表示
一覧
個別

絞り込み:

578件中 86〜90件表示

しべたんさん
しべたんさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 51歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿578
クレ・ド・ポー ボーテ / マニフィカトゥールレーブル

クレ・ド・ポー ボーテクレ・ド・ポー ボーテからのお知らせがあります

マニフィカトゥールレーブル

[リップケア・リップクリーム]

税込価格:2.8g・4,400円 (生産終了)発売日:2018/7/21

5購入品

2018/8/22 20:19:48

ケア用途よりも、純然たるリップカラーとしての評価。
唇のアミノ酸に反応する、ステイン系・発色系リップクリーム。特段全く目新しくはなく、この手の製品は市場には多いです…が、他の同種商品ではネオン・ビビッド発色が行き過ぎていて野暮ったい昭和メイクのようになるものも多い中、本品は抑えの効いた色が非常に上品で洗練されています。
単なる手抜きローテクナチュラルにはならず、肌まで綺麗に見える発色でとても気に入りました。ある意味では、口紅グロスよりも私が求める理想の色付きと質感です。
下手な口紅を付けるくらいならリップメイクは本品だけで仕上げる方がずっと綺麗に見える。

スーッとするだけならいいですがその後ヒリヒリくるこの感覚は苦手なのと、2.8グラムと容量が少ない(やはり、ソワンレーブルUV位の4グラム前後にはするべきでは?価格はアップしてもです)、等100%の納得ではないので、星マイナス2。


【色】
わざとらしくないブルーアンダートーンの桜色に私の場合発色。
薄膜でうすづき、素唇が自然に発色しているかのよう。
普通の口紅でこの色を実現しようとすると、いくらPC夏とはいっても年齢的にイタく垢抜けない感じになってしまいますが本品では全くそうならない。ちょっと感動ものです。ツヤもテラテラし過ぎないところがとてもいい。
グラス、ストロー等に色移りしないところも非常に実用的。

なお、色はアミノ酸の反応云々だけではなく、タール色素5種が入っているので眠る前のケア等には適していないと思います。ティッシュで拭ってもうっすらとした色程度なので濃度はごく薄いと思いますが。

【質】
公式で謳ってるのは保湿効果ですが、このヒリヒリ感はプランプ効果を狙ってるのかな?個人的には苦手。ま、これはDiorのマキシのメガヒットから唇ケアの一種の主流となってしまっているから仕方ないのか?昔よりは慣れたし何とか許容範囲だけど、私にはとにかく純然たる「メイクアップ用品」としての位置づけです。
口紅の下地には、私は別のリップバームを使います。

【価格】
クレドは、「絶対価格」は高く見えても「容量単位単価」が実はリーズナブルとまでいえるもの(他ブランドよりも大容量なもの。例:メイクアップベースのヴォワールコレクチュール。美容液のユイルレパラトゥリス。お粉のプードルトランスパラン。また、口紅のルージュアレーブルの4gも今や大容量なほう、等々)つまり真の意味合いで高コストパフォーマンスなものが結構あるのですが、そういったものと、本品のような割高アイテムとを巧みに組み合わせて商品展開してくる印象ですね。まあ、お買い得品とすら呼べるものが多数あるわけだから、商売、戦略として当然かな、ともいえるけど。

【パケ】
以前から言及している通り、私はクレドのパケデザインは好みに合わずテンションは上がりません。
ピンクが意外…ということもないですね、ユイルレパラトゥリスの前例があるし。Diorリップグロウとマキシからの乗り換え需要も大いに見込んでの外観にしたというところでしょうか。
但し質感はとてもいいです。基本的にルージュアレーブルと同様式、面取り角柱、角度によってゴールドラメが煌めく表面仕上げ。天面はロゴ入りヘアライン仕上げゴールドプレート。
キャップの開閉感も◎。

【他】
資生堂プリオールの美リフトリップCC(ピーチ 4g 2300円)を、リピートしつつ常に所持してるんですが、そのブラッシュアップハイエンド版のような感じですね。
色だしの精妙さはプリオールよりクレドが上ですが、プリオールは容量価格だけでなく、ジンジンひりひり系ではないのが私にはむしろ大きなアドバンテージ。
(クレドとプリオールは、似たアイテムのハイエンド版と普及版のような「対」になるアイテムがよく見受けられ、クオリティはそりゃあ大抵はクレドの圧勝なんですがものによってはプリオールにクレドに迫るものがあり見逃せません)
用途やコスト面を勘案しつつ楽しく賢く使い分けていこうと思ってます。

