

























クレ・ド・ポー ボーテクレ・ド・ポー ボーテからのお知らせがあります
[化粧下地]
容量・税込価格:40g・8,250円発売日:2020/3/21 (2024/8/21追加発売)
2022/4/10 16:36:22
追記
偽物を手に入れたので比較をば。
画像3枚目
上側 本物、下側 偽物
本物は伸ばすと色は付かずに肌自体のトーンをアップさせて地肌を綺麗に見せてくれます。
光を味方につけるといった感じで顔色が良くなります。
偽物はもうファンデかっていうくらいコテコテの色付き。
匂いもキツイし、肌がつっぱる。
容器(特に蓋)が安っぽい。
絶対にこんなの顔にぬりたくない。
まだ出回ってるのか分かりませんが、お気を付けください。
………………………………………………………………………………………………
もぅ数え切れない程リピートしています。
付けた瞬間からぱっと顔色が明るくなり、若返ります。
これのみでシミや毛穴が完全に隠れるわけではないのですが、とても綺麗に見えるんですよね。
加工したかのように別人になります。
大袈裟だけど。ほんとに。
そんな私のお気に入りのお品ですが、残念な事に偽物が出回っております。
初めて某フリマサイトで、約半額程度で購入しました。
新品未使用、正規店から仕入れた旨が記載されていました。
届いた商品を見た瞬間、かなりの違和感があり手元のストックと見比べると、
まずシュリンクの繋ぎ目が雑
シュリンク内にホコリ?木屑?が混入
箱の金色部分の色が明らかに異なる(本来はゴールドなのにブロンズっぽい色をしている。画像参照)
紺色の部分も本来パールが入っているのに無い
印字がすべてにおいてやや雑
ロット番号の位置が少しズレていてサイズも異なる。
似ているのですがこれだけの違いがありました。
返品した為中身は見ておりませんが、
細部にまで拘るクレドのお品とは到底思えません。
検索してみると実際に偽物も出回っているようです。
幸い返品対応いただけたので良かったですが、
相手の出品物を見に行くと同じものが大量に出品されていました。
そして多くの方が購入し、受け取り評価をしていました。
おそらくこの商品自体を初めて購入した方は使ってみても分からないでしょう。
クレドの商品がこんなものかと思われるのは残念ですし、販売者に対して非常に憤りを感じます。
私の勘違いであれば良いですが。
本来の口コミとは話が逸れてしまいましたが、
注意喚起のために書きました。
お高いですけど使用量はパール1粒程度ですし長持ちするので、クレドの中ではコスパ良いです。
メイクアップラインでは真っ先にこちらをオススメします。効果はあります。
不安な思いする方は是非正規店で直接買ってください。
[化粧下地]
容量・税込価格:8mL・880円 / 25mL・2,970円 (編集部調べ)発売日:2023/2/21 (2024/2/21追加発売)
2024/4/19 12:40:19
皮脂テカリ防止系下地を完全克服した私が思う、使用する際に気をつけた方が良いポイントをまとめました。 毛穴落ちや乾燥が全く気にならないのでぜひ皆さんに参考にして頂きたいです!!(※特に脂性肌民の皆様!)
ポイント@スキンケア後、直でこの下地を塗らないこと。
→必ず事前に【保湿系下地】を塗る。他社さんなので名前は伏せますが
相性が良くオススメなのは、「乾燥○ん」の下地。
ポイントA乗せる量を少なめに。指塗りはダメ。
→量が多ければ多い程、毛穴落ち・毛穴詰まりが発生。【少なめに】とり
【ブラシorスポンジ】にてトントンと乗せていく。
ポイントBファンデはパウダータイプがオススメ。
→マキアージュのドラマティックパウダリーが宇宙一相性良いです。
脂性肌民は特に。また、春夏のベースメイクとしてもオススメ。
ポイントC仕上げに保湿ミストを軽く吹きかける。
→相性が良いのはdプログラムのアレルバリアミスト。時間が経っても乾燥
しません。艶肌になり綺麗に見えます。
ポイントは以上です。以前の私はテカリが気になるので皮脂テカリ防止系のサラサラする下地は必須でしたが、塗った直後から毛穴落ちしたり、朝メイクをして昼には何で?!ってくらい崩れてて落ち込むことが多々あり、暫くこういった種類の下地は避けていました。
しかし!色々なアイテムを使用して試してみた結果、こちらに辿り着きました。
ちなみに、この下地はカラー展開が何種類かありますが、結構肌補正力あります。完全にお好みで良いと思います。
参考になれば嬉しいです!!!
