

























mixim POTION(ミクシム ポーション)mixim POTION(ミクシム ポーション)からのお知らせがあります
[ネイルケア・アウトバストリートメント・頭皮ケア・ボディクリーム・オイル]
本体価格:100ml・1,400円発売日:2018/8/1
2021/4/16 22:08:46
28歳の男性です。
購入の経緯やヘアケアの仕方などはLUSHやフォトやmiximの他の製品のレビューを参考に。miximを全て揃えてみました。
ヘアオイルは椿のオイルを2月頃に使ってましたね。頭皮に塗って流したり、たまにスタイリングとしてやメイクのクレンジングとしても使ってました。
ただほぼ毎日頭皮に使ってたら3週間しかもたなかったので3月から4月半ばまではオイルは使ってませんでした。
とりあえず使ってみたのですが、椿がまんまオイルだったのに対して、miