617件中 21〜25件表示

Happinessさん
Happinessさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 33歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿311
ベネフィーク / セオティ アイカラーパレット (オーロラパール)

ベネフィーク

セオティ アイカラーパレット (オーロラパール)

[パウダーアイシャドウ]

税込価格:- (生産終了)発売日:2014/8/21

5購入品

2015/4/5 00:25:14

BR01 なんとまぁ、クチコミ件数の少ない色だこと。
この無難な色合いが良いと思うのですが。



やたらとボタニカルなベネフィーク広告のエビちゃん。

むかし、そんなエビちゃんが着ていた某アパレルのノースリーブを試着したら、女子プロのようにガッチリした我が二の腕が強調されたので、断ったら、それまですっごく愛想良かった店員が、「あ、そーですか。」と途端に能面よろしく表情を失い、クルッと背を向けて去っていった屈辱をいまだに忘れない(←細身でないのに試着するのもどうかと思うが、着てみたかったのっ)。
他にも、エビちゃんがつけてたアイシャドウを買ったら、奥二重瞼に入り込んでヨッレヨレのドイヒーな仕上がりになったり、彼女がCMしていた企業に勤める男性のことがイイなーと思ってても全くの脈ナシだったり・・・と、エビちゃんものは合わないくせに、つい買っちゃう学習能力が猿の惑星以下な私。




さて、そんな脳ミソ北京原人以下な私が懲りずにまた手を出した、このアイシャドウ。


これなら私でもOKでした!

BR01は、シリーズの中でも特に肌なじみの良いブラウン系ですからね。

そして、もともと私の場合、茶系といえば資生堂。
コーセーだと、赤っぽく仕上がって腫れて見えたり、カネボウだと黄味が強調されたりで、最も純粋なブラウンに発色するのは資生堂な気がするのです。


明るめな色で、かなり薄づきだから、失敗しにくいです。
ベーシックで実用的。
日常でガシガシ使えます。
しかも、ただのブラウンじゃつまらないけれど、「オーロラパール」という商品だけあってパールがまた良い!!
瞼に透明感と艶を出してくれます。
特に1番上の段のパールは、けっこうキラキラと華やかで、可愛い。
ラメ好きな私としては、このキラキラは特に発色が淡い分、もっと多めに配分してほしいくらい。
パサついたり、ヨレたりもしません。


ただ、時間が経つと、つけたてより少し薄くなるので、アイシャドウベースがあったほうが良いかも。
塗る手順は、下段の濃いカラーから順々に、上段の薄いカラーを重ねていくとのことでした。
珍しいですね。


私が行った資生堂のお店では、こちらと、クレドポーボーテのオンブルクルールクアドリが推しメンとして、大体的にディスプレイされてました。
目元に深みが出るタイプのクレド(店員さん談)と違い、ベネフィークは、深みというより、目元にほんのり陰影を添える感じ。
ナチュラルです。
アイシャドウパレットがなかなか使い切れない人向き(店員さん談)
というだけあって、確かに3色は使いやすくて簡単。
私の場合、瞼はくっきりしてないし、涙袋がぺったんこで、目元の面積が狭いゆえ、色が多いと持て余しがちなので。


え?
4色や、5色以上のアイシャドウパレットが多い中、
「いまどき、3色で価格4000円以上なんて。」
ですか?

いやいやいや。
高級な4〜5色パレットを使いこなせない私には、3色でゴージャス感に浸ったり、手の込んだパッケージを楽しめるなんて嬉しいかぎり。
最近は、2〜3色=安っぽくなりがちな傾向が多少ありますからね。
その点、こちらはパッケージも可愛いし、良いじゃないですか。
まぁ、欲をいうならもう1本くらいチップか、ブラシをつけてほしいところだけど。


言い方を変えれば、個性や面白みのない無い色ではあります。

@cosmeで人気の、シャネルやらトムフォードビューティーなんかの、「もうこのブランドにしか出せない、絶妙なお色ですー!!」といった、総天然色シャレオツ外資系アイシャドウと比べたら、物足りないでしょう。(って、トムフォード使ったことないけど)
また、特にこの時期、春や夏限定のカラフルで魅力的なアイシャドウが出回るので、私もついついそういったのに目が行ってしまい、最近こちらはご無沙汰気味ではあります(;^_^A
このシリーズ、もう少し色展開を広げてくれてもいいのにな。



冒険カラーではなく、高度なテクも要さない。
色も質も安定感抜群な、アイシャドウ。
なので「どうしても、これじゃないと!」といった決め手は、このきらめくパール感ですかね。
あとは、このゴロリンとした、白くラブリーなパッケージとか。


これを使ったところで、エビちゃんに1ミクロンも近づけやしませんが、エビちゃんを100回叩き潰したようなツラした私でも使える貴重なアイテムなので、★5とさせて頂きました。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
わきんぼうやさん
わきんぼうやさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 39歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿564
trilogy(トリロジー) / クレンジング バーム

trilogy(トリロジー)

クレンジング バーム

[その他クレンジング]

容量・税込価格:80ml・5,170円発売日:-

7購入品リピート

2016/12/18 07:44:36

毛穴がエライ綺麗になってるー!!

