表示
一覧
個別

絞り込み:

62件中 21〜25件表示

Chapapaさん
Chapapaさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 56歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿318
SUGAO / エアーフィットCCクリーム

SUGAO

エアーフィットCCクリーム

[日焼け止め・UVケア(顔用)化粧下地]

税込価格:- (生産終了)発売日:2014/3/12

5購入品

2014/6/8 02:46:42

今年あたりから、ベースメークについて改めて考えたり発見したりすることがあり、必要とするアイテムも変化してきました。

ベースは何しろ薄く薄く。印象が明るく見えるものを。

折からのCCクリーム大流行(!?)。
タイムリーだなぁと思いつつ、TVCMに惹かれて試したのがこちら。
スフレ・ファンデと銘打つだけあり、本当に軽い。ツツーと伸びて均一に極薄の膜を張る感じ。カバー力が売りのBBとは真逆で、色調補正がメインのお仕事。しかもこちらの商品は、最低限のカバーリングと補正にかかわる成分だけの構成で、主にシリコンと揮発性シリコンオイルで出来ている。いわゆるトリートメントのための成分はいっさい見当たらない。ある意味潔い作りです。CMの通り空気感があって、全く重さを感じません。

初めてこちらを使った時は、うっすら色がのっただけで、明るく見えはするものの、そばかすやホクロ、クマはむき出し。さすがに「うわぁーー」と思いましたね。無理かな・・・と。

でも。そこで自分に言い聞かせた。「見慣れろ、見慣れろ」と。
そうです。これが今年の、自分への課題。

我々の世代ってどうしてもベースメークが「壁塗り」になっちゃう。
何故か。まぁ、年齢と共に隠したくなる要素が増えるというのもあります。
でもその真相は、「見慣れる」ことにつきるんです。

ここをカバーした。よしよし。やがてそこに見慣れると、次にカバーすべき箇所へ目が行く。塗り重ねる。見慣れる。そしてまた次。

ベースメークなんて、厚塗りすればするほどシワやくすみ、たるみが目立つ。見慣れることで、それが当たり前になる。

だったら、逆やればいいじゃん。そう気がついて、薄付きメークに転換しました。
すると不思議なことに、こっちが普通になるんです。
おまけにベースメークが薄くなると、小じわやたるみが目立たない。透明感が出るからくすみも減らせる。なんでもっと早く気付かなかったんだろう、と後悔したくらい。かえって、ほんの少しカバーしすぎただけで「うへぇ、化けたな」なんて思ったり。

かくのごとく、脳はいとも簡単に騙されるんだよ(笑)。

粒子がとても細かいので、毛穴を目立たせない効果もちゃんとあります。
下地を加減すればパウダーは必要ないですが、汗ばむ季節にはさすがに厳しい。この特性を生かすためには、春先とか晩秋とか、気温がそう高くない季節に活躍させるのがいいと思います。

今はやりの言葉で言えば、時短メークに重宝するアイテムです。
本当にこの形状はユニークですね・・・。

にしても。
BBが流行ったから、次がCCとかDDとか・・・。
何もアルファベット順にこじつけなくたって(笑)。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
Chapapaさん
Chapapaさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 56歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿318
スージー エキスパート / スージー ウォータリージェルベース

スージー エキスパート

スージー ウォータリージェルベース

[化粧下地]

