




























2011/11/11 23:05:16
リピート4本目です。
理由はポリフィン(そんな感じの名前)で毛穴に詰まるにきびの原因に
なるものを落とせるという事。
そういった効果のクレンジングを他に知らないからずっとこちらを使っています。といってもジェルとオイルの2種類を使い分けているので
連日使用はしていません。
BAさんのお話ではべたつきがきになる朝も使えるとの事。
夏の朝は3プッシュぐらいで軽くクルクルしていました。
最初使ったのはにきび満載の頃でしたが、洗ってると指に
プツプツとした感じがあって、見ると角栓が出ていました。
それに感動してやりすぎたら赤くなったので、やりすぎは禁物ですが
にきびになりそうな肌のざらつきを感じたら即コレで洗います。
使い方はシュウのオイルと同様しっかり乳化させます。
乳化がシュウのオイルに比べて遅い、というか重い?感じがします。
丁寧に乳化しないといけないので手間はかかりますが、さっぱりする
のに落としすぎでつっぱるような感じはしません。
(この辺は肌質によると思います。)
最初の3日ぐらいはプツプツが出ました。
朝はプツぐらいしか出なかったのに、その日の夜のクレンジングでは
またプツプツと・・・。そして翌朝またプツぐらい出る。
それを3日ぐらい繰り返すと出なくなりました。
そしたらしばらくオイルは休憩でジェルクレンジングに切り替える。
という感じでずーーっとリピし続けています。
もう、最初の頃の感動はなくなりましたが、やはり信頼できるもの
なのでストックは切らせません。
お値段が高めですが、ドラックストアで30%オフになっている時
に買っているし、内容量が多いのでコスパとしては悪くないです。
にきび跡に対する効果はありませんが、にきび跡の周りはデコボコしていて
皮脂が詰まりやすく、新たなにきびができやすいそうです。
ですのでそういった肌の悩みがある方にはオススメです。
記念の初クチコミ、こちらかシュウのオイルか迷いましたが
現在使用中のこちらにしました。
2012/8/12 14:59:37
新色14 レ フォーヴを購入しました。
初ゲランシャドウで相当に期待を持ってカウンターへ。
2012年秋の新作の広告の、ぼわっと上気したようなセクシーなオレンジアイメイク。
大人のマダムっぽい、危うい感じが好きです。
こちら、相当に発色が良く、チップでのせると直ぐにつき過ぎる程。
BAさんは大きめのシャドウブラシでふんわりとのせていましたが
自分でメイクする時は相当に軽めにのせるつもりで心積もりをしておく
必要があります。
今回の手順は:
1.スムージング アイシャドウ ベースで目蓋に明るさを出す。
2.ブラシで右端→中央上→左端の順で目蓋→締め色をのせ、
最後に中央下のオレンジをうっすら目頭側にのせる。
3.ル・デュウで上下まつげにたっぷりとボリュームを。
アイラインは引かない。
このメイクはアイラインは省いて、ボリュームあるまつげで伏し目がちな
影を出すことが重要と見ました。特に上ラインは省いて、綺麗な
オレンジブラウンのシャドウとまつげの黒のコントラストを楽しみます。
でも自分メイクをする際は、
目尻にのみ、平行極細ラインを足してます。
こちらに、新作チークデュオ ドゥ ブラッシュ04ピンクパンクでうっすら
ピンクチークで明るい雰囲気を足し、
最後にルージュ ジェレクストレのM65パレッス。
濃ローズピンクのマットルージュで、
かなりマットであるので立体感が無くなるところが、
逆に超大人っぽい・・。
「紅の豚」のジーナみたいな(笑)、ぽってりおおきめな曖昧リップ。
私はこの仕上がり好きですね〜THEマダム。
M65パレッスは華やかローズピンクで、
可愛げもある所が好きです。
さてさて本題のエクランに戻りますが、引き取って帰ってきたところ、
やっぱり自分でメイクするとつきすぎがちなので、
指のみでかるーく滑らせるようにのせると丁度いい感じに。
また、かなりオレンジ系の発色が強いので、
中央下のオレンジは、軽く目頭側にのせて、
更に左の締め色で押さえます。
最後にシャネルのキャトル #36 INTUITIONなどのグレーブラウンの
締め色でカバーするとちょっと落ち着きがでていい感じに。
これで、最近はオフもオンもヘビロテ中です。
しかし、ゲランの粉質・品質の良さは今回で良く良く分かったので
また違う色を試したいですね。
ケースもシャネルより重いものの、厚みが薄くてかさばらないし、
蓋を閉めるときの「パチン」という音がなんかいい!
[リップグロス]
税込価格:- (生産終了)発売日:2013/4/5
2013/4/22 18:46:24
#643 ディアブロティーヌ
発売前から欲しい欲しいと思っていたこのお方をとうとうお迎えしました!!!
ゴールドラメの入ったチェリーレッドらしいですが、ピンクラメも入っているような?
