




























[日焼け止め・UVケア(顔用)・日焼け止め・UVケア(ボディ用)・化粧下地]
税込価格:80g (オープン価格) (生産終了)発売日:2021/2/6
2021/3/27 09:20:32
28歳の男性です
1月末からメイクを始め、ここのところ毎月博多阪急のクレドポーで買い物をしており、ベースメイクは全てボーテ、メイクアップはアイブロウ、マスカラ、アイライナー以外は全てボーテです。
リップやグロスはドラッグストアでマキアージュやコフレドールを試したのですが、明らかに合わないので、来月に新作の下地とファンデ、青いアイシャドウ、クレンジングをボーテで買うので、その際にグロスをBAさんに色合いを見てもらいながら良ければ買います。
日焼け止めはクレームuvとソワンを資生堂カウンターで最近買いました。
画像は朝の洗顔後(新型のナノケア、ロゼット赤、キールズの美容液と化粧水とクリーム、ミノンの乳液、ボーテのコレクチュールエサンシエルn)の後に顔、腕、デコルテ、首の裏に使いました。
すいません、髭剃ってなくて。
テクスチャーは白い液体です。サッと瑞々しく肌に馴染みますね。つけた直後はややベトつきますが、乾くとサラサラしっとりしますね。
匂いはシトラスですかね?さわやかな香りです。
シェービングしてないのであれなのですが、しみやすいキールズの後でも、肌に特にしみてないです。spfは50、PAは++++なのでかなり日焼け止め効果が強いと思います。
ちょっとボーテのクレームと比べるとテカリが強いかなぁとは思いますが。特に男性はテカリやすいので。
ただボーテのクレームuvと違い、日焼けどめは注意書きにもかいてある通り、こまめに塗り直す必要があるらしいので、レジャーなどで外出する時、特にメイクする必要性がある時はボーテなどのしっかりとしたものを使った方がいいと思いました。特にメイクすると塗り直しできないので。
僕は来月から農業を始めるので、農作業中の合間にはありかなぁと。
ただ車で外出する時はクレームからのフルメイク、体もボーテの日焼け止めを買おうかなと。
総評としては家での普段使いとしてからかなり良いかと。星5ですね。
他のドラッグストアの日焼け止めを使った事が無いので、それ次第では評価変わるかもです。
追記
本日から農業の手伝いをはじめ、3回ほど塗り直ししたのですが、僕の場合ほほの毛穴がマダラに目立ったので、毛穴が気になる方は注意かなぁと。
それから手は洗った方が良いです。日焼け止めのついた手で髪を触るとギシギシするような気がしました。
[コンシーラー]
税込価格:- (生産終了)発売日:2019/8/3
2019/10/9 21:37:49
ゴルゴのようなクマがあるゴリラです。
ザセムのコンシーラーの口コミがよくて探していたらこの商品を見つけました。
勝手にロレアルパリのコンシーラーと思って購入したんですが、帰宅後メイベリンと判明。
メイベリンのファンデーションをつかったことあるんですが、塗ってます!って感じと落ちやすい!があってご無沙汰でした。
クマに効くのか??と半信半疑で使ってみたらめちゃくちゃ感動しました。
クマが?!?!ゴルゴが死んだ!!!!って。
ワントーン暗めがいいというのでカラーは130使いました。
本当に感動しました。ありがとうメイベリン。お前を愛す。また付き合おう。
クマにしか使わないしコスパもいいんじゃなかろうかと思います。
ゴルゴを亡き者にしたい女子は使ってみて欲しい。
2022/3/23 15:34:00
1番明るい00番を使用しました!
美容液、乳液、UVカット、下地、ファンデーションと1本で5役の効果があり、
石鹸オフもできて忙しい日やメイクをぱぱっと仕上げたい時にもありがたいアイテム
さらにSPF29 PA+++と日焼け止め効果も◎
手に出してみると結構黄みが強いかな?という印象。
質感は少しマット寄りに感じました。
カバー力は結構しっかりついてくれて肌の粗を自然にカバーしてくれます。若干伸びは悪いのでスポンジなどで馴染ませるのがおすすめです!
若干伸びの悪さと長時間付けると毛穴落ちが少し気になりますが、
ちょっとそこまでとか、お肌に負担をかけたくない日は時短で便利です!
2011/3/7 16:40:04
評価上げます(☆4→5)
02を購入しました。こちらの方が肌に馴染み自然に見えます!
使い方には「1〜2プッシュ」とあるのですが、01だと真っ白になってました。
こちらはイエベ色白〜普通の方向けの色だと思います!
01はピンク味がかっているのでブルベさん向きでしょうか。
前回気になった乾燥も方法を変えると解消しました。
朝洗顔のあと化粧水・乳液を少し多目に入念になじませ、しばらく間をあけて
これを伸ばすとカサつきもほとんど気になりません!