画像左:パケ表面のゴールドラメが判る角度から撮影。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
しべたんさん
しべたんさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 51歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿578
カネボウ / オードパルファム<ミラノコレクション2019>

カネボウ

オードパルファム<ミラノコレクション2019>

[香水・フレグランス(レディース・ウィメンズ)]

税込価格:30ml・11,000円 (生産終了)発売日:2018/11/16

評価しない

2018/8/14 02:07:17

発売前テスターの試香備忘録です。正直今回は好みでなく、星の印象は3位、個人的に芳しくなかったですが。付随情報含め以下長文ですがよろしければ。

まずはDSで聞いたミラコレの情報から。
2019年版からは、フェイスパウダーもフレグランスも完全予約販売制を採り、それ以上の生産はしないのだとか。
…って、以前から建前上はそうだったと思うけど^^;。かねてから指摘の通り、もう、思い起こせば10年以上前から、特にフェイスパウダーは実質、大抵のDSで、年度前半位は普通に店頭在庫がある状態でした。それにより商品イメージが低下したのをいよいよ本格軌道修正するのかもしれないですね。

それが関係しているのか分からないけど、2019年版は早めに生産数を確定するためなのか…?フレグランスのテスターも例年より2か月ほども前倒しで6月には出ていたので、ちょっと驚きました。

過去の製品について。2017年版なんて何度試してもなぜか15分で消失したし、その前年度以前もテスターで大して印象に残らなかったミラコレフレグランスですが、昨年2018年版で初めて「これはいい香り!」と驚いて購入、その後ストック買いまでしたのですが。(フレグランスで、限定だからといってストック買いするのは私は生涯初です)
まぁ、「深く付き合って」みれば、最初似ていると思ったカルヴェンのロードトワレとは全然違ってたけど。でも当たり前ですね。そして、また全く別の良さがありました。(やっぱり、香りとの関係は異性との関係に似ていると思います、つくづく!笑。)
全然飽きないし、デイリーにぴったりな香りで。優等生な香調過ぎて香り立ちもやや弱すぎるけど、公共の場ではその位で本っ当に丁度ですし。

さて、前置きが非常に長かったですが、2019年版の試香の結果。
…ある程度予想はしてたのですが正直いまひとつでした。
(自分にとってとても良かった香調の翌年は、前年度とは普通はかなり変えてくるわけだからどちらかというとそれが当たり前かなとも思うので)
もし良かったら、本当の完全予約制となるらしいですし絶対予約するつもりでテスターが出始めの時から日を変えて数回試しましたけど、印象変わらず。

香調は昨年同様、アクアティックフローラルですけど(メーカ側解説では「テンダー・フローラル・フルーティー」)、昨年より平板で単調に感じます。
2018年版は「繊細で優美」ってまるでメーカー側キャッチコピーのまんまの表現でいつわりなしという感じでしたが、2019年はただただ普通かな…位の印象。
トップのレモンがちょっと子供っぽいですし、メーカー側公表構成要素には今回は無いのですがアクアノートがむしろ昨年よりも強すぎます。潮っぽいマリン調の匂いがミドルからずっとフローラルノートよりも前面に出つづけて、バランスが悪く透明感に欠けちょっと粗い感じ。
2018年版は、ラストで消え去る瞬間まで繊細で透明感のある香りが心地よかったですが、2019年版はラストまで感銘を受ける要素の無いまま終わり。という感じでした。
更にすみませんがボトルデザインも…好きじゃないです。(どちらかというとこの2019版がミラコレのデフォかな)

香りの強さと持続は、2018年版より強く長く感じます。

本当に、あくまで私の好みに照らし合わせてなので。特に昨年版がいまひとつだったと思われた方には今年の方が断然よい可能性もあるでしょうし、香り立ちは個人でみな違いますしね。とにかくフレグランスは実際の試香をするしかなく、現品所持後はまた印象が変わるのが当たり前のものなので、私にとっては正直な感想ですけど、あまり真に受けないでください。
ちなみに、私はダウンパフュームの肌タイプ診断では、強すぎるアクア系が合わないとされる「ムスキースキン」です。

でも、「香水マニア」的な層がおそらくもっとも軽んじるであろうこのような製品(ある意味真のニッチかも)からも、素晴らしい香りが出る可能性があることが2018年版で分かったので、更に次の年以降にも、本当に期待しています^^!

