Emirinさん
Emirinさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 41歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿436
シャネル / レ ベージュ パレット ルガール

シャネルシャネルからのお知らせがあります

レ ベージュ パレット ルガール

[パウダーアイシャドウ]

容量・税込価格:4.5g・8,250円 / 4.5g・9,350円発売日:2017/6/2 (2024/1/5追加発売)

ショッピングサイトへ

6購入品

2017/4/19 10:37:34

いつもとは逆ヴァージョンです。ブログ記事と内容が重複しています。

予めご了承下さい。

今年のシャネルは、ココグロスに続いて、6月、7月とまだまだ新作が続くようです。

まず、決めてはこのお洒落なレベージュのコンパクトの中に、ほとんど鉄板とも言えるカラーが全て収まってるところ。私はシャネルの中でもこのレベージュのケースが一番好きやねん♪ ココシャネルは生前からベージュの女王と呼ばれていて、プライベートでも品の良いベージュに黒をアクセントとしたファッションが得意なデザイナーでした。


粉質がしっとりしていて、肌への密着感も良いので、
アイカラー以外にも、アイブロウ、ハイライト、シェーディング(コントゥアリング)ノーズシャドウと、このパレット1つで、ミニマムメイクが完成。使い方は無限大です。

色出しも意外に薄付きでした。相変わらずド下手なスウォッチですが、少しでも参考になるといいけど。細めのチップでしっかり押し付けて肌に乗せましたが、ふんわりソフトな発色なので、
大したテクなどいらず、立体的且つ、今どきのこなれたナチュラルグラマーメイクが出来上がります。

トップ・ほぼマットなライトベージュ。実際乗せるとかなり白っぽいですが、
粒子が細かく馴染みが良い粉なので、瞼全体に暈し込めばシャドウベースとしてもOK。
又、夕方以降のクスんで落ち込んだカラーの手直しにも重宝してます。
私は、瞼以外にも、ハイライトに目の下、Tゾーン、顎にちょちょっと入れてます。

2段目/ 左・グレイッシュなマットブラウン。これが一番使わないかも?と思っていたけど、使いだすと割と良い色でした。系統ではトープよりなテイストかなと思います。

右・赤みというより、ピンクオークルに近いセミマットブラウン。とても肌馴染みの良いブラウンです。
この色は大きなブラシを使えば、陰にしてほっそり見せたい部分のコントゥアリングにもイケる色です。

3段目/ 左・ツヤのあるサテンブラック。この色もがっつりドブラックじゃなくて使いやすかった

3段目/ 右・これが唯一、派手派手しいラメ入り、ピンクベージュですが、これを太めのブラシでサラっと乗せるだけで涼しげな印象に。

こういう一見つまらない?無難すぎる配色が一番飽きなくて良いです!しかも、ギラギラしたラメはいくつも入りませんから。1色収まってくれていれば十分です。

内蔵ブラシのロゴの色もしっかりベージュになってます。小さな付属品にも抜かりがないのはさすがシャネル。

おすすめです!

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
doggyhonzawaさん
doggyhonzawaさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 55歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿426
PARFUM SATORI / Hyouge/ヒョウゲ

PARFUM SATORI

Hyouge/ヒョウゲ

[香水・フレグランス(その他)]

容量・税込価格:50ml・13,200円発売日:2008年

6購入品

2021/12/25 14:13:37

「織部よ、人と違うことをせよ。」

師匠が点てた茶をいただいた後、手にした黒楽茶碗を拝見していたときだった。千利休はゆっくりとそう言った。二畳の数寄屋。わび数寄の精神を配した簡素な茶室の中には、これまで感じたことのない緊張感が漂っている。それでも師匠の利休は口元に静かな微笑を浮かべ、弟子の織部を見つめていた。一輪の花と茶の香りが静かに流れている。古田織部は心中こみ上げるものを飲み込むように、師に深々と頭を下げた。