2016年のベストコスメに挙げましたが、使用して2ヶ月、最初はエステ帰りのような肌のモチモチ感に感動していたけど、気づいたら毛穴もピカピカに・・・!すごいかも☆

クレンジングは何種か併用してたのですが、こちらだけの効果を見たくて後半はオンリーで使いました。現在リピ!


@beautistの記事にも書きましたが、トリロジーのスキンケア体験会で紹介され、購入したバームタイプのクレンジング。

講師の先生はトリロジーのスキンケアを使うなら、まずクレンジングを見直してほしい、と。

トリロジーといえばローズヒップのオイルが有名ですが、いらないものが落ちてこそスキンケアは浸透する、そう、落とすものに力を入れているそう。


オーガニックのクレンジングは、オーガニックコスメを落とすことを考えて作られてるので、ケミカル化粧品を落とすのは得意ではない、というのはご存知の方も多い思います。

だからまず、ファンデーションから変えてみてほしい、と言われますが、色々なファンデを使いたい私はここは譲れず、オーガニックのクレンジングでもSinn Purete'(シン ピュルテ)などお気に入りもあったりするけど、通常はなかなか難しいと思ってます。

でもこちらは、マスカラなどのポイントメイク落とし専用としても使えるくらい、クレンジング力が高い!!

洗浄力が高いと聞くと、脱脂力も強いのではないかと乾燥するイメージありますが、サンフラワーシードオイル、オリーブオイル、ココナッツオイル、マンゴーシードオイル、ローズヒップオイル など5種の植物オイルが、肌をトリートメントしてくれるんです♪

※公式HPより
【全成分】
ヒマワリ種子油、オリーブ果実油、ヤシ油、ミツロウ、パルミチン酸ポリグリセリル-3、マンゴー種子脂、ローズヒップ油、ユチャ種子油、酢酸トコフェロール、ジポリヒドロキステアリン酸ポリグリセリル-2、カミツレ花エキス、香料


バームタイプのクレンジングは他にも使ったことがありますが、こんなにもっちりするのは初めて。
疲れて帰った日は、このクレンジングだけで寝てしまっても大丈夫なくらい、スキンケア効果が高いというお話でした。

クレンジングだけでエステ帰りのような手触りとツヤに感動!


バームは、手で温めてとろけさせてから使うのですが、ちょっと固めです。
なじませていくとバターのようにとろけますが、液状のとろっとろにはなりません。

でも先生曰く、これが本物の証と。

トリロジーでは石油系の成分は肌を老化させる、という考えがあるということで、クレンジングによく含まれるミネラルオイルですね、これを排除する作り方をしています。

ミネラルオイルが入ってると洗い流すことができるのだけれど、トリロジーのは本物だからふき取らないと肌に残るバームなの、と。

オーガニックとケミカルコスメの対立や、それに対する考えは@beautistの記事に載せています。
私の考えとしては、ケミカルだから肌に悪い、とは全く思っていなくて、肌との相性でスキンケアを選びたい。


話が逸れました、もとい。

バームはクレンジング後、濡らした付属のクロスでふき取るんですけど、クロスにバームが残ります。
私は軽く手洗いしてそのまま洗濯機へ。

※クロスは画像添付してますが、薄め。
1枚しかついてないので、手持ちの他のオーガニックタオル、ジョンマスターやシンのものも使ってみたけれど、ふかふかなものより、やはりトリロジーの薄いのがタオルのループにバームがよく絡んで落ちる感じがしました。濡らしたコットンでふき取ってもよいそうです。コットンはそのまま捨てられるので楽♪


色々手間がかかるので、時間がないとできないわ!と思われるかもしれませんが、ここが私の今の生活にマッチしていて。

小さい子と一緒にお風呂に入るので、クレンジングのタイミングって難しくて。
お風呂で行うと長いこと目を閉じてられないのでついつい力が入ってしまうし、お風呂の前だと、クレンジング〜時間が空いてしまうとどんどん乾燥する・・・。
クレンジングしてスキンケアして、お風呂で洗顔してまたスキンケアっていうのも面倒だし、と常日頃感じてましたが、こちらはクレンジング後の肌がしっとりもっちりなので、多少時間が空いても大丈夫!

