表示
一覧
個別

絞り込み:

981件中 16〜20件表示

ポ〜さん
ポ〜さん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 44歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿981
Amplitude(アンプリチュード) / Amplitude ロングラスティング クリームファンデーション

Amplitude(アンプリチュード)

Amplitude ロングラスティング クリームファンデーション

[クリーム・ジェルファンデーション]

容量・税込価格:32g・8,800円発売日:2022/9/14

5購入品

2023/12/17 20:20:48

(現品購入のため評価更新)
#2023マイベスコスファンデ
#RUMIKOさんのこだわり

今年も秋冬新作ファンデを色々試したが、結局コレが忘れられなかった。
アンプリチュードは最初で最後ですが購入しました。

購入色:20
まずアンプリチュードの肌色展開をみて驚いたのが「肌色の低彩度=グレーに近い肌色」を揃えているところ。
公式の色紹介ページが事実なら日本ブランドとしては相当珍しい部類に思います。
00なんかは色素薄い系の色白の人が合わせたらピタリとくると思う。20でも暗さや肌色の濃さをそこまで感じない。斬新です。

質感、使用感:
「透明感あるのにカバー力がある」というコンセプト。嘘みたいだけども納得できる理由の1つが↑で書いた独特の色も影響してそう。
全世代が使えるクリームファンデを指針にしているだけあり、クリームの割には薄く付いてそこに留まるというのがよくわかる。必要なら重ねていく。使い勝手を損なわない程度に適度に伸びる。

乾燥も感じないし、崩れ方も汚くない。
仕上がりは「カッコいい艶マット」というのでしょうか。セミツヤのようなセミマットのような。
とはいえ、老け見えではなく大人っぽい肌です。
そして一日中赤黄っぽいくすみが出ずに透明感が出る事に感動した。

SPF21 PA++のUV対策も秋冬なら許容範囲。

使用法:
本当は下地もアンプリで揃えると良いとは聞くが手持ちのもので間に合わせている。指塗りでも充分キレイについてくれる。ホントに特にテクニックも無しで簡単に塗れる。

今年も豊作だったベースメイク
敢えてこれを選んだ理由はRUMIKOさんが恋しかっただけでは無く、昨年とは違ってマスクが解禁になったんですよね。
それで今年はマスクが前提の耐久性重視のファンデより、オープンフェイスが前提の「見せるベース」とか「塗るだけでスキンケア効果のあるベース」が特に多いと感じたのです。
ベースは耐久性1択からまたトレンドが変わりました。個人的に私の場合はまだマスクを付けるシーンが多いため、それだと昨年のベースの方がニーズが合っていて優秀なものが多いと感じました。
それ故に、これを選んだという背景もあります。
今年になったから廃れる…なんて作り方はしてないですね。少なくともこのFDはRUMIKOさんがすごくこだわって作ったという話も聞いていましたし、それを感じる素敵なファンデだと思いました。
リピートは出来ませんが買って良かった。

最初で最後のベスコスを差し上げたいと思います。


使用した商品
  • 現品
  • 購入品
ポ〜さん
ポ〜さん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 43歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿981
OSAJI(オサジ) / ニュアンス リップボーダーライナー

OSAJI(オサジ)

ニュアンス リップボーダーライナー

[口紅リップライナー]

容量・税込価格:1.2g・2,970円発売日:- (2023/8/2追加発売)

ショッピングサイトへ

6購入品リピート

2023/6/15 14:07:26

#2023上半期マイベスコス
#令和的リップライナー誕生

リップライナー好きとしては見逃せない品が出ました。まさかこの隙間ジャンルに推しブランド発のものが誕生するとは!

購入色/
・伝道師…淡めオレンジレッド系。オレンジリップに合わせると良い。塗り重ねると黄味が強まる

・リボン…ピンクレッド。ともかく汎用性の高い色。何でも似合う。リプモンのラスボスが好きなら間違いない!

