































エリクシール デーケアレボリューション トーンアップ SP+ aa
容量・税込価格:35g・3,410円 (編集部調べ)発売日:2024/2/21
2025/4/3 17:27:57
口コミも高評価でサンプル使ってみて良かったので現品買いました
が、、ダメでした。
紫外線吸収剤入りで目がしみる。。。
それは目周りを避けて使えばいいか。と思ったんですが。。
チューブから出すと乳液状のテクスチャーですが
塗り広げると水っぽいテクスチャーに変化して伸ばしやすい、、?
と思いきや、乾燥というか密着するスピードがF1マシーン並みに早くて
かつ、肌の上で水と油みたいに弾いちゃって
秒速でムラなく伸ばさないと、ムラムラ。。それはそれはもうムラまみれ
当方、美容系の販売員をしていて資生堂ファンデとの相性が良いだろうと思って買ったのです。
ファンデどころか、これにパウダーでもムラまみれで無理だろうという話
水ありスポンジ、指、水なしスポンジ、クッションファンデパフ、ファンデ用ブラシ、スパチュラ、ありとあらゆるツールや使い方を工夫しましたが、10回塗って1回うまくいく感じ。
美容学校出身でメイクの資格もあり、お客様にメイクする機会もあるのでたぶん普通〜ちょっと上の腕前なはずなのに、この勝率はどうなん。
弾いてしまうから、そもそものスキンケアか?と思ってさっぱり系化粧水つけて、美容液やクリーム無しで塗ってみました。
そしたら綺麗に伸ばせました!!仕上がりも綺麗!これか!これが口コミで言ってたやつか!と感動
しかーし!昼過ぎにパサパサカサカサ!!!ダメじゃん。
母に譲りましたが、私の感想を一切知らない母も同じ意見で笑いました。
母に譲ったのに返品されまして、、
出かけない前提で庭でのんびりと動物の世話する日用にしようと思いました。笑
コテンパンに全敗した私にどなたか使えるコツをご教授してくださるとうれしいです笑
2025/4/3 17:10:20
Amazonで買いました
ゆるくグリセリンフリー中
去年まではスクワランオイル、馬油、シアバターで保湿していましたが
今年の冬はこれだけじゃ無理でした。。カサカサする、、
多めに塗ったら逆にニキビができたり、脂漏性皮膚炎っぽく赤くなったり、毛穴ぱっかーんとなったりしたので
いい塩梅のフタを見つける日々でした。
ワセリンを思い出して、その中でも精製度が一番高いサンホワイトを買ってみました
スキンケアは、化粧水代わりのシャバシャバ系パック→美容液→アイクリーム→これ
朝も同じで使う美容液が違うくらいです。
少しだけプッシュして米粒くらいを出して手のひらで温めてから
塗るというより、スタンプみたいにしてペタペタする感じで手で抑え込んでます
見た目の表面はマットな質感なのに
触るともっちりしていて好みの質感!
(↑この仕上がりはユースキンのシソラのクリームでも再現できますが
グリセリン配合なのと真冬の夜は物足りず朝のメイク前によく使ってます)
普通のワセリンだと赤みが出たりしましたが、サンホワイトは精製度が高いため
赤みが出ず、透明感たっぷりです
グリセリンフリー中の方で、最後のフタを探している方はすごくおすすめです
つける量さえ気を付ければ、真夏でも対応可能なのでかなり万能
エアレス処方なのもすごく安心
ただ、残量が見えないので今どれくらい残ってるのかわからないのが不安、、
いきなり、はい!おしまい!って無くなったらめっちゃ困るから
いつストック買っておけばいいのかわからず、、。
個人的にはアイクリーム→これで終わった後に、
アイクリームを塗った部分だけ、またサンホワイトを重ね塗りすると目元がもっちりして良い感じです
[プレストパウダー]
容量・税込価格:26g・1,760円発売日:2024/12/9
2024/12/14 18:42:44
すっぴんパウダー大好きで普段のメイクの仕上げのパウダーに使ってます
カサカサしないけど、ちゃんとサラッとして均一な肌に見えて
何より肌に優しいのが嬉しい、、、
ナイトパウダーは資生堂が有名ですが、資生堂より粒子が細かくしっとりする気がします
商品自体はいつものすっぴんパウダーと変わりません
香りが季節限定で出るのも変わらずですが
今回はなんと!パフではなくブラシ付き!