1591年、天下人、豊臣秀吉の相談相手であり、影のフィクサーでもあった茶人、千利休は、茶に華やかさを求める秀吉と次第に対立するようになり、遂に堺への謹慎を命じられた。だが利休も弟子の織部も知っていた。秀吉は一度にらみつけた男に対して絶対に容赦しない男だ。近いうち切腹の沙汰があるだろうことを。織部は茶室で頭を下げたまま、どうにかして太閤に直談判せねば、と硬く唇を結んだ。最後の茶を頂いた質素な漆黒の楽椀を見つめながら…。

日本人調香師、大沢さとりさんが作られているパルファン・サトリの香水の中に、かつてこの古田織部の名を冠した香水があった。名はそのまま「織部」。安土桃山時代の茶人、千利休の弟子として可愛がられ、後継の茶人として秀吉、家康、秀忠に仕えた男、それが古田織部だ。その名をとった香水「織部」が「世界香水ガイド3」で香水の帝王ルカ・トゥリンに高評価を得たあたりから名前が「ひょうげ」に変わったことは記憶に新しい。

そして確かに、そのひょうげの香りがすばらしい。

ひょうげをスプレーする。開幕、うっかりユリの茎を手折ったときのような生っぽく青臭い香りが鼻をかすめる。同時に、その青さを包むかのように涼やかな白い花の香りがしている。シャープでみずみずしい茎や葉の香りと、ほんのり甘く冷たい花の香りが、ふわふわと拮抗し合いながら、見事なバランスで香り立つ。ルカ・トゥリンはこのフローラルを「ヒヤシンスとユリ」と表現したけれど、わからなくもない。とても低くて冷たくて、わずかに毒気すら感じる花の香りだ。それが緑の茎と葉の香りの上に咲いているようなトップ。

しばらくすると、冷たくふくよかな花の香りがより明確になってくる。ひょうげの感想を見ると、多くの方が「抹茶の香り」と言っているが、自分の肌の上では抹茶の香りにはならない。これは純然たる「花」の香りだ。花と葉と茎、それぞれが主張しながら調和した1つの花の香りになる。ただ、常に奥に「日本の煎茶」の香りがスッと流れている。

トップからミドルは、それほど変化する感じではない。香料イメージとしてジャスミンやヴァイオレットとあるので、おそらくヘディオンとβイオノンをミックスしてお茶の香りを再現しているのだろう。これはジャン=クロード・エレナが多用するグリーンティーノートの作り方だ。ただ、海外のグリーンティー香水と違って、ひょうげの緑茶ノートは、本当に日本のお茶らしく爽やかであっさりスッキリしていてとてもいい。花の香りに美しい透明な緑色の影を垂らしているようなイメージだ。まるで織部焼きに施された緑色の釉薬のように。

織部焼きは、古田織部が作った前衛的な陶器で、今なお人々に親しまれている。当時の茶碗の名品は「名物」と呼ばれたが、形もいびつで愛嬌のある彼の作品は「へうげ(ひょうげ)もの」と呼ばれた。

ひょうげを付けて1時間ほどすると、お茶の花を模したようなシトラス&ジャスミンっぽい花の香が次第に消失し、ベースにあったお茶の香りが穏やかに広がってくる。ラストはベースのお茶+パウダリーがゆっくりたゆたう。抹茶の香りと評されるのは、こうしたラストのあたりかも知れない。イオノンとアイリスのパウダリーが柔らかく感じられ、和服の装いや白粉の匂いにも感じられてくる優しいラストだ。パルファンサトリの香水は、どれも出力はそれほど強くないが、しっかり一点で香り続ける。持続時間は6〜8時間ほど。近くに寄ってプライベートゾーンに入れる者だけが、このお茶と花と和の装いの香りを聞くことができるだろう。

ひょうげには、西洋香水の「これでもか」とばかりに濃厚な花の香りを組み合わせるのではなく、最小限の厳選された香料を用いて注意深くバランスをとって組み合わせた繊細さが感じられる。まさに、ムダと虚飾を一切廃し、千利休が大切にした侘数寄(わびすき)の心を大切にして作った引き算の香水、彼の茶室そのものの香りだ。

千利休が大阪を去る日が来た。弟子達はみな秀吉の怒りに触れることをおそれ、淀の船着き場には織部と細川忠興の2人しかいなかった。船が出る。織部は見つめた。師の凛とした後ろ姿を。誰に対しても厳しく、そしてどこまでも優しかった師匠を

