























[乳液]
税込価格:- (生産終了)発売日:1980年
2012/10/13 21:47:04
【乳液? 美容液?】
シスレーは本品を「美容乳液」という非常に紛らわしい呼称で売っていますが、本品には「乳液」と呼ぶべき保湿性が無いか、著しく不足しています。乳液のつもりで使うと、肌が乾燥して状態がかえって悪くなると思います。BAさんはそこまで真剣に念を押して説明してくれませんので注意が必要です。
美容液としてスキンケアに取り入れた場合、塗って割とすぐに毛穴収斂効果がありました。
BAさんは「本品が肌に合わないという人はまずいないです」と断言してしまい、おいおい良いのかよとこちらは苦笑い。案の定、いただいて帰ったサンプルを夜、手持ちの化粧水(クリニーク モイスチャータイプの拭き取り2番)とクリーム(シャネル イドラビューティ クリーム)の間に使ったところ、まぶたの上や鼻の脇などに直径1センチぐらいの微妙に痒い赤みが出ました。一晩寝て翌朝には赤み痒みはなくなっていました。これをBAさんに報告すれば、「肌質が改善されつつある証拠です、使い続けるほどに肌がもっと丈夫に、健康になりますよ」とたたみかけられるでしょう。「好転反応」に限りなく近い表現で警戒します。
【香り】
植物のチカラを売り物にするシスレーの看板商品とあって、食事とは決して相入れない強い芳香が、朝塗ったら夜まで、夜塗ったら朝まで、しっかり続きます。おかげで私は食事を楽しめません。また、シャネルのようにそもそも香りが強めな他の化粧品との香りの競合に当てられて、すっかり参ってしまいました。
【結論】
保湿性を欠くこと、サンプル使用では毛穴収斂効果以外の効果を実感できないこと、私の肌に合うかどうか今ひとつ不安なこと、正直言って香りが苦手なこと、以上に鑑みて現品購入はありません。
[美容液]
容量・税込価格:15ml・17,600円 / 30ml・33,000円 / 50ml・45,100円 / 75ml・53,900円発売日:2020/9/25 (2022/9/2追加発売)
2021/11/29 18:18:45
百貨店でたるみを相談したところ、
ディオールのこちらを勧められました。
お得感のある物が好きなので
コフレを購入。
前にサンプルを頂いて好感触だったので
使ってみたい商品でもありました。
導入液と言うよりは美容液の類に入るくらい
見た目も効果も感じております。
オイルが入っているので付けると
お肌がツヤツヤになりローズの香りに包まれます。
2週間ほど使って毛穴が小さくなっている
嬉しい効果がありました。
お値段高いですがもう2本目を購入済みです。
2012/7/31 19:19:29
シスレーは私には高価なブランドなので、
フルラインでスキンケアすることはできませんが
ちょっとした褒美として1アイテム取り入れることはあります。
この“ブラックローズクリームマスク”は、
年末年始のゆっくりできる時期に、普段より贅沢なケアで肌も気持ちも労りたいと思い購入しました。
香りは、ナチュラルな素材感のローズ。
花束などで感じるローズではなく、精油などで感じる少し草の青味を思わせるような香りです。
ローズ系の香りのスキンケアと比較すると、
・ヴェレダよりも草っぽくない、
・ジュリークよりもフローラル感が弱め
といった感じです。
色は、淡いピンクでほんのりオレンジ味あり。
質感は、ややゆるめのクリームタイプ。
パッケージは、チューブタイプ。
最初は、セットされている専用キャップで開封し、
その後付属のキャップに取り替えます。
ボディは小豆色、キャップはホワイト。
使用方法は、洗顔後、化粧水でケアし、
使用量はさくらんぼ1.5粒くらいで目、口まわりをさけて塗ります。
15分放置し、コットンで拭き取り、洗い流す必要はありません。
その後、普段のスキンケアに入ります。
私は、きちんと決めていませんが週に1回、
夜のケアとして使用しています。
じっくりケアし時間があるときは他のアイテムを使いますが、
「ケアしておきたいけど、早く眠りたい…」という時は便利です。
コットンは乾いたものでもいいですが、
少し化粧水で湿らせたものを使用したほうが摩擦が少なくいい感じです。
効果は、サンプルの時は量が少なかったのか
「少しもっちりしてるかなぁ?」という感覚でしたが、
現品を購入してしっかりとした量でケアを始めてからは
「頬のハリがいいかも?」と目では分かりにくいのですが
触れて、軽く押してみて、感じる効果があります。
2本目を使用中ですが、これからもリピートしたいと思います。
■サイズ:約φ33×h108mm[61g/60ml] フランス製
2021/12/15 17:25:30
No,2 ヘルシーグロウプランパー
@コスメで世界最速予約ということで、先行予約で買ってみました。
色は現物を確認できなくても確実に失敗しない2番の透明にしました。
これは私の確認不足だったので自業自得ですが、「韓国製」でした。
まさかヴォリュプテシリーズが韓国製だったことなんてあったっけ??
