617件中 26〜30件表示

クロスあんよさん
クロスあんよさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 30歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿113
エトヴォス / アルガンオイル

エトヴォス

アルガンオイル

[フェイスオイル・バームボディクリーム・オイル]

容量・税込価格:18ml・2,970円発売日:- (2013/11/5追加発売)

ショッピングサイトへ

6購入品

2012/6/16 00:06:15

数多くのアルガンオイルの中から、送料無料にするためにエトヴォスのこちらをいきなり現品で購入しました。

今までホホバオイル、スクワラン、オリブ油、ソンバーユと油分を使ってきましたがこちら、その中でも大好きなお品です。
ホホバオイルやオリブ油は重いんですよね。
オリブ油は少し酸化しやすいのでなんか引いてしまう。

スクワランは夏向けな気がするしバーユは日中だとべたつく。

アルガンオイルは抗酸化に優れ、夏と海と太陽の大好きな私にとってはこの抗酸化作用は必須なのです。
また酸化しやすいオイルはヨウ素価が高いものです。アルガンオイルは92-105ですので酸化しにくく、保管方法を守っていれば開封後1年は使えます。

容器が茶色なのはこの酸化しにくくするために工夫されているんでしょう。
透明な容器ですと紫外線をくらい酸化が進みます。
茶色くすることで紫外線から守っているんですね。

取扱い説明書にもありますが
「紫外線に当たる」「高温多湿」「温度変化(涼しいところで固定するようにしないと温度変化が起こります)」を避ければ1年は持つと思いますがなるべく早く使い切った方がいいですね。
だからオイルものは買いだめはNGってことです。

で抗酸化ですが人は酸化することでシミやしわになります。
酸化は酸素を取り入れてエネルギーをつくるという人間の不可逆性過程の中
で一部の酸素が化学変化を起こし活性酸素というものを発生させることが元の原因。この活性酵素は喫煙や紫外線、ストレス、添加物の多い食事で発生するんですがこれが過剰になると「酸化」となるわけです。

この活性酵素を抑制してくれるのが抗酸化作用。

ですからアルガンオイルの抗酸化作用はアンチエイジングケアになるんです。

またオレイン酸が含まれています。
オレイン酸は不飽和脂肪酸でリノール酸と違って善玉コレステロールを減らさないよう働きかけてくれます。
ですので豊富に含むオリブ油は発がん性にも効果があると言われヨーロッパの料理には主に使われていることから癌になりにくいと言われています。


オレイン酸は不乾性油で保湿力が高く揮発性がありません。
肌の潤いを与える成分であるのは皮脂でありますが41%はオレイン酸と言われています。
椿油にも多く含まれていますので髪には大島椿がいいんですよね。


以上のことから頭皮パックにも使えもちろん髪にも使えます。
また抗酸化作用のあることで日焼け後の対策にもいいので夏は日中もうすく伸ばすだけでも効果的だし夜も浴びてしまった紫外線に対して効果的。

テクスチャはサラサラ。
匂いは私には無臭。

おすすめの方法通り化粧水に1滴混ぜています。
(私は化粧水ではなくオールインワンゲルを化粧水としてただいま使用中)
これだけでも十分伸びます。

お風呂上りにハダクリエでお手入れし、こちらを使用すると夜寝る前には毛穴が目立たなくなっています。
べたつくことがなく、でもしっかり保湿されています。もちもちしている。

夏も使えるくらい、べたつく感じではないので(でもスクワランのサラサラには全く勝てず)年中使えそうですね。

こういうオレイン酸の豊富な抗酸化作用のある天然オイルを見つけて相性がいいともう、合界だらけの高い美容液はいらなくなりますね。

出会えてよかった逸品です。
これからも愛用します。

ちなみにしわやたるみにはアルガンオイルがいいです。
これがあればアイクリームはいらないです。
ホウレイ線にもいい。

ニキビにもいいと思います(出来立てのニキビが次の日には小さくなっていました)が、これはホホバの方が覿面だだった気がします。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
わきんぼうやさん
わきんぼうやさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 40歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿564
SHISEIDO / シアー アイゾーン コレクター

SHISEIDO

シアー アイゾーン コレクター

[コンシーラー]