フリージアのちょっと甘さのある香りにも癒されます♪


トリロジーでは何種かクレンジングがあって、クリームタイプのは朝の洗顔にも使えるそうです。
私のように、メイクはケミカルなものが多いという方はディープクレンジングできるバームが◎

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
青いかぼちゃさん
青いかぼちゃさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 38歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿124
イヴ・サンローラン / ルージュ ヴォリュプテ シャイン

イヴ・サンローラン

ルージュ ヴォリュプテ シャイン

[リップケア・リップクリーム口紅]

税込価格:5,170円発売日:2013/4/19 (2023/2/1追加発売)

ショッピングサイトへ

7購入品

2013/8/18 20:56:13

(*追記です。)

8番は直塗していたらあっという間にちびってしまいました。
で、スパチュラで残った分を出して、パレットに移して使ってます。
このリップ、結構底の方までありまして、ほじくったら
たくさん出てきました。

ちょっとびっくりしています。

17番を2本購入しました。

2本ともプレゼント用です。

40代後半くらいの方と義母に一本ずつ買ってます。
ピオニーレッドというのでしょうか、
スモーキ―ローズレッドというのか、
微妙にバーガンディが入った大人の色です。

最初、スティックを繰り出してぎょっとするようですが、
うす付きで使いやすく、
顔色がぱあっと明るくなるので使いやすい色のようです。

気に入って使ってくださっているようで、ありがたい限りです。

17番、口コミがあまりない色ですが、
大人の色という感じで秋口から使ってもいい感じですね。

ことしは春は6番にお世話になり、夏は8番にお世話になりました。
すぐなくなってしまうのは難点ですが、
本当に使いやすい質感のリップです。

(追記終わり。)

久しぶりに病みつきになりそうなリップに出会った感じです。

最初に6番ピンクインデボーションを購入しました。
これはモデルが着けていると言われた、ちょっとチェリーレッドに近いピンクです。

質感はシア―なんですけど、水の質感。
脂ぽくなく、うっすら水蜜のようなベールをかけた感じ。
で、それが乾燥せず、長く続きます。
そしてその下から、はっきりと確固たる意志を感じさせる鮮やかな発色。
この組み合わせの妙がすごいセクシーでかっこいいんです。

特にモデル色は赤に見えますが、ちょっと抜け感もある赤で、赤初心者でもイケるくらい使いやすい赤だと思います。私にセールスしてくれたBAさんはeverydayredと表現しており、いつでもどこでもつけてほしいと言っておりました。

匂いはマンゴーのにおいですが、邪魔になりません。
唇の上を滑るなめらかな感触がたまらず、他の色もほしくなっております。

で、他に8番、ピンクインコンフィデンスを買ってしまいました。
これはちょっと黄色みのあるピンクですが、角度によっては多少青みも感じられます。
ブラシを使って塗ってもすてきですが、直でもいい感じです。
色付きはこの色はちょっと唇に着く程度ですが、それがちょっとかわいい感じです。

一応パッケージに水のツヤとうたっております。
従来の油をたくさん含んだ鏡のようなツヤとはちょっと違います。
水面のような、ちょっとフラジャイルな透明感のあるツヤがきちっとしすぎず、肩の力が抜けていて今っぽさを醸し出しております。

色違いでブラウン系もほしい、フューシャインエクセスもいいな、
あれもほしいこれもほしい状態になっております。
まだ今年始まったばっかりなのに、ベストコスメにあげてもいいくらい気に入っております。
皆さんもぜひ、体験してみてください!!

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
わきんぼうやさん
わきんぼうやさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 39歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿564
クレ・ド・ポー ボーテ / クレームアンタンシヴ

クレ・ド・ポー ボーテ

クレームアンタンシヴ

[乳液]

税込価格:- (生産終了)発売日:2016/2/21

7購入品

2016/8/5 17:07:22

「ここだけの話ラ・クレームいらずですよ」

BAさんのこの一言で購入を決め、現在リピート中。2016年上半期のスキンケアベストにも挙げました。

2月にリニューアルしたクレドスキンケアはラ・クレーム除いて4品購入しましたが、その中でも一番のお気に入り。

ラ・クレームはご存知の方も多いと思いますが、クレ・ド・ポー ボーテ最高峰、資生堂最先端の技術を詰め込んだ、ハイパフォーマンスクリームです。
値上げして、なんと60,000円になってしまいました。量も増えましたが・・・。