税込価格:30g・1,760円 (生産終了)発売日:2014/4/14

4購入品

2014/6/8 03:22:45

店頭でたまたま目に留まったのが、UVパウダーと一緒にディスプレイされていたこちらのベース。

ああ、夏向けなのね。
で、こういう場合、まず間違いなくこっちのパウダーとセット使いしてくれ、なんでしょうね。

ここまで認識しただけで購入して帰る私も相当なもんだけど。
どうやら、無意識のうちにかなり気になったらしい(笑)。

商品説明の通り、ジェル感覚のウォーターベースです。
スージーらしい、さっぱりした塗り心地。ちょっとエタノールが気になるけれど今のところは影響なしです。

ただ。額面通りには仕上がらない。
ミルキーオレンジのような色が広がるけど、くすみや色むらをカバーするなんてとてもとても。わずかに明るくなったかな〜?という程度。

これで、お相手のUVパウダーがカバー力無かったらアウトじゃない?!
早くも買ったことを後悔しかけたのですが・・・。

結論から言うと、コンビネーションの勝利となりました。

このベースはあくまでも、肌の素地を整えて次に使うパウダーをつきやすくする。またUV指数も高いのでこれからの季節には最適な一品かと思います。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
Chapapaさん
Chapapaさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 56歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿318
スージー エキスパート / スージー プロテクティブ スキンパウダーUV N

スージー エキスパート

スージー プロテクティブ スキンパウダーUV N

[ルースパウダー]

税込価格:- (生産終了)発売日:2014/4/14

5購入品

2014/6/8 18:32:46

思えば、ひとつ前のクチコミでちょうど100件だったのだわ。
というわけで、いざ101!(笑)。

夏向けのウォータリージェルベースと抱き合わせ・・・失礼。セットでディスプレイされた新製品です。
初めてこちらを見た時は、なんか立ち位置のよくわからん商品だな、と思ったのですが、テスターのパフを裏返してその濃い色にびっくりし、「あれ、これ相当カバー力ある?」と気がついた。

2色展開ですがやはり夏向けなのか、どちらもオークル味が強い。私はかなり色が白い(というよりは、色素が薄い)ので、ちょっと冒険かなぁと思いつつ、01ライトベージュを試すことにしました。

ベースが淡いペールオレンジでほとんど色調補正が望めないため、パウダーの実力が試されるという珍しいパターンです。

この手のパウダーは使い始めの振り出しがやりにくい。ほとんどのブランドに共通の特徴ですが、ちまちま振り出してもうっすら色が乗っかるだけ。カバー力を期待するどころではない。
普通にリキッドファンデの仕上げとか、お直しとして使う分にはこれでいいんだけど、ベースの上に直接のせる場合は物足りませんね。

容器を逆さにして振り出してもうまく出ない、という方。ちょっとしたコツを伝授しましょう。

パフを穴の上に乗せた状態で逆さにはせず、そのまま水平に持ち、左右どちらかを軽く指でトントンとたたきます。何回かやったら、そおっとパフを持ち上げてみて下さい。まとまった量がパフについているはずです。
そしたら軽く払うか、パフの両端をつまんでくちゅくちゅと揉むと、カバーするのにちょうどいい状態に出来ますのでそのままポンポン。

テクスチャーで言うと、ミネラルファンデーションに近いかな。ある程度の量をのせると、ちゃんとファンデを塗った顔になります。
しかも粉なので重くない。夏場にぴったりなうえ、毛穴も目立たなく出来ます。私にはちょっと濃いですけどね。

ただ、暑い季節は顔が火照って赤みが出やすかったりするので、あまりに白目の色だとその辺がカバー出来ません。
夏に使うパウダーとしては、このくらいがちょうどいいかもしれないです。

あと特筆すべきはUV値の高さ。それでいて仕上がりが意外にもマットででからないので、夏にはお薦め出来る製品だと思います。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
Chapapaさん
Chapapaさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 56歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿318
スージー エキスパート / スージー プレミアムスキンプロテクト パウダリー

スージー エキスパート

スージー プレミアムスキンプロテクト パウダリー

[パウダーファンデーション]

税込価格:- (生産終了)発売日:2004/4/23

5購入品

2014/6/8 19:16:41

実は以前、リンメルのパウダーファンデーションを購入する時、こちらのスキンプロテクトと並べてかなり迷いました。

色はがぜんこっちなんです。
ただ私の場合、色素の薄い肌なので同じ明度のファンデーションをのせるとハレーションを起こしてしまう。
学生の頃、たまにノーメークで登校すると友達から「病気?」と聞かれる程の青白い顔で、隠すためにわざわざ濃い目のファンデでごまかしてた記憶があります。
なので今でもファンデーションを選ぶ時は迷います。で、くだんのリンメルに落ち着いちゃうわけで。

