























[コンシーラー]
容量・税込価格:0.57g・2,750円 / 2g・3,520円発売日:-
2009/9/7 10:30:19
ミネラルパウダーのコンシーラーです。
ベアミネラルのビューティーコレクションには「サマービスク」と言うコンシーラーが入っています。
私はかなり濃い青グマがありますので、ピンク系かオレンジ系のコンシーラーが合います。
セットに入っている「サマービスク」は結構白っぱく、「ビスク」の方がピンク色が強いので、単品でこちらも購入しました。
やっぱりかなり濃い「青グマ」にはこちらの「ビスク」の方がまだマシ…。って感じでしょうか。
基本的にどちらのコンシーラーも光を使って目立ちにくくすると言った感じのパウダーコンシーラーなので、光沢があって白っぽいです。
濃い青グマに白っぽいコンシーラーをのせると余計青白くクマが目立ってしまうので、もっとオレンジ系とかの濃い色のコンシーラーがあったら良かったと思います。
ですが、普通のクマの人なら結構カバー力はあると思います。あまり濃くないクマなら光沢で結構飛ばせると思います。専用のコンシーラーブラシで少しずつ付けていきますが、厚塗りっぽくはならないし、専用ブラシで付ける事で、目元の小じわとかも目立たないです。
商品としては結構いいものですが、やはり自分のクマにあった色がなく、私のすごすぎるクマには、他のコンシーラーも使わないと隠せないので、☆は3つで…^^;
ちなみに、ベアミネラルの公式ページでは、ビューティーコレクションに入っている「サマービスク」の方のコンシーラーの色が少し黄色っぽく見えますが、実際はピンクベージュっぽい色で、こちらの「ビスク」の方がピンクを強くして少し色も濃くしたような感じの色です。
私は地黒なので、両方とも白く感じました(目で見るとそんなに白っぽくはないけど、付けてみると、光沢で白っぽく見える)が、色白の人の中には両方とも色が濃くて合わず、コンシーラーの部分だけ濃くなって浮いてしまう人がいるそうです。
とりあえず、もったいないし、有効に使いたいので、手作り化粧品材料店からミネラルのカラーパウダーを購入し、それを混ぜて好みの色のコンシーラーに調整して使おうと思っています☆
2006/6/26 12:19:59
ずいぶん前に買いました。何年前だろう…?これは休日用のおでかけコスメなので、あまり減りません。当時は眉マスカラ全盛の頃で、なかなかパウダーが見つからず、ようやく見つけたのがコレでした。当時の(今でも?)自分にとっては相当お高いコスメでしたが、頑張って購入しました。中身と外見(ケース)が同額ってのも凄いなーと思ったのを覚えてます。
使用色はDBRです。ここしばらく、練りの方がうまく色が出なくて使いこなせてなかったのですが、このあいだブラシを買いに行った時に、正しい(笑)使用法をお店のお姉さんに教えていただいて以来、無事に使いこなせるようになりました。
パウダーの方は、ザ・メーキャップのブロー&ライナーブラシで使ってます。眉毛はしっかりある顔なので、毛流れに逆らうようにブラシを動かして、眉のやや薄い部分に色を補うような感じで使ってます。逆毛を立てるように乗せると色持ちがいいんですよ、と購入時にレクチャーしていただいたので、それを忠実に(?)実践しています。
練りの方は、お店の方のアドバイス通りに付属のブラシを使うようにしたら綺麗に描けるようになりました。それまでは他のブローブラシを使っていたのですが。あと、よくよく教わったらライナーをブラシに取る方法やらブラシの動かし方にも問題があったようで(^^ゞそりゃあ上手くいかないわよね、ってぐらいに間違っていました。購入時にメイクしていただいた時の観察力のなさが災いしていたようです(-_-;)