使用した商品
  • サンプル・テスター
  • モニター・プレゼント  (提供元:ドラッグストアでテスター試用)
しべたんさん
しべたんさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 51歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿578
カネボウ / オードパルファム<ミラノコレクション2018>

カネボウ

オードパルファム<ミラノコレクション2018>

[香水・フレグランス(レディース・ウィメンズ)]

税込価格:30ml・11,000円 (生産終了)発売日:2017/11/16

6購入品

2018/8/14 02:05:38

【追記】星上げます、5→6。やはり良い香り、かつ過剰な主張が一切ないところがデイリーに使い易い。使い込みで徐々に右肩上がりに印象アップするところなど、パルファンサトリの製品などもそうですが国産香の良い面(繊細、控えめ)の有難みがつくづく分かる製品です。
ストック買いもしました。2018年版、まだ在庫がある店もあるようなので、情報の価値もまだあるかと思い追記しました。

*以下、2017/12/5のクチコミ 一部割愛*

11月に現品引き取り。8月の無評価の試香クチコミはそのまま残しておき、大して情報の価値はなかろうかと思いますが改めてレビューします。

【香り】
・昨年までは一切興味が持てなかったミラコレフレグランスを予約購入に至っただけあってというか、惜しいところもあるもやはり好きな香りです。
質的には、安価で量販店に山積されているようなものより遥かに良質。
トーンの高い甘爽やかなアクアティックフローラル、全く翳りの無い「昼の香り」。季節的には早春〜初夏っぽい感じで、ノエル季の限定発売品という感じは皆無(笑)。アクア要素以外はケミカル感は薄いです。持続は短い。
やはりカルヴェンのロードトワレにイメージが似ています。(星6クチコミ済、日本において終売)そっくりとまではいえませんが。但し、好きな香りと似た香りを探すのは基本的にきわめて不毛な行為なので、あまり前向きな話ではなくてすみません。

・惜しいのは、香りの輪郭がぼやけていくのが速い。視覚に喩えると、解像度の粗い動画、またはサムネイル画像を目を凝らして視ているような(大元の被写体はとてもよいのにという…)残念感がつきまといます。このあたりは今やフレグランスを常時製造販売していないカネボウの限界かもしれないです。
以前も書いた事がありますが、香水専門メーカーでない総合コスメメーカーが良質のフレグランスをコンスタントに出せるかどうかはメーカーの余力(経営体力)がいかにあるかの証です。国内メーカーは資生堂ですら新規の香りをほぼ出せていない現状ですから言わずもがなです。
かつて90年代迄はカネボウもP濃度含むフレグランスを多種類発売していたのですけれどね。

・前回「社会的方便に最適な実用香」と書き実際相当おとなしめの香りですが。絶対に万人受け迄と言う気はないです。そんなフレグランスはこれは断言してもいいですが、「無い」です。フレグランスを付けて公共の場に出るというのは必ずリスクを伴うと思った方がよい。
まずアクアノートは好きではない人が結構多い。そんなに瓜瓜しさはなく、フルーティー要素に被さって甘酸っぱいフルーティー香の一部位にしか思えないかもしれませんが。
あと、ひたすら爽やかでえぐみがないかといえばそうでもない。
ミドルに移行した時にインドール臭が明らかに感じられます。これは一時で持続はしませんのでそこまで支障はないですが…。

【価格】
結局はミラコレお粉と同じ価格システムでした。
ドラッグストアでは、30%引きの7000円。前回書いた個人的に思う「高くて7000円が妥当」のそのまま(苦笑)。
よってノープリントプライスコスメに常時付与される10%ポイントは対象外。この辺りの施策はドラッグストアによって若干の違いはあろうかと思います。
で、百貨店やトワニーブランドでは割引無しの代わりにミニサイズ4mlが付くわけです。

