




























[マニキュア]
税込価格:- (生産終了)発売日:2008/10/7
2012/2/7 14:11:06
#10ラベンダーミルク、#47マシュマロピンク、ベースコートを購入しました。
数あるプチプラネイルの中でもキャンメイクを選んだのは、何よりもカラーが豊富で、質感もマットなものからラメたっぷりのもの、シアーなパールカラー…とバリエーションが多く、選ぶ楽しみがあった事。
その中でも、ラメ・パールのないマットなミルキーカラー2色を選びました。
ベースコートと合わせて3本買いましたが、これで¥1000ちょっとなのですから、カラーで冒険してみたい時にもいいですね^^
使ってみた感想ですが、乾きもそこそこ早いですし、ムラになりにくく発色もなかなか。
私は同じキャンメイクのベースコートの上から塗りましたが、一度塗りの状態でも結構ちゃんと発色します。
プチプラでも、このくらいお仕事してくれれば文句ないです。(上からですね…)
OPIのお高いネイルも使用した事ありますが、普段使いのネイルならキャンメイクで充分だと感じました。
何より、お菓子みたいなキラキラしたカラーは、種類を集めるのも楽しいですからね☆
仕事中にネイルが使えず、たまにお出かけの時に楽しむ程度の私には、ぴったりなお品だと思いました。
#47マシュマロピンク
マカロンカラーのサーモンピンクです。
発色がよく、一度塗りでもほんのりとミルキーピンクに発色します。
ネイル禁止の職場に勤めているので、個人的にはこのくらいの淡い発色でも、普段使いなら全然OKです。
ラメ・パールなしなので、一度塗りならオフィスでも好感度高いネイルになります。
黄味を帯びたピンクで、色黒で黄味の強い私の肌の色にも馴染みます。
3度塗りでボトルの色になりますが、ちょ〜っと派手派手なピンクなので、2度塗りくらいまでがちょうどいいです。
マットカラーですがムラにもなりにくく、一度塗りでシアーな感じも楽しめて、万能なお色です。
#10ラベンダーミルク
名前の通り、ミルキーカラーのパープルです。
ラメ・パールなしのマットカラー。
#47と指ごとに色を変えて、マカロンみたいなネイルにしてみました。
2度塗りくらいでボトルの色になりましたが、シアーにもマットにも使える#47と比べると、こちらはしっかり発色させようとすると、ややムラになりやすいです。
ものすごく可愛いお色で、色黒で黄みが強い私の指先には似合いませんでしたが、色白さんがつけていたら絶対に似合う色。
春夏なら、ペディキュアにもいいですね。
[化粧下地]
容量・税込価格:40g・6,600円発売日:2008/2/21
2011/11/19 16:35:31
サティネと一緒に購入しました。下地というものは各ブランドさんが必ず扱っていますが、保湿系、毛穴系、ツヤ系、カバー系、くすみ払い系など、いっぱいあります。クレドポーボーテのリサンはその中で少し特別な下地のように感じます。つまり下地のすべての効能を発揮しつつ、ユーザーにとって好き嫌いが分かれている、向き不向きがあると感じています(主に個人の意見ですが)。
まず、色はピンクがかかっている白色です。確かに変な白浮きという意見がありますが、恐らく使う量と元の肌色に合っていないせいだと思います。私の予想は肌色が黒い方や、ベージュが強い肌色の方にあまり合わないかなと思います。ブルベースの色白の方にとって大丈夫な下地だと思います。系統として江原道の白い下地に似ていますが、江原道はピンクが一切入っていなくて、ただの白い下地です。
そして、鼻の周りの毛穴に気になる方にとって、毛穴を綺麗にカバーしてくれるので、すごく良い下地ではないかと思います。
さらに赤みやくすみを綺麗にカバーしつつ、持続力も高いです。頬の赤みに気になる方は試す価値があります。
