




























[フェイスオイル・バーム・ボディクリーム・オイル・ハンドクリーム・ケア]
容量・税込価格:30ml・1,100円 / 75ml・2,200円発売日:-
2010/12/20 15:39:02
10月に肌の調子が一気に悪くなったので使ってみました。
■2011.03/05
肌診断で
水分× 油分○ バリア機能△ 透明感◎
要セラミドと出る
季節・年齢・肌質を考えると
馬油だけのスキンケアは流石に手抜き過ぎたか
にしてはマシだけど
も少し色々工夫しなきゃだ
こんにゃくでも食べますか
てか、とりあえず化粧水ですか
口コミ見ててもこんな雑なヒトあんまりいないしね
■2011.02/20
貢献度・肌状態具合にて評価の一時見直し
6→3→5
スキンケア中心は変わらず
レスキュー的に体にも部分的に使用中
■2010.12/20
様々な情報を参考に塩でのお風呂ケアを模索
詳細は別のお塩の口コミにて
それにより肌の乾燥がマシになった為
スキンケアとヘアケア意外はソンバーユを使わず
途中段階の追記は一番最後に
文字数制限の為
紆余曲折中の細かい考察は別の書き込みに、と
整理できない女代表選手権ですが
その辺はまた改めて
■2010.10〜
はじめにデコルテ
次に肩、その次に手の周辺などなど
次々にたるみが目立ち
ガサガサしたり吹き出物が出来たり
発疹が広がったり
最初は理由が分からず
ボディソープ・入浴剤・シャンプー
洗濯用石鹸・洗剤ナドなど
次々に無添加物にシフトし直したり
パジャマをシルク物にしてみたり
サプリを飲んでみたり
しまいには
全く無関係の無意味と思われる美顔ローラーで
患部をコロコロしてみたり
どれもイマイチ変化ナシなので
ついに老化の始まりか?と諦めてみたり
しかしフト
猛暑だったこの夏、いい年していながら
ノースリーブの紫外線ノーケアで
小学生のように自転車で走り回っていたせいかしら
と思い当たり
遅まきながら
日焼け後のトラブル肌ケアと保湿を目的に
以前から気になっていたこの商品にトライ
説明書を読み
濡れたままの全身にのばし
ついでに調子に乗って顔・髪にも使用
最初はぽろぽろ垢太郎が出来たり
小さなニキビちっくなものが首筋に出来たり
という事もございましたが
使用量を調節し
お風呂上りの塗るタイミングをより早める事により
なんとなく自分に合った使い方を見つけられたような
使用開始後2週間目の現在
カサカサブツブツお肌はほぼ改善
馬油後に化粧水をつける事によりやけに浸透が良くなり
面倒な時はスキンケアはこれだけにしても以前よりむしろ調子が良くなり
気のせいか肌のたるみが気にならなくなり
長年のおつきあいである手湿疹も少しだけマシに
全身に使いまくり
すでに1瓶なくなっちゃいました
たぶん使いすぎでしょう
も少し研究しながら模索します
近所のドンキで1980円
ネット通販で1050円プラス送料
ドラッグストアで980円と
同じ商品(画像の薬師堂ソンバーユ.無香料.店舗用パッケージ)なのに
やたら販売価格にバラつきアリ
自分は衛生面で気になるのと
爪に入るのが嫌なので
こういった商品は
百均調達の使い捨てマドラーを
スパチュラとして使用
関係ないですが
水虫に良いという記事を見たので
水虫の友人に1瓶プレゼント
→使った報告無しw
■備忘録
・お風呂上りというよりお風呂中の洗顔後すぐに塗った方が浸透が良い
・洗面所での洗顔後はどんなに早くても浸透せず
・浸透が良い場合は化粧崩れもほぼ問題なし
・逆に浸透が悪い場合、当然の事ながらいつまでもベタベタしアイライナーなど悲惨な事に
・馬油のみでも具合が良い・ブースター(浸透促進)効果があるらしい事を受け
化粧水その他スキンケアを一時中断
何か使いたい時は精製水をそのまま使用してみる
結果、今のところ、自分史上最高のツルピカお肌である
・馬油を若いうちから使うと皮膚が薄くなるという記事を目にす
真偽のほどは今のところ勉強不足で不明だが
