































SUQQU(スック)SUQQU(スック)からのお知らせがあります
[口紅]
容量・税込価格:3.7g・5,500円発売日:2017/8/4 (2023/7/21追加発売)
2018/8/2 12:53:59
[2018秋限定 106 107 の口コミです]
106 夕鏡
ありそうでない超正統派シアーレッドです。癖がなくオレンジにも転ばず、ひと塗りで肌が明るそして白く見える、安定感のあるレッドですね!定番のアイメイクに合わせても一気に上品な顔立ちになります。
スックには珍しく、黄みよりではなくローズ系で、いわゆる「チェリーレッド」だと顔が膨張する方にもおすすめです!若干の蛍光感があり透けてもなお主張のある色なので、チークは控えめにしたほうがバランスよく仕上がりました。当初は106だけで終わる予定でしたが、1本もっていて損なし、むしろありそうで見つからない正統派。という事で、TU後即決でございました。
かなりシアーな発色で、addictionのsumer womanなどがお好きな方には是非おすすめです。
107 艶実
今期豊作のブラウンリップの中でも、最高にビターでモードな美しい葡萄ブラウンです!ひと塗りで顔に深みが生まれ、彫りの深いミステリアスな表情を作ることができます。
青みが若干強いタイプなのか、塗ると紫寄りに発色しました。パンフレットではイエローブラウンかと思っていましたが、むしろプラムやダークローズ系がお好きな方にドンピシャだと思います。シアーながらも、元が濃い色なので唇にインパクトが産まれます。
とにかく彩度が低い色なので、ピーチよりも紫で血色が出る肌と相性が良いですね。かく言うわたしも悲しきグレーな顔色でして、この青みブラウンはどストライクでございました。逆に、色白の方にはコントラストが強すぎる色だと思われますので、定番の「10」で濃く感じてらしたら、今季は106や108がおすすめです。
2018/7/24 17:00:37
打倒天パシリーズ4 [一瞬で朝の絡まり解決スプレー]
朝の髪にスプレーすれば、即座に指通りなめらかなになる、天パ救世主的なスプレーです!どんなに髪が絡まっても、確実にブラシが通るようになります。きれいな艶感も、ドライヘアに見えがちな天パにはもってこいです。
一番最初に使うのがおすすめで、コレ+トリートメント、スタイリング剤...、という順番にするといいですね。
指通り力90点:なめらかさ90点:ツヤ70点:ウェット感20点:効果の持続力40点:セット力0点
天パ剛毛縮れ毛という超癖ありの髪質にて、その観点に絞って書いたヘアケア口コミでございます。口コミ評価は「髪質の変化を感じられた度合」という解釈で星をつけています。
[特徴的な効果]
・天パ最大の悩みである「朝のからまり」が解決できます。
・かなり絡まっていてもほぐせます。寝る前に使うと翌日の朝が非常に楽になります。
・ゴワゴワ毛がヤワヤワ毛に一瞬で変化します。
・ガラスのようなキレイなツヤが出て、仕上げにも最適です。
[不得意な効果]
・効果の持続力が低く、午後にはツヤも柔らかさもなくなります。あくまでスタイリング前の「絡まり防止」向けです。
・軟毛そしてサラサラに仕上がるので、セットのキープ力は下がります。ボリュームアップには不向きです。
・容器が使いづらいです。プッシュが固くて握りにくく、油断すると変なところに飛散します。
2018/7/24 16:56:48
打倒天パシリーズ3 [ツヤは出るけど天パは絡まる]
※天パの人が天パ対策にだけ着目した口コミです。
シリコン系オイルの中でも固い部類で、髪1本1本が絡まるように重くなり、結果としてゴワつきの出たオイルです。髪の毛が細い方にはおすすめ出来ず、かなり髪質を選びますね。
持続力の弱さも特徴で、夕方頃にはぱさついてきてしまいます。おそらく外国の方のような「コシがあって硬い髪質」用ですね。同シリーズのスプレーの方が俄然良いので、そちらの口コミ(別記)との比較にて記載します。
まとまり力60点:ツヤ50点:ツヤの持続力30点:なめらかさ10点:テンパを抑える力10点
※天パ剛毛縮れ毛という超癖ありの髪質にて、その観点に絞ったヘアケア口コミでございます。口コミ評価は「髪質の変化を感じられた度合」という解釈で星をつけています。
[特徴的な効果]
・濃いオイルで、表面をしっかり覆うことができます。
・硬さがでるので、ヘアオイルにありがちな軟毛効果が苦手な場合は、おすすめのアイテムです。
・ある程度の硬さがあり、ぺちゃんこにしたくないショートやボブとは相性が良いです。
・光るようなツヤがでます。天パには1時間で消滅するツヤですが、効果が持続する髪質ならキレイに続くかもしれません。
[不得意な効果]
・指通りを良くする効果が低くく、ベースケアには使いづらいです。
・髪が固く重くなり絡まりますので、ストレートヘアや、くせ毛の弱い方向けです。
・全体的に持続力が低いです。午後になるとツヤ、トリートメント力、指通りのすべてが半減します。
補足
大量に使えば満足のいく効果が出ました。が、容器の1/10ほど使ってしまったので、コスパの面からも考えものですね。
[プレストパウダー]
容量・税込価格:8.8g・13,200円発売日:2010/11/18 (2024/6/1追加発売)
2018/7/14 16:42:02
[マット4種 "I" "II" "III" "VI" の比較口コミです] 10年ほどでマット4色をリピしたので、色別に比較口コミしました。※個人的な見解でございます。
ナチュラルさと発光感の両方が叶う、マット系では類を見ないパウダーです!立体感を損なわずに確実に毛穴を隠し、そして崩れさせない力があります。
今現在は、絶対に白浮きしない魔法の"III"と、透明感出まくりの"I"をリピートしています。私はグレーよりの肌色なので、赤みのない"III"が1番好きです。
[4色の特徴]
I:クリスタルのような仕上がりです。白くなりすぎないペールブルー系で、最も「全方向の肌悩み」に対応できます。迷ったらこの色で間違いないです。
II :リフトアップ効果の高いホワイトピンクです。肌のハリ感が出て「ふわふわ桃肌」に仕上がります。首が黄色い私には、この中では1番合わない色でした。
III :最もナチュラルで白くなりません(とは言え他社より明るいです)。白浮きせずに赤みを隠して、透明感だけを狙い撃ちで補正して、スッキリと冴えた印象の肌になります。
VI:最も白く仕上がり、その分カバー力も高く見えます。透明感はIと似ているので、I で補正力が物足りない場合はこの色を選ぶと良いですね。色白に見せたい場合はピッタリです!