今までは、ブラシを垂直に立てて先端の厚みの部分にだけライナーを取っていたのですが、今は少し寝かせるようにして先端の両側面の部分にも取るようにしました。描く時も、これまでは眉に垂直にブラシを置いていたのですが、こちらも眉に軽く押し付けるようにして、先端を少し寝かせ気味にしてからスーっと引くと、綺麗に色というか線が出ました。
お気に入りのコスメだったので、また使えるようになって良かったです(^-^)
一式揃えると高額だけど、中身(レフィル)はさほどでもないし、使いやすくてモチもけっこう良いし、綺麗な眉が簡単に作れるので値段の価値は十分あると思います。私は特に練りの方がお気に入りです。ペンシルよりも細くて美しいラインが作れるので。付属の練り用ブラシも優秀でした。チップは使ってないですが。
いつなくなるのかわからないけど、なくなったらもちろんリピートです(^^)v
[ヘアパック・トリートメント・白髪染め・ヘアカラー・ブリーチ]
容量・税込価格:80g・110円発売日:-
2012/10/26 21:29:58
2012年10月現在、週1の割でやっています。少し赤っぽくしたい時はナチュラルオレンジに煮出した紅茶を入れてやります。以前はインスタントコーヒーでやってましたが、紅茶の方が臭いが消えます。またヘナの定着もよくなるそうで白髪にも色が入るし、黒髪全体が明るくなるので気に入ってます。地肌がすっきりして髪は益々艶々、さらさらで猫毛ですが根元から髪がふんわり立ち上がってとても快適。やはり続けると効果倍増ですね。最初は2週に1とかでしたが、やると毎回効果が出て調子がいいので1週に1になりました。ヨーグルトのおかげでガチガチに固まることもないし、艶も増すようです。洗い流す際もすごく簡単。手袋をはめてじかに塗ってます。
評価を上げます。6→7へ。
(2010年11月の口コミ)
その後、数か月使用して見てヘナをしない時とした時の違いなどに気がつきました。
最初はナチュラルブラウンのみの使用でしたが皆さんの口コミを見てナチュラルオレンジも併用しています。
ヘナをしている時に眠くてだるくてどうしようもない時があるんですが、眠いのを我慢して洗い流して寝るとびっくりするほど熟睡、そして気持ちよく目覚める。また胃弱でよく胃が重かったりするんですが、ヘナの後は心なしか胃がすっきりして、便秘解消というか便通がとても良くなります。だから身体がとても軽い!あと不思議なんですが万年肩こりや首のダルさが取れて目が開くって感じがします。
匂いは私はナチュラルオレンジの方が耐えられる感じです。また、オイルなどを混ぜてやってみたのですが、猫毛で根本がすぐべタッとなる私の場合には髪全体が重くなった感じで不向きでした。塗っている時に多少頭皮がじんじんする感じがあって何かトラブルかなと感じたのですが、暫くするとこの感じも無くなって洗い流して乾かすと根本からふんわりしてつやつやになるし、いつもの頭が重ーい感じも解消されてすっきりです。時に乾きにくい状態になってしまう髪ですが、ヘナのあとはそのトラブルも全くなし、良くわかりませんがPH度が正常値になるんでしょうか?1日目はナチュラルオレンジを使って、次の日か2,3日後にナチュラルブラウンを再度使用。ポツリポツリとある白髪は赤っぽいオレンジに染まって2,3日経つと赤みが治まって綺麗なワイン系ブラウンになります。
髪全体を光の下で見るととても良い感じの色になっていてこれは私的に嬉しい!