質感、使用感:
見事なまでにスルスル描けるリップライナー
名前通りのニュアンスボーダーという事で従来のリップライナーとは違いクレヨンのようにペン先が丸く、鋭角なラインを敢えて取れないところがポイント。
リップラインをくっきり取るのが苦手だが、ラインを入れたい方にオススメ。
ライナーで唇を塗りつぶすのが容易である。
リップのように塗るのも可能。シアーな仕上がりになる。
オサジの中では最も耐久性が高い仕様のようではあるようだが、マスクや飲食するとやや落ちるところはある。
そこは落ちないリップに任せたい。

使用法:
リップライナーとしても使うが、素の唇に色を仕込んでおいて下地のように使うのもよい。
素の唇で上下に色ムラがある方にはこれを色素の薄い方に塗れば完成時のバランスが取りやすい。

あとオススメは上唇のオーバーリップライン。
驚くほど簡単に取れる!
鉛筆型のシャープなライナーと違って丸みと太さがあるから出来上がりが自然!これはすごいと思う。

リップの整形ラインに力を入れてメイクをされる方は多いがリップライナーを使う方はとても少ない。気持ちはわかる。いかにも描いた感が出るのが否めなかったからじゃないかな?
これはそういう意味でホントに仕上がりが自然だからオススメ。携帯してちょい直しにも向く。
オサジならではの着眼点だと思います。

色違いが出るのを期待してます!

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
ポ〜さん
ポ〜さん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 40歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿981
SHISEIDO / シンクロスキン セルフリフレッシング クッションコンパクト

SHISEIDO

シンクロスキン セルフリフレッシング クッションコンパクト

[リキッドファンデーションその他ファンデーション]

容量・税込価格:13g(レフィル)・4,950円 / パフ・550円 / ケース・1,430円発売日:2019/9/1

ショッピングサイトへ

6購入品

2020/1/16 17:23:39

(現品購入につき、評価・内容更新)
最初は@コスメさんから頂きました^_^ありがとうございました。使用後、現品購入しましたので、再度口コミします。

色:220リネン
「黄みと赤みのバランスが取れた明るめで自然な肌色」
プレゼントで頂いた色と違う色を買うか悩みましたが、「なりたい肌色のイメージで選ぶ」商品コンセプトですし、自分の気に入った仕上がりだったのでこちらにしました。
ちなみに普段は「標準色よりワントーン明るめ」の色を基準に選びます。
スウォッチの1番右端が、当商品。

質感、使用感:
コンパクトを開けるとダイレクトに塗布剤がある。押すと、ファンデ液がジュワッとたくさん出る。ファンデは少ない量でもカバー力は高め。
そしてキープ効果がかなり高い。手元についても普通の水洗いはなかなか落ちなかった。
変な崩れ方もなし。セミマット系。
SPF35 PA +++と幅広いシーズンで活躍できるUV対策効果も良い。
あと、秋冬でも乾燥を感じにくいのが嬉しい!

使用法:
♯密集型ブラシ がベスト!!
自分がクッションファンデを使うにあたり、1番のネックだったのが、ベストなツールは何か?ということ。
「常に清潔な状態で使いたい」「ペラペラのパフ」がイマイチ気に入らないという事で、たどり着いたのが「ブラシ塗り」。
ちなみに同ブランドからも「HASU FUDE ファンデーション ブラシ」という密集型ファンデーションブラシが出ていますね。あれは良さそう!私は歯ブラシ型ブラシで使っていますが、これでも充分代用できます。(ただし、それなりに良いブラシがいいと思います。100均とかではないやつ)

ポイントは
・やはり下地はきちんと付けておく。
・ブラシにはごく少量だけつける(使い始めは特に)
・馴染ませるときは軽くポンポン塗り
・ファンデは全顔にはのせない!顔の中心部だけ。残りは別スポンジで馴染ませていく。
・この後のパウダー系はほぼ塗らない。ルースパウダーで最低限の範囲しか付けない。

ペラペラパフだと肌表面しか塗れないため毛穴落ちしやすいのが、密集ブラシで毛穴に差し込むように塗ると、化粧持ちが相当良くなります。仕上がりも「隙のない」感じになります!美しい!