と思って、結構動揺しています。
手元ですぐ確認できるヴォリュプテシリーズを見たところ、
・ヴォリュプテ シャイン(一番定番の物)→フランス製
・ヴォリュプテ ティントインバーム(中央に唇マークがある)→フランス製
・ヴォリュプテ プランプインカラー(中央に黒ハートがある)→フランス製
・ヴォリュプテ ロックシャイン(中央に星マークがある)→フランス製
で、サンローランらしくちゃんとフランス製だったのに、なぜ今回だけいきなり韓国製なのか。
いつもフランス製だからと、当然フランス製だと思っていた私が愚かでした。
どんなにいい商品でも騙されたような気がして、その時点で星ゼロです。
匂いはいつものマンゴーにミントフレーバーが混ざった少しスーッとする香りです。
柔らかく体温で溶けていくようにスルスルと塗れます。あっという間になくなりそう。
透明なので色はなし。地の唇の色にツヤがかかります。
懐かしい透明グロスブームの頃を思い出します。
ちゅるんとした唇になってかわいいです。
下地でもいいし、他のリップカラーの上からグロスのように重ね使いでもかわいいと思います。
ケア効果も謳っているのでリップクリーム代わりにもなると思います。
これだけを塗った仕上がりの感じは、メイクに興味を持ち出したローティーンの女の子でも違和感なく使えそうで、それこそ対象年齢に老若男女問わない感じです。
(私が親なら正直この商品をローティーンの子には使わせたくないけど,
あくまで仕上がりイメージとしてはそういう感じです。)
コロナ禍だしマスク生活はまだしばらく続くだろうし、いずれにせよリップメイクはまだ我慢が続きそうと見込んで透明にしました。
もう2年もリップメイクを我慢してて、「もう限界!!」って時に、
「ヴォリュプテの新作だから」、
「この手のマスクに付く付かないを気にせず使えて気分が上がる高級透明リップが欲しかったから」
と、飛びついたんですけどね。
だけど韓国製なので、匂いも含め気持ち悪くなりました。
これは私の価値観なので賛否両論あるのは承知の上ですが、正直韓国の衛生面を信用していません。
なので、韓国製を避けています。
ましてや顔、唇なんて口の中や粘膜に直接触れていくものなら尚更避けています。
それなのに今回、大好きなヴォリュプテでいきなり韓国製になってしまって、自分にもサンローランにもショックを受けいます。
せっかく買ったのに、使えないかもしれない。
世界最速で新発売の言葉に踊らされた私がバカだったと、
痛いですが約5,000円を勉強代として払ったと思うことにします。
(購入は一本だけにしたのがせめてもの救い)
韓国製が平気な方にはいいと思います。
今後、サンローランのリップアイテムも気を付けて買う買わないの判断をしていく必要がありますね。
以下追記
入浴前に唇(リップアイテムはこれのみ塗っていた)を含めたフルメイクをオイルクレンジングしました。
他のヴォリュプテは落ちやすいからオイルクレンジングで十分だったので、そのままオイルクレンジングで同時に口元も馴染ませました。
だけど入浴中でも唇表面がぬるついてました。
バーム特有の油膜感。
こういう時に韓国製だというだけで「ああちゃんと落ちてないんだ、有害な気がする」と思ってしまいます。
フランス製なら「ケア成分が浸透してるのかな」と思えますが。
おまけにお風呂上がりのスキンケア時に鏡を見たら、唇が荒れていました。
プランプと言えば聞こえはいいが、完全に腫れているし表面がプツプツ水疱ができそうな雰囲気で慌てて抗アレルギー薬を服用しました。
サンローランのリップアイテムで荒れたことはなかったので、すごく残念です。
プラシーボ効果かもしれないですね。人の思い込むことによる作用ってすごいんですね。
皮肉なことにこんな形で実感するとは。
そうなると急にツヤ感も一昔前のままで技術機能の進化も感じないし、パケのYSLマークも何故突然90度傾いてるんだろ?ダサいなって思うようになりました。
この年齢だとデパコス関係なくメイクの流行もそろそろ2週目以降になるので、途端に陳腐に感じました。
これならカウンターで見て吟味して他ブランドから似た商品を買えばよかったです。
もう二度と使えません。
はじめまして。プロフご覧頂きありがとうございます! そしてお気に入り登録をして下さってる方、ありがとうございます!! 皆様のカキコミのおかげで素敵… 続きをみる