























[コンシーラー]
容量・税込価格:5.8g・4,400円発売日:- (2013/3/7追加発売)
2013/8/26 23:56:35
01番 と 02番 使用です。
ミネラルエッセンスモイストUV(BBファンデ)を買った時に01番を一緒に購入しました。
01番が良かったので、02番を追加購入しました。
01・・・目の回りのクマ隠しや瞼のくすみをカバーする目的で買いました。
私の目の周りは乾燥が酷くて、チリメン皺と目尻の皺が悩みです。
02・・・目の周りのしつこいクマや、頬の色ムラが気になる部分に塗ってその日はお粉をはたくだけにしたり色々使用です。
これまでも他ブランドの目元専用コンシーラーを色々と使用してきましたが、やっぱり時間が経つと乾燥して皮膚がつっぱる感じがしんどかったのですが、
コチラは目元専用 と言うわけでもないし、しっとりではなく割とサラッとした質感なのに、疲れません。
今のところ、私は下地なしで目の周りへの使用だけですが、伸びはあまりよくないと感じますので肌にのせたら素早く指でポンポン伸ばしています。
そうやって塗ることでしっかりフィットして、カバー力あると思います。
ファンデやコンシーラーがシワに入り込むのも当たり前になっていてそこは諦めていたのですが、こちらは全くとは言いませんがその悩みも軽減されて予想外の効果でとってもラッキーです(^_^)
合成界面活性剤や合成ポリマーなどが一切入っていないから、薄い目元の皮膚にも負担にならないのだと思います。
しかも、美容液成分で出来ているので、塗っている間もケアしているおかげなのだと・・・。
他の色も揃えれば気になる部分だけコンシーラーを付けて、軽くパウダーや、MIMCのシルクパウダー重ねるだけでサラサラ綺麗に仕上げられるのではないかと楽しい想像をしております。
成分…スクワラン、ミツロウ、キャンデリラロウ、ダマスクバラ花油、ヨーロッパシラカバ樹皮エキス、ローヤルゼリーエキス、カミツレ花エキス、シソ葉エキス、トコフェロール(+/-)酸化チタン、酸化鉄、マイカ
[コンシーラー]
容量・税込価格:5.8g・4,400円発売日:- (2013/3/7追加発売)
2013/10/11 18:59:22
《前提》
数年前から薬剤アレルギーをきっかけにした化学物質過敏症です。
化学合成物質を始め、ワセリン(石油由来)、馬油(動物由来)、
ヒマシ油(植物由来)等、アレルギーを発症するものが多岐に渡るうえ、
量や同時に摂取するものとの兼ね合いもあるようで、
原因の全容ははっきりしていません。
ニ年程、右手にステロイド軟膏(かつては毎日使用)、
左手にステロイド錠剤(アナフィラキシーショック時用)で
試行錯誤した結果、ぼんやりと傾向が掴む事ができ、
コスメでは24hコスメ、エトヴォス、MIMC等が
私でも継続して使える商品の多いブランドだとわかりました。
■商品の感想■
01やや明るいベージュカラー 使用
□プラス評価
・刺激を全く感じない
・ナチュラルな成分のみ
・スキンケア効果が非常に高い
・崩れにくい
・適度なカバー力
・持ち歩きしやすいコンパクトなサイズ
・コンシーラーだけでなくハイライトとしても使用可能
・クレンジング不要
□マイナス評価
・値段が高い
・気温によってテクスチャーが異なる
◎以前愛用していた商品との比較
※コンシーラーとして
・エトヴォス ディアミネラルファンデーション&コンシーラーブラシ
コンシーラーとしてはややカバー力不足。携行に不便。★★★★
※ハイライトとして
・エトヴォス ベビーミネラルフィニッシングパウダー ゴールド
仕上がりキレイだが、すぐに取れる。携行に不便。★★★★
(↓参考:化学物質過敏症発症前に愛用)
※コンシーラーとして
・ハンスキンのチューブ入りコンシーラー
※ハイライトとして
・キャンメイクのスティックカラー ホワイト
◆◆ 総評 ◆◆