こちらは乳液ですが、クリームに匹敵する効果を感じます。

☆浸透がよく、しっとりするのにベタつかない。
☆速攻ではりと弾力が出る。
☆肌がもっちりして、透明感アップ。
嬉しいのは、肌がふっくらしてたことで毛穴が目立たなくなってきたこと。
あまり大きく謳ってませんが、美白も入ってます。


40を目前にして一気に老け込んだのでアンチエイジングに励みたいが、そうスキンケアにお金も時間もかけられないので何かいいものはないかと相談したところ、いまより時間もお金もかけず、効果の高いものをなんて虫のいい話があったんですね(笑)


ラ・クレームいらずとおっしゃったBAさん、クレームアンタンシヴがあまりにもよくて、ほんとはいけないけどナイトクリーム省いちゃってるんですよ、と。
リニューアル前のクレドの乳液は、最後にラ・クレーム等で保湿&蓋をしていたけど、クレームアンタンシヴは保湿力がかなり高くて、スキンケアの時短にもなるしとても気に入ってるというお話。
私より年上で、肌もとっても綺麗なのでお話にも説得力が。

クレームアンタンシヴ勧めるとラ・クレームが売れなくなるからなるべくなら紹介したくないんですけどね、なんて笑いながら本音も漏らしてくれました。

私、もともとクレドの乳液はフレーシュ、といってさっぱりした感触のものを愛用してまして、その後クリームをつけたりつけなかったりしてましたが、クレームアンタンシヴを使うようになってから、クリームの回数がぐっと減りました。

そもそも、私、ベタベタするものが好きではなくて、乳液しっとりを選ぶことはまずないので、こちら教えていただけてよかった(#^^#)


とはいえ価格も6倍近いラ・クレーム、効果を比較すると格段の差があることは間違いないですが、エマルションアンタンシヴは乳液でありながら、高級クリームに匹敵する効果を感じられるなんて嬉しい限りですよね。


ちなみに、クレドの乳液は朝用、夜用と分かれていて、こちらは一応夜用の位置づけです。
※朝はSPFが入ってるので完全に朝用ですが、夜用は朝使うこともできます。

ジャータイプの乳液はボーテの前身のクレドポー以来じゃないでしょうか。
もう一種の夜用乳液はポンプになってて、感触としてはさっぱりになってます。前身のフレーシュ、こちらのジャーはタンドルより保湿力高いけど、タンドルより肌に入ってベタつかないといった印象です。

使い方は、以前と同じく、化粧水、美容液の後。
ただジャーなので以前のようにコットン使用はせず、手でつけます。
フェースラインを引き上げるようにつけると効果的です。
1.顔の中心から少し上向きにカーブを描きながら外側に向かって塗布。
2.指でチョキを作り、あご先を挟んで耳に向かって引き上げる。左側は右手、右側は左手。


私はほうれい線が近頃気になるのですが、この乳液使ってれば薄くなるんじゃないの?という期待感を込めて塗り込んでます・・・!!

資生堂のスキンケア理論では、乳液のあとにクリームという手順になってますが、先ほども書いたように私クリームほとんど使ってません!!←威張れることではないけれど。

お風呂上がりは1歳の娘の身体拭いたりパジャマ着せたりでスキンケアあれこれつけてなれないので、高機能スキンケアで簡単に済ませられるのが理想です。少なくともいまは。

コスパもよくてなかなか減らないので、これは続けていきたいです!

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
わきんぼうやさん
わきんぼうやさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 38歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿564
クレ・ド・ポー ボーテ / タンフリュイドエクラ

クレ・ド・ポー ボーテ

タンフリュイドエクラ

[リキッドファンデーション]

容量・税込価格:30ml・13,200円発売日:2014/9/21

7購入品

2015/12/18 15:19:06

私の2015年ベストコスメです!

