




























2021/8/28 12:06:14
「これ何の香りか知ってる?」
「ん?どれ?」
娘が左腕を出す。綿あめライクな甘さ。鼻に抜けていく清涼感。ホワイトフローラルだな。そこにパチュリの苦み。そこまではわかった。フェミニンだけどどこかマニッシュ。んー、わからん。どこかで嗅いだ系ではあるものの、全然わからん。
そこで推理した。
大学生の娘が香水をつけて喜んでいる。彼女の交友範囲、行動範囲を考えれば、2万も3万もするニッチ系ではないだろう。となるとおそらくデパコス。しかもカウンターに商品を出している比較的新しめの作品なはず。だとすれば…。
「わかった。ジバンシィのランテルディの新しいやつだろ?」
「ぶっぶー。正解はこれでした!」
そう言って水戸黄門の印籠のようにドヤ顔で俺の眼前に突きつけたのは、
「あー、サンローランのリブレかー。確かそれトップにラベンダー使ってたな。ゲランのモンゲランに対抗して。」
「さあ、それはわかんないけどラベンダーは入ってる。でもこれリブレの新しいやつ。最近出たオードトワレだよ。ほら。」
よく見ると確かにジュース色がオードパルファム(EDP)版と比べてピンク系統だ。おー、YSLもリブレのシリーズ展開はじめたか。
「このEDTはね、ミドルでホワイトティーの香り使ってるんだって。だからEDPとは香りが少し違うんだよ。」
ほうほう。言うようになったな。ついこの間まで500円のボディファンタジーつけて遊んでたJKだったのに。そんな感慨に浸ったのは約1秒、気が付くと娘から奪い、左腕にリブレの新作EDTをプッシュして鼻を近づけていた。同時に基本情報をスマホで洗い出す。自分がふだんあまり使わないタイプの香水だけに興味津々。
リブレEDT。2021年7月リリース。調香師はアン・フリポとカルロス・べナイム。香料イメージ構成は次のとおり。
トップ:ラベンダー タンジェリン ベルガモット
ミドル:オレンジブロッサム ジャスミンアブソリュ ホワイトティ
べース:ムスク ヴァニラ アンバーグリス
なるほど。確かに「ラベンダー&ヴァニラ」コンボのモンゲランに対抗した感はある。もう一度腕にプッシュして香りの変化を確認する。
トップ。つけた瞬間、フルーティーでみずみずしい香りが一瞬だけ流れる。これは洋ナシだ。クレジットにはないけれど、アン・フリポの大ヒット作、ランコムのラヴィエベル、ジバンシィのランテルディのトップで使われているお得意のスイートな開幕。
10秒後、水っぽいミカン香タンジェリンと清涼感のあるクールなアロマティックがスーッと鼻を刺激してくる。あー確かにこれラベンダーだと感じる瞬間。ラベンダー香料は多いが、ここで使用されているのはフレンチラベンダー系のフローラルタイプのよう。とがったところなく、スッキリ鼻の奥に抜けていく柔らかなラベンダーだ。このトップのラベンダーを用いたアコードがとてもいい。
つけて5分ほどするとラベンダーとシトラスは落ち着き、香りはミドルになる。ミドルはやや甘さの強いオレンジフラワーとほんのりジャスミンといった風合い。そこに下からグイグイとドライで透明感ある苦みが出てくる。これがホワイトティの香りだろう。ジュニパーベリーのようにも感じられるスッキリドライな香りが各香料の揮発を押し上げてくるイメージ。このティー&白い花のミドルがゆっくり続く。甘くフェミニン、それでもスッキリ乾いた香りが3〜4時間ほど続く。
ラストはわずかにクリーミーな香りを呈したホワイトムスクと、影となって寄り添うパチュリのスパイシーな苦みが感じられたままドライダウン。人によるが全体で5〜7時間ほど持続する。そうか。こういう香りが好きなんだ…。チラリと娘の横顔を見る。
リブレEDTの香りを漂わせながら、娘は鼻歌交じりでネイルを作り始めている。いつの間にかそんな歳になったんだなと今度は2秒ほど感慨に浸る。でもよかった。今度は娘からもどんどん香水を調達できそうだ。←お前は
考えてみれば
成人式も中止になった。友達ともなかなか会えない。そんな中、家で香水を楽しみ、ド派手なネイルを作って遊んでいる娘。そんな姿を見ていたら、何となく顔がほころんだ。
そうだ。人生はできる範囲で楽しむべきだ。リブレ。自由に。リブレのボトルに施された横向きのYSLが、まるで金色の水引のように見えて、全ての女性の未来を祝福しているかのように思えた。
なかなかいいセレクトじゃないか。そう声をかけようとしたとき、娘がネイルをしながら言った。
「JO1っていう若いイケメングループがあってね、リブレの宣伝してるんだよ!」
は?
