























[香水・フレグランス(レディース・ウィメンズ)・香水・フレグランス(メンズ)]
税込価格:-発売日:-
2022/10/22 03:49:45
普通。
そう、とても普通。
褒め言葉で言ってる。しかもメチャクチャ褒めてる。「普通」という言葉はよく使われるが、実は凄いということでもある。
結婚相談所の人が言っていた。どんなお相手がお好みですか?という問いに対して「普通の人でいいんです」と答える人は一番相手を見つけづらいと。「普通」、要するに高望みはしないけど全てにおいて合格点の人がいいってことか。
全てに合格点をスコアで100%中の50%とするとどうなるか。例えば項目がイケメン度、優しさと思いやり、収入、仕事への情熱、育児への参加、家事の分担、清潔度、学歴なんて具合に八項目あったとする。50%を0.5にして掛け算すると0.5の8条だから四捨五入して0.004。パーセンテージに直すとたったの0.4%。全男性のたったの0.4%しかいない普通の人ってむしろ超いい男なのでは?常識的に考えてそんな希少品が結婚相談所の顧客リストに売れ残ってる訳がない。
ナイルの庭にもそんなところがある。好感度の高い普段使いできる洗練された香り。夏の間はずっとこればかりつけていた。私は特殊な仕事をしていて多数の様々な年齢、性別の人と「お前は彼女かっ?」というレベルの至近距離に接近する。しかも不快感を抱かせると次の契約に繋がらないので殆どの人に好かれる香りを纏うことが要求される。それを基準に香水探しても見つけるのが難しい。
トップは爽やかなグレープフルーツ。リアルだがツンとした酸味はなくフルーティでまろやかだ。お歳暮か何かのギフトとして貰ったら嬉しいレベルの大粒のグレープフルーツの美味しそうな香り。
汗をほとんどかかない、普段の心拍数50台、かなり激しい運動しても100以下の特殊体質の私がつけると、グレープフルーツ味のハイチュウを大人向けにお上品にした甘さと酸っぱさの混ざった香りに変化する。一粒千円くらいの価値はありそうな。
同時に薄らとトロピカルフルーツの香りも。木の上で糖分を蓄えて甘くなっている最中といった感じ。これがグリーンマンゴーか。これが完熟マンゴーだったらもっとお子様向きの香りになっているだろう。それに加わる微かなグリーン。家庭菜園で育てたかのようなトマトとキャロットの優しくて新鮮な香り。グリーン感を出す時によく使われるガルバナムなんかだったらもっと棘のあるお高くとまった香りになる。グレープフルーツとグリーンマンゴーと相まって風に乗って漂ってくるような透明感がよく出ている。流石、ジャン・クロード・エレナ氏。上手い。
ミドルでは瑞々しい花々の香り。これもお花屋さんで売っているのではなくて、よく手入れされた庭に育つ花のホッとできる香り。ロータス、ヒヤシンス、ピオニーだ。ヒヤシンスとピオニーの香りはすぐ想像できるけど、ロータスってどんな香りだったか思い浮かばない。まあロータスって普通の人の庭にはあまり生えてないので当たり前か。
小学校理科の時間で水栽培したことのあるヒヤシンスは大人になって嗅いでからとてもいい香りであることにようやく気づいた。ヒヤシンスはどこか洋梨やりんごのようなフルーティさと初夏の草のようなグリーンさを併せ持つ。これがトップのフルーツとミドルの花を全く切れ目を感じさせずに繋げている。そこにビターオレンジの皮のピリッとした僅かにスパイシーな辛さが加わり完全に大人向けの仕上がりにしている。
ミドルノートの中核を占めるのがシカモアウッドだ。カントリー調の家具やフローリングに使われる高級感のあるクリーム色から薄い狐色の木材で、香料としてはあまり使われないが、わずかに甘さのあるウッディな香り。音楽好きなら知っているであろうバイオリンの名器ストラビバリウスもシカモアウッド製だ。
ラストはもう香水として認識してない。私の身体ってなんていい匂いなんでしょと完璧に錯覚している。敢えて言えば透明感のあるムスクとアイリスと柔らかいウッディノート。エレナ氏の香水はよく水彩画に例えられるがこれも然り。タイトルどおり池か川のある大きな庭を寛ぎながら散歩している気分になれる。
少し残念なのは寒い季節にはあまり合わないこと。最近少し寒くなってきたのでナイルの庭の出番も減ってきた。来年また使うことを楽しみにしている。
とびっきり素敵な普通の香りを。
トップノート: グレープフルーツ、グリーンマンゴー、トマト、キャロット
ミドルノート: ロータス、バーラッシュ、オレンジ、ヒヤシンス、ピオニー、シカモアウッド