私の年齢でこれに出会ったのは運命かもしれん
・プラスティックの容器への詰め替えが浸透・酸化の恐れありの記事を目にし小分けはガラス容器を使う
・携帯用にチューブタイプも導入
・ヌーブラシリコンかぶれのシミが気づいたら消えていた
・関係があるかもしれない使用中アイテムのメモ
シャワーヘッド;ハイパーフリオン
洗顔;薬師堂馬油石鹸→たまに塩水
入浴剤;セスキ炭酸ソーダ→塩や日本酒に変更
シャンプー;uruotte→馬油石鹸・塩水に変更
[フェイスオイル・バーム・ボディクリーム・オイル・ハンドクリーム・ケア]
容量・税込価格:30ml・1,100円 / 75ml・2,200円発売日:-
2010/10/29 12:14:39
2010/10/29 -追記-
最近、寒くなったせいで冷蔵庫に入れておいた馬油がカッチカチに。
@コスメのクチコミで「野菜室に入れておくといい」とあったので早速移動させてみたらクリーム状になり大変使いやすいです。
教えてくださった方、ありがとうございます。
他、少し気になったことがあったので追記します。
メイク落としに尊馬油を使われている方がわりといらっしゃるようですが、メーカー公式サイト「馬油口コミCafe」のユーザーボイスのコーナーにて、メイクオフに使っているというクチコミに対し
「ソンバーユは全身につかってOK。ただし、メイクはできれば他の洗顔料で。ソンバーユは肌への浸透力がとても強く、メイクの汚れを肌の奥へ引き込んでしまう可能性あり。どうしても使いたい場合は、つけてから間をおかず、すぐに拭き取って洗顔するように」
と回答されていました。
また、プラスティックの容器への詰め替えも浸透・酸化の恐れがあるのでできればガラス瓶の方が良いようです。
(販売されている液状特性・チューブタイプのものは品質劣化の恐れの無い専用の容器に入っているとのこと)
皆様の参考になれば幸いです!
↓以前のクチコミ↓
【効果を感じた事】
・毛穴が小さくなった
・乾燥による鼻の皮剥けが治った
・肌のキメが整う
・ハリがでる
・脚の痒みを伴う粉吹きが一夜で解消
・ゴチゴチかかとがツルツルに
・ニキビに塗って寝ると小さくなり早く枯れる
・シミが薄くなった
・病院に行くまでもない犬の肉球や顔の怪我治療に効いた
・ヘアケアはもちろん巻き髪の前の髪に塗ると夕方までもつ
・睫毛が太くなった
etc…
あげればきりがありません。
特にスゴイ!と思ったのは
使用から半月ほどで10年ほど前からあった目の周りの白いツブツブが干からびて取れたこと。
毎年治るまで1年以上かかる虫刺されの痕が昔のものを含めいつの間にか消えていたこと。
正に万能薬ですね!
オイルケアに興味がありスクワランやバージンオイル、ホホバなど良いと聞けば試してきましたがどれも被膜感が強くニキビや湿疹が出たり私には合いませんでした。
けれど、尊馬油はすっと染み込んでベタつきも残らず「え?これが油なの?」という感じ。
最初は適量がわからずつけすぎて口や目の周りの皮膚が薄い場所を逆に荒らしてしまったりしましたが、ベスト使用法を見つけた今ではなくてはならない存在です。
ただ私は無香料だと蒸しタオル中のニオイ(男の人のお酒飲んだ後の汗みたいな)が気になるので香りつきの方をフェイスとボディに、無香料は踵や犬・怪我の治療用にしています*^ω^*
毎日家族3人で全身に使って1ヶ月ほど。
効果を考えればかなり良心的なお値段に更に愛が深まりますっ(笑)
ちなみにムダ毛が濃くなるという噂ですが睫毛を含め濃くなると言うよりは1本1本が元気になり存在を主張するようになったと感じました。
☆マイナス1は当たり障りが少ないよう作られたケミカル品に比べ、天然成分である馬油は保存の徹底の必要、自分で自分の肌の状態を考えて使う必要性があるため。
私は化合物より天然成分に反応する敏感肌です。
使い方や量を見極めないと逆に肌荒れします。
当たり前の事だけど市販の化粧品に慣れていると難しかったり面倒だったりするので☆6つで!
