



























2022/5/6 00:33:56
長らくプチプラのリキッドファンデーションを使っていたからか、ここ数年目の下や額の中央に細かいブツブツが出来、汗腺が詰まっているようで手触りも悪く、何とかならないかと悩んでいました。洗顔料を変えたところ軽減しましたが、今度は新たに試したファンデーションの成分や系列の同じスキンケアの影響で、酷い乾燥肌に……。
そこでスキンケアを見直し、ファンデーションも久しぶりにミネラル系へ帰ろうと思いました。以前から漠然と「ファンデーションの種類によってクレンジングは変えた方が良い」というセオリーを考えていて、今はオーガニックコスメを愛用しているので、必然的にこれはもうミネラルでしょ。と勝手に結論づけた次第。そうだね…出来たら石けんで落とせるものにしよう。
オンリーミネラルはルースパウダーを使った経験があり、国産ミネラル系の草分けなので大丈夫だろうと思いました。事実、使い始めは快調でした。
少し硬めのテクスチャーでチューブから出すのに苦労しますが、カバー力はそこそこあり、光沢のある細かい粒子がつやを出してくれます。ミネラル系各社のBBを比較して一番明るいピンク系を選んだらこちらになりました。ちょっとつけた瞬間に刺激を感じる日もあったのですが、たまたまコンディションが悪かったんだろう……ぐらいにしか思わず。
肝心の乾燥肌はというと……皮膚表面のひび割れや皮むけが続き、一時的に良くなったと思っても、周期的にまた逆戻り。スキンケア製品に問題はなく、かぶれや炎症も起きなかったので、もしかするとまたベースメークが原因では……と疑いだしました。
そうなると俄然確かめたくなるのが成分表示です。
ある程度までしか知識の無い私には、いったい何が悪いのか暫くわかりませんでしたが、ズラ〜と並んだ成分名を眺めて、その一点で目が止まりました。
「硫酸Mg」つまり硫酸マグネシウムです。
イメージがひっくり返っちゃう方がいらしたら申し訳ないのですが、これを見て真っ先に思ったこと。「えっ……これ下剤だよ」
酸化マグネシウムという成分は、この頃CMなどで耳にされたことがあるでしょう。
身体に負担の少ない緩下剤として広く使われています。硫酸Mgはその中のひとつなのです。
無論、これが元凶かどうかは分かりません。ただ他のミネラル系ブランドの製品を片っ端から調べましたが、この成分は見つかりませんでした。
とりあえず使用を中止し、以前ミニサイズのトライアルで使ったことのあるナチュラグラッセのメイクアップクリームに変えたところ、驚くべき速さで乾燥状態がおさまってきました。
未だに原因の特定には至っていませんが、止めて正解なのは確かなようです。
ちなみに、数あるオンリーミネラルのファンデーションの中で、これだけが「石けんで落とせます」の表記がありませんでした。道理でオーガニック系クレンジングでスッキリ落ちなかったわけだ……。
なお、以前こちらの商品に投稿したクチコミは的を得た内容ではなかったため、書き直させていただきました。ご了承ください。
2021/12/2 22:48:45
N Organicのスキンケアを試していたので、並行して使ってみようと購入。後発のUVセラムです。
コンセプトが面白かったので、ファンデーションからイルミネイター、アイカラーや口紅までBrandのラインで揃えました。いわゆる「パケ買い」ってやつですか。こういう買い方をしたのは久しぶりです。わざとフォーカスをぼかした午後から夕暮れ時までの空をプリンティングしたり、「犬と狼の間」つまり黄昏時を商品名に生かすなど、戦略がうまかったんですね。
つけた感触はいかにも緩めのリキッド。ムラもなくつややかでそこそこのカバー力。肌のキメが整って見えましたし、こすれに弱く簡単によれてしまう点を除けば良い商品だと思えました。スキンケアと同じブレンドの香りがするのも、併用する人にとっては楽しい要素ですしね。
良いメークブランド見つけたな……と嬉しかったです。
はじめの二ヶ月までは。
クッションファンデとは違い、コンパクトの中央からにゅるっと押し出すタイプなので、ほぼ二ヶ月で使い切り、お店で探してもレフィルが見当たらなくて、やむなくケース付を買い直して開封した直後でした。なんか肌が乾く。まだ秋口にもかかわらず、洗顔後のツッパリ感なんてものじゃなく、目の周りから口の周辺、眉間の辺りまで引きつれたような感覚。
何より夜のクレンジング時に、10年くらい年齢が上がったようなしわしわの顔。びっくりしました。
こんなことは初めてだったので、先ずはスキンケアを疑いました。以前愛用していたニールズヤードレメディーズでは起こりえなかった現象で、多分N Organicが合わなかったのだろう。トライ&エラーはまたも失敗か……と。だが待てよ。
基礎化粧品はサンプル使用も問題なく、かぶれも起こらず、長年の懸案だった汗管腫もほとんど目立たなくなってきて、これがトラブルの源とは考えづらい。まあ若干、冬場になって乾燥しやすくなっては来てますが、いくらなんでも秋口に皺くちゃは有り得ない。じゃあ何だ?