数年前迄と違って、メイン商品のフェイスパウダーにしろミラコレの割引率を店頭POPでも大々的に掲示しなくなった気がしますが、近年ミラコレが明らかに安っぽいイメージになってしまっているのを軌道修正中なのかもしれないですね。(10年程前からか、パウダーは明らかに過剰生産で、夏頃まで店頭に大量に積まれていたりするのが通例でしたがここ2、3年抑え気味の感があります)

本2018年ミラコレ香、余剰在庫が年明けてもあったら1本ストックを購入しておいてもいいかなと思っています。

【ボトル】
前回批判気味に書きましたが、歴代ミラコレ香のなかでは今回のデザインは洗練されている方かも。ペア(洋ナシ)を幾何抽象化したようなシェイプ、キャップはクラウンのよう。放射状の刻みのデザインもライトイエローの液色と相まってジュエリーのように輝いて綺麗。ただ、キャップの天辺に中途半端に天使のイラストがあるのがセンス悪い…。
カネボウのDS販路商品って、キャップの天辺に「なんで?」っていう野暮ったいデザインがほんとによくついてます。余計なデザインをやたら施すところが悪い意味で昭和っぽい。
話が逸れますが、これについては改善傾向もあり後日別商品で触れるかもしれません。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
しべたんさん
しべたんさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 51歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿578
クレ・ド・ポー ボーテ / ルージュアレーブルn

クレ・ド・ポー ボーテクレ・ド・ポー ボーテからのお知らせがあります

ルージュアレーブルn

[口紅]

税込価格:- (生産終了)発売日:2017/7/21

7購入品

2018/8/12 01:20:11

購入色 11チャイナドール。ルージュアレーブルn4本目です。

シリーズ新製品であるところの「カシミア」はあんなに盛り上がってるようなのにどうも合う色がなく。(カシミアの初発シェード群は、イエローアンダートーンベージュと、ブルーアンダートーンであれば高彩度色という、私にはかなり厳しい色展開でした、新色に期待(→後日追記:もう一度TUで検証したら102スイートソングがかなり合うので、購入予定。本題の商品と関係なく余談で失礼しました 9/4記)

というわけで、昨年夏には目を付けていて、でも秋冬には買い逃した11 チャイナドールを購入しました。
で、とてもいいです!昨年発売時よりもマインドにぴったり合う。
少し気だるいニュアンスの低彩度グレイッシュローズ。元気に見えるという色ではなくあえて翳りをもたらす効果を狙う色ですし、展開の中では数少ないブルーベース夏色であっても暗濁色がやや似合わない傾向の私には完全ベストではないけど、私の今年の秋冬つけたい色、計画してるメイクバランスにぴったり(^^)。

なお既購入色6は元気色、10、14は王道フェミニンかつ健全(笑)なので、全く傾向の違う色です。それにしても口紅含むカラーコスメの色は随時見直しをしないと、エイジングに伴い、昨年大丈夫だった色が今年は浮く…(あるいはその逆)という事があるので、マインドに合うかも含め冷静な判断が必要ですね。
質的なところなどはもう過去2回クチコミしているので省略します。


他、今回初TU色についても記録しておきます。これは評価に含めていません。
12ビローブック。
暗清色的な赤。スティック外観では黒蝶ダリアのような非常に格好いい色ですよね。年齢的にはこの位風格のある色にもいってみたいし非常に惹かれて試したのですが、実際つけると彩度がけっこう高く、私には浮きます。ビビッドピンクに限りなく近い赤という趣。ブルーアンダートーンレッドですが、PC冬向け。私は昔から赤口紅は本当に似合いづらく、真紅はまずダメ、このような赤の派生色を時折試すのですが大抵撃沈。顔立ちの良い部分を消して、気にしてる部分は悉くクローズアップし、洗練されない。くどく見える、しかも顔の立体感が無くなり平板に見える。しかも肌だけでなく髪の質感までもが、マットでボサっと見えて、疲労困憊した顔に唇だけ唐突に赤を付けているように見えるという、私には赤口紅はもはや手ごわいを超えている色です(苦笑)。色のパワーというものはプラス面もマイナス面もすごいのですが、「赤」はそれが最も端的かつ強烈に発現する色です。