定期的に行っていたヘッドスパも必要ないかなと思ってます。ケミカルなヘアダイはやったことがないので比べられませんが、白髪はオレンジとブラウンの連続ヘナが効果があるのか、色抜けはそれほどでもなく伸びてきた白髪が目立つという感じです。2−3週間に1回の割でやってますが、ほんとは週1くらいでやった方がいいかなと思ってます。汚れないようにケープをかけて精製水を沸かしたお湯でコーヒーか濃い紅茶を入れたものでヘナを溶きます、オレンジは半日位置いた方が染まりが良い感じ。ブラウンは1時間くらい置いたものをビニール手袋した手で直接塗布します。根本や生え際は染毛用ブラシでたっぷり目に塗りラップをしてビニールキャップを被り最低3-4時間は置いてから洗い流します。タオルについたヘナは洗濯すると取れました。(笑)
先週やったけど、また今週もやろう!週1で暫く頑張ってみようと思います。
(2010年4月の口コミ)
最近少し白髪が出てきて、美容院では「これほどの少ない量、見た目全然わからないし染めなくてもいいですよ(全体で20−30本くらいだそう。)」と言われたけれど本人的にはとても気になるので、へナに挑戦!左側の生え際の一部分に集中してあるのでここが何とか目立たないようになればいいと思って前頭部だけ使ってみました。ぬるま湯で溶いて1時間位放置したナチュラルブラウンへナを塗布後3時間位おいて洗い流す。シャンプーはオーガニックのものを使用。
今まで3回やりましたが、1回目はヘアダイ用のくしで塗布してしっかりなじませなかったからか、ちょっと染まりが悪かった。2回目以降は塗布後、ビニール手袋をはめてしっかり馴染ませたら染まりにくい根本もしっかり染まりました。シャンプー後にやらなくてはいけないとかいうことも聞いていたんですが、面倒なので髪を少し濡らしてからやってます。白髪じゃない個所は染まらないのは確かですが、太陽の下ではほんのり赤っぽくなって、これがなかなか良い感じで艶も出ます。ただ超ロングなので全体にやるのは勇気がいる!今のところ部分使用ですが、次回は全体にやってみようかなと思ってます。ニオイは草っぽい感じ。かなり敏感でDSで売っているシャンプーなどは使えないのですが、かぶれもかゆみもなく使えています。信じられないくらい安いしこれからもリピします。
[ヘアパック・トリートメント・白髪染め・ヘアカラー・ブリーチ]
容量・税込価格:80g・110円発売日:-
2011/5/22 11:19:55
沢山の感謝ボタンありがとうございます!まさかこんなに頂けるとは!驚愕。
別記事に数ヶ月間で気がついたことを追記しておきました。
***
以前口コミしましたが、この間数ヶ月ぶりにダイソーヘナで染め、以前よりさらに工夫をしたところ素晴らしい染め具合に出来たので口コミします。
前の口コミが文字数制限ぎりぎりだったので新たに口コミ。
レシピは以前の口コミを参考にどうぞ☆
…まず、ヘナと水だけで染めようとしてる方、染めた方、それは絶対お勧めしません!なんせヘナ自体が脱脂効果と毒素排出効果が強いからバリバリになって当たり前。そのやり方やってて低い評価付けてらっしゃる方、やり方がいけないのです!
あと、染まらないと言ってる方、ヘナの染めの威力を高めるにはヘナ+オイル+ヨーグルト+紅茶かコーヒーの煎液+レモン汁を混ぜたあと、一晩放置して熟成させ、次の日ヘナ染めしてみて下さい。こうするとかき混ぜた30分後にヘナ染めするよりずっとずっと良く染まります☆
で、ヘナ後は湯ですすぎ洗いする時はクエン酸で必ず退色止めして下さい。これやるのとやらないとでは大違いですよん。
…では私の体験。
グリセリン石鹸で軽ーくシャンプーして水気を切り(合成シャンプーだと皮膜が出来て染まりにくい一因になり得ます。ま、合成シャンプーでも可)ヘナ染め開始。この時一晩寝かせたヘナを使う前にレンジで少し暖めるとなお良し。もったりマヨネーズよりもっと緩くした濃度が良いです。付けやすいので。
あらかじめ耳と髪の生え際近くの顔の皮膚にワセリン系の固めのクリームを塗って染まらないようにしておいてヘナを根元からぬりぬり。
