




























[口紅]
税込価格:- (生産終了)発売日:2011/3/30
2014/8/25 18:51:46
62 モンテカルロ
61 ボヌール
持ってます。
62モンテカルロ
ブルーベースにオススメなのがこちらだと、またもや某巨大掲示板に踊らされ・・・
限定色紹介された直後に
既存色買うとこ見せてやるぜ!(ミサワ風に)
ってことで秋コレクション発売の翌日に行ってやったぜシャネルカウンター。
一応タッチアップして買いましたよ。
ボヌールの方はこちらも有名なアディクションのアマラントに似てるかも、と思い、あちらを使いきるまで我慢することにしました。
BAさんが手の甲にぬりぬりして説明し始めると、オレンジっぽく見えて不安になりましたが、唇につけるとあらカワイイ!
透明感のある赤が涼しげで若々しいですね。(ってカーチャンが隣で言ってた)
その後会った彼氏は、「ん?口紅の色ピンクに変えた?そして脳内属性をブルベに変えた?」
って言ってました。(途中からウソ笑)
私がつけると若干ピンクがかった発色になるみたいです。
プロ診断済みのパーソナルカラーウィンターですのでお仲間の方はご参考まで。
昼つけ直して飲み物をたくさん飲んでも、色だけはわりと残ってます。
下地のリップクリームなしでもスルスル伸びて、引っ掛からないし、よくあるグロスっぽい口紅とは一味違うぜ。そこがシャネルなのか、やるな、おシャネルさま。
にしても限定色のコンフィデント?は既に売り切れてました。
売り切れると欲しくなるのよねぇ、デパート巡りしちゃおうかしら。。。
あ、このお色、使いやすそうな赤ではあるけど、イエローベースで髪の毛染めてるような子が使うとケバくなるかも。あくまでブルーベースで黒髪の方か、髪染めててもアッシュ系とか、色が白ーい色素薄い系の女性が似合いそうですね。2015,6/15
61 ボヌール
見た目マダムっぽいお色ですが、薄付きなので使いやすいです。どんなメイクにも使えます。迷ったときは、コレ。って感じ。
この二色は、関口まゆみさんのブログでもウィンター向けって紹介されてたので!安心して(?笑)使っています。
[口紅]
税込価格:- (生産終了)発売日:2011/3/30
2015/1/12 08:22:43
***56 チャンス***
***61 ボヌール***
***93 アンティム***
***98 エトゥルディー***
スルスルとした滑らかな塗り心地と、シアーなお色が使いやすくて気に入っています。
グロスを重ねるのが好きではないので、グロス未満の艶感があるのも好きです(*^^*)
モチはマットなものに比べれば短いですが、落ち方が汚くないので大丈夫です。
以前48 エヴァジオンを姉妹にプレゼントし、つけていてとっても可愛かったので貸してもらったら、私にはとてつもなく似合いませんでした(;>_<;)
その時は分からなかったのですが、私はブルーベース夏で彼女はイエローベースだったからのようです。
シャネル独特の香りがついています。
***56 チャンス***
香水のチャンスオータンドゥルが好きなので、惹かれました。
可愛らしいベビーピンクです(*^^*)
白っぽいカラーは浮いてしまうことが多いのですが、ココシャインならではの透け感でほどよく地の色が透けるので本当に可愛いカラーになります。
春から夏にかけて使うお気に入りカラーです♪
***61 ボヌール***
ワインのようなプラムのような、深みのあるカラー。
モンテカルロが冴えすぎて似合わなかった私にBAさんが選んで下さいました。
見た目からは想像つかない透明感があり、浮かないのに大人っぽくなります。
お気に入りでしたが、貸したら母がとても気に入っていたので譲ってしまいました(^_^;)
***93 アンティム***
出たときはスルーしてしまっていたのですが、雑誌で見かけて気になり購入しました。
ベージュは苦手なのですが、ローズ混じりのベージュなので浮かずに使えます。
もともと唇の色がある方なので、ローズピンクベージュになります(*^^*)
ちょっと憂いのあるカラーで、何とも言えないさりげない色気があります。