税込価格:- (生産終了)発売日:2014/1/1

5購入品

2017/3/18 09:48:44

クマを消す特殊な色ということで、筆ペンコンシーラーとしては独特の色。

顔が青白く見える、くすみやすい方には効果バツグンだと思います。
肌色を健康的に見せてくれるアプリコットカラー。


資生堂は隠したいものを消す、という女性の悩みに寄り添った研究に熱心で、青アザを隠すものは有名ですよね。
昔、それを使って涙を流して喜んでいた女性の映像を見て心を打たれました。・・・と話が逸れましたが・・・


クマ隠しの研究にも力を入れていてスキンケアでも色々出してますけど、こちらはクマをメイクでナチュラルにカバーするものとしてはいま出てる中でナンバーワンだと紹介されました。


私はクマはとくに気にならないので、最初は暗いかなぁと思いつつも(クマ隠しがウリなので、発売当初は明るめの色がなかった)使い続けるうちに、これがあるのとないのとでは全然違う!と思うように。


他ブランドの筆ペンコンシーラー、例えば有名なイヴ・サンローランとかシャネルは光で飛ばすので、つけた直後は明るい、キレイって思うんですが、遠目で見たとき、あるいは光の条件で、ちょっと厚化粧に見えることがあるんですよね。

なので、コンシーラーというよりハイライト的要素の高い、クレ・ド・ポー ボーテのトゥッシュシュブリムというのを愛用してたんですけど(まだあるのかな?)、もう少しカバー力が欲しいと思うようになって。


それと、筆ペンコンシーラーをつけると最近はどれをつけても逆に乾燥して目の下がシワっぽくなる。
その点、こちらは全然乾燥しないという点でも優秀。
※乾燥しないという点ではジルスチュアートのシークレット コントロールもいいですよ♪筆ペンじゃなくてシャンデリア型のパケにチップですが。


今年の始めくらいに@beautistの記事にも書きましたが、春カラーを透明感たっぷりに仕上げるための仕込みとしても優秀です。
まぶたにのせて、アイベースとして使うと、春のパステル、微妙なニュアンスを上手く引き出してくれますし、きれいに発色します。
目周りもこちらで明るくすると、ナチュラル。化粧感が出ないので、元の肌がキレイなように見えます。


カラーに関しては、最初使ってた【103】よりもう少し明るいのがいいかなぁ、と思って現在は【102】。

102も、やっぱりアプリコットカラーがベースなので、103に比べるとだいぶ明るいですが、肌にのせると不自然に明るくなることなく、肌になじみます。
クマが気になる方は、濃いカラーの方がよいみたいです。


★使い方★

ダイヤルを回して、筆ペンで直接肌にのせます。

私は目の下、まぶた、口角の下。小鼻のところやほうれい線に入れても。


なじませるときは、スポンジや指でもいいのですが・・・資生堂のファンデーションブラシ 131を使うのお勧めです。
とんとんと上からそっとおさえる感じで塗布。
※力はかなり抜きます。
このブラシを使うメリットは、カバー力とフィット感が高まるのと、横に滑らせないので摩擦が少なくなること。


【特徴まとめ】

★クマ隠しによい
★ナチュラル
★乾燥しない
★パステルカラーのベースに使うと透明感アップ
★コスパが抜群によい
※ほかの筆ペンコンシーラーよりだいぶ量が多いので、毎日使っても1年くらいもったと思います。

2枚目のスウォッチは102。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
...sweet'blueさん
...sweet'blueさん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 30歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿299
キャンメイク / ステイオンバームルージュ

キャンメイク

ステイオンバームルージュ

[リップケア・リップクリーム口紅]

税込価格:638円発売日:2013/3/4 (2021/2/28追加発売)

ショッピングサイトへ

5購入品

2015/4/17 11:24:05

【画像はno.10と他比較】

★10 フラワリープリンセス / 明るく華やかなコーラルレッド
 アイドルっぽさ全開のアプリコットピンク。時の人、橋本環奈ちゃんの唇ってこんなだったなぁ〜と思いました。色名に納得!
本当に明るく華やかな色合い。透明感たっぷり。まるであめ玉のよう。
フレンチブランドで言うところのクリア系アプリコット〜ピーチィレッドに分類されるであろうカラー。重ねるごとに赤みが増し、どんどんヘルシーな印象に。
私の色無し乾燥唇だとミルキーさはあまり出ず、彩度も透明感も見た目より高く感じられます。
品良くちらちらするゴールドラメグロスを足せばちょっとシャネル的かも。ココシャイン#69 フラートを思い出しました。
イガリメイクにも合いそう(*^-^*)