へうげものが いつまでも 見送っている

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
★キャプテンD★さん
★キャプテンD★さん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 42歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿168
ル ラボ / GAIAC 10

ル ラボ

GAIAC 10

[香水・フレグランス(レディース・ウィメンズ)香水・フレグランス(メンズ)]

容量・税込価格:1.5ml・1,650円 / 15ml・18,480円 / 50ml・40,920円 / 100ml・66,000円発売日:2008年

7購入品

2017/10/2 23:49:53


私がルラボに強い興味を感じたのは、ネットで創業者のエディ・ロスキーのインタビューを読んだ時に、彼が日本人というアイデンティティを実に的確に捉えていたからだ。
特に、彼自身が実際に体験したという華道について、ただ花を観るという結果だけではなく、そこに辿り着くまでのステップバイステップというプロセスをすごく大事にしていることを、とてもいい文化だと感じた、その感性に興味を持った。
さらに2007年、創業の地ニューヨークにつづく2店舗目の路面店を、パリやロンドンでなく、正直、ほとんどフレグランスが売れないこの日本(代官山)を選んだことに、思いっきり好感を抱いた。

ガイアック10はそんな日本を象徴した、東京限定の香り。2008年発売。

この香りは禁断の香りだと思う。
なぜなら、ガイアック10のコンセプトは、賦香率が30%とパルファム級に高いも関わらず、その香りは周囲にフレグランスを付けている印象を与えないくらい、繊細さや気遣いをキーワードにしているからだ。
それくらい香りが優しく肌になじむため、“スキンパフューム”と呼ばれているとのこと。
このフレグランスを理解するには、時間と知識も必要になってくるとのこと。

こういう香りに触れて、こういう香りを理解してしまうと、もう後戻りできないのでは、と距離を置いていたが、何回か店頭で試しているうちに、ついに我慢できず買ってしまった。

ガイアック10にはトップが存在しない。店頭でムエットにつけても、繊細すぎて店内にあるさまざま香りに埋もれてしまい、ほとんど香りを感じ取れないため、外で香りを嗅いでくださいと言われるほど。

実際には、アルコール臭が飛んだ後、ガイアックの少しだけスパイシーで、硬さのあるウッディ感に、ウエットなムスクが合わさった、スモーキーなウッディ・ムスキーな香り。
スモーキーな中に、少しずつオリバナムのミルキなー酸味が加わり、透明感、清潔感が増していく。
2時間ほど経つと、ガイアックとセダーウッドのドライなウッディ感が増して、さらにオリバナムの酸味がアクセントになることで、柔らかいムスクに沈むことなく、硬いウッディが香る。付けてから2時間くらいは至福の時間を味わうことができる。

さらに2時間ほど経つと、オリバナムが弱まり、ウッディの余韻と、柔らかいムスクの香り。その後は儚げなムスクの香りが6時間以上続く。
男性にはムスクの香りに気づきにくい人が多いという。もしかすると、ウッディが抜けた後のムスクの残香が分からないのではと感じてしまうくらい、柔らかいムスクの香り。
そもそも香り立ちもソフトなため、両腕に1プッシュずつだと、周囲の人にほぼ気付かれないレベルだ。

このフレグランスの主役は、何と言ってもガイアックウッドとオリバナムだと思う。
ガイアックウッドのスモーキーで、バニラのようなふくよかな甘さのある香りは、人をリラックスさせ、身をゆだねるような気分にさせるため、瞑想をするときに役立ち、神経の緊張を和らげる作用があるとのこと。
また、オリバナムはフランキンセンス、和名では乳香といい、柑橘系の酸味と、樹脂のクリーミーな甘さを合わせたような香り。古代エジプト時代から、その金色の樹脂を焚いて、不安や緊張、強迫観念を取り去るために使用していたとのこと。
このガイアックウッドとオリバナムを、上質なムスクがフレグランスとしてまとめ上げたような香りだ。