何よりリサンは密着力はすごいです。汗や皮脂とともに流れることはなく、化粧直しもあまりしなくて済みます。
粒子も細かく、適当に塗ってもムラにならないし、保湿力も高いです。休日にリサンとお粉だけで十分なような気がします。
ソニアリキエルのツヤ系下地、ディオールのラディアントベースとskiiのサインズ コントロール ベースとエストの保湿系下地とリサージポーテのマッサージ下地と江原道の下地と比べてみます。
ソニアリキエル:
色はパープル色、
くすみを綺麗に払ってくれる、
乳液みたいな緩い液体、
保湿力がある、
ムラになりやすく、密着感が良くない、
ざらざらしている、
毛穴に効果が普通、
ファンデーションとの相性が難しく、ファンデーションを選ぶ。
ディオール:
色はピンク色、
ソニアリキエルと同じツヤ系で、くすみを綺麗に払ってくれる、
乳液みたいな緩い液体、
保湿力が少し足りない、
ソニアリキエルよりフィット感が良い、
あまりざらざらしていない、
毛穴を綺麗にカバーしてくれる、
長い時間をつけると肌が疲れる、
あまりファンデーションを選ばない。
skii:
色はピンク色、
くすみをある程度を払ってくれるが、頬の赤みを隠しきれない、
乳液みたいな緩い液体、
粒子が細かくムラにならない、密着感が良い、
ざらざらしていない、
保湿力が高い、
毛穴に効果があまりない、
あまりファンデーションを選ばない。
エスト:
べージュがかかったクリーム色、
保湿力以外はすべて普通すぎる、
乳液みたいな緩い液体、
ざらざらしていない、
くすみをあまり取れない。
リサージポーテ:
ピンクがかかったクリーム色、
くすみをある程度を払ってくれる、
乳液みたいな緩い液体、
ざらざらしていない、
あまりファンデーションを選ばない、
その以外は普通で、特徴を感じない。
江原道:
真っ白の白色、
くすみを綺麗にとってくれる、
少しざらざらしている、
保湿力は普通、
アイクリームのような固めのクリームで伸びが悪い、
粒子が細かくムラになりにくく、密着感が良い、
毛穴に効果があります、
あまりファンデーションを選ばない。
リサン:
色はピンクがかかった白色、
くすみを綺麗に払ってくれる、
少し固めのクリームだが、江原道より伸びが良い、
保湿力がある、
粒子が細かくてムラにならない、密着感が良い、
ざらざらしていない、
毛穴に綺麗に隠してくれる、
あまりファンデーションを選ばない、
ユーザーによる好き嫌いが分かれている。
私にとってベスト下地ですが、万人受けの下地ではないと思います。まあまあ優秀で無難な下地を挙げるなら、さっきの下地の中で、skiiのサインズ コントロール ベースかなと思います。
参考のために、普段使っているファンデーションの色味を書きます。ディオールなら10番、シャネルならB10番、ランコムならオークル01番、クレドならオークル00番、skiiなら320番、コフレドールならオークル10番、エクシアAL200番です。ブルーベース夏タイプです。
参考になれば幸いです。個人差があるので、以上はあくまで個人の意見です。
[パウダーチーク]
容量・税込価格:4g・6,380円 / 4g・7,150円 / 5g・6,380円 / 6g・6,380円発売日:2002/1/25 (2021/8/6追加発売)
2014/2/2 02:40:30
イエベ(色白めな方)です。
評価を上げます。5→7
#44 ナルスィス (☆7)
(画像1、2、3→下、下、左)
今まで使ってきたたくさんあるチークの中でこのシャネルの44のピンクは最高でした。
私の肌の上では赤みが出過ぎることもなくすごく綺麗に出ました。
まさにそのままの色で重ねても変にはならず、濃いめ薄めの好みはあると思うのでその辺りはお好きなところで足すのをストップなさったらよいと思います◎
可愛さが足し足し足し、と加算されてゆくだけ。
本当に可愛い色!