なかなかの高発色。2〜3度すべらせるだけで口紅なみに色づきます。
シアー系やパステル系の淡チークを使うことが多いのですが、これを使うときは赤みのあるチークにしなければバランスが悪いと感じたほど。
ラデュレの#22 リュビ、あんなルビーグレープフルーツ色の頬紅と相性が良さそうです。
(当初クリームチークの新色#14 アップルレッドクリームと合わせようと目論んでいたのですが、このふたつはあまりに異なっていました。
チークは意外と大人向きでミルキーさもあるピンクレッド系、こちらはとことん甘く若々しいクリアなアプリコット系。
イエロートーン&カジュアルな仕上がりという点は共通していますが、別々の方がそれぞれの魅力を楽しめそうだったのです。)

これひとつで紫外線カットもカラーリングも完了。
食事後は綺麗さっぱり落ちています。素唇のコンディションと下地の有無でも色持ちや発色が変わる気がします。
べたつきが苦手な方にはとても良い商品だと思います。乾燥しやすい方がベースもグロスもなく使うのは難しいでしょう。
個人的に最も気に入った点は、定着後ならグロスを重ねても色褪せない&時間が経ってもにじまないところ。好みの色があればまた購入したいです。

画像はクリームチーク新色#14や、青みピンク・ライトピーチ・コーラルベージュなどと並べたもの。
参考程度ですが黄み加減や赤みの強さ比較にどうぞ(。・∀・。)/

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
anzu_ameさん
anzu_ameさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 38歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿192
ナチュレルアルガン / ピュアアルガンオイル

ナチュレルアルガン

ピュアアルガンオイル

[フェイスオイル・バーム]

税込価格:- (生産終了)発売日:2010/10/21

6購入品リピート

2014/3/18 00:44:42

3月9日のテレビ朝日の『奇跡の地球物語』という番組で
モロッコの美容法が紹介されていた
ガスールとアルガンオイルを使って美肌を作るという内容だったのだが
アルガンオイルは私も以前から使っていたので興味深く番組をみた

私のスキンケア法は、色んなものを使わずに
洗顔後にブースター美容液として馬油を薄く塗り
その後に化粧水を多めにつけ
そして仕上げにピュアオイルを薄く付けるというシンプルな方法だ

このやり方は母から受け継いだもので
60歳を過ぎた母の肌がシワもシミも少なくて綺麗なのは
このシンプルなスキンケアを続けてきたおかげと信じ私も実践している

仕上げに使うオイルはピュアオイルに限っている
オリーブオイルやホホバオイル、スクワランオイル他
かなりの種類を使ってきて、最近はアルガンオイルの出番が多かったので
『奇跡の地球物語』を見て、自分の選択に自信が持てた

このアルガンオイルは、油っぽい独特の匂いがないのでオイル臭に弱い人にはお奨めです
私はスキンケアの仕上げに使っているのですが
こちらをブースターとして使っている方も多いようですね
使い方は日々のスキンケアの中で自分が一番気持ち良く使え
そして効果を感じられる方法が毎日使っていると見えてくると思います

私はスキンケアの最後に掌にアルガンオイルを数滴落とし
ハンドプレスしてから唇をマッサージ
掌に残っているオイルは首と手の甲にもつけるので
リップクリームもハンドクリームも必要ありません

美肌効果・老化防止効果などがあると言われているビタミンEが
植物油の中ではもっとも豊富に含まれているので
モロッコでは若返りのオイルとも呼ばれて重用されているそうだ
あと2年で40の大台に乗る私は『若返り』の文字に反応するようになり
アルガンオイルのアンチエイジングに注目している

アルガンオイルは傷跡が残らず、修復機能があるオイルとして
ニキビや火傷等の治療薬に使われてきた歴史があるそうです
そして、『イボ』にも効果あると言われているので
年令と共に瞼や首にポツポツとイボができてお悩みの方は
スキンケアをしながらイボ対策にも利用してみたらどうでしょう

