




























容量・税込価格:5.6g・12,980円 / 6g・12,980円 / 7g・12,980円 / 8g・12,980円 / 9g・12,980円 / 10g・12,980円 / -・12,650円 / -・12,980円発売日:2013/2/27 (2025/3/7追加発売)
2013/12/23 08:46:39
追記12/26
グロスのトーニーピンクをお迎えに行ったときに、新年の新色を見せてもらいました(^^)
女の子ーな優しいトーン。
トムフォードには珍しい感じでした(*^_^*)
で、ゴールデンミンクを試させていただいたときに今の私にドンピシャなアイカラーのさしかたを教えてもらいました。
今、セダクティブローズで実施しているんですがなかなか良い。
今まで通りに色を入れていき、変更点は目頭に持ってくる締め色のさしかた。
目頭から黒目のスタートの点(目頭側の黒目の端っこ)所まで締め色を入れて、目頭からアイホールにかけて少し“く”の字に入れます。
そうすることによって、キラキラのグレイッシュブラウンが真ん中にぽーんっと浮き上がったように見えて立体感が増します。
目尻側だけリキッドのラインで締めて。
めっちゃ使えるー(^^)!
みなさまもお試ししてくださいね(*^_^*)
以前のコメント↓
年の瀬になってトムフォードにはまる私。
ランキング等でも高評価なのは知ってましたが如何せんお値段が可愛くない。
かなり強気。
国産のクレドより値が張ります。
見るだけならいっか。
ダメでした。
すっごいお化粧のBAさんにビビりながら、気になったお色オーキッドヘイズ、そしてBAさんが私に似合うと言ってくれた、セダクティブローズをタッチアップ。
オーキッドヘイズはブライダルの撮影の時にメイクさんが指名買いされるようです。
確かに自然な陰影で、なのにぱっちり。
女らしさと奥ゆかしさを感じさせてくれる。
そんなパレットです。
セダクティブローズよりも日常使いしやすいかな。
美人さんが使うお色ですね(笑)
ナチュラル美人。
ルナソルのチョココスに少し似てるかな。
セダクティブローズは一見濃いなーと思う配色ですが、左下のグレイッシュブラウン?(モーブ系のお色)はラメがっつりであまりお色は出ません。
スモークがかった感じ。
地の色をほんのり透けさせているのにきちんと色味を感じる絶妙なバランス。
タッチアップ後、ほんとにパッと華やかになりました
!
左上のハイライトをつけただけでも肌理が整ったよう。
粒子が細かい上にしっとりしてて伸びがいいんですよね。
どちらも気に入りましたが、BAさん推薦のセダクティブローズを購入。
この冬、ボルドーやグレイッシュブラウンなど、どこか暖かみのあるアイカラーにはまっている私。
片思い中でして(笑)
少しでもかわいく女らしく…というのを研究しています。
それを見抜かれたようで(笑)
恥ずかしかったですが、セダクティブローズ使えます。
というよりトムフォードほれました。
私の使い方は(BAさん推奨)
@左上ハイライトを瞼に軽くオン。
A左下のグレイッシュブラウンを指か柔らかめのブラシで二重幅より少しオーバーに目頭から黒目の真ん中位まで伸ばす。
B右下の締め色をペンシルブラシに取り、先ほどのグレイッシュブラウンから目尻までつなげてぼかす。
C指に右上のラメザクザクカラーを目頭〜黒目の上までオン。
DNARSのスマッジブラシを使い締め色をアイラインとしてひく。
E眉下にベースをハイライトとして重ね、全体的にふわっと重ねる。
こんな感じで使ってます。
ラインはもっぱらペンシルでインラインのみ。
必要ありません。
ラメを強調したいときは、指塗りをおすすめいただきました。
この前ちょっとしたパーティーが有りましたので、指塗り&アディクションのミラージュを薄く重ねてメイクしましたが、めっちゃ綺麗でした(笑)
おすすめです。
もちろん、セダクティブローズのときは同じくトムフォードのグロス・サハラピンクをジョインしています(*^_^*)
あまりに気に入りすぎたので、集めていましたルナソルやサンローランのアイシャドウをほとんど妹にお嫁に行きました(笑)
これがトムフォードの魔力なのね!
