




[化粧水]
容量・税込価格:140ml・4,400円 / 150ml・4,950円発売日:2025/3/10
2025/6/15 20:53:14
#話題のベスコスをレビューします
#VCブランドのリニューアル化粧水
雑誌の付録等で試用しました。評価はつけません。
オバジといえばVCコスメがあまりにも有名ですが、満を持してのリニューアル。私もVCコスメは好きなので楽しみにしていました。
質感、使用感:
肌の濁りの原因に対処する/取り除くという理論で、とことん肌の透明感を追求するというコンセプト。
4種のビタミンC成分も配合、うるおいを保つ成分とそれらをきちんと浸透させる技術も搭載されていて、まさにVC特化コスメを使いたい方に向いていると感じます。
ほんのり柑橘の香りがする、サラッとさっぱり系の質感。手でつけられるように少しだけとろみがあります。そしてスーッとする清涼感がありました。刺激がある…とまではいえないのですが、ややエタノールの存在感を感じますね。
エタノールに過敏な人は注意が必要かもしれません。
比較品:
VC特化コスメといえば、色々ありますが。価格的に近いのはドクターシーラボのオレンジ色のVC化粧水。あちらはもう少しトロみもあって、保湿感が高めの質感です。しっとり、もっちり感が好きならシーラボでしょうか。
それより、ロート製薬にはメラノCCという低価格で医薬部外品のVCシリーズもありますからね。
このジャンルは選択肢が多いですね。
夏場に潤いがありながらもさっぱりした感触でVC化粧水を探されている方にはいい品だと思います。個人的にはオバジCの美容液よりはこちらの方が刺激無くて使いやすかったです。
2025/6/15 20:20:49
#噂のベスコスをレビューします
#なるほど納得のリニューアル品
こちらはモニターで現品を使用させて頂き、使い切りました。DUOといえばクレンジングバーム。看板品のリニューアルに相応しい質だと感じました。
質感、使用感:
バームも色々質感がありますが、これは手の温度ではなく「指の圧」で柔らかくなる軟膏にヒントを得た質感です。という事で顔に指で塗ると伸ばしやすいです。オイルとは違い、無駄に液が流れないのがいいし、ちゃんとポイントメイクが落ちるのがいいと思いました。洗い流した後もつっぱることはありません。
真っ黒な色に驚きますが…これが塗り残しや洗い残し、すすぎ残しを知らせてくれるという思わぬ一面も。
そして、使い続けていくうちに肌がなめらかになる感触がありました。なかなかクレンジングでコレを実感できる品には出会ったことがなかったので、やはり美容成分配合している点もいいのかなと思いました。
△気になった点
手や顔を濡らして使えないのが難点なので、使用スタイルを選ぶ点。あと、この香り。最初はシトラスの香りで良かったのですが、段々と油臭いような香りが強くなってくるのが残念です。
気になった点もありましたが…。それでもこの品が上半期ベスコスを取ったことに関しては納得がいきます。
後は、コスパとの相談ですね。割と早いうちに使い切ったので。毛穴ケアやスキンケア効果も期待できる品だと思いました。
お得に購入できる機会があればまた使ってみたいです。
[洗顔フォーム]
容量・税込価格:130g・6,050円発売日:2025/3/7
2025/6/15 17:52:43
#噂のベスコスをレビューします
#擦らないもっちり泡洗顔
雑誌の付録のミニサイズを2本使用。それなりに試用させてもらいました。現品ではないので星はつけません。
質感、使用感:
もっちりしたモコモコ泡で擦らない洗顔を実現。「抱水洗顔」という理論によるうるおいの損失をセーブ、次に使うスキンケアの効果も引き出す…というのが売り文句だったと思います。
「石鹸カス」を肌に残さないという花王のオハコの洗顔技術を使ってきた辺り、本気を感じましたね。
へたりにくい泡で擦らない洗顔が出来るのはいい。ただコレが発売されたのは「冬」だったのですが、それでも私は少しうるおいに不足を感じてしまいました…。
春夏なら問題は無いと思うのですが、乾燥肌の真冬の壁は高かったですね。
香りはわりとしっかりあります。KANEBOらしい香りです。
比較品:
旧品も使いましたが、それよりはしっとりうるおい感を実感できました。どちらかと言うと、乾燥悩み以外の人に向くと思います。
ちなみにこの価格帯なら、クレドポーやFAS、THREE他…もう少し色々と選択肢があると思うのですが、どうでしょうか?