[プレストパウダー]
容量・税込価格:3g・3,190円 / 8.5g・5,830円 / 10g・6,160円発売日:2013/2/15 (2025/1/8追加発売)
2021/5/13 00:19:03
凄い、凄すぎる。あまりにも感動したのでルースの方も買いました。
プレストとルースパウダーの違いも含めてレビューしていきます。
ちなみに…「プレストとルースは固めてあるか粉状かの違いだけと言われた」という書き込みを度々見かけますが、公式の全成分表を見たところ入っている成分は色々違いました。
調べる前、使っていても違いを感じられていたくらいなので流石に「同じ」「固形か粉かの差だけ」ではないですね。
【サラサラ感と乾燥具合】
これ以上にナチュラルな見た目でサラサラになるパウダーは後世でも現れないのでは…?
プレストの方はナチュラグラッセのこってり下地でさえもひと塗りでサラサラに…使うたびに驚きと感動がこみ上げてくる一品です。
プレストとルースパウダーだとどちらもサラサラにはなりますが、違いは結構感じられます。
プレストの方はひと塗りでサラサラのスルンスルン。
パーンッと隙間のない一枚の膜が張ったようなツルンと感があります。
しかし実験的に4回しっかりと重ね塗りしたときは、その膜が生む乾燥の気配を肌から感じました。
私は普通肌なので平気には平気だったのですが、乾燥肌の人は普通に使ってもキツいと感じることがあるかもしれません。
(ちなみに私の場合、ナチュラグラッセのこってりな下地を使うと重ね付けしてみても乾燥の気配を感じませんでした。ちょっと違和感があるくらいなら下地を工夫すると良いかも)
ルースパウダーの方はちょっとふんわりめ。1回だとサラサラ感が弱めなので2,3回重ねています。こうするとサラふわな触り心地になります(スルスル感は弱め)。
肌上の感覚としてはこちらは見えない粉幸を敷き詰めたような感じ。膜と違って隙間を感じます。
乾燥感も段違いに減りました。
【仕上がり】
塗布前の下地のテカリは適度に抜かれるけれど、その肌はまるで何も乗せてないかのように見える。これぞ消える粉。特にプレストの方は究極にナチュラルな仕上がりです。
プレストの方はスルンと滑らか、そして頬などの高い部分だけが穏やかに光を反射しているような…若々しさと気品を感じるような上品な艶肌になります。
ここまで粉感の無い見た目のフェイスパウダーは見たことがありません。
本当にスルンとした素肌にしか見えない…(*゚O゚*)
この圧倒的なナチュラルさ、一回は体感してみていただきたいです!!
ルースパウダーの方はふわっと素肌感、その内側からじんわり艶が光るといった具合。
磨りガラス越しの艶・艶のあるフォギー肌といった風に感じる見た目です。
他の商品に比べればナチュラルな仕上がりなのは間違いないのですが、何度も重ねるとルースパウダーの方はやや“化粧してる感”が出てきました。
上手に肌を作ってある感というか、仕事用のキチンとメイク感というか…。重ねていくとナチュラルとはちょっと違ったニュアンスが出てきますね。
【メイク持ちとツール】
メイクキープ力は本当に凄い!
プレストの方を2回塗りしておいたところ、不織布マスクをして5時間山歩きをしてもメイクしたての仕上がりをキープしていました!!
ルースパウダーの方はまだ過酷なテストをしていませんが、日常生活ぐらいだとプレストと同程度のキープ力を感じられています。
ツールはプレストだとエバーソフトやカブキブラシが人気ですが、私は色々試したところSKIN FOODのピーチコットンマルチフィニッシュパウダーについてる短毛パフが消費量・仕上がりともに最強という結論にたどり着きました。
ワシワシとした短毛が密集しているパフです。(洗い替え用に似たパフを探しています。見つかったら追記しますね。)
その短毛パフでリフ粉のプレストを軽くひと撫でし、肌をひと撫ですると一発でツルンツルン肌が完成します!!
消費量が少なすぎてビックリします。是非試してみてください!