ラストノート: ムスク、アイリス、インセンス、ラブダナム、シナモン
2022/11/26 13:58:28
夜は、リバイタル使用のため、こちらは朝用ですが、9月の発売時に本体の他にレフィルも購入しておいたのに、加湿器がついているものが発売されるということで、加湿器につられて、再び本体購入(*´∀`)♪
資生堂さんのレフィルって、特にお得でもなく、容量が本体より少なく入っているだけで、mlで計算すると、本体もレフィルも同じ金額なんですよね。
だから、レフィルが節約になるというわけでもないので、衛生面を考えても、こまめに本体を購入してもいいのかな…って気がします。
付属のアロマオイルがなくなったら、好みの市販のオイルも使えますし、すてきな加湿器をいただきました。
実質、化粧水と乳液の価格のみで購入できたので、加湿器はプレゼントですもんね♪
のんびりした夜のスキンケア時に使うと、精神もケアできそうですよ。
忙しい年末に向けて、ゆとりある時間を少しでも持って、セルフケアをしたいものです♪
![]() |
[マニキュア]
税込価格:- (生産終了)発売日:2014/4/11
2022/9/12 00:04:15
とにかく平筆が塗りやすく、失敗しずらいです。
マニキュアを塗るのがとても苦手な私には救神のような商品です。
ネイルズインクの平筆も似ていますが、ディオールの方がより塗りやすく感じます。
店頭で何気なく試して感動し、これ以外は無理と思うようになり、
たくさん持っていたほかのブランドのマニキュアは思い切って整理しました。
今はマニキュアはディオールのこちらか、同じく平筆のネイルズインクだけにしようと決めています。
(マニキュアではなくカラーつきベースコートのukaカラーベースコートゼロも買いますが。)
乾きも早い方だと思います。
ただ、色バリエーションが自分にはあまり合っていないので、その点が残念です。
いつでも買える定番色は、ディオールらしくモード感溢れるカラーや濃いめのカラーが中心です。
淡いカラー、ピンクやピンクベージュ系が増えて欲しいところです。
個人的にはシャネルのマニキュアのカラーラインアップがいつも素敵で、ディオールの使いやすさを発見するまではよく買っていました。
シャネルが平筆になれば…、もしくは、ディオールのこの筆でシャネルの色があれば…と夢想しております。
〈持っている色〉
・268 リュバン
パールの入ったペールピンク
ディオールヴェルニ の中で淡い色は108ミュゲとこのリュバンの二つくらいです。
ミュゲはマットなのに対し、リュバンはパール入りでムラが目立ちにくいです。
また、ミュゲはほんのりピンクニュアンスが出る程度の色味で、リュバンは淡いながらもよりピンク感が出ます。
100ヌードルックも気になっています。
・659 ラッキー
パキッとした濃いピンク。
自分としては、青みのある赤と思っていますが、
公式ではピンクの括りです。
こちらもペディキュアに使っています。
・551 アバンチュール(気づいたら廃盤に)
オレンジみのある、トマトのような赤。
夏のペディキュアにぴったり。
・446 パーフェクトピーチ
2020年1月の限定色。
オレンジにシルバーのキラキラが入ったカラー。
オレンジ×ゴールドではなく、シルバーなところがかわいいです。
しょっちゅう限定色が発売され、その中には濃くない色も出ているので、まめにチェックしていこうと思います。
2016/5/12 10:08:11
美白は内側からのケアがかなり有効、ということで今年はサプリメントもプラス。
人気のピュアホワイトとの比較、サプリメントの安全性について思うことを書いてみたいと思います。
ピュアホワイトもこちらベネフィークも、枸杞(クコ)の実エキスを主成分としています。
枸杞(クコ)の実はシミのもとを分解する成分。
違うところというと、ベネフィークは血流をよくする成分がプラスされていています。
私は冷え性で、夏もクーラーで血行が悪くなりやすかったりするんですよね。
冬はベネフィークのビューティーブースター、ショウガの入ったサプリが効いたのでこちらもクーラー対策になるかなと期待しています。
また、血流がよくなるということは成分も巡りやすく、くすみをとって明るくしてくれる効果もあります。
おもな成分は枸杞(クコ)の実エキスのほか、ブドウ種子ポリフェノール(プロアントシアニジン)、桜の花エキス、ブロッコリースプラウトエキス、ビタミンC。
ピュアホワイトより800円ほどお値段上がります。