それか!!!!
2021/3/16 10:19:41
まさかまさかのBR383・BE388が廃盤!キラキラがきれいで使いやすいミディアムカラーからほとんどのブルべ向きカラーが無くなってしまいました。。特にBE388は本当に使いやすいブラウンだったのに。。なぜでしょう。。以前の口コミをした時は一生ついていく!くらい思っていましたがしばらく様子見だなぁと思っています。その間はDiorにお世話になります。
↓2019/11/29の口コミ↓
ブルベ夏、色白、黒髪、二重です。
BR383・BE388・GY080・PU181を持っています。
経験上プチプラでジプシーするよりアイグロウジェム買っちゃった方がいいと思うくらい好きです。
〇
・ラメが落ちない!めがねにつかない!
・朝から夜まで発色キープ!
・二重のラインにたまりにくい。たまっても指でちょんちょん触れば元通り。
・グラデーションがきれいに仕上がる!
・はみ出したら何もついてない指でなでると修正できる。
・マスカラが上に着いてしまったとき、綿棒でオフしてもハゲない。
△
・よく言われている特別時短とは思いません。きれいにグラデ作るにはそれなりに丁寧に塗る方がいいかと。
・指をいちいち拭かないといけない。
・私の思う濡れツヤではない。。私の濡れツヤ基準はメタリックに凸面が面で光ること。ジェムは輝きはきれいですが面の反射にはならないです、少なくとも私のまぶたでは。。
〈私流の使い方〉
使い込んでいくと爪の間に入っちゃうと言われている方がいますが、使い始めにシリコンチップを使って、容器の端っこから先に底見えさせてからその穴を広げるように使っていくと、爪の先が容器の底に当たるので爪の間に入らずに指でとって使えます。(文字で説明するの難しいので画像をご覧ください・・)
〈色別コメント〉
・GY080
インパクトのある色味に見えるけど、見た目より色は薄付きです。BR383の方が色がはっきり出ます。
紫味のあるシルバーグレーに発色します。ブルベの影色。紫得意な人に似あうと思う!
広範囲に広げるor濃く付けすぎるとちょっと怖いので二重の幅・目じり側にウェイトを置いて、少しずつ濃さを調整して使うと丁度いい!
中指だと広く付きすぎるので小指で。ちょうど二重幅にぼかせます。
以外にも私の肌ではブラウンよりもナチュラルな陰影感になります。
・PU181
あんまり色はつかないけど、塗ると目元が明るくくすみが飛ぶ感じ。付けるのと付けないのでは確実に違う。プチプラシャドウのベースにもできる!下まぶたにも使いやすい。
GY080を二重幅+その上にPU181の組み合わせ使いが大好き!
・BR383
かなり濃いめのこげ茶。単色グラデでもお化粧感があって手抜きに見えない。塗りすぎると怖くなるけど、薄く塗って終わりにするとくすみに見えるので、二重幅しっかり+狭めのグラデorBE388との組み合わせが〇。(こういう計算が必要なので単純に時短が難しいのです。)
GY080と同様、小指で付けると丁度いい範囲に付けられます。
気持ちセミマット寄りに感じるのと、時間がたつと色味が薄くなっているような。。目が慣れてくるのかなぁ?
BR383をグラでした上に、PU181を黒目の上に丸く乗せると立体感と軽さが出せます。
・BE388
ブルベに大勝利のグレー味のあるブラウンカラー。単色でもBR383とグラデにしてもきれい。
持ってる中で一番ツヤ感が出やすいように感じます。
一番オールマイティーで、単色でアイホールまで広げて仕上がりに一番満足できた色。
他のアイシャドウパウダーをアイライン風に細いブラシで引いても◎。
ブルベ的には上記4色でブラウン系〜グレー系の薄い〜濃いまで表現でき、PU181は他のパウダーシャドウとも組み合わせられるので神4です!
[パウダーアイシャドウ・メイクアップキット・パレット・アイシャドウベース]
税込価格:7,040円発売日:2018/7/6 (2024/11/15追加発売)
2018/7/9 21:16:39
2018/7/17追記
付け方で印象がかなり変わります!