次はゴールデンミンクがほしいなー(^^)
容量・税込価格:5.6g・12,980円 / 6g・12,980円 / 7g・12,980円 / 8g・12,980円 / 9g・12,980円 / 10g・12,980円 / -・12,650円 / -・12,980円発売日:2013/2/27 (2025/3/7追加発売)
2017/12/4 08:01:14
マイベストアイシャドウ。
高いしでかい、コンディションによってはラメで瞼が荒れることもありますが・・・
それを差し引いても良い!
計算された配色、仕上がりの美しさが最高です。
13 ORCHID HAZE
何色?と言いたくなる、捕らえどころのないパレット。
モーヴブラウン、ピンクブラウン系と表現するのが一番近いかな?
ちょっとまだ正解がわかりません…。
ほんのりツヤツヤ、赤みなのかパープルなのか捉えどころのない感じがセクシー。
左上からシャンパンピンク・パーリーでツヤツヤ
右上: グレイッシュモーヴ・ふんわりパール×ラメざくざく。塗るとラメは目立たない。
右下: 紫がかったダークチャコール・マットで結構パサパサなので要ブレンド。
左下: 赤みの強いコーラル。なぜか肌にのせると赤みが失せる、一番の問題カラーw
ベースにノンパールのプライマーを持ってくると大人しく、
パーリーなベースを仕込むと華やかにもなります。
が、基本的に複雑な発色・静かな仕上がりです。
左上のシャンパンピンクが抱擁力抜群。ベースにしっかり効かせるとシルキーな艶がきれい。
左下の色が結構ピンクっぽく発色する人の方が映えるのだろうなーと思いますが、
無駄に目力出がちな自分はこのエレガントな仕上がりが結構重宝してます。
柔らかくおんなっぽいイメージ。
とろみのある服や、着物でもいけそう。
久しぶりのトム様でしたが、反動でチタニウムスモークが欲しくなりました。
01 GOLDEN MINK
ゴールデンとありますが、あまり黄色く色が出ないところ良い。
上二色のラメがいい仕事します。
左上:粗めに瞬くシャンパンゴールドのグリッター
右上:透明感のあるオレンジブラウンのグリッター
左下:深みと艶のブラウンベージュ
右下:ニュートラルなブラウン
見た目には黄味カラーのオンパレードなのにつけるとおさまりのいいニュートラルな発色。特筆すべきはやはりラメ2色の仕事ぶり。
オレンジブラウンのラメが陰影と照りを、ホワイトゴールドのラメが華やかさをプラスしてくれます。
左下のベージュの質感が美しすぎます。この色だけチークぐらいのサイズで欲しい。一生使いたいぐらい好きすぎます。
テキトーにザザッと塗るだけで彫りの深い顔になれます。
右下のブラウンの分量で深いブラウンメイクにもヌーディにも調整が効きます。
ミニマルすぎず派手過ぎず、適度に華やかで抜け感もあり。
この仕上がりが嫌いな人はいないだろ、というぐらい使い勝手がよく、飽きのこないパレット。
05SILVERED TOPAZ
大好物のグレーブラウン系。
左上: シャンパンゴールドの微細ラメ
右上: やや重めのシルバーグレー
左下: ミディアムトーンのトープ
右下: マットなダークグレーブラウン
一目見たときに配色の何気無いオシャレ感にやられました。
知的な中にも女っぽさやセクシーさが感じられます。
ベースに瞼を明るく整えるタイプのクリームシャドウがないと、無駄に険しいというか季節感ゼロのスモーキーメイクになるので、
ハイライトとしてシャンパンゴールドを効かせつつあまりベースのシルバーや締め色を全面に出さない方が良さげです。
シルバーとトープを混ぜて乗せるといい感じ。
上品で艶やか、知的なメイクが完成するので大好きなパレット。
03 COCOA MIRAGE
見た目無難そうなのに、つけると格好よくモードな仕上がり。
今風に言うとハーフ見え、デカ目効果も抜群です。やりすぎると目だけギロギロに笑
ベースを明るく整えて、クリースをしっかり強調するコントゥアメイクに使うとお人形ちっくにも。