「クーーッ、いい仕事するやん!」
クレドポーのファンデ以来の衝撃です!
この年齢になると、プチプラ ファンデで解決出来ない事が色々と出てくるのです、、
そこに一発解答のこのファンデ。
NARSとかも評判良いですが、同系列ですしね。
さすが資生堂。

単に【時短できるから】という理由で選んだ訳ではなく【仕上がりが美しいから】これを選びます。お若い方にも良いと思いますが、自分のような世代にもオススメです。






使用した商品
  • 現品
  • 購入品
ポ〜さん
ポ〜さん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 43歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿981
ケイト / ケイト リップモンスター スフレマット

ケイト

ケイト リップモンスター スフレマット

NEW

[口紅]

税込価格:1,650円 (編集部調べ)発売日:2022/10/22 (2024/5/25追加発売)

ショッピングサイトへ

4購入品

2022/12/29 19:33:01

#新種のモンスターを正直レビュー
マット苦手でも使えますか?
(レビュー追加につき、内容更新)

【質感、使用感】
まず「マット」の質感について。
私自身、苦手な質感で今まで避けてました。
思ったよりは軽い質感でした。

あと、透け感が無いため「選んだ色」がダイレクトに唇に乗るため思った以上に色選びが大切です。(後述します)

1番の売りの「落ちにくさ」について…。
これは色持ち的に通常版の方が良いと思う。
あと選んだ色により差が出る気がします。
一度乾けばマスクには付きにくいですが、飲食に弱い印象をうけました。

【色別レビュー】
ちなみに私はゴリゴリのブルベ(冬)です。
◯03祝いの紙吹雪
今回のラインナップで最もブルベ向き色。
全然悪くない色だし、手が出しやすいとは思うが
悪く言えば個性が無い色。

◯02:枯れない桜
今回の1人気。黄味強めのピンク、
私には白みと明るさ強めコーラルオレンジ系に発色。オレンジメイクに合わせて使っている。

◯05:泥霧
これは私にはとても使い方が難しいアンニュイな色w
ナチュラルにも見えるしカラーレスにも見える。
あと少しだけ明るさや血色が出てくれると良いのになあ。お蔵入りになりました。

◯01:深紅の闇
「暗さと鮮やかさ」の個性が一際強い赤。
ブルベ冬の私でも、マトモに付けると「ア◯ムスファミリー」化するので人を選ぶw

本体のチップではなく「アイシャドウチップ」に一度取ってからボカし塗ると濃さや暗さが薄まりガラッと雰囲気が変わるので試して欲しい。
私はこの塗り方とこの色が1番好きだ。

【使用法、メイク法】
マットリップを扱う際に意識した事
・皮剥け対策や保湿をたっぷりしておく、
出来ればワセリン系のベッタリした固形ので事前にしっかり保湿。これだけで全然変わる。

カバー力あるコンシーラーで素のリップラインをバッチリ潰しておく(下のライン)

グラデーション塗りをするとしても、
最終的にリップラインはボカして仕上げる方が今っぽいと思うので、自分の素のくすんだリップラインが見えるとリップの色差の違和感や老け見え感に繋がるんですよ。ポイントはここかなと。

◯合わせるアイシャドウ
・KATE公式のインスタ掲載LOOKが参考になる
・シンプル&ニュアンス系のブラウンと合わせるとオシャレ、引き算

『難易度高めの休日モンスター』
合わせる口紅の質感が変わるだけで、ここまでメイクの難易度が変わるとは思いませんでした。

ただ通常版のリップモンスターを仕事などでも日常使いする人にとっては「乾燥や落ちにくさや色展開」も加えて、スフレマットはそこまでの感動は無いと思います。
デパコスリップも凌駕する個性を感じたのは通常版。
このスフレは少なくとも店をハシゴして探し回る品では無かった…というのが正直な感想です。

マットリップの入り口としては良かったです。
リピートするかは今後の色次第です。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
購入場所

