























2021/10/20 13:47:22
しばらくコスメデコルテから離れていましたので、久々のリポソームです。
いつも行く専門店からのお知らせに、予約購入プレゼントが豪華だったので、
即、飛びつきました。(笑)
50mlにしました。
なんとガラス瓶ですので、重みがあります。
落とすのが怖くて気を使います。
使って3週間ほど立ちましたが、旧リポとの違いがもう一つわかりません。
以前よりもかなりとろみがあるようです。
化粧水のとろみは好みではありませんが、美容液はまた別物。
濃厚さにとても安心感が持てます。
洗顔後、これだけつけてあとはしばらく放置でも大丈夫なくらい。
ここ十数年間、私のお肌の状態はトラブルもないし、
まぁシワ、たるみの悩みはあるものの、割といい方だと自分では思っています。
水分、油分量は平均以下(-_-;)ですが、キメや、シミに関しては、チェッカーで
測定してもらっても、なかなかいい状態をキープ、肌年齢も40代後半!!の
ときもあるくらい。
ただ慢性的な乾燥肌ですし、目はかなりのドライアイですので、もうそれは
悲しいけれども自分の特性として捉えていくしかないかなぁ・・・
この商品のようにお助けアイテムが今は豊富にありますので、コスメのお力を借りながら
お手入れも楽しみ、老後を満喫します~
今後もリピートする予定です。
2022/8/1 15:50:07
☆659 Mirror Mirror
公式オンラインと一部店舗にて先行発売中
8/5全国発売の 2022 Fall Makeup Collectlon
"Dior En Rouge" ディオール エン ルージュ。
Diorの秋のテーマ色はメゾンの象徴でもある赤
一人ひとりの自分らしさを演出する色展開。
「赤を基調に、喜び、官能、余韻、情熱、パワー
など様々な感情をを表現する術を届けます」
- Peter Philips / クリエイティブディレクター
水面に反射するロゴのようなサンク2種で889
リフレクションは、テーマにぴったりの赤メイン
もうひとつがこちらの "鏡よ、鏡よ(鏡さん)" の
名のついた 659 ミラーミラーは秋になると装い
とともに気になるアースカラーの配色。
AとCのメタリックがしっかり発色するので単色
でグラデーションにしてもよし、B/D/Eを使って
(2枚目の画像左下)特にDは、ブロンズが基調の
うぐいす色のような肌馴染みのよいカーキなので
さりげなくグリーンメイクを楽しめると思います
*色
左上: 明るいオレンジ/メタリック
右上: ゴールデン イエロー/シアースパークル
中央: テラコッタっぽい ブロンズ/メタリック
左下: ゴールデン カーキ/サテン
右下: 赤味のあるオレンジブラウン/マット
+
テーマの赤と組み合わせたくて664 ブリック
陽の当たる明るい場所だと赤が際立ちますが
室内だと綺麗なバーガンディ。画像では全体に
1度、根元だけ更に重ねづけしてます。
(オーバーカールはクレンジングが楽で◎)
*メイクレシピ
画像は赤のインパクトが強めですが、アイライン
とマスカラをブラウンにするともっとナチュラル
な仕上がりになるのでご参考になれば幸いです♪
@Aを上まぶた目頭から1/3にぼかして、残りを
下まぶた目尻から1/3、Cを上まぶた目尻から1/3
にいれ残りを窪みに沿って目頭側へ。細いチップ
か筆で下まぶた際を目尻から目頭まで。
AEを上まぶた際、目尻側から1cm弱くらいの幅
でいれ、残りを目尻から少し斜め上に向かって先
ほどのCの上に重ねながら内側にぼかし、又窪み
に沿って眉山の下あたりまで。細いチップか筆に
Eをとり下まぶた目尻から1/3
BDを上まぶた目頭と目尻を外して中央の際から
広めにワイパーしながら、目を開いたら少し見え
るくらいの高さまで。
CBを上まぶたの中央、Dが薄くなった辺りから
ハイライトにしたい幅でいれて、残りで目頭から
中央の色むらを整えたら完成です☆
*スウォッチ
左下のゴールデン カーキのグリーン比較
1→Chanel レベージュ インテンスの左下
2→Dior 459ナイトバードの右上
3→ミラーミラーの左下
4→Chanel 318ブラーリーグリーンの右下
5→Chanel 747メディテラニアンの右下
☆609 Silk Earth
ハッと目を惹く秋コレの限定サンクが発売される
なかで、夏コレのときの409 ワイルド ラフィア
のように今月の半ばにひょこっと、定番の新色と
してヨーロッパ先行、次にUSのDior公式で追加
された609 シルク アース。
全色ともに肌馴染みがよく、少し渋めの暖色に
滑らかで艶消しゴールドのようなヌードカラー
なので、落ち着いた秋色の目元に仕上がります。
*配色
パレット上の見た目だと前からなかったっけ?