左上:マットなアイボリーベージュ
右上:マットなサンドベージュ
右下:深いココアブラウン
左下:ほんのりパールの赤みブラウン
フルで使うと肌に馴染みつつモードなブラウングラデに。
私は黄みの強いブラウンはあまり似合わないのですが、こちらはほんのり赤みのココアブラウンが効いた深い発色なのでギリギリのラインでイケます。
右上+右下でアイブローを描いても良い感じだったので、ミニマルにメイクしたい方にこのパレットを推します。
絶妙な質感や発色の美しさ、上質な大人ブラウンパレットです。
ブラウンは使い尽くしたという方にも一度は試して欲しいなあ。
ただ、マットカラーの宿命なのか時間が経つと少し色が淀みます…
容量・税込価格:5.6g・12,980円 / 6g・12,980円 / 7g・12,980円 / 8g・12,980円 / 9g・12,980円 / 10g・12,980円 / -・12,650円 / -・12,980円発売日:2013/2/27 (2025/3/7追加発売)
2017/12/20 21:49:38
パーソナルカラーは冬クリア夏ブライト。
元々このアイシャドウの質感が大好きで、以前ディスコダストやゴールデンミンクを使用していましたが、ラメ感や色味が合わずしばらく距離を置いていました。(トムでは使える色がないと思い込み、シャネルのティセカメリアを唯一のブラウンシャドウとして所持してました)
しかし!
今まで全く興味のなかったヌードディップがブルベ夏向きとネットで見て、早速タッチアップしていただきました。
夏タイプはアイメイクを濃くすればするほど不自然な頑張ってる感が出るというか、透明感がなくなる気がするので、薄めに付けて欲しいとお願いしました。
付ける順番は、右上→右下→左下→左上。
左上のカラーに黄味は感じますが、この重ね方だと全く気になりません。
ナチュラルなのに綺麗なグラデーション、そしてギラギララメではないツヤツヤパールの仕上がり。
広く付けるミディアムカラーがピンクブラウン系なので、くすみもない。
そしてやはりトムフォードならではのこの質感。
即購入を決めました!
ヌードディップは水有りでも使えるので、高発色でメタリックな仕上がりが好きな方にもオススメだと思います。
ですが、残念ながらそういうメイクが似合わない私。
綺麗なBAさんに薄く付けるコツを聞いたところ「大きめのブラシ1本ですべての色を重ねると薄くつけられる」と聞き、早速自宅でも試しました。
BAさんの言う通り使用したところ、タッチアップしてもらった時と同じような仕上がりにすることができました(^_^)
鏡で見た感じいつもよりデカ目効果があるような、、、
検証するべく、免許更新の日にヌードディップを付けていきました(笑)
毎回絶対に盛れることのない免許の証明写真。
なんと今回は前回よりも目がぱっちりに写りました(前回似合わないブラウンシャドウを付けていて目元くすみまくってたのもありますが笑)
ブルベの方は似合うブラウンが難しく、ベーシックメイクは比較的似合いやすいグレーに逃げる方も多くいらっしゃると思いますが、一度ヌードディップ、試してみてください。
タッチアップの際に薄めに!と伝えることだけ忘れずに。
ドはまりしない方でも、他のブラウンより使えるかも!と思えるのではないでしょうか(*^^*)
容量・税込価格:5.6g・12,980円 / 6g・12,980円 / 7g・12,980円 / 8g・12,980円 / 9g・12,980円 / 10g・12,980円 / -・12,650円 / -・12,980円発売日:2013/2/27 (2025/3/7追加発売)
2019/9/15 13:49:52
追記です。
ゴールデンミンクのラメの綺麗さにはまってココアミラージュも購入しました。
ココアミラージュ全体的にマットで単純に言うと綺麗なココアの粉そのもののような発色です。
このお色味本当にうっとりします。