私の中でピンクチークの座はこれで決まった!!と思えるくらい
使い勝手のよい色、発色、色み、どれをとっても☆7つでした。
私の顔のピンクチークは一生これでいいかも。
レキャトルオンブルの#34(エクロジオン)にこの#44を入れて可愛いくしてルージュアリュールの#88を塗る。
ナチュラルメイクがしたい日は
ポール&ジョーのドラジェ+お粉のみ(ファンデも塗るならリキッド/ランジュリードポーのN31)+ #44 +ソニアグロス/ヴォリュプテュ03。もしくはポール&ジョーの105番。
#65 エスピエーグル (使用はまだ少ないです)
(画像1、2、3→中、中、真ん中)
#44と一緒に買ったのですが、まだ
これだ!
という使い方が出来ずにいます。。
もしかしてブルベさんの方が似合うのかしら?
でもそんな事はないと思うのは思うのですが。
今の自分の気分の色ではないのかな?
系統でいうとイエベには似合うと思いました。
多分50代くらいのお綺麗で大御所っぽいBAお姉さんに、
イエベである事と、かわいい感じのチーク何かありませんか?とお尋ねしたらこちらを奨めてくださいました。
フレッシュな感じもありつつ浮く事のない安全色ではあると思います。
キャンディ程オレンジって感じではないのですが、そんなに鮮やかではない透明感あるオレンジとコーラルピンクをそれに重ねたような感じでしょうか?
上手く表現できなくてすみません。。
カジュアルなメイク(シンプルでナチュラルなメイク)に似合うかもしれないです。フレッシュな。私よりももっと若い方が使ったら若さをよりイキイキと見せてくれるかもしれないです。いいなー若さ。
もう少し、アイシャドウやリップと、この#65のいい感じの組み合わせを探してみます。
(正直#44ばかり使っていますが口コミを見ていると結構イエベさんは65が絶賛多数ですね!私もマスターしたいです!)
#13 キャンディ(☆5)
(画像1、2、3→上、上、右)
落ち着いたオレンジ系の色味です。
その名の通り、ポップなかわいらしいキャンディのような色。
一時期この色流行りましたね。
チークの部分だけが浮かないので、陰影をつけるようなチークを
普段入れてらっしゃる方にもいいと思います。
かと言って昔のYMOの坂本龍一のような陰チークにはならないのでご安心を(笑)
イエベの方ならはずしすぎた〜!ってこともない色です。
イエベにとっては肌なじみが良いと思う。
昔はキャンディ13番を毎日使っていた時期がありました。
その時のリップはMACのチェリッシュ?にクリアピンク系のグロスを重ねて顔色悪くならないイエベ顔バージョンなメイクをしていたように思いました。
(チェリッシュも顔色が悪くならない系の希少なベージュリップ)
ただ時間が経つと私の場合チークの色が若干トーンダウンしたように感じました。
昔はそれも感じなかったのかな?