社長さんが私と同じ化学物質過敏症であるこちらのブランドは、
以前からいつか絶対に使ってみたいと思っていました。
しかし、しかしでありますよ、
ミネラルメイクアップブランドの中でも群を抜いたお値段なのです。
何度も悶々と悩みましたが、
ナチュラルメイクでもきちんと感を出そうと思うと
コンシーラーこそはお金の掛けどころ、と
自分を誘惑すること早数ヶ月。
結局、肌に少し刺激を感じ使用を止めたものの、
とても使い易かったナチュラグラッセのコンシーラーに匹敵するものが、
やはりどうしても欲しくなり、ついに購入してしまいました。
値段に納得。スキンケア効果が非常に高く、肌がふっくらします。
気になる箇所に塗るのがコンシーラーなので、これは嬉しい。
仕上がりとしては、黄味とツヤが強くコンシーラーとハイライトの中間
といったところで、そう考えるとあまり高くない。
(と再度自分を騙す試み。)
眉下、目クマ〜頬骨、鼻筋、小鼻、ほうれい線などに使え、
つけたてはちょっと浮きますが、少し時間が経てば馴染みます。
伸ばそうと思えば意外に伸びますが、伸ばし過ぎると
カバー力が失踪するので、微妙な加減が必要です。
私は24h cosmeのプレミアムUVベースエッセンスを下地として使い、
その上にこちらのコンシーラーを使いますが、
相性が良いようでよれる事なくキレイに付けられます。
戯れにパウダーファンデーションの後にこちらを使ってみた事がありますが、
きっちり崩れましたので、やはりここはスタンダードに
下地→コンシーラー→パウダーファンデーションと使うのが吉と見ました(当たり前)。
クリームファンデーションとの組み合わせは試した事が無いのですが、
パウダーファンデーションの方が合いそうな印象は受けます。
また、ナチュラルコスメの宿命ですが、気温の高低によってこちらの商品
テクスチャーにかなりの変化(夏柔・冬硬)があります。
夏は量を気持ち少なめに、冬は指などで温めながら使うと
一年を通じて近い使用感が得られると思います。
私にはすっごく高かったですが、それでも買って良かったです。
久々にメイクが楽しい!
[コンシーラー]
税込価格:- (生産終了)発売日:2011/7/1
2013/1/4 17:29:44
SC-3を使っています。
これまでコンシーラージプシー歴15年。長かった旅が今回終わりました。
納得のいく一品です!!!!!!
コンシーラーはよれるものと思っていた私ですが、よれないのがあったのねと感動しています。
オイリーよりの混合肌。しみ、そばかすが頬を中心に多数。現在、レーザー&ハイドロキノン治療中となれば、コンシーラーがどれほど必要なお顔が分かって頂けるでしょうか。
これまでは、いくらコンシーラーで隠しても、きれいなのは筆で隠してお粉をはたいたわずかの間で、後は崩れてゆくだけ。しかもそこを化粧治ししようものなら、一層よれて悲しいお顔に。
ここ数年はコンシーラーをあきらめ、カバー力のあるクリームファンデーション巡りでした。ひたすらシミの部分はファンデを厚塗り。
ハンカチで顔を拭こうものならしっかり色移りしてしまいます。年齢とともに化粧乗りも悪くなって来たのでこれからどうしようかなぁと悩んでいる私がであったのがこのコンシーラー。
きっかけは、ローラメルシエのムック本なんです。ティンティッドモイスチャライザーを使ってみた所、いや、こんなお顔では外に出られませんというほど、うす付きなファンデーション。悲しくなってしまいました。
でも、そこで出会ったローラメルシエの「メイクをできる限りナチュラルに見せ、高い効果をもたらすことが私の目標です」という言葉。ローラの言う、フローレス(完璧)さとは、決して厚塗りをして隠してしまうのではなく、ナチュラルにその人を美しく引き立てるメークなんです。つまり、ティンティッドモイスチャライザーは顔の発色をアップし、それ以外の部分は丁寧にコンシーラーで一つ一つカモフラージュ(隠)していく。
それではリサーチ開始!