簡単にドールアイ作れます。
アイメイクに重点を置きたい時、ラメを使えないシュチュエーションの時、オールマイティに使いやすいです。
独特のカラーの右上2が本当に良い仕事をしてくれます。1つのパレットで楽しめます。
ゴールデンミンクとココアミラージュは甲乙つけられません。
しっとりとしたトムフォードの質感どっぷりハマります。
隙なしと言いますか、トムフォードを使用した日はドールアイ気分を楽しめます。
私は色々なカウンターでブルベ診断ですが個人的にくすみが気になるので、イエベ向きカラーも使います。
ココアミラージュはブルーベースの方にはドンピシャしっくりくる気がします。
塗ると違いがはっきりわかります
ブルベにしっくりくるブラウンカラー、意外にも多そうでありそうでなくここまでハマると抜け出せないくらい、お値段の割にあいます。
ブルベさんでブラウンカラーに迷子になってる方本当におススメしたいです
スキモデがお蔵入りしてます。
↑冒険しやすい価格帯なので使用していましたがトムフォードは質感が全然違います。
使用するまでは正直よくあるパレット…と思っていましたが、つい質感に感動してうなってしまうようなカラー展開にどっぷり浸かり込みました。
以前からずっと気になっていたトムフォード。
タッチアップしてもらい01ゴールデンミンク使用です。
ブラウンシャドーが好きなので無難に使いやすいです。
ブラウン系のシャドーは色々な種類、メーカーの物をついつい集めてしまうのですがゴールデンミンク流石のトムフォードです。
質感がDS等や他のシャドーよりたまらなく綺麗です。
ラメが目映くも上品です。
雑誌やクチコミ等で度々ラメが綺麗と見かけましたが、嫌みのない上品な色合いのラメで私の中でたまらなく最高です。
ゴールデンミンクはイエベさん、ブルベさん問わず使いやすい捨て色なしパレットです
ココアミラージュもタッチアップして頂きましたが私のようにこの二つで迷っている方はラメ有無の違いと考えるとわかりやすいです。
重ね方によっても綺麗な質感がでるのに下品さがありません。
これは感動しました。
少し前までルナソルを使用していましたがお蔵入りになりそうです。
因みに旧昨年の紅白で安室奈美恵さんが使用していたアイシャドウがゴールデンミンクらしいです
ラメが綺麗なシャドーでディオールショウモノのブラウン系コスモポライトをよく使用していましたが、トムはとにかく質感が素晴らしいです。
粉質が細かく繊細なアイメイクに仕上がります。
奥行き感が断トツで出ます。
はまります…
派手さと上品さ兼ね備えてます。
特にゴールドとブロンズの大粒ラメが繊細で素敵です。
最近ではゴールデンミンクのラメ2種とココアミラージュの締め色2種で使ってみたり、様々なアレンジしてます。
同じ質感なので意外にも合わせやすいです。
高いですが大きいので重宝してます。
次はハネムーン試してみたいです。
参考程度にブラウン好きな方にはたまらないディオールショウモノ684のブラウンシャドーと比較してみました。
同じくラメが綺麗なディオールですがもちはトムより手持ちディオール達のほうが少しよく感じました。
2018/6/9 21:36:46
2018夏
【31Tiny Shell】タイニーシェル
コーラルベージュ、ピーチピンクのような目元を明るく見せてくれるカラーです。
ピンクベージュばかりだったので、夏っぽい少しコーラルを感じるピンク。
単色塗りで使います(文字数out)
2018春夏
【21 Love Affair (P)ラブアフェア】
流行りより、自分の顔に合うピンクブラウンを使いたくて購入しました。
ラブアフェアが一番のお気に入りになりました。
ブラウン系がくすむ年齢になり、単色や2色くらいで仕上げられるカラーですね。
ベースは、14 My Baby (P)マイベイビーと80 Cry Baby (P)クライベイビー。
13 Engaged (P)エンゲージドをベースに薦められTUしたものの、