それも楽しいんですけどね。
2011/9/28 00:36:43
テレビでも有名な美容家の方がおすすめしていたのと、職場のすごく肌がきれいな人にすすめられて使い始めました。すすめてくれた人は本当に肌がつやつやで肌荒れなんか見たこともなく、乾燥の厳しい真冬でも、その人は乾燥って何?ってぐらいうるうるの肌なんです。毎日のお手入れは化粧水とこの液状の尊馬油だけと聞いてびっくり。
これを使うと、本当に肌が柔らかくごわつきもなくなってもっちもちになります!!洗顔後の濡れた肌に4滴くらい馴染ませてタオルで水気を抑えて拭き、化粧水などいつものスキンケアをします。
オイルなのにべたつくことなくサラサラしていて、化粧水をつけるとすーっと浸透していきます。
また、お風呂で洗顔前の濡れた肌に多めに馴染ませて3〜5分マッサージをし、洗顔フォームをしっかり泡立てて肌をこすらないように泡で洗顔すると、オイルが適度に残って、お風呂上りにすぐに化粧水などをつけなくても乾燥しません。ちょっと時間が経ってからでもスキンケアをすると、これまた化粧水や美容液や乳液の浸透がよく、すべすべの肌になります。このオイルでマッサージすることによって肌荒れも一発で良くなります!!
他にもお風呂で洗顔後、このオイルを4滴ほど馴染ませて、ホットタオルで顔を包み込んで数分蒸し、そのままオイルを軽く拭き取ってからいつものお手入れをすると、これまた驚くほど肌が柔らかくなります。
ただ、このオイル、量が多すぎるとニキビや吹き出物が出来ます。本当に少量を薄く伸ばして肌に塗り込む感じで使った方が失敗はしないです。
量を加減して上手に使えば本当に素晴らしいものなので、これがないと生きていけない!ってくらいずっと使い続けたい商品です。
周りの人にもこれをすすめたら使い始めたのですが、まぶたがかぶれていた人もかぶれが治り、フェイスラインにストレスニキビができていた人もかなり治ってきていて、みんな大絶賛していました。
数万円もする高級クリームを使うより、どんな肌質の人でも低刺激で使えるのでほんとおすすめです!
2011/3/8 09:27:40
お風呂でスプーン一杯位を顔中に塗りマッサージをしていると角栓が大量に飛び出します。角栓をつけたままマッサージをしてしまうと肌表面を傷つけそうなので慎重に!
頬とおでこにあった角栓はほとんど顔から出て行きました
最近は角栓が飛び出なくてちょっと物足りないです。
さらに顔中の乾燥のガサガサが消えて衝撃(>_<)
馬油は次に付けるものを吸収しちゃうそうなので、洗顔→馬油の順番でお風呂から出ます。
お風呂上がりは少し油〜って感じですが、髪を乾かしている間に肌に馴染みます。
3ヶ月使い続けたらニキビが出来なくなり法令腺が半分位に薄くなりました!
洗顔→馬油→美容液→ちふれボラージ
で肌に満足感が感じられるようになりました。
感謝です!
2011/2/3 21:21:51
★ソンバーユ液状特製★
定価:2100円(ドラッグストアでは1100〜1260円程度)
もともとオイルや、クリームのベタベタな使用感が大嫌い。
普通のソンバーユは、べったりしているし、すくうタイプは好きじゃないので敬遠していた。コレの存在を知って、使いやすそうだったので購入。
人の成分とバランスが良く似ているため浸透がよく、肌から栄養を吸収するのは馬油だけだそう。
オレイン酸 35、5%
パルミトレイン酸 7%
リノール酸 10、8%
リノレン酸 9、5%
数あるオイルの中でも、これほど満遍なくバランス良く入っているものは馬油だけとのこと。
洗顔後、少し濡れた肌に3滴伸ばす。そうすると、すぐに化粧水を付けなくても乾燥感はない。その後、いつも通りのスキンケア。
水分も油分も足りない肌なので、ベタベタが残らず、さらっとした使用感。メイク前にもOK。
他にも、濡れ髪をタオルドライした後に5滴程度を耳の下あたりから毛先にかけて馴染ませる。髪が長いので、雫がポタポタいつまでも落ちていたのが、かなり軽減される。コレを付け出してから、髪がさらさらになり、ストレートのスタイリング剤は必要なくなった。
美容師さんによると、オイルはコーティングするものなので、先にミスト系のトリートメントをして乾かし、半乾きのタイミングでオイルをしたほうがいいのだとか。トリートメントはなかったので、馬油を塗るタイミングだけを半乾きの頃に変えてみると、よりサラサラ感がアップした。
鼻の毛穴汚れも、クルクル馴染ませていると角栓が解けてつまりがなくなってくる。
睫が伸びる・・・との口コミもあり、期待。
口の中にも塗れるというほどなので、安心して使える。
クレンジング、ボディークリーム、アウトバストリートメントなどには使用量がかさむため、安価なエクストラバージンオリーブオイルにしてみる。
馬油は洗顔後のブースターとして使い続けたい。
![]() |
自己紹介はまだ設定されていません