チャンスの秋冬用の様な感じで使っています。
***98 エトゥルディー***
2015春の新色です。
チークをタッチアップしに行ったときに『リップもどうですか?』と勧められたこちら。
アリュールの限定色も気になったのですが、あちらはコーラルピンクで浮かないけれどはまりもせず(>_<)
BAさんが『こちらの方がお客様には似合うと思います(^^)』と、リップブラシでたっぷり目に塗って下さいました。
プラムのようなベリーのようなピンクで、肌に透明感が感じられました。
うるうるとした潤いと、細かいシルバーラメがとっても綺麗です。
可愛かったので思わずこちらを予約してしまいました(o・・o)
BAさん曰く『ボヌールを春夏向けにしたようなお色です(^-^)』との事。
ボヌール愛用している方には是非試して頂きたいです。
2014/9/24 17:42:29
GY01とBE01をタッチアップしました。
カラータイプは冬タイプで、艶感があるアイシャドウを探し中。
【GY01】
GY01の上2色は、ほとんど発色しません。
それなのに、中間色の黄色を乗せた瞬間、思わず店員さんと「おぉっ」と、
そして一番上の色を乗せた瞬間、店員さんと「おぉっ!?何で!?」と声が出るくらい、
目元がパァッと明るくなりました。
白浮きしているとかではなく、引きつけられるような明るい目元になりました。
店員さん曰く、「軽やかでカジュアル寄り」。
……カジュアルなのは求めてないけど、この明るさは捨てがたい。
メイクを落とすまで、パール?ラメ?が綺麗に残っている点も高評価です。
【BE01】
BE01の上2色は、肌馴染みの良いベージュとピンク。
特筆すべきは一番下の締め色のブラウンでしょう。
赤みブラウンなので、女性らしい、ほんのりセクシーにもなれる色ではないでしょうか。
雑誌“Domani”でも、つぶらな瞳を大きく見せて「いい女eyes」になるパレットとして
このBE01が紹介されています。
(リンクを貼ることができなかったのですが、
「XBRAND」「いい女eyes」で検索して出てきたページのp.8に掲載されています)
店員さん曰く、「優しい女性らしい感じ」。
こっちも素敵!
ちなみに、雑誌やパンフレットでは「こういう順番で入れましょうね」と紹介されていますが、
締め色以外の色の塗る場所や範囲は、好みに合わせて変更可能とのこと。
タッチアップも際も、BE01をGY01のような塗り方で塗ってみましたが、素敵でしたよ。
一番の難点は、他の方も仰っていますが、ブラシが1本しか入っていないことでしょうか……。
まぁ、締め色以外は多少色が混じっても分からない様なニュアンスカラーだから
気にしなくても良いのかもしれませんがね(暴言)。
2014/7/15 15:14:13
リピートです。
あまり、評価は良くないようですが、この水あめのようなテクスチャーを一気に顔にのばして、こすっても上手くメイクは落ちませんし、ぽかぽかする意味もないですよね。
BAさんに何度かやってもらって開眼した使用方法でポカポカだけでなく、お肌がとっても綺麗になりましたのでここでご紹介したいと思います。
BCさんの使い方は、どばっと手にとって顔にくるくるするのではなく、片頬に真珠粒をまずくるくるマッサージ、もう片頬、おでこ、あご、目元は優しく・・・というように部分ごとに、少量つづを毛穴の中までゆっくりしたリズムでメイクを溶かして行くように使用します。
決して擦らずに、ゆっくりこの温度を利用してメイクを溶かす感じです。
マッサージも出来てしまいます。
この方法でその後に同洗顔フォームを泡でなでるように洗うと、顔色も白く、まるでエステ後のようになりますし、使用量も少なくて良かったです。
もし、まださくらんぼ大を顔に擦り付けていた私のような方がいらっしゃったら、是非使用方法を変えてみてください。
素敵なクレンジングと出会えて良かったです。
2013/10/25 18:01:07
沢山の感謝ありがとうございます!
秋冬はスモーキーなメイクがしたくなりますね。
スモーキーって難しいのですが、
くすんだら、このミントで透明感を出すと
今時なスモーキーメイクになりますよ!
目頭、黒目の上中央にのせるだけです、おすすめ!