ゴールドラメがイエベっぽくなり、マイベイビーの方が暖かみのある、
優しい目元になります。
今回購入した21.14.80は、この3色で組み合わせがたくさんできる優秀カラー。
ピンクブラウン系にされたい方には、おすすめの組み合わせかと思います。
あとは手持ちのミスユーモアやピンクパイソン、
下に記載の全ての色と組み合わせられると説明していただき、
粉質が好きなのは何度も口コミしていますが、自分の好きな組み合わせが
できるので集めてしまいますね。
ピンクブラウンでも、マリアージュなどで夏感を出すこともできますので、
今回の3色は定番にしていきたいと思います。
TUは私はしてよかったので、今後もTU必須で買い足していきたいです。
------------------------------------------------------------------
2017秋〜
【35 Pink Python (P)ピンクパイソン)】
先日購入した19 9 1/2 (P)ナインアンドハーフをベースに、
84 Drop Out (P)ドロップアウトを締め色にする組み合わせで素敵で、
いわゆるモーヴブラウン系になるのですが、
キラッと細かいラメが欲しくなり、35 Pink Python (P)購入。
パールですが、淡いベビーピンクに細かなシルバーラメが、
品よくちらちらして普段使いに出来ます!
最近お気に入りのシャネルのレ ベージュパレットルガールの右下、
ベビーピンクにとっても似ています。
瞼のくすみ飛ばしの15 Age of Innocence (M)エイジオブイノセンスに
キラキラをたしたような色なので、この2色も馴染みます。
99 Miss You More (P)ミスユーモアは春っぽくて可愛すぎる、とか
マリアージュはザクザクしてパーティ向きなので、と思う方、
特にブルベさん、人気の30 Rigoletto (P)リゴレットが似合わなくて、
という私のようなブルベさんにおすすめです。
透明感があるので、色が主張しすぎず、どんな色にも合わせられると思います。
これ、ちょっとおすすめです。
-----------------------------------------------
定期的に欲しくなるアディクションのカラーですが今回はペアで購入。
【19 9 1/2 (P)ナインアンドハーフ】
絶妙に綺麗なピンクベージュ系ブラウン寄り。
人気の30 Rigoletto (P)リゴレットがやはり上手く使えないブルベで、
肌馴染みが良く全く浮かず、とても綺麗な色なので単色でも使えそうですが、
私の場合は年齢的に締めないと、と思っているので、
締め色には 【84 Drop Out (P)ドロップアウト】を選んでいただきました。
こちらは、ブラウンとカーキとグレーをたしたようなトープ?
テスターやサンプル画像ほど濃くはないので、ノーマークでした。
19 9 1/2 (P)ナインアンドハーフですが、こちらもテスターや画像とは違い、
パール入りではあるものの、キラキラしないので普段使いにもできます。
この絶妙なピンクベージュ系は、私は初めてで他ブランドにはありません。
私は余りしませんが、涙袋用にも最適なカラーだと思います。
84 Drop Out (P)ドロップアウトは、アイライナーがブラックブラウンや、
ブラックなどの私には、濃くなりすぎない馴染みトープです。
この2色をブレンディングすると、深みのあるブラウン寄りボルドーのようにも。
ブラウンパープル系と言うのでしょうか…
BAさんの綺麗な目元をお尋ねすると、まさのこの組み合わせだったのですが、
「よくパープル系と言われます」
と仰るとおり、濃くブレンディングすると、絶妙な秋色になってくれます。
アクセスしてくださった方ありがとうございます。 脱・厚塗り。透明感命です。 まぶたや頬は素肌っぽい方が綺麗だと思えるようになりました。 黒髪… 続きをみる