-

効果

-

商品情報
ケイト
メイクアップ
口紅・グロス・リップライナー
口紅
関連ワード

-

ポ〜さん
ポ〜さん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 42歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿981
キャンメイク / ラスティングリキッドライナー

キャンメイク

ラスティングリキッドライナー

[リキッドアイライナー]

税込価格:990円発売日:2017/3/1 (2022/10/10追加発売)

ショッピングサイトへ

6購入品リピート

2022/6/15 16:19:29

(追加購入のため再評価)
プチプラ侮るなかれ
#マイベストコスメ2022上半期

小田切ヒロさんの動画やSNSを見て素敵な色!珍しい!と思い探しました。一品買って良かったので、後日追加買いました。限定のグレージュシリーズです。

購入色:(色別スウォッチ追加)
05:グレージュ(追加購入)
3色の中で1番ベーシックな色です。茶色、ブラウン強めのグレージュ色。
店頭ではこれが1人気のようで、これだけ売り切れていたのをよく見かけました。
茶系やブラウンライナーと同じ感覚で使えます。

06:ローズグレージュ(追加購入)
流行りの赤み系です。でも少し優しいローズブラウンぽい色。私はブルベですが、オレンジ系のアイシャドウと合わせるとキチンと締まるし、洒落見えしてオススメです。

07ミルクブルージュ
ミルキーなグレイッシュブルー。
こんなニュアンスカラーがキャンメイクから出てくるなんて…!
スウォッチはパッケージの色が1番本体に近い。
ですがまつ毛を埋めたりラインを引くと、きちんとまつ毛の間からブルーグレーが出てくるんです。しかも締まる!メーカーの方もだいぶ腐心したんじゃないかとちょっと感動した。

質感、使用感:
筆ペンアイライナー。速乾性も高く水にも強そう。スマッジ(強い擦れ)以外は耐久性もなかなか強いです。ラインも引きやすくて使い勝手良いです。ただ一つ難点は目薬に弱い…。目薬をヘビロテする日はすぐ消えますので、それだけご注意を。

使用法:
07ミルクブルージュに関しては、合わせ方が悩ましいですよね…そこで手持ちのシャドウを色々引っ張り出して相性を見てみました(写真参照)。
個人的にはブルー味を引き立てるなら、
寒色系やシルバー系がピタリとマッチします。
ライトブルーだと満点な気はしますが、オレンジ系でも面白いと思いました。
手持ちのシャドウの印象がガラッと変わる可能性があります!

比較品:
同じカラーリキッドアイライナーのライバルなら
「ヴィセ 」、「マジョマジョ」辺り。
ちょうど購入する際に比較しました。

「ヴィセ のアンティークパステルライナー」は結構白み(ミルキー)寄り、カラフルな発色でした。キャンメイクよりもっと「抜け感」「遊び」要素が強めと感じました。

「マジョマジョのラインエキスパンダー」は逆にカラフルなのに「締め感」が強いです。ハッキリした発色と思いました。

キャンメイクの限定シリーズはちょうどこの2品の間にいる感じです。そのちょうど良いバランス感はやはり他のブランドには無いのだな…と感じましたので慌てて揃えました。


さすが小田切さん、すごいなキャンメイクw
普段は全色買いなどほぼしない私ですが、それをさせてしまうほどの魅力がありました。
この品のおかげでカラーアイライナー沼にハマりそうです。
個人的に2022上半期ベスコスをあげたい品です。星、上げました!

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

981件中 16〜20件表示

ポ〜さん
ポ〜さん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済

ポ〜 さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・44歳
  • 肌質・・・乾燥肌
  • 髪質・・・柔らかい
  • 髪量・・・多い
  • 星座・・・射手座
  • 血液型・・・未選択
趣味
  • 音楽鑑賞
  • お笑い
  • 旅行
  • マンガ
  • テレビ

もっとみる

自己紹介

只今ベスコス投稿強化中! @コスメ歴二桁、BA経験有のLDK好きコスメウォッチャー。 肌色は明るめ、オークル。瞳は明るめ茶色。ブルベ冬(1stクー… 続きをみる

  • メンバーメールを送る