私のお気に入りは、
1.中段中央&下段中央を1:1くらいとり、二重幅より広く塗る
2.中段右&下段右を1:2くらいとり、二重幅より狭めに塗る
3.中段左をアイホール全体に塗る
4.上段中央orエレガンス アクアレルアイズ カラー07を瞼中央に乗せる
派手過ぎず、色も楽しめて良いです♪
ナチュラル好きの派手顔さんはぜひお試しください!
-----
2018/7/9の口コミ
※文字数の都合で一部修正しました。
黄みよりの色白ブルベ、二重派手顔です。
2色ともタッチアップし、002クールを購入♪
ディオールのアイシャドウは気品あふれるレディなきらめきが大好きです。
大人にも似合う繊細ラメとパール!!
私のディオールアイシャドウデビューは、2011年クリスマス限定の
セレブレーションコレクションアイパレットでした。
一見無難なブラウンなのに、クールさと可愛さどちらも表現でき、
きらめきがずば抜けて素晴らしい!
それからディオールのアイシャドウの虜となり、サンクをいくつか買っています。
夕方まで綺麗な発色、立体感が続くのがディオールの魅力です。
最近のサンク限定色はオフィス使いメインの私には捨て色が出てしまうことが多く、
定番色の157マグニファイが長らくお気に入りでした。
前置きが長くなりましたが、本題へ。
こちらは久しぶりに定番色捨て色なしのパレットですね。
待ってました〜!
001ウォームも魅力的だけど、私には捨て色が出そう・・・・でも写真じゃわからん!
ということで、BAさんの取り計らいで2色とも予約し、タッチアップしてから決めることに。
先日引き取ってまいりました。
引き取り時のBAさんがとても不機嫌そうで、あまりに酷かったことは
最後にコメントさせていただきます。
では、色の感想。
001、002共通で、上段が左からプライマー、ハイライト、シェード、
中段3色が控えめなキラキラ、下段3色がマットカラーです。
下段のほうが色が濃く出やすいので、気分で組み合わせを変えて楽しめそう。
001ウォームはきっと似合わないと思っていたのですが、思っていたほど黄みも赤みも
強く出ないので、似合う人が多く使いやすいカラーです。
私は少しエキゾチックな雰囲気になりました。(顔立ちも影響しているかも)
002クールはイメージ通り。
やっぱりしっくりくるのは002クールでした。
紫がかったブラウン(ブラウンがかった紫?)で、やりすぎ感のない上品なきらめき。
また紫かよ!と自分の好みの偏りにツッコみたくなりましたが、
エレガンスの濃緑&グレーのアイシャドウ予約したし・・・・
サンク157マグニファイとは違った雰囲気だし・・・・
好きだから買いたい!で買ってしまいましたが大正解♪
ラメも控えめなので、TPO問わず使いやすいです。
もう少しキラキラさせたいときは、上から他のアイテムを足しましょう。
こちらで大人気の、モノ045フューチャリズムなんかを重ねても素敵かも。
モノは4,000円弱、サンクは8,000円強することを考えると、
こちらはプライマーつきで6,000円弱、量もたっぷり入っていてお得ですよね!
まさにオフィス含めたデイリー使いに最適!
持ち運びには少々不便なサイズですが、透明プラケースでミラーもないので軽いです。
軽いのは嬉しい。
サンクの重厚感のほうが好きなんですけどね。
中身が減ってきたとき、汚く見えないか(隠せないので)少し心配になりました。
付属品はありませんので、ブラシを用意しましょう。
商品と他のBAさんは素晴らしく、★を減らしたくないので、
以下は評価には含めていません。
〜不機嫌なBA〜
忙しかったとは言え、引き取り時のBAさんの対応がものすごく悪く、呆れました。
相性や当たりハズレがあることは承知していますが・・・・
両方つけてみたいんですけど・・・・と申し出たら、「え?あ〜はい・・・・」と
あからさまに嫌そうな顔をされました。
タッチアップ中も、私が質問をすると「え?あぁ・・・・」と舌打ちすら聞こえてきそうな悪態。
左右で001と002をつけていただき(雑で下手でした)、002にする旨を伝え、仕上げに。
002に合わせてくれるのかと思いきや、左右に001と002をブレンドされ、濃く汚いアイメイクに・・・・(涙)
とりあえずイメージはわかり、早くほしかったので、我慢して購入。
ディオールでは過去最悪。他社含めてもトップクラスに酷いBAでした。
[プレストパウダー]
税込価格:7g・4,400円 (生産終了)発売日:2017/4/28
2017/5/15 20:33:24
日焼け止めとクレンジングを買いに行ったときに、「今なら日焼け止めとセットになってお得ですよ!」と勧められました。
最初は「ウォームスもなくなりかけだけどまだあるしなあ・・。」と思いあまり買う気はなかったのですが・・・。
ウォームスよりも赤っぽくないので、すごーーく自然にシェーディングが入れられて感激!