な色合いなので暖色系ニュートラルが豊富な
サンクや他にも似た感じは多いと思います。
*色
左上: くすみコッパー オレンジ/メタリック
右上: 肌に馴染むパールベージュ/メタリック
中央: トープっぽいアンティークゴールド/サテン
左下: 少し暗めのローズウッド/サテン
右下: 中濃オレンジ ブラウン/サテンマット
[美容液]
容量・税込価格:30ml・19,580円発売日:2019/2/15
2021/5/2 11:51:59
脂性肌およびアレルギーによる敏感肌の筆者が持つ感想です。乾燥肌の方はまた違う感想を持たれると思います。
ゲラン店頭にてフレグランスを購入時にサンプルパウチを2回分頂きました。
美白効果は2度の使用では分からなかったので、使い心地のみを記載します。
・パッケージ:パウチなので割愛。
・テクスチャ:白いクリーム状。ディオールのプレステージラインを少しミルキーにしたような香りがします。
・肌馴染み:クリーム状なのでやや摩擦を感じながら塗り広げます。ハンドプレスをしようとしたら…消えて質感がゼロリセットされていました。謎の軽さです。後の乳液やクリームはどんな質感でも合います。
・保湿感:クリーム状なのである程度保湿はされるでしょうが、フタをした方が無難です。
・顔への刺激:特になし。
香りと質感に2度驚かされました。香りがディオールのプレステージで質感がジバンシイのクリームの美容液がゲランから出ているとは。例えが全てLVMH系ですね(笑)
色ムラの肌悩みにも効くみたいなので、現品を1本買ってニキビの色素沈着にアプローチしていきたいです。使用感を気に入ったので、1度買ったら1シーズンで使い終わりそうです。
2020/5/7 04:45:02
チャンスは時々不幸の顔をしてやってくる。
その言葉を地で行く友人が、未開封のものを気前よく譲ってくれた。クライアントのプレゼントだが、自分は香水つけないからと。彼女は15年間の運に見放されたかのような時期を、腐る事なく黙々と努力を重ねつつ、ニューヨークのゲットーに住み続けた後、いきなりフィットネスの世界で大成功した。
そんな彼女の影響と縁起担ぎもあって、前向きになりたいと思った時につける。大事なプレゼン、面接、試験などの勝負時は必ず。チャンスという名前のご利益があるかどうかは分からないけど。
まず最初にくるピリッとしたピンクペッパーの香りで背筋がシャキンと伸びる。香水をつけ始めた時は香水イコール柑橘類か花の香りだったので、胡椒の香りなんて!と驚いていたが最近大好きになった。ピンクペッパーはブラックペッパーよりも柔らかくて緊張感の中にも優しさがある。
少し遅れて華麗な花の香りが立ち昇る。ジャスミンとアイリスだが、ジャスミンの方が圧倒的に強い。ジャスミンのバックでアイリスがほんのりしたパウダリーさを添えている。アイリスが入ることによって、尖った薄っぺらい香りになりがちなジャスミンとピンクペッパーの組み合わせに奥行き、優しさ、温かさを与えている。さすがはシャネル、その力加減が絶妙。
ピンクペッパーと花がデュエットを楽しんでいるところに、パチュリがすぐに仲間入り。友人のコンサートに飛び入り出演、ヴォーカル合戦を繰り広げていい意味で場を盛り上げているイメージ。これをクセと取るかコクと取るかで好き嫌いがはっきり分かれそう。私の肌だとジャスミンなどの花の香りよりもパチュリの方が強く出る。美しく強いアメリカンコミックのスーパーヒロインに似合いそう。ワンダーウーマンとか、キャットウーマンあたり。綺麗でセクシーだけど陰陽でいうと完全に陽の香り。
天候や体調によってミドルの香り方が大きく変わることがあってびっくりすることも。大概はピンクペッパー、花、パチュリの三重奏だが、時々瓜系のノートが乱入してきて四重奏になる。瓜系のアコードは入っていないはずなのにどこから紛れ込んでくるのか不思議。
ラストノートのバニラとムスクはかなり甘くて重いがグルマン調にはならない。ここでもパチュリが幅を利かせ、よくある組み合わせのバニラとムスクのいいアクセントになって、個性的なドライダウン。
邪道とは思うがチャンスを湯船にひと吹きして入浴するのが気に入ってる。樹木調の香りにジャスミンとアイリスが混ざってヨーロッパの超高級入浴剤みたいに。お風呂あがりにはバニラとムスクの優しさが柔らかなバスローブのように包んでくれる。残り香があまりに豪華で、寝床に入ってからでも、煎餅か?と思うほどペタンコな私の布団と枕が宮殿の寝室にありそうなフワフワの羽根布団と枕に変身する。夢の中で。
あまり好きではない香水を使い切る方法として紹介される「お風呂に入れる」だが、私にとっては1日の終わりのご褒美だ。張り詰めていた神経と硬ばった身体が芳しい湯煙と共に芯から溶けていく。上手くいかなかった事が頭の中で渦巻いていても、モヤモヤした陰鬱な気分でいても、どこからともなく根拠のない自信が溢れてくる。万事塞翁が馬って言うし、後になってみたら災い転じて福となるかもしれないし、と知っている限りの都合のいい言葉を並べてくつろぐ。
極楽気分で寝落ち寸前まで気分良くウトウトしていると、お気に入りの名言が浮かぶ。
ひとつの幸せのドアが閉じる時
もうひとつのドアが開く
しかし、よく私たちは閉じたドアばかりに目を奪われ
開いたドアに気づかない
By ヘレン ケラー
2021/11/6 21:17:39
ファミマで買える☆ふんわりアイブロウ
使用色:NB-1 自然な茶色
◎楕円形の芯で細くも太くも描ける
◎ふんわりぼかしやすいチップ型パウダー
◎1本で眉を仕上げられる
△芯が少し硬め
△擦れに弱い
全国のファミリーマートで購入できるコンビニコスメ☆
少し硬めの芯ですが、手元に描くより眉に描いているときの方がスッと描きやすいです☆
Wアイブロウ ペンシル&パウダーはペンシルとパウダーチップがセットになっているので、1本で眉を仕上げられます!
ペンシルで足りない部分を描き足して、パウダーで眉全体を馴染ませれば、ふんわり自然な眉に仕上がります♪
はじめまして。プロフご覧頂きありがとうございます! そしてお気に入り登録をして下さってる方、ありがとうございます!! 皆様のカキコミのおかげで素敵… 続きをみる