「この価格を出すのであれば…」
正直言って、この価格はかなり強気です。悪い品ではないとは思うのですが、脂性肌や混合肌、夏向け、スッキリした洗顔が好みの人に向くと思います。あとこの香りが好きな人かな。
仮に星をつけるなら★4くらいです。
2025/5/24 13:42:26
#脇汗、滝汗、汗ジミ対策に
#夜に塗って仕込むタイプ
アットコスメプレゼントで頂きました。ありがとうございます。私はワキだけたくさん汗をかいて、すぐにシャツなど汗ジミが出来てしまうので、こちらがどれほどのものか?早速試してみました。
使用感、質感:
透明の水のような液体で、コットンに液をつけて脇部に塗布をするシステム。風呂上がりの夜に仕込んでおくタイプです。
私は敏感肌なので、痒みだけが心配ですが、最初こそ違和感ありましたが、段々慣れてきたのか?今のところそこまでひどい痒みなく使えています。
ニオイもないので使いやすい。
このタイプ、実は以前に他メーカーで似たようなモノを使いましたが、ある日効かなくなってしまった。これは日々使っていくうちに効果を発揮してくるものであり、その点ではもう少し様子見が必要です。
ただ少しではありますが、汗の量が減ったかもしれない。
脇汗から変なにおいがしてこない。ニオイを抑えてくれるのはありがたい。
すぐに評価はできなそうなので、改めて口コミをしたいと思います。とりあえず悪くはなさそうと思いました。
2025/5/4 20:37:54
#2025新作UV下地お試し
#ディープ紫外線防止効果
今年の新作UV品で話題になっているものをいろいろ試しています。アスタリフトは元々UVの評判もよく、リニューアル品も楽しみにしていました。ミニサイズを購入。お試しのため評価はつけません。
使用色:ローズ
ピンクベージュのような肌色に近いローズ色です。白と手元で比べましたが、ローズのほうが自然なトーンアップです。白の方がよりトーンアップ度が高いですね。ちょっと白浮きしそうなのでローズで良かったです。
質感、使用感:
瑞々しさもあるクリームです。伸ばしやすいですが、定着するとフィット力がとても高い。表情に合わせてストレッチできる処方も密着力があがるポイントです。
SPF50+、PA++++と高いUVカット数値と、UVAの中でも最も波長が長く肌の奥まで侵入し、肌に悪影響を与える Deep紫外線をしっかり防ぐ機能もあるという事で真夏にもじゅうぶん対策ができそうです。
下地機能としてはトーンアップ効果と、密着力が高い事、馴染むとサラッとしたセミマットな質感で「とまりのいい」感触です。
「うるおい効果」も謳われてはいるのですが、サラッとしているため、夏場なら乾燥は気にならないとは思いますがそれ以外なら保湿力がやや気になると思いました。
使用法:
他のアスタリフトシリーズのUVでも感じるのですが、割と「パウダリー」な質感に仕上がるのですよね。コレもそんな感じです。
ツヤリキッドを使ってもツヤ感があまり出ない…。
セミマット質感のファンデやパウダリーの方が仕上がり相性が良さそうに思います。
比較品:
感触的に似ているなと思ったのは「エリクシールのデイレボ/トーンアップタイプ」でしょうか。
トーンアップもするUV効果も高い下地という事で、使用感も似ているとは思います。
色味が違うことと、保湿感はエリクシールかなと。
ただもっと夏本番になるとこちらの方に分があるかもしれませんね。サラッと質感ですし。
ちょっとコレを使うにはまだ時期的に早かったかもしれないと思っています。悪くはないと思うのですが今使うには購入の判断に迷うというところですね。
梅雨があけたら再検討したいです。
只今ベスコス投稿強化中! @コスメ歴二桁、BA経験有のコスメウォッチャー 肌色は明るめ、オークル。ブルベ冬 コスメは実用品派。メイクはプチプラで… 続きをみる