はたと気づきました。ファンデーションじゃないのか。
慌てて成分表をひっつかみ、目を皿のようにして確認すると……。ありましたわ。
塩化Na。
「塩」だね。要は。
思い出したことがあります。
数年前、肌に合うオーガニック化粧品を探してコスメキッチンを物色中、あるヨーロッパのブランドに目が止まり、「すみません、この化粧水って敏感肌用ですよね」と店員さんに確かめたところ、「そのローションはお薦め出来ません。塩が入ってますので」ええっ!?とよく見れば、瓶の口に見えたんですよ。塩の結晶が。
オーガニックにはあり得る処方なんです。試してすぐは気づかないけれども、一ヶ月二ヶ月経つうち徐々に徐々にじわじわと、肌が水分を抜かれていった……ということでしょう。
もしやと思って、同じ形状で発売されているMiMCのファンデーションを調べたところ、やはり入ってました。塩化Naが。
その他にもこちらのセラムファンデーションには、ちょっとオーガニック気取るには信じられない成分、例えばクロルフェネシン、デヒドロ酢酸塩、安息香酸Naなどがそろい踏みで、なんで最初にここをチェックしなかったのか悔やまれます。
おまけに売り方。
普通レフィルは並列で置くものなのにそれが無く、手に入れるにはオフィシャルサイトの通販しかない。しかもレフィルに替えパフが付いていない。
やっぱりあれです。
餅は餅屋……なんでしょうな。ちなみに、この商品を止めてたまたま持っていたAQUA AQUAの下地を使ったら、乾燥がおさまりました。
あまりにがっかりしたので、基礎ものもまた見直そうかな……と思ってます。
2021/11/11 22:43:35
店頭テスター使用ですので評価は控えます。
つけるとしたら☆2ですかね。
洗顔後、いきなりこれ一品でベースメークまで完了するというオールインワンのアイテムです。肌につける製品は少ない方がいいという、ラフラ独自のコンセプトに基づいて作られたものですが、ちょっと極端かなと思います。
洗いたての素肌にいきなりリキッドファンデーションを塗ってる感覚になるので違和感がありますし、私のような乾燥肌がこれで保湿しようとすると思い切り厚塗りしなければならない。そうなると透明感が消えるし、色の粉体が多い分、時間の経過とともに乾燥が加速する予感があります。
色もクレイがかったオークル一色で、私のような色素の薄いブルーベースが使うと、顔が土気色に見えます。最低でもラ・ロッシュ・ポゼみたいに、2〜3色構成で出していただきたい。
まあそれより、何が何でもワンステップでのスキンケアにこだわるのはどうなんでしょうね。確かに多すぎはマイナスだけど、もう少し選択肢を用意してあげるのも有りなんじゃないかと思います。
2021/8/12 22:49:06
久しぶりに満点あげます。
昨年からKATEのカラーものを使いだしていて、ユニークなコンセプトの製品が出るたびにワクワクしていたのですが、ファンデーションだけは手を出せずにいました。というのも以前、パウダーファンデーションを使ってみて粉の硬さや付属パフの品質劣化にがっかりし、このブランドは無いかなと思ってしまったもので。
それがね、THE BASE ZEROのシリーズが始まってからグッと良くなりました。
何より驚いたのは、(使っている基礎ものにもよりますが)一度顔全体に塗布した後、たとえば目の下のくすみやすい箇所に重ね付けしても、びっくりするくらい自然に重なります。今までの製品だと「重ねてます」感がもろに出るし、塗った所の透明感も無い。それがこちらは本当にナチュラルで、それだけでも☆七つ!と言いたくなります。
色数も豊富で助かります。私は00番ですが、国産メーカーではなかなか無い色です。
ただこの製品、まさかとは思いますがディスコン……ですか?
同シリーズで新たにハイカバーに特化したリキッドファンデーションが出ましたよね。あれと入れ替えるとか、そうなると困るなあ。
行きつけの店で特価品になってました。
せっかく理想的なリキッドを見つけたのに……なぜかいつもこうなる。
[化粧下地]
税込価格:35g・1,980円発売日:2020/9/17
2020/12/14 22:51:23
この秋ほぼ全面リニューアルされたエテュセ。
ベースからポイントメイクまで、色彩設計はもちろん、パッケージもデザインだけでなく手に取った時の感触までがきっちりと統一され、久しぶりに「やってくれたな」という感想です。
リニューアルに際してのディスプレイや広告写真もかなり評価が高いですよね。
新しく購入したアイカラーがちょっとスキントーンに合わなかったので、ピンクニュアンスのベースを使ってみようと、こちらを試してみることに。毛穴やくすみのカバーには向いていると思います。これとコンシーラーを組み合わせたら、夏場なんかリキッドファンデーションはいらないかもしれません。もちろんファンデーション並みのカバー力は期待できませんが……。
使いやすいとは思いますけど、個人的にはちょっとエタノールがきつい。目の近くに塗ると沁みて開けていられなかったり。普段あまりベース下地は使っていないので、慣れれば大丈夫かなとは思うんですけどね……。夏のファンデーション代わりに使えたらな。
自己紹介はまだ設定されていません