ディアブロティーヌはラメ・パール感の強めのタイプですが、下品にギラギラしたりしません。
濡れたような色ツヤと繊細なラメの輝きでお上品です。
一日付けていましたが、荒れることもなく唇をぷっくりと見せてくれます☆
ぱっと見は結構赤いですが、唇に乗せてみるとそこまで真っ赤ではなく肌になじむように感じました。ラメがゴールドだからかな?
もちろん重ねて塗れば単品でもしっかり発色します。
色白さんが使えば肌の白さが引き立ちます。
さてさて、カウンターでタッチアップした時、BAのお姉さんのメイクが素敵だったので聞いてみたところ、口紅のデリスの上にグロスのディアブロティーヌを付けているとの事。
やってもらいました♪
デリスのコーラルオレンジとディアブロティーヌのレッドとラメが合わさってなんともキレイなんです☆
マキシマイザー→口紅→グロス
色×色 こうゆう使い方もあるのか!とお勉強させてもらいました。
口紅の方も欲しくなっちゃう。。。
が!給料日前(@д@;)なので、当初の目的通りグロスだけ購入
手持ちの口紅で試してみるかな。
次の狙いは ラメなしの#043カプリス グロスも綺麗な#433デリス
他にも気になる色があったので、またウロウロしてきたいと思います。
そういえば…
このグロスに合わせて、ピンク系のアイシャドウ+黒のアイライン(目尻はね上げて猫目に)の小悪魔メイクを提案されましたが
私、小悪魔じゃないしな、、、(笑)
[マニキュア]
税込価格:- (生産終了)発売日:2008/10/7
2012/3/5 15:13:55
以前から幾つか購入していましたが、
"47マシュマロピンク"
も購入しました*
以前ペディキュアに使用しました。
サーモンピンクのマカロンカラーで可愛らしいお色だと思います♪
画像は三度塗りしています。
三度塗りでボトルのお色に仕上がります。
ムラになり難く、仕上がりも綺麗に仕上がります。
キャンメイクのネイルカラーはお安く、普段使いに便利だと思います。
画像のアートは、bibi deco のレースシールを使用しています♪(*'-')
[マニキュア]
税込価格:- (生産終了)発売日:2008/10/7
2012/2/7 14:11:06
#10ラベンダーミルク、#47マシュマロピンク、ベースコートを購入しました。
数あるプチプラネイルの中でもキャンメイクを選んだのは、何よりもカラーが豊富で、質感もマットなものからラメたっぷりのもの、シアーなパールカラー…とバリエーションが多く、選ぶ楽しみがあった事。
その中でも、ラメ・パールのないマットなミルキーカラー2色を選びました。
ベースコートと合わせて3本買いましたが、これで¥1000ちょっとなのですから、カラーで冒険してみたい時にもいいですね^^
使ってみた感想ですが、乾きもそこそこ早いですし、ムラになりにくく発色もなかなか。
私は同じキャンメイクのベースコートの上から塗りましたが、一度塗りの状態でも結構ちゃんと発色します。
プチプラでも、このくらいお仕事してくれれば文句ないです。(上からですね…)
OPIのお高いネイルも使用した事ありますが、普段使いのネイルならキャンメイクで充分だと感じました。
何より、お菓子みたいなキラキラしたカラーは、種類を集めるのも楽しいですからね☆
仕事中にネイルが使えず、たまにお出かけの時に楽しむ程度の私には、ぴったりなお品だと思いました。
#47マシュマロピンク
マカロンカラーのサーモンピンクです。
発色がよく、一度塗りでもほんのりとミルキーピンクに発色します。
ネイル禁止の職場に勤めているので、個人的にはこのくらいの淡い発色でも、普段使いなら全然OKです。
ラメ・パールなしなので、一度塗りならオフィスでも好感度高いネイルになります。
黄味を帯びたピンクで、色黒で黄味の強い私の肌の色にも馴染みます。
3度塗りでボトルの色になりますが、ちょ〜っと派手派手なピンクなので、2度塗りくらいまでがちょうどいいです。
マットカラーですがムラにもなりにくく、一度塗りでシアーな感じも楽しめて、万能なお色です。
#10ラベンダーミルク
名前の通り、ミルキーカラーのパープルです。
ラメ・パールなしのマットカラー。
#47と指ごとに色を変えて、マカロンみたいなネイルにしてみました。
2度塗りくらいでボトルの色になりましたが、シアーにもマットにも使える#47と比べると、こちらはしっかり発色させようとすると、ややムラになりやすいです。
ものすごく可愛いお色で、色黒で黄みが強い私の指先には似合いませんでしたが、色白さんがつけていたら絶対に似合う色。
春夏なら、ペディキュアにもいいですね。
アクセスしてくださった方ありがとうございます。 脱・厚塗り。透明感命です。 まぶたや頬は素肌っぽい方が綺麗だと思えるようになりました。 黒髪… 続きをみる