個人的には、ムスクに包み込まれてしまう手前の、ガイアックとオリバナムが肌に寄り添って、安らかな癒しを与えてくれるところまでが好みだ。

トップに効く香りもなく、賦香率も高く、アルコールが少ないため、香りはほとんど拡散しない。電車などで近くにフレグランスを付けている人がいると、完全に負けてしまう。鼻に刺さってこない香り。

周囲に気付かれず、自分だけが柔らかくて、少しだけ甘さのあるウッディに包まれているようで、完全に自己満足の世界。贅沢なフレグランスだと思う。

しかし、フレグランスが好きな人間としては、この素晴らしい香りを、少しだけ広範囲に、少しだけ強く香ってほしいと願ってしまう。

いや違う、このフレグランスのコンセプトはそうじゃない。このフレグランスを理解するのには、もう少し時間と知識が必要だと感じる。

まだまだ理解するところまでは至っていないが、周囲に香りを拡散せずに、過度なストレスから安らぎ感を得て、自分自身をリセットするための香り。少しずつではあるけど、こういう香りがあってもいいのではと理解しはじめている。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
CamelliaSinensisさん
CamelliaSinensisさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 42歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿92
シャネル / ル ブラン ロージー ドロップス

シャネルシャネルからのお知らせがあります

ル ブラン ロージー ドロップス

[ジェル・クリームチーク]

容量・税込価格:30ml・7,260円発売日:2020/3/6

5購入品

2021/3/10 20:11:07

フランス製/香り付き。


カウンターの暖色照明下ではキラキラほのかな桜色。
室内自然光では無色のつるんとしたツヤ。
屋外・曇りでは淡いシアーな桜色。


Temptaliaではデュオクロームと書かれていましたが、個人的にはそうは思いませんでした。
試す前はプードゥルルミエール#40ホワイトオパール的なものかなと思って居ましたが
そこまで色は出ず、クールな淡い桜色で万人受けする感じ。


ポンプ式で出て来る仕様なので、普通に使うぶんには不衛生にならないと思います。
香りは気になる方は気になるかも。


下地として使っても良いし、ファンデーションの上に載せても良いとのこと。
指で付けても構わないとのこと。
リキッドファンデに混ぜてもいいのか聞いてみたところ「それはちょっと…」と。

特にメイクの仕上げにリキッドハイライターとして使用する場合、
一度定着してしまうともう暈かせない&直せなくなりますので
作業を素早くやる必要があります。



_______________


CHANELでの類似商品
「 レ ベージュ フリュイド アンルミネール ベル ミン 」と「ロージードロップス」の
全成分表を両方確認しましたが、梅の花エキス以外は似たり寄ったりな内容でした。

レベージュの方は全顔プライマー/ファンデーションと混ぜる/仕上げにポイント使いでハイライトとして使用、と3パターンの使用方法の記述あり。

あちらは良くも悪くも馴染みが良すぎ。
暖色系ライトや直射日光が当たった時のみラメがキラキラ。
ロージードロップスとは全く違う感じなので、メイクや季節で分けるのが良さそう。


ロージードロップスは季節的には冬〜春が一番合いそうだなと思います。
12月〜4月くらいまでこちらを使って、初夏以降は他のアイテムのほうが良いかも。

 
 
成分表は画像右側に添付

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
わきんぼうやさん
わきんぼうやさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 40歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿564
エトヴォス / ミネラルUVグロウベース

エトヴォス

ミネラルUVグロウベース

[化粧下地]

容量・税込価格:30g・4,730円発売日:2017/2/24

ショッピングサイトへ

5購入品

2017/2/13 15:00:27

ヘアメイクアップアーティスト河北裕介さん×ETVOSのコラボアイテム。
先行発売で入手してから毎日使ってるので、現時点での印象をまとめます☆

これ、@beautistの記事にも書きましたが、多機能なツヤベース。

コスメキッチンの定員さんが、「すごいの出た・・・!!」と大興奮で話してくださったのが成分。

【成分】

全成分は添付画像3枚目に。

保湿成分として、セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド5、セラミド6、ヒアルロン酸Na、シロキクラゲ多糖体、スイゼンジノリ多糖体、マンダリンオレンジ果皮エキス。
※セラミド6のあとについてるアラビア数字2が入力できないので省きました。添付画像で確認してみてください。