(ちなみにルースの方はまだ「これがベスト!」というツールを合わせられていません…)
【総評】
ナチュラルメイクならリフ粉のプレストを使うべし。究極のナチュラル感を演出できるパウダーです。
過去に戻り、一番最初に知るコスメを選べるとしたら間違いなくこれにすることでしょう。あぁ、もっと早くに出会いたかった…。
永遠に本命はこの子です。
[リキッドファンデーション・クッションファンデ・その他ファンデーション]
容量・税込価格:4.5g・1,430円 / 18g・2,970円発売日:2021/12/11 (2024/7/17追加発売)
2023/7/28 08:51:07
20代の女性たちに人気と聞いて、年齢的にどうかな、とおそるおそるアットコスメショッピングで注文。
結果からいうと、40代のわたしにも合いました、すごくよかったです。
今年の猛暑、このTIRTIRのクッションファンデとイニスフリーのパウダーがあれば、化粧崩れで悩まされることもない。
カバー力もしっかりあるし、のびもいいし、言うことないです。
願わくば、20代の頃にこの2点セットがあれば、大好きだった彼と行った花火大会の夜、皮脂と汗でファンデーションがドロドロに崩れた顔を見せなくて済んだのに、と思いましたわ、まじで。
今の若い女性たちが心底羨ましい。どうか楽しい夏をTIRTIRとお過ごしください。
かーちゃんは、子供の送り迎えをママチャリでぶっ飛ばしながら、TIRTIRのお世話になりたいと思います。
[ルースパウダー]
税込価格:6,930円 / 8,800円発売日:2020/4/3 (2022/6/3追加発売)
2024/6/2 13:07:45
購入品・2色まとめてのクチコミ。
フランス製/30g/香り付き/品質保証18M。
私が知っている限りでは今回のリニューアルで第3世代となります。
主要成分は旧品から大幅に変更されており、完全に別物となっています。
成分が気になる方は購入前に公式オンラインで成分表を確認してください。
________________
旧品との大きな違いは3つあります。
【1】ベースのタルクがオクテニルコハク酸デンプンAlに置き換えになりました。
※2024/06/02追記:Alと書いてあるように「アルミニウム塩」なので
極力吸引しないように気を付けてください。個人的には改悪。タルクに戻して欲しい。
【2】旧品より香料が圧倒的に強くなりました。これについても個人的には改悪。
原料臭のマスキングだと思いますが、香料が好みじゃないので変えて欲しい。
むしろ原料臭があってもいいし、無香料でいいのに…。
香料があまりにも婆婆臭く、お若い人に売る気が無さそう、ってどうなのかなあと。
【3】パフが大幅に改良され肌触りが良くなりました。
容器・容量は旧品とまったく同じです。
_________________
以下購入品の感想。
【#12】
ほわっと柔らかな光を感じるタイプ。
全色試した中で、この色番だけ手の甲に出して磨いた時に柔らかいツヤが出ました。
この色番のみ新しいタイプの仕上がりなのかな?という印象を受けました。
気のせいかもしれませんが。
旧品の#22(海外定番色)はかなりピンク寄りでしたが、
この#12は10番台なせいか色も殆ど付かずカバー力もまったくありませんでした。
ファンデーションを使っている方のセッティング&お直しに特に向いていると思います。
他の番号のルースパウダーで軽く仕上げ、
#12を柔らかいブラシで付けてツヤ出しするのも良さそうだなと思いました。
【#20】
リニューアル品の#20を購入し、
旧品の#20と顔面半分ずつ付けて1日過ごして比較しました。
結論としては、
香り以外の使用感の差がさっぱり分からなかったです。
磨いてもツヤは感じず、今までと同じセミマットでフォギーな仕上がり。
モチも相変わらず最高。
「リニューアル品はシワが目立つ」
等のクチコミを書かれていた方が居られたので心配していましたが、
実際に使って比べても自分の肌では差が分かりませんでした。
私自身ノーファンデ派の為、細かい差は出ないのかもしれません。
基本的にしっかり保湿しておけば問題ないのでは。
ただ、相変わらず#20単色では色が合わず、
何も付けていない首から下は白いのに顔だけが異常に黄色くなります。
結局どうにもならないので旧品の使用方法を継続し、#10などで割って使っています。
#10単品ではカバー力がなく、
#20だけでは顔だけ黄色くなるので結局2つ買うしかないという。
どのみちいつかは使い切れるので細かい事は気にしていません。
___________________________
粉を触った感触は旧品よりもかなり柔らかく、きめ細かくなったと思います。
溶け込むように馴染むという表現がぴったり。
シャネルのパウダーは極少量を極めて薄く付けるのがコツ。
他社製品と同じ量を付けるとかなり乾燥するはずなので、
他社から乗り換えの方は今までの1/3くらいの量で調節すると良いと思います。
基礎やベース作りは従来どおり保湿を重視するのが良いと思います。
#10以外は酸化鉄が入っているので、紫外線散乱効果は多少はあると思いますが
冒頭に書いたとおり、処方変更で酸化チタンも酸化亜鉛もタルクも不使用なため
旧品より紫外線散乱効果はだいぶ低くなっていると思われます。
ファンデーションや日焼け止め下地などで紫外線対策をしっかりしたほうが良いです。
【追記】
随分前の帰省時に、70代の母にこの商品の#20を試しました。
朝付けて夜22時頃まで付けていましたが全く崩れていませんでした。
ベースは本人が使っているBBクリーム+このお粉で、
シミなども殆ど隠していないのに肌が明るく綺麗に見えてアラも飛んでおり、首と色も合っていた。
本人は「透明感があってお上品な仕上がりで気に入った」とのこと。乾燥も感じなかったよう。
とりあえず年齢問わず使えるということは分かったので一生買い続けられそう。
評価は★5〜6ぐらい。
肌は汚め、毛穴の数は人間の1.5倍。。。 人一倍苦労してます。 つるっとした肌の人、生まれつきですか? なかなか化粧品使い切れないので使い切… 続きをみる