今使ってるすっぴんパウダーの残量もまだまだあるけど、ブラシ付きは初(だと思う)なのでストック用に買っちゃいました
香りもくどくなく、万人受けする香りなのでおすすめです
また使ったら追記します^_^
[フェイスクリーム・リップケア・リップクリーム・ボディクリーム・オイル]
容量・税込価格:10ml・1,320円発売日:- (2014/1/11追加発売)
2024/10/23 03:19:02
2024追記
グリセリンフリー中です
やっぱり今年も買ってしまいました
春夏はミントクリーム(北見ハッカから出ているハッカと馬油とミツロウだけで作ったクリーム)とHABAのスクワランでいい感じでしたが、
涼しくなったあたりからインナードライに。
これはまたコイツの出番か!と思って買ったら大正解
コツは米粒半くらいの少量を両手に馴染ませて、ピトピトつけるだけ。
多くつけると翌朝テッカテカでニキビになりやすいので、足りる??ってくらい少なめが良かった
表面サラッとだけど内側はしっとりしてる不思議な感覚
たぶんこの先も一生お世話になると思います
ーーーー2023年↓ーーーー
グリセリンフリー中です
保湿目的でオイルやバームを集めるのが好きで
久しぶりに思い出して小さい缶を買ってみました
昔ロクシタンが日本初進出したときに母がどハマりしていろいろ買ってくれました。シャンプー、コンディショナー、ボディクリーム、化粧水とかほぼフルラインで使ってた
シアバターは全身にも使えますが、油脂なのでパジャマや寝具が油の酸化した匂いになるのが気になって全身には使ってません
オイルやバームはそれがネックなんですよね、、、オイルマッサージ大好きなんですが
化粧水、美容液のあとにフタ代わりに米粒2個分くらいを両手のひら全体にぐいーっと馴染ませて、ぴたぴたと塗ってます
小さい缶より大きい缶のほうが柔らかく馴染ませやすいようですが150gも使うか?使い終わる前に酸化しない?とビビってます
スクワランやミント馬油などいろいろ使ってますが、
ちょっと保湿が足りなくなってきたので、シアバターに変えたら、びっくり
ベタベタは少し経つと、サラッとして、だけど乾燥しない
スクワランはサラッとするけどもうこの時期だとカサっとしちゃう。馬油も同じ、、、(2つとも夏?秋はよかった)
ワセリンはサンホワイトでも赤くなってしまうので(鉱物油でも赤くなる)使えません
油脂類ってインナードライになりがちで、かといって保湿感の強いオイルだとベタベタしすぎてニキビにもなるので見極めが難しい
いろんなオイルやバームで撃沈してきました
オイルは組成の違いによって合う合わないが顕著なので(オレイン酸とかリノール酸とか難しい)
ホホバオイル、ローズヒップオイル、アルガンオイルが合わない方はシアバターいいかも?
個人差あると思うけど。
いまだに自分に合う組成のオイルが何なのかわかってない、わかってる人すごい
個人的な効果としては
1週間くらいでくすみが飛んで、毛穴も引き締まり、肌表面がさらっとしてるけど内側はしっとりしてる
子供の肌みたいな感じ
赤みも落ち着いて毛穴詰まりもなくニキビも悪化せず鎮静していく感じ。つるつるさらさら
ここ最近で一番肌が綺麗。感動。
他のスキンケアは変えてないのでシアバターのおかげ
グリセリンフリー中の方は一回使ってみてほしい
塗りすぎるのも良くないし、少なすぎるのも良くないからいい塩梅を見つけるのが最初は難しいけど
精製されたシアバターですが未精製のほうが栄養が豊富な反面、刺激も強いよう。。
気になるけど合わなかったときの代償がでかい(余ったら何に使うの?って)
アイクリーム塗ったあとに、シアバターを塗り重ねるとしっとりしてていい感じ
鼻かみすぎてヒリヒリした鼻に塗ってもすぐ治ったり
リップにしても良かった
使い勝手が思いのほかよかったので小さい缶もすぐ使い切りそう。デッカいほう買おうかなー迷う!
使ってるグリセリンフリー化粧品
化粧水はHABA gローション、松山油脂アミノ酸ローション、ブルガリアローズウォーター、手作りどくだみ化粧水、あたり
美容液はビタミンC美容液、レチノール、ヒアルロン酸原液
BIOHEAL BOHBIOHEAL BOHからのお知らせがあります
BIO HEAL BOH パンテノールシカ ブレミッシュアンプル
[美容液]
容量・税込価格:60ml・4,180円発売日:2021/10/1
2024/10/4 16:51:48
朝用美容液に最適◎
シカはVTの箱パック以外ダメでした、、、
ジェルクリームもペトペトした感が強く、
保湿もされないでパキパキになって、なぜか表面だけはペトペトのままインナードライになる
そもそもジェルタイプが肌に合わないんですよね、ゲル化剤みたいなのが合わないようです。テクスチャーはひんやりしてて好みなんですけどね、、
出会いは、バイオヒールボの福袋に入っていたミニサイズの美容液
夜に使いたい美容液は、効果高めのものが好みで
高濃度ビタミンc、レチノール、グリコール酸などをその日の肌に合わせて使い分けてます
朝用には、
メイクしてもモロモロが出ない
太陽に当たっても大丈夫なもの(レチノールやグリコール酸は朝は使えないから)
値段が高すぎない、を探すためにたいていはドラッグストアで2000円くらいのものを使ってました
ミニサイズで1週間くらいつけたところ、
夜用には物足りない実力のなさ(これが後にいい意味になる)でもったいないし、メイク前に使ったらこれが当たり!
モロモロ出ない!
実力はないけど、確実に鎮静はしてるから、赤み軽減や生理前ニキビが悪化せずじんわり終息していく!
保湿力もそこそこあり、朝パック→オイルだけより、この美容液を挟んだほうが、日中カサカサしない!
いいかも?と思い現品購入
そしていっしょに入ってたミニサイズのビタミンcの美容液も朝用に良くて、そちらも現品購入しました
気分でビタミンcかシカの2種類から選んでます
バイオヒールボのビタミンcは低刺激(効果弱め)だから朝にも使いやすい
グリコール酸を夜に使った次の日は、ビタミンcはピリっとするときがあるので、
角質ケア美容液を使った次の日は、シカで鎮静がお気に入り
みなさん言われてる通り、ボトルは使いにくい
ビタミンcのほうはプッシュタイプで使いやすいんですけどね、なぜこちらはスポイトなんでしょうか笑
ただ、グリーンのボトルもうっすら中身が見えるので残量はわかる
ビタミンcはマットな白なので残量わからず、、、
どっちもどっちだな!!
韓国コスメって、トロトロ化粧水や乳液を
絶対にプッシュ式にも、柔らかプラスチックにもせず、
頑なにガラス瓶!ボトルの出口は小さな丸だけ!
の強行突破が多い気がする笑笑
日本メーカーの、消費者の使いやすさみたいな概念って素晴らしいんだな、と思う笑
自己紹介はまだ設定されていません