ベアミネラル歴10年の私。実はこのウォームスだけはいまだに上手に使えません。
どうしても私の肌色には赤っぽ過ぎるのです。ちょっと付きすぎ用ものなら、家族に「鬼奴みたい!(笑)」と言われる始末・・・。
まさにノーマークだったこの商品にしてやられました!
持ち運ぶにはちょっと大きすぎるのと、ウォームスに比べてちょっとお高い気がするので☆-1です。
お品自体はとってもいいです。何よりも色が自然でいい。そして、ウォームスにはない、微細なパールが入っています。微細なのでギラギラ下品にならず、立体的にキレイに見せてくれます。日本人にとてもなじむ色だと思います。
ウォームスの色味があわずに困ってる方、ぜひカウンターで試してみてください!
私は手持ちのヤギ毛のブラシ、フローレスフェイスブラシでつけています。
っていうか、ウォームスってアメリカ西海岸の健康的に日焼けした方によく合いそうであって、ほかの方には濃いと思うんですよねえ・・・・。
※肌色比較のため、私のデータをば。
ブルベ色白、でも首日焼け気味。
カバマBN10、オリジナルファンデ(ゴールデンフェア)、ベアブロ(7番)、ジェルファンデ(2番)
トム フォード ビューティトム フォード ビューティからのお知らせがあります
[口紅]
税込価格:- (生産終了)発売日:2012/10/24
2014/11/16 01:16:39
クリーミィで濃厚なテクスチャーのリップカラーです。
香りはバニラですがどことなく口紅特有の油っぽい匂いがあるので好き嫌いが別れるかと思います。
保湿力、持続性ともに◎
商品説明
トム フォードのこだわりのカラーパレットは、彼によって選び抜かれた色たちによるクラシックなシェードです。素肌のようにヌーディな色から燃えるような赤、また深いブラウンまで。それぞれが彼のモダンで理想的なシェードとして欠かせません。独特のエキゾチックな成分として、大豆エキス*1、ブラジリアン ムルムル バター*2、そしてカモミール フラワー オイル*3が含まれ、クリーミーな質感と滑らかなつけ心地をかなえます。つややかなフィニッシュのために、美しいカラーピグメントがブレンドされており、見たままの発色が長く続きます。
*1大豆エキス→ダイズ種子エキスのこと(保湿成分)
*2ブラジリアン ムルムル バター→アストロ カリウム ムルムル脂のこと(エモリエント成分)
*3カモミール フラワー オイル→香料として使用
3g/ベルギー製
フォールコレクションと既存色について
30 ネグリジェ (フォールコレクション限定色)
ローズブラウンです。塗るとブラウンがかったローズになります。秋色のこっくりしたお色味です。
どのブランドよりシーズンを意識したのが分かります。
ネグリジェってネーミングからすると就寝時でも美しくあろうってメッセージかな。
大人っぽくて少し色気がある、本当に綺麗なカラーです。
ネグリジェは既存色の04 インディアン ローズにも似ています。
インディアン ローズはそのネーミングからインド系の海外ビューティブロガーさん達がこぞって購入して紹介している人気色です。
インディアン ローズの方がブラウン味が少なくピンク、ローズ味が多めのカラーです。
画像2を見ていただければ分かると思いますがとても似ているのでネグリジェを買い逃した方にはぜひおすすめしたいカラーです。
31 ツイスト オブ フェイト (フォールコレクション限定色)
コーラルです。
コーラルといってもやはりこちらも秋を意識したトーンダウンしくすみがかったコーラルです。
柿とか、落ち葉を思わせるようなカラーです。
塗ると見た目よりブライトトーンになります。
こちらはネグリジェとは違い可愛い系、元気系のカラーで
いつもにこにこしている明るくてエネルギッシュな女性になれそう!
31 ツイスト オブ フェイトは現在も購入可能です^^
次の新作、限定色も楽しみです^_^
アクセスしてくださった方ありがとうございます。 脱・厚塗り。透明感命です。 まぶたや頬は素肌っぽい方が綺麗だと思えるようになりました。 黒髪… 続きをみる