ピュアホワイトは以前メートで続けていたことがありますが、日焼けしづらく体調面でも問題ありませんでした。
まだそこまでシミなど気になっていなかったのでシミが、というところは私の実感ではこうと言えないんですが、もともと飲み始めたきっかけが、知り合いがボディのシミがきれいに消えたと驚いていて。
あまりボディって顔のような高価な美容液もつけられないので、ピュアホワイトみたいなサプリでケアするっていいなと思ったんです。
↑はリニューアル前のピュアホワイト。何回かリニューアルしてますが、数年前の話で、現在のものはリニューアルされてさらにパワーアップしている、ベネフィークはもうワンランクアップの効果が期待できるかもと楽しみにしています。
効く、という反面、怖い一面もあるのがサプリ。
ということで、自分の体と相談しながらというのが前提になりますが、私はベネフィーク1ヶ月飲んで様子見してから、継続しようとメート※になりました。
※メートは、半年に1個現品が無償でついてきます。つまり、5個買うと6個目は無料。
半年あるいは1年契約ができて、途中解約もできます。代金は月ごとの支払い、宅配もしてくれます。
サプリは最低でも3ヶ月続けて、とよく言われますが、とりあえず1ヶ月で私の感じた効果は、明るさが出たということ。
すみません、シンプルにそれだけですが、紫外線を浴びまくる生活をしている私は、どんなに日焼け止めを塗ってもGW終わりくらいは大体日焼けしているのに、今年はむしろ明るくなっているという快挙!!
飲み方ですが、1日8粒。
ビタミンCは小分けにして飲んだ方が体内にとどまるので、私は朝4、夜4粒、食後に飲みます。
朝は日焼け防止に、夜は紫外線ダメージの回復に。
数年前はビタミンCの多量摂取を勧めるドクターも多かったですが、規定量を超えて飲むのはお勧めできません。
さて、最後にサプリの安全性について思うこと。
私もそれほど詳しいわけではないのですが、資生堂のサプリは信頼しています。というのも、昔アガリクスだったかな、サプリの成分が他社で発がん性があると疑われたとき、速やかに自社の同成分が入ったサプリを回収していました。
わりとこういう情報が出ても、はっきり証拠が出ないと販売を続けている会社も多いと聞きます。
それと、成分について私たち消費者は分かりやすい成分で、それが多量に入っているといいと飛びつきがちですが、それを利用して、定められている規定量を超えて販売し、注意されたら回収、つまり回収するまでの利益で儲けを得ている会社もあると聞きました。現在その会社が同じ方法を続けているのか分かりませんが、サプリ市場では大手です。
@beautistの記事でもサプリの安全性について、メンバー様の記事をお借りして触れています。
サプリは相性もあると思うので、体調を見ながら少しでも異変を感じたらやめるということも大事、なんて書くと怖くなってしまうかもしれませんが、信頼できる会社選びというのもひとつポイントになってくるのではないかと思います☆
2022/8/23 14:58:07
購入してからこの夏ずっと使っているのですが、クチコミが遅くなりました。
どういえばいいんだろう。これといった特徴がないのが特徴という・・・クチコミを拝見して、そうそうと思いました。
するするとのびて、ムラなくまんべんなく伸ばせて。
ツヤもまあ出るし(特に下地をルブランラバーズにすると大変キレイですよ)、カバー力が全くないわけでもないし。
使い心地も肌に重くなくて、長時間つけてても肌が疲れないし。
フィット感もあるのか、マスクにもそんなに付かないし。
悪いところがないのに、本当すごいっ といった特長がないんですよね。
たぶん色の問題でしょうか。
★B20
イエベで赤みもある肌、ファンデは標準色を使う事が多いです。
いつもシャネルのファンデではB20を使用することが多く、これもB20に。
ただお試しの時から、容器に少しの量を取ってくれてる時から、ぱっと見でちょっと嫌な予感はしたんですよね。
こちらは少し暗いかなあ。黄色よりとかではないと思います。
最近でいうと、サンプルですがウルトラルタンのB20と違うような。
これならB10とかの方が良かったかも?
ただ、一日中つけていて落とした後、次の日も肌の調子がとてもいいのですよね。
これはレッドカメリアのおかげか。オイル分がとてもいいのでしょうか。
肌が敏感な時にも使えそうなので、☆4から5。
はじめまして。プロフご覧頂きありがとうございます! そしてお気に入り登録をして下さってる方、ありがとうございます!! 皆様のカキコミのおかげで素敵… 続きをみる