ただねぇ・・・地肌の色より濃い目を買ってしまうと、どこか自分の中で納得してない部分があるんですよ。自分に嘘ついてるみたいな。
だったら一度、正直に地色を出してみろ!っていう勝手な理由づけをしつつ、今回はこちらを購入。色は01。

やっぱりこれだ。これが私の肌色です。
で、確かに白い。当然、それ覚悟で使ってるんだもんね。

国産メーカーのファンデーションでここまで明るい色ってなかなか無いので、スージーニューヨークには感謝なのですが。あとは自分の工夫次第だな。どうすれば病気っぽく見せずにすむか・・・。

あとスージーの特徴として、処方が優しいです。
ファンデーション無鉱物油というのはなかなか無い。

ただタルクの配合量が多いので、本当に夏向け。エアコンの下では少々乾燥するかも。

乾燥肌の方で年間を通して使いたい向きは、下地をしっとりタイプに変えるとか、スキンケアの段階から工夫されるといいと思います。
テクスチャーは文句なし。毛穴のカバーもそれなりにこなしてくれます。

せっかく自分の色なのだから、しっかり使いこなせるようになりたいです。
少しプレスが硬めなので、ブラシ使いがお好きな方なら良質のフェイスブラシでのせるのもあり、ですね。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
Chapapaさん
Chapapaさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 56歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿318
エスプリーク / 濃密うるおい 美容液下地

エスプリーク

濃密うるおい 美容液下地

[化粧下地]

容量・税込価格:30ml・3,080円 (編集部調べ)発売日:2012/8/21

5購入品

2014/11/21 03:59:46

同じブランドのパウダーファンデーション・キットにサンプルがついていて、先に使い切ってしまったのでやむなく現品を購入。この手の色調補正をかける下地は近頃当たり前に売られていますが、ファンデーションの開発担当者も下地のペア使いを半ば前提として作ってる感がありますよね。だからなのか、パウダーファンデーションはかなり薄付きでハーフマットの質感が増えてるような気がする。

同じタイプとして花王ソフィーナのプリマヴィスタ・ディアがあるので、ちょっと比較してみると・・・。まず下地自体のカバー力はダントツでプリマヴィスタが上。その分ファンデーションの乗せ方はあっさり目ですむ。エスプリークは下地でかなりツヤが出ますので立体感はある程度出せます(宣伝しているような3D効果があるかどうかはわかりませんけど)。

香りはプリマが無香料なのに対して、こちらはオーソドックスなフローラル系の香。何だか母親の鏡台周りを思い出しましたね。しっとり感も結構ありますが冬場は保湿力の高いスキンケアと併用されることをお薦めします。これとて万能じゃないんで。

にしても・・・化粧下地って、どっちのカテゴリーに入るんだ?基礎化粧品?それともメークアップ?なんか紛らわしいよなぁ。でもま、常識的に考えればメーク用品なんでしょうな。つけるときはあくまで薄目に。上から重ねるパウダーがドデンッ!!と分厚く乗っかるのを防いでくれます。

SPF25/PA++で普段使いには十分。
ポンプ式容器も微妙な量の取り分けが出来、またボトル本体は今どき珍しいガラス製で、重さはありますが温度変化による変質に強い。昔気質の良いところが出た?(笑)製品だと思います。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

62件中 21〜25件表示

Chapapaさん
Chapapaさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済

Chapapa さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・66歳
  • 肌質・・・敏感肌
  • 髪質・・・柔らかい
  • 髪量・・・少ない
  • 星座・・・水瓶座
  • 血液型・・・A型
趣味
  • 映画鑑賞
  • 音楽鑑賞

もっとみる

自己紹介

自己紹介はまだ設定されていません

プロフィールをみる

  • メンバーメールを送る