[マット4色どう選ぶか]
正直に言うと「人から見たら大差ない仕上がり」です。デパートほどの強烈なライティングでなければ、顔半分ずつ別の色を使っても気付かれない程です。
ですので自分がなりたい「肌の方向性」で選ぶと楽しいですね!
1)白さの度合
白くなりやすい色とそうでない色に分かれます。透明感を「白さで出すのか」「色補正で出すのか」の目的で選ぶと目安になります。
白さによる透明感:VI > II > I > III:色による透明感
2)カバー力の強さ
白さが強いとカバー力も上がります。ナチュラルに仕上げたい場合は白さの低いものを選ぶと無難です。
カバー力が強い:VI > II > I > III:カバー力が弱い
3)ブルベとイエベ
無理やり分けると以下のような感じですが、あくまで私の肌色との比較です。(そして全色僅差です)
ブルベ系:III - I = VI - II:イエベ系
ニュートラルな発色は I か VI です。II と III は色の方向性が違いますが、ブルベでも肌に血色が多い方はIIでも合うと思います。
[マットかツヤか]
パールシリーズはかなりキラキラしているので、超ツヤ肌にしたい方におすすめです。
私がマットを選び続ける理由はこんな感じです。
1)ベースメイクが保湿重視でオイルリッチなアイテムが多く、パウダーをマットにしてもツヤが出る。
2)薄顔のため、ツヤは部分的にハイライトで取り入れた方が凹凸感が出る。
3)この製品に限っては、パールよりもマット4種のほうがナチュラルに仕上がる。
[美容液]
容量・税込価格:60ml・15,510円 / 100ml・22,660円発売日:2016/9/5 (2025/1/6追加発売)
2018/7/13 17:53:27
保湿も美白も大満足の1本! [トーンアップ5/くすみ6/毛穴5/保湿5/リフトアップ2/コスパ1(最大値7)]
水分を蓄えこむような保湿力と、ビタミンCによるキメと毛穴の改善力と美白力という、スキンケアに必ず取り入れたい2つが同時に叶い、そして即効性もある、とても良い美容液です。夏の複合的な悩みに1本かうならコレ!ですね。
内側から押し返すような「むっちり感」と、透き通るような「透明感」がつけた瞬間から出てきます。
仕上がりの質感と、夏の肌の傷まなさにとにかく満足できましたので、去年の春夏に続き今年もリピートしました。下記でコスパの難点につき記述しております。
[特徴的な効果]
・くすみぬけ
→肌の透明感が一気にあがります。
・キメの復活と毛穴の開き
→ビタミンCと保湿の両方からアプローチ出来るので、密度の濃い肌になります
・日中の日焼けの鎮静効果
→肌に水分を蓄えるので、炎症がおさまり黒く残りにくくなります。
・シミや日焼けの抑制
→メラニンの発生と炎症の両方を抑えてくれるので、ひと夏こしても肌のトーンをキープできます。
・水分補給による保湿
→べとつかずに翌朝までもっちり感が続きます。
[不得意な効果]
・根強いシミ
→すでに出来ているシミには効果が低いです。
・たるみ毛穴
→ある程度は閉まりますが、ビタミンC濃度はそこまで高くありません。
・超乾燥期の保湿
→あくまでビタミンCの効果がメインで、真冬向けの保湿力はありません。
[難点]
成分に対する価格が高すぎます。同じ効果かどうかは別として、同じような成分の「ビタミンCの美容液」と「保湿美容液」を2本買うより高いですね。
この美容液は1本での効果に大満足出来るので、配合量のバランスの良さによるものだとは思いますが、単純に成分に着目してしまうと割高感が拭えません。
高濃度ビタミンCと保湿美容液を重ねても、ここまでプルンプルンにはならないので、まだ良いですが・・・・
別々の美容液を重ねた場合に効果が出るかもしれないので、満足度は高いですが、客観的に星5としました。
[最近はtwitterでつぶやいてます] レポートのようなものをゴリゴリ書いてます。自然派ケア/ベースと色物のクチコミが多めです。 肌色や肌質と… 続きをみる