…ちなみに一晩寝かせたヘナはほんと染まりやすいので素手で塗るのは止したほうがいいです。以前染まんないからといって楽だから手で塗ってましたが、今回熟成ヘナを素手で塗って、2日くらい何度頑張って洗っても手が染まってました。その時点で威力を体感。笑
で、全部塗り終わったら、30リットル容量くらいのビニールの側面一辺を裂いて後ろから包んで頭の上で結び、顔近くの生え際はタオルでまたくるり。
これでヘナの付いた髪の外への露出を完全防御。
・・・でそのまま夜寝ます(爆)
ヘナってデトックス効果あるから眠くなるし一石二鳥。(え
で朝起きたら、ヘナで固まってる頭髪を緩くほぐす程度にシャワーですすいだら、すぐにクエン酸を溶かしたたらいの湯で丁寧にすすぐ。これでピタリと染料の流出が止みます。
その後はシャンプー前に、多めの杏油(小さじ1くらい)で頭皮と髪をマッサージ。それから普通にシャンプーとリンス。で、よく乾かして完成☆
ヘナを混ぜる煎液を紅茶にした場合は「赤茶」っぽく、コーヒーにした場合は「焦げ茶」っぽく染まります。濃度にもよりますが。私はラズベリーのような赤みがある髪にしたかったので今回は紅茶に。
今回の染め方で、私は黒髪が15センチほど露出してたのですがプリンにもならずほんのりグラデーションで全体がしっかりした若干暗め赤茶に染まり、なおかつ当日はツヤンツヤンの髪になりました。友人に「草木染めの一種で、しかもダイソーのでそんなに綺麗に染まるもんなんだー!」と何度も感心されたくらい。自分でも鏡をみるたび染まり具合の完璧さにニマニマしてます(笑)
・・・だって、セミロングだと一箱の三分の一でいいから約33円で他の混ぜ物合わせてもこのカラーリング料100円未満ですよーっ!
ばんざーいいっ
マイナス点はやっぱり手間がかかって面倒なことと、独特の牧草臭(私はけっこう気にならないんですが)、そしてクエン酸で退色止めしても所詮ケミカルではない草木染めなので、水に濡れると若干退色するということです。あとはヘナしてる髪はコシが出て健康になりすぎてパーマや化学染料のカラーリングの効きが鈍くなることぐらいかなあ。
ま、今回上手く染まったから当分ヘナしなくて良さそうなのでラクチン。
なんか大変満足感が得られたので、もう高いカラーリングは私はしなさそうです^^;もとからパーマも髪が猫っ毛な所為で効きが悪いからコテでいいやとも思ったり。
・・・というわけで、手間を気にしない凝り性な人、ケチな人(笑)には大変お勧めなカラーリング剤です☆
[その他]
容量・税込価格:250ml・390円 / 250ml・495円 / 250ml・オープン価格発売日:- (2017/1/5追加発売)
2016/6/19 23:33:42
今回私がモニターするアイテムは…
小林製薬「Sawaday PINKPINK」です♪
5種類の香りが試せる豪華なセットをモニタリング!!!
・エンジェルシャボン
・エタニティガール
・ウェディングフラワー
・モーニングサンシャイン NEW
・フローラルアベニュー NEW
<使用方法>
フィルム、カバーを外し…ろ紙と紙台を外します。
(※ろ紙とろ紙台は捨てないように!)
↓
内キャップのみ、外して捨てます。
↓
ろ紙とろ紙台を、元通りにセットします。
↓
外カバーをしっかりはめれば、セット完了です!
(※ものの1分で準備することができます◎)
私のお気に入りは…「エタニティガール」♪
玄関に置いています☆
息子が作ったライトと、本品の可愛さが相まってとにかくカワイイ!!!
ふ〜んわりと香るので、ふと気がづいたときに
「あっ…(^^♪」と、幸せな気分に浸ることができます。
***
上品な香りで大人カワイイ雰囲気を演出♪
「オムニ7」での参考価格は、上記1点332円!
イトーヨーカドーなどの身近なスーパーやドラッグストアなどで
手軽に“Happy”を手に入れることができます◎
また…「つけ替用」も販売されているので、気に入った香りをオトクに!
ずっとず〜っと愛用することができるので、とても便利です☆
(※「オムニ7」での参考価格は、上記1点275円)
自宅でのくつろぎタイムに…♪
来客時のエチケット・おもてなしに…☆彡
Sawaday PINKPINKを、おススメ致します(^^)/
自己紹介はまだ設定されていません