お値段4200円なので、コンシーラーにしてはお値段高めですよね。本当に使いこなせるか、こちらでの口コミやローラメルシエのホームページ、メイクのチュートリアルなどを参考にじっくり調べました。
@コスメさんでは、旧製品の口コミは300件以上ありますが、リニューアルされたこちらの商品はまだ10件しかありません。
新旧の違いで分かったのは、新商品はオイルフリー、そして容量が5.92gです。旧製品は7g以上も入っていたようです。今の物でも通常のファンデーションコンパクトサイズなので、もっと大きかったのねと驚きです。
使い方は、専用ブラシを使っている方が多いようです。かなりしっかり目のテクスチャーで伸ばすのが大変との口コミもあり。海外の口コミも読んでみましたが、指でぼかして使っている方もかなりいました。
こちらにはローラメルシエの店舗が無いので、ネット通販での購入になります。タッチアップして選んだ方が正解なんですが‥。私のお肌はイエローベースでやや色白(だからこそシミが目立ちます)。標準色のSC-3にしました。その理由は、隠すシミの数がかなり多いのと、シミの色が濃いからです。
ローラメルシエの現品の購入は二回目でした。届いたのは、愛用中のマスカラと同じ、グリッター感のある暗めのバーガンディーのケース。
テクスチャーはこれまでのコンシーラーとは違って確かに「固い」です。明るめの色が左に、濃いめ(オレンジより)の色が右に入っています。私は手持ちのコンシーラーブラシを使用しました。
自分の色に合わせて手の甲で二色を混ぜてからシミ一つ一つに載せて行きます。下地、ファンデーションまで塗り終わったお肌の最後の仕上げです。塗り絵をしているような感覚ですね。
きれいに隠れました!さすがに濃いシミ、大きなシミはうっすらと見えますが、すこし離れてみるともう、気にならないレベルです。でもここまでは、これまでのコンシーラーとも同じ。問題はこれからです。
二時間経過、五時間経過、半日経過。
なんと!素敵なことに!!よれないのです。よれるどころか、下のファンデーションと一層密着してカバー力がアップして行く感じです。あれ?わたしお肌きれいだったかなと錯覚してしまうほどです。オイルクレンジングした時に、あぁ〜しみがこんなにあったよね〜と思い出しました。
私が満点評価の最大の理由が、「崩れない!」「よれない」名品コンシーラーだから。
お肌の状態にもよると思いますが、オイリーよりの方は使っても乾燥しにくいと思います。
BBクリーム、クリームファンデーション、パウダリーファンデーションとの相性を試してみましたが、パウダリーとの相性はいまいちでした。多少よれてしまいます。お粉も、いつもの癖ではたきすぎるとよれるので、ふわっとかぶせる程度がお勧めです。
私のメイクそのものを変えてくれた名品です。
[コンシーラー]
税込価格:- (生産終了)発売日:2011/7/1
2014/2/11 22:12:04
カウンターでベースメイクをフルでしてもらい、あまりの使い勝手の良さと仕上がりの良さに即買いしたコンシーラーです。
まず、他の方のクチコミで目の周りにも使っている方がいらっしゃいますが、このコンシーラーは目の周りには使わないでくださいと、BAさんが仰っていました。
理由はオイルフリーなので、目元に使うには乾燥しすぎてしまうので、適していないそうです。なのでローラメルシエでは目元には目元専用のコンシーラーがあるので、そちらを使うようにして下さい、との事です。
この時期マスクをしたり、花粉症で鼻をかみすぎて部分的にとれてしまったファンデーション部分に、ファンデーションを付け直すのではなく、このコンシーラーをポンポンとつけて、パウダーで仕上げると、厚塗りにもならず、尚且つ赤みやくすみも綺麗に消え、メイクしたてのような状態に戻せます。
そして、オイルフリーなので、とにかくヨレない崩れない!
BAさんのオススメは、明るい色は顔の中心や高い部分に。暗い色は顔の外側。二色混ぜては、ニキビ跡など、濃いものを隠したい時に。だそうです。
朝のメイク時だけではなく、昼や夕方のメイク直しにも使える優秀コンシーラーです。
今まではサンローランのラディアントタッチを使っていましたが、正直ローラメルシエの方が何倍も使えますし、もちも優秀です!
[コンシーラー]
税込価格:- (生産終了)発売日:2011/7/1
2015/4/10 18:18:29
3年以上前に一度購入しましたが使いこなせず、別のコンシーラーを使用してましたが、年々シミやソバカスが上手く隠せないようになり… 再度現品リベンジです。
色は前回より濃い色にしてみました。SC3です。日本ではこれが標準色のようです。
ソバカスやシミはやはりツートーン位暗くしないと隠れないです。色ムラとか赤みを消すなら明るめでも大丈夫かもしれません。
ただこの商品は広い範囲をカバーするにはあまりに硬く、(オイルフリーなので)乾燥にも注意が必要なかんじです。なので私は専用の筆でピンポイントに乗っけて使用中。
これだけ硬いとフィットさせると消える事はありません。ただ上手くフィットさせるには2色の混ぜ具合も含めかなりテクが必要です。(多分)
でも上手く使いこなせるとかなりの力を発揮するコンシーラーです。
劣化する前に使い切れるかなぁって不安になるほど量もたっぷり入っているので、筆などを買ったとしてもコスパはかなり良いです。
個人的には量をへらして、筆を内蔵してくれるとありがたいです。
(なので星は5つ)
カウンターで自分に合った使い方をしっかり教わって買うのがお勧めです。
余談ですが、イギリスのメイクアップアーティストの、
リサ・エルドリッジさん(You Tubeに沢山動画あり)がかなりこの商品推してます。
使い方の参考になるかもしれません。
自己紹介はまだ設定されていません