…………今までの口コミ…………
モニター多いですね。
サクラですかね(笑)疑うくらいモニターの評価が高いです(笑)
発売前から高評価っておかしな話ですよねー(笑)
そんな高評価の私は自腹で買いにいきました。雨の中にも関わらず。
3Dグロッシーアイズがお気に入りだったので、
新しくなったこちらもゲット。
色はミントブラウン
コフレドールは絶対ブラウン系と決めてます。
遊び心あるカラーアイシャドウはやっぱり外資系が素晴らしいので、、。
そんななかでも、ブラウンだけでなく
ミントグリーンが入ってるこのパレットは春夏にぴったりの
モヒートのような日本人にぴったりの配色。
・左上/ハイライトカラー
まぶた全体のくすみを払拭するパールの強いシャンパンベージュ
コフレドールはハイライトカラーが素晴らしいと思います。
いつもここだけなくなる(笑)
・真ん中/ハイライトカラーと同系色ですが、パールの中にラメがいっぱい入ってるシャイニーカラー
ザクザク入った下品なラメではなく大人向けのラメ。
目頭につけるとかわいいです
・右上/立体ツヤベールのミントグリーン
パールの強いミントグリーンです。
ミントグリーン自体の発色はあまりありませんが、
ハイライトカラーとは別に肌をパッと華やかに見せてくれます。
私は下まぶた(いわゆる涙袋)全体にこちらをつけてます。
・左下/ミディアムカラー
ヌーディなゴールドベージュ、パール強め
ミディアムカラーにしては少し弱めの発色ですが、
大人向けのヌーディなグラデーションにするにはこれくらいがちょうどいいです。
前回の3Dグロッシーアイズのミディアムカラーは発色よかったのですが、今回はあまり発色しません。
・右下/締め色
赤みのないブラウンです
パールも入っていますがラメも少し入ってます
前回の3Dグロッシーアイズの締め色は薄めだったのですが、今回は発色いいです。
逆にいうと、濃くなるので調節が必要。
そして今回もチップとブラシは優秀。
前まで、別売ケースを買わなくてはならなかったのが変わったんですね。
やっぱりこのほうが便利です。
ケースも一回り小さくなりましたし。
ミントブラウンの良さは、
やっぱりミントグリーンですね、
ミントグリーンのアイシャドウがすきで
いくつか持っていますが
ブラウンと合わせるとなると色の合わせ方が必要です。
こちらはパレットになってるので便利です。
ミントグリーンは、
瞳の白目をより白く、美しく見せる効果があります。
年齢を重ねるとともに白目の白さがなくなって濁ってきたり黄色くなったりします。
つける場所は下まぶた〜目頭にかけて。
コフレドールが提案してる使い方とは違いますが持ってるかたはお試しあれ。
私の使い方は、
コフレドールの提案してる使い方と違いますが
それでも美しくヌーディなグラデーションで春夏っぽい若々しさが出るアイメイクができます。
手順は、横グラデです。
(コフレドールが提案してるのは縦割りグラデで、その反対の横割りグラデにしています)
ハイライトカラーを上まぶたの目頭から黒目の上まで。
ミディアムカラーを目尻全体。
先程の二色の境目をミントグリーンでぼかす。
アイライナーをひく。
締め色でぼかす。
目尻だけラインをひき直す。
ミントグリーンを下まぶたの目頭〜涙袋全体
目頭だけシャイニーカラーをちょこんと。
下まぶた目尻だけ締め色でぼかす。
こんな感じです。
縦幅のある目元ではなくて、
切れ長の目元を生かしてるアイメイクなのでこのような使い方をしてますが、
よかったら参考にしてみてください。
全体的にバランスのとれたアイシャドウで
TPO問わず使いやすいパレットです。
色をきちんと使えば仕事にも差し支えないですし、締め色をきりっと生かせばお出掛けにも使えます。
この夏はこのパレットとランコムのターコイズブルーのアイライナーで
爽やかなメイクをしたいと思います。
追加でメイクした画像アップしました。
帰宅後のヨレヨレ&カメラの写りが悪くて実物の発色が出ないのですが、
ご参考までに。
アクセスしてくださった方ありがとうございます。 脱・厚塗り。透明感命です。 まぶたや頬は素肌っぽい方が綺麗だと思えるようになりました。 黒髪… 続きをみる