やっぱり年々そういうの感じやすくなるのかなぁ。最近この13番を付けていないので分からないですけど、でもイエベでいうと王道色に入ると思います。
手持ちのシャネルのアイシャドウと手持ちの同口紅に合うチークがあれば新しい色を加えたいな〜!と思います。
手持ちのジュは今のところ3つなので自分の顔に合う組み合わせがあれば増やしていきたいです。
それにしても44は無くなったらリピします。買ってよかった〜。
画像1は色がはっきり分かるように多めに粉を乗せました。
画像2、引きで撮ると#65が一番輝きがありますね。光でくすみや、たとえば小さなシワや、あと輝き、輝いていることでのハリがある感を演出してくれるタイプだと思いました。きっとBAお姉さんもそのあたりを考慮して出してくださったのだと思います( ^ω^ )
画像3、更に引きです。
ご参考までに。
[メイクブラシ]
税込価格:1,980円発売日:2010/8/21
2011/4/24 13:30:37
@での高評価に惹かれ購入しました。
ファンデは主にパウダー愛用なので、リキッドやクリームより尚更、ブラシ使いが良いと耳にしたもので。
お化粧直しにも、パフよりブラシの方が良いそうです。
ここ数か月、ファンデを塗るときは毎度使用しています。
以前は厚いパフで塗っていました。
意識して薄塗りしているつもりなのに、な〜んか粉っぽいな、と思うことが多々あったのです。
パフだと、部分によって濃淡を調節するのは意外に難しいな、と感じます。
忙しい朝には特に。
時間がたって、馴染んでしまえば粉っぽさは気にならなくなりますが、やはり塗りたての仕上がりだって気になるもの。
崩れにくさを向上させるためにも、「気になる部分はカバーしながらも、全体的により薄く薄く!」を目的とし、こちらのブラシを投入。
確かにこちらのブラシを使えば、ファンデの使用量が少なくなります。
なのに、カバー力はそのまま。
粉っぽさがなくなり、ファンデの節約にもなって、崩れにくくなる、という効果が。
普段、かなりの距離を歩くのですが、今のところお直しは1回程度で済んでいます。
そして、パフよりずっとお手軽。
まさに一石四鳥ぐらいの商品かもしれません。
良い下地と併用し始めたかいもあり、以前よりずっと良いベースメイクができるようになりました。
使用方法は、ホームページや皆様のクチコミを参考に、王道的なやり方をしております。
なので簡単に述べますと、
1.鉛筆のように握る
2.ファンデにブラシをトントントン、と3回スタンプ
3.手の甲でなじませる
4.顔の中心はトントンとスタンプするように。他の部分は、すべらせるように。
次に、ブラシの特徴に関して。
断面は、直径2センチほどの円。(※画像1)
なだらかに斜めにカットされています。(※画像2)
柄の長さは10センチ弱で、ポーチにすっぽり入ります。
太さがあるので握りやすいです。
ブラシをすべらせて使用するときは、肌あたりが良くて気持ちいいです。
ただ、トントンとスタンプしているとき、少しですがチクチクするときがあります。
力の入れ具合が肝心なんだと思います。
ケースはありませんので、購入時に入っていた透明ビニールとケースに入れて保管しています。
パウダーファンデを使用されている方で、
・パフにいくらか不満がある方
・もっとファンデの量を少なくしたい方
にお勧めです。
こういった化粧道具って「お化粧の上手な方々が使うもの」というイメージがありますが、むしろ「ファンデって難しい…。」という方々にこそ役立つアイテムなのでは、と思います。
2013/1/19 22:46:01
文句無しに☆7をつけられる香水です。
「香りの帝王」の本で最高評価☆5をつけられ絶賛されていたことがきっかけでこちらを使い始めたのですが、
本当にお気に入りの一つになりました。
トップ:ホワイトリリー、バイオレットリーブス
ミドル:ベイローズ、ブラックライラック、ホワイトピオニー
ラスト:ウェストインディアン、パチョリ
つけたてはフレッシュかつ爽やかな香り。少し青臭さも感じます。
ラストのほうになると青臭さがなくなり丸みのある温かみのある香りに。
トップからラストでは少し印象が変わりますが、
一貫しているのが透明感と清潔感のある香りであること。
真っ白い花だけを集めたブーケのように華やかだけど上品、清潔な印象な香りです。
春の始めはもちろん、濃厚すぎない香りなので夏でもつけれます。
あと透明感のある香りなので冬の澄んだ空にも合う香り。
要するにいつでもどんな場面でもつけたい、それほど好きな香りなのです笑
春に結婚式を控えているのですが、当日はこちらを纏いたいと考えています。
決して派手さはないのに華やか、そして清潔感があり上品。
自分の目指している女性像にぴったりと当てはまる香り。
これからもずっと愛用していきたいと思っています。
アクセスしてくださった方ありがとうございます。 脱・厚塗り。透明感命です。 まぶたや頬は素肌っぽい方が綺麗だと思えるようになりました。 黒髪… 続きをみる