すごくサラサラしているので、後のファンデがよく粉っぽくなるのですが
水ありの2ウェイファンデに切り替えて、少しだけ乗せてます。
ナチュラル嗜好の方ならルースパウダーで十分かもしれませんね!
お直しもティッシュで押さえるだけなので楽ちん。崩れ方も汚くないです。
どうして☆5止まりなのかは、DSで割引がきかないため(´・ω・`)
・・・前回(2010/11/19)・・・・
テカリ対策に夏ごろから使用してました。お色は01ですが、選択間違えました(・∀・;)
02は濃いかなーと思ったのですが、こちらは真っ白になります。
この上に暗めのパウダーでカバーしてますが、間の色が欲しいです;;
肝心のテカリは抑えられます。とんとん叩き込めば毛穴も少し目立たなくなるかな。
お化粧して1時間経てばテカってるTゾーンがお昼まで平気です。
毛穴が埋まる感じが怖いですが、クレンジングで落ちるので問題ありません。
ニキビの悪化は特に感じませんでした。これは嬉しい!
が、乾燥は半端ないです。
お風呂上がって化粧水付けようとしたら粉吹いてました。
いつも以上に早い化粧水の浸透力にビビります・・・
「とにかくテカりは嫌!」って方じゃないと使えないと思います;
現在は乾燥も気になるので、夏限定の使用にします!
2016/1/12 12:45:23
似たような二つのキュレル商品である「潤浸保湿クリーム90g」と「潤浸保湿フェイスクリーム40g」の違いについて書いてみます。
◯潤浸保湿クリーム[顔・からだ用]90g
イソステアリルグリセリルエーテル(乳化剤)の配合がこちらの方が多い。
以下、こちらにのみ配合されている成分。
ジイソステアリン酸ポリグリセリル(乳化剤、エモリエント剤)。
ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、イソステアリン酸コレステリル、ヘキサオキシステアリン酸ジペンタエリスリチル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール(油性成分、コンディショニング剤、感触改善効果)。
ジメチルパルミチルポリシロキサン(合成ポリマー、閉塞剤、フタをする効果)。
POE水添ヒマシ油(乳化剤)。
パルミチン酸デキストリン(乳化剤、ゲル化剤)。
成分を見ると、からだ用メインで使うことを考えてか、油分多め、皮膚の表面の保護重視になっています。
実際の使用感は、フェイスクリームとはわずかな違いですが、伸びがいいというよりは肌表面をベタッと覆っていく感じ。
やはりボディクリームだなという印象。
フェイスクリームばかり使用していたので、こちらを初めて使う時は、一度に手に取る量が少なすぎたのかな。
思うように顔やからだにのびてくれませんでした。
量を多めに取って使用するとのばしやすく、しっとり幕を張ったように保湿感をしっかり感じる肌になりました。
ベタベタではありませんが、フェイスクリームに比べてペタっとします。
クリーム通り越して、バームのようです。
この後に顔に化粧水を付けようとしましたが、油分が多めのためか水分が浸透しません。
顔に使うとすれば「フタ」の役割になりそうです。
顔にこればかり使っていると、水分不足になるのではという不安が頭をよぎりました。
箱にはボディケアの簡単なポイントがイラスト入りで書かれています。
◯潤浸保湿フェイスクリーム40g
顔・からだ用クリームのみにある上記成分は配合されておらず、スクワラン多め。
お値段の違いはここかな。
こちらにのみ、「とてもしっとりするのにふわっと軽い使い心地」との記載があります。
実際の使用感は、顔・からだ用クリームに比べて少量でスルッと薄くのびていく感じです。
皮膚の薄い顔に使用するのに最適です。
こすってしまう事がないので、乾燥肌や敏感肌の方が顔に使うにはやはりこちらの方が適していると思われます。
のばす時の感覚としては、油分よりも水分が多いという印象。
水分でツヤっとしていますが、のばしてしばらくすると浸透してつや消し状態になります。
しっとりふっくらして、ベタベタしません。
この後にメイクをしても顔・からだ用クリームよりは崩れにくいのでは。フタの意味で上に顔・からだ用クリームを重ねても良さそうです。
顔にこれだけを使っても水分も同時に満たしてくれる感覚がありました。
フェイスケアの簡単なポイントがイラスト入りで書かれています。
以上、二つのクリームの違いでした。始めは、記載成分や箱の商品説明だけではどうしても使用感などはわかりにくかったです。
使用してみて、顔・からだ用クリームの方が90gになっている理由、顔用フェイスクリームの方が割高な理由など納得できた気がします。
追加です。
顔・からだ用クリームですが、あまりにもこってりしすぎて90gも必要ないです。
香りも特にないので、そういう楽しみ方も出来ないし、クリームが余って仕方なかったので、2度目はないなと思いました(笑)
自己紹介はまだ設定されていません