CPBのトップMA来店の日に購入・TUしたのですが、MAさんももう断然12番より11番チャイナドール推しでしたね…。つくづく、ビビッドよりもソフトなモデレートトーンの口紅の方が似合う私です。PC夏だから当たり前だけど。ブルーベースは夏と冬とでは正反対くらい似合う彩度、イメージが違います。(色白色黒等の肌明度とは一切関係がありません。)
12番は、カシミアでいうと104デカダンに似ていると思います。→こちらも以前TU撃沈確認済…。笑。

*****

画像右のスウォッチはPC夏向きの2色(14 クリスタルスター / 11 チャイナドール)を並べてみました。色相対比もあって、14がかなりコーラルぽく見えています。14は以前クチコミしましたがセカンド春の方に特に向いています。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
しべたんさん
しべたんさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 51歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿578
NARS / ワイドコントゥアーアイシャドーブラシ #43

NARS

ワイドコントゥアーアイシャドーブラシ #43

[メイクブラシ]

税込価格:4,840円発売日:2014/4/11

5購入品

2018/8/11 23:52:28

アングルド、かつ断面は円形。国産ではあまり見ない形状か…と思いましたが、そうでもなかったですね。某有名ブラシブランドにも同様形状の製品がありました。
メイクに新風を吹き込む手段は常に考えていて、時にはメイクアイテムそのものよりも、ツールの新調が有効なことがあるのはいうまでもないこと。
以前からNARSのブラシを一度使ってみたく、今回初購入。
ブランド公式解説では#43は万能的なアイブラシという取扱い方ですね。

中国製ですが、私は以前別ブラシのクチコミで書いたことがありますが国産あるいは熊野メーカーのみ絶対信奉ではまったくありませんので問題なし。
また、本製品は山羊とポニーの混合、大動物毛であるころも心理的に負担が軽く済みます。
理由はこれも以前に書きました。が、アニマルライツは思想問題であるという説もあり、深く突っ込んで書くと規約に抵触する可能性もありますのでその詳細は再掲はせずこの辺りにしておきます。(なお私のプロフィール文はこの問題も含んだものです。)

私は今までアイシャドウは、平筆の側面で付ける、あるいは締め色は尖りブラシで付けてきました。このように平面の円形の毛先(カンターブラシの一種ということになるのか)での塗布が今回が初めてでしたが中々いいですね。面とエッジを使いわけて素早くメイクできます。
私は本ブラシは「中間明度」シャドウ用に使ってます。アイホールのメインカラーを円形面で塗布後、エッジ部分でダブルライン的にアイホール淵に沿ってスカルプトカラーを入れたり、アクセントカラーを入れたり。
ブランド的には、なんなら、しようと思えばベース・ハイライト・スカルプト・アクセント・締めまで総てこの一本でも完結できるという感じなのでしょうが、高〜低明度までの色を一本のブラシで仕上げるのはどうしても抵抗があり、私はできないです。
揮発性クリーナーで毎日都度洗浄というのは私はしないですし。

全長はかなり長いですね。やっぱりプロ仕様だからかな。家にあるメイクブラシで一番長い。ブラシ立ての中で埋没せずに一番目立ってます(笑)。中間明度用ブラシは他にも持ってますが、忙しい朝には見つけやすくてこればかりに手が伸びてしまいそうです(笑)。

お手入れは時々シャンプー等で洗ってくださいとBAさんは仰ってました。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

578件中 86〜90件表示

しべたんさん
しべたんさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済

しべたん さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・57歳
  • 肌質・・・混合肌
  • 髪質・・・硬い
  • 髪量・・・多い
  • 星座・・・射手座
  • 血液型・・・未選択
趣味
  • 写真
  • ブログ
  • 音楽鑑賞
  • スポーツ観戦
  • エステ・リラクサロン

もっとみる

自己紹介

コスメ、それは【うつくしくたのしくすてきなもの】であると同時に、どうする事もできない【女性(または人)としての業(ごう)】を感じさせるもので、その【光… 続きをみる

  • メンバーメールを送る