光を纏う、という謳い文句のファンデーション。

色選び、つけ方・・・ちょっとコツのいるファンデーションではありますが、ほかにはない絶品ツヤ肌が作れます。

つけ方のコツについては後ほど書いていきたいと思います♪


肌にのせると粉体がランダムに配列して、光の種類がぶわぁっと増えるそうです。

小さなダイヤを敷き詰めたパヴェダイヤの輝きを想像してみてください、と言われました。

この小さな光が集まると、反射で肌全体が光に包まれたような華やかな層をつくる。
そして、見たことのない絶品ツヤ肌を作りだすと。

クレドのスキンケアの発想と同じなのかなと感じました。
キメのひとつひとつにも、細胞が数百個あるそうですが、この角層細胞の凹凸を整えることで、肌全体が美しく見えるように考えているのがクレドのスキンケア。
つまり、肌の表面でダイヤモンドのような輝きをつくる。


なんだかイルミネーションみたい。
でもそれも一理あるかなと思うのは、冷たい空気にこの光がよく映えるんです。

暖かい季節は、太陽の下でみずみずしいツヤを放ちました。
水分をたっぷり含んだような、ぷるんとしたツヤ。

季節によって、印象が変わる光。

こういうファンデーションって初めてだったので、購入してすぐより、使い込むうちに惚れこんでいきました。


現在、クレドのリキッドはこれ1種、あとはクリーム2種と練りタイプとパウダー。
簡単に特徴をまとめます。

【タンナチュレールフリュイド】
★SPF20・PA++
★クリームタイプ
★カバー力はダントツ、仕上がりはハーフマット

【タンナチュレールサティネ】
★SPF20・PA++
★クリームタイプ
★グロッシーな艶、しっとり

【タンナチュレールプードルクレーム】
★SPF18・PA++
★練りタイプ
★みずみずしい艶、減りが早い!

【タンフリュイドエクラ】
★SPF25・PA++
★リキッド
★適度なカバー力と、光をとりこむ艶感。保湿効果、紫外線防止効果ともにナンバーワン

【タンプードルエクラ】
★SPF22・PA++
★パウダリー
★タンフリュイドエクラのパウダー版

【タンナチュレールプードルブラン】
★SPF25・PA++
★パウダリー
★美白成分配合。セミマットでカバー力高め。ピンクが強く出る。


クリーム&リキッドで比較すると、フリュイドが最もカバー力が高く、次にサティネ、その次がこちらのエクラです。

私は練りのプードルクレーム、クレドのファンデの中では知名度の低いものが好きでした。
サティネのグロッシーな艶感も好きな時期があったのですが、いまはもう少しみずみずしい艶がよかったり。
そうなると、エクラの前にあったコレクチュールがピッタリだと勧められていましたが、うーん、コレクチュールはさっぱりしてて崩れにくいけど、求めている艶感とちょっと違って。

エクラが発売されたとき、コレクチュールの後継と聞いて、どうなのかな?と思いましたが、コレクチュールの崩れにくさとか、みずみずしさなどいいところを引き継ぎつつ、仕上がりは全く違う・・・!

コレクチュールは、おそらく色白の方、彫りが深い方にはよかったと思うのですが、私は何だかのっぺりしてしまうのと、くすんで見えるような感じがありました。

なんですが、エクラのように光を取り込む粉体を使ってると立体感も出るし、くすみも飛ぶんですね。すごい。

また、ラ・クレームと同じスキンケア成分が入っているとのことで、現在発売されているクレドのファンデーションの中では一番保湿効果も高いそうです。
サティネの方がつけた感じしっとりするけど、美容効果はこちらの方が高いということですね。


では最大のポイント、色選びとつけ方です。

色選び、クレドのファンデーションって、同じ資生堂のオークルより赤黒い。

なので、同じ色を選ぶと暗かったり、明度を上げるとカバー力がある分、白く見えたり。

私はブルベの標準の明るさで、資生堂だとオークル10を使うことが多いのですが、クレドの場合オークル10だと白く、20だと暗く感じます。
なので、ベージュオークル20が定番になってます。
少し黄みが入ると赤黒さも緩和されます。


また、パンソー(ファンデーションブラシ)が光を取り込むいい仕事をしてくれます。
垂直に立てて使います。
手でつける場合もそうですが、少量をくるくると回しつけるのがポイントです。
下地はクレドで合わせるのが断然お勧めです。ひとつ前に口コミしてます。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

617件中 21〜25件表示

lysisさん
lysisさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済

lysis さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・43歳
  • 肌質・・・乾燥肌
  • 髪質・・・普通
  • 髪量・・・多い
  • 星座・・・牡羊座
  • 血液型・・・未選択
趣味
  • 料理
  • インターネット
  • ファッション
  • エクササイズ
  • 音楽鑑賞

もっとみる

自己紹介

工程を大事にしたホームケア重視のお手入れが好きです。 プチプラ〜デパコスまで、よかったものの備忘録として、リピートしている愛用品やごひいきブラン… 続きをみる

  • メンバーメールを送る