肌が荒れてくるとテレビCMや雑誌で宣伝している
美容液、ナイトクリーム、ホワイトニングなど使いたくなります
でも、化粧品をフルコース使用するより、
自分が『これだっ!!』って思えるものを見つけて
シンプルにケアしたほうが効果が実感できるように思います
6kgの実からわずか100mlしか採れない貴重なアルガンオイル
美肌作りにはやっぱり良いと思います

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
ロサ・ケンティフォリアさん
ロサ・ケンティフォリアさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 58歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿306
クレ・ド・ポー ボーテ / クレームドマッサージュS

クレ・ド・ポー ボーテ

クレームドマッサージュS

[マッサージ料]

容量・税込価格:100g・13,200円発売日:2008/11/21

ショッピングサイトへ

6購入品

2016/7/27 22:23:50

ひとことで言うなら「すっごいぞ!」
ラクレーム購入を迷っている貴方、先ずコレを使ってみて下さい!


暑いので何かと水分摂取過多な日々を過ごしていましたら
案の定、モタついたフェイスラインと浮腫み目になりまして・・(・・;)

2016CM女王に輝くマツコデラックスさんのゴージャスなネックラインが頭にちらつき
危機感を覚えた今年の夏・・(^^;

こりゃいかんとばかりに暴飲を控えアイテムを物色!

朝晩のスキンケアにプラススペシャルケアとして
「クラランス トータルVセラム」(画像左下)と「YON-KA フィット52」(画像右下)と「資生堂ロスタロット」(画像右上)を併用、すると1週間経たないうちに(やや)顎がすっきりと。
こうなると俄然やる気と欲が出て来ます。

更に、クレドのBCさんに相談しこちらの「クレームドマッサージュs」
(画像左上)を投入。


今になるとコレだけでも良かったかな〜と反省しています。
(飲料水をガバガバ飲まなきゃ良いだけでは?は、さて置き)



そして今更ですが・・<使用感>


こちらは資生堂のマッサージクリームの中でも「重い」テクスチャです。

何故か?

体温で簡単に溶けて指の滑りが軽くなるようでは、
マチュア世代のタルミは引き上げられませんので(笑)

易々と滑らずに「引っかかる感じ」があるくらいで丁度良いのだそうです。

マッサージの手順はカウンターで教わりましたが
ワタシプラス クレームドマッサージュのページで詳しい記述があります。

若い頃は気にもしなかった首〜フェイスラインを重点的に上げて上げて上げました。
BCさん曰く、クレドの商品はタルミに特化しているだけでなく
憎き脂肪細胞にも働きかけるのだそうですよ。


効果は覿面!
やるとやらないではユルミ、タルミ・・ハリがもう〜ぜっんぜん違う!
首、なめらか〜です。

ついでにタルミ毛穴にも効果あります。


フェイスラインがさほど気にならなくなってから、顔のマッサージに取り掛かりました。

豊齢線も気になりますが一番気になるのが目元。

腫れたまぶた、落ち窪んだアイホール、目の下のクマやタルミ・・
疲れがたまると一気に老け込むようで嫌ですよね。

その悩みも改善の兆しが目に見えて分かるので励みになります^^


引き締め効果のある成分、ローズマリーエキス(ヨンカにも入っています)
エイジング効果の高い、イザヨバラエキスや酢酸レチノール他・・
美容成分がてんこ盛りなので、肌刺激が気になりましたが大丈夫でした。

エイジングケアに加え美白効果もあるので肌の色は明るく、
青やら赤やらの色ムラも目立たなくなり、今後若い頃の様なバラ色の頬に期待しています。


クレームドマッサージュでマッサージする・・この充実感は何より得難い習慣となりました。


溺愛していた「ロスタロット」「フィット52」の出番がなくなるかも・・
そう思うと、案外お安い買い物なのかも知れません。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

617件中 26〜30件表示

lysisさん
lysisさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済

lysis さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・43歳
  • 肌質・・・乾燥肌
  • 髪質・・・普通
  • 髪量・・・多い
  • 星座・・・牡羊座
  • 血液型・・・未選択
趣味
  • ショッピング
  • エクササイズ
  • 音楽鑑賞
  • インターネット
  • 料理

もっとみる

自己紹介

工程を大事にしたホームケア重視のお手入れが好きです。 プチプラ〜デパコスまで、よかったものの備忘録として、リピートしている愛用品やごひいきブラン… 続きをみる

  • メンバーメールを送る

今日の新製品情報