ヒト型セラミドが入ってます。
セラミドの後ろに数字がついてるものがヒト型セラミド。セラミドの中でも保湿効果が高く、刺激が少ないと言われています。

ちなみに、セラミドの後ろにつく数字、大きくなるとアンチエイジング効果、1とか2はバリア機能を高めるということです。

下地でこれを入れてるのは珍しいそうで、「アトピーだったり、肌の弱い方にすごく勧めたい・・・!」と店員さん。

外的トラブルを跳ね返す力、守る、という効果が期待できそうなベースで、私が惹かれたポイントもそこです。


【仕上がり】

ちょっと色がついてて(といってもファンデーション的な色づきではないです)、シルバーパールとローズパールをブレンドした、グロウパールというので血色感、透明感を出してくれます。

透明感出しつつも温かみのある湯上りのような血色感が出るのが特徴。
なので、これひとつで終わりでもいいかなと思える。
チークなしでも血色がいいので、時間ないときはこれだけつけて外に出ても大丈夫な感じ。

つけすぎるとパールのギラギラ感が出ます。
肌の赤みが気になる方は、もしかしたら赤みを助長してしまうかも。
いつもの下地より少なめ、がちょうどいいです。


添付画像1枚目はパールの入った有名な下地と比較。

上からトムフォード イルミネイティング プライマー、バーバリー フレッシュグロウ ルミナスフルイドベース、一番下がエトヴォス。

パール感はトムフォードが一番あって、その次にエトヴォス、一番控えめなのがバーバリーかな。

どれもスキンケア効果を謳ってますが、感触がみずみずしくて美容液感覚でつけられるのはバーバリー。



【嬉しい機能】

SPF37・PA+++と、UVカット機能も備えているところ。

そこそこ高いUVカット機能が入りつつも、軽いというか、でも美容液のような潤いのある感触で(バーバリーよりもう少しクリームっぽい感じ)つけていて気持ちがいい♪


そしてなんとクレンジンいらず・・・!!
シリコン・鉱物油・石油系界面活性剤・ナノ粒子・紫外線吸収剤・タール系色素・香料不使用で、石けんとぬるま湯で落とすことができるそう。



【使い方】

河北さんは手でなじませています。
※@beautisutの記事に動画貼ってます。


コスメキッチンでは、より肌に負担をかけない&セラミドのバリア機能を高める使い方として、スポンジでとんとんとのせる方法を教えてくれました。

▽ゾーンは重ねづけするとハイライト効果が高まります。
スポンジでつけるほうがパールがより強く出るので、好みで使い方変える感じでもいいかも。


あと、毛穴が気になる、という方はつけすぎ注意です。
1〜2プッシュと書いてあるけど、2プッシュだと多い印象。

私はあれこれ試して色んな位置に量を加減しながらつけてみたのだけど、小鼻のところとかは粉つけないと毛穴が目立つと感じました。

店員さんのお話では、スキンケア効果で毛穴をふっくら目立たなくさせてくれるというお話でしたが、あくまで下地なので、気持ち、くらいかな〜と思います。



【総評】

私的には、ツヤ感は部分的に出せる【ミネラルハイライトクリーム】が好みかな、と思いつつ、機能面でいうと毎日使ってバリア機能を高めたい・・・!

毛穴が目立つところはこれをつけることによって強調されてしまうので、部分的につけるとか、引き続き色々な方法で試してみます。
第三者的にはど見えるのかな?というところも含めて、気づくことあればまた追記します♪

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

1121件中 41〜45件表示

イズーさん
イズーさん 50人以上のメンバーにフォローされています 認証済

イズー さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・44歳
  • 肌質・・・混合肌
  • 髪質・・・硬い
  • 髪量・・・多い
  • 星座・・・天秤座
  • 血液型・・・AB型
趣味
  • 映画鑑賞
  • ショッピング
  • 旅行
  • 食べ歩き
  • 音楽鑑賞

もっとみる

自己紹介

はじめまして。 いつも参考にさせていただいてます。 子供のころ、一番最初に興味を持った化粧品が香水でした。以来、色々な香水を試してきましたが、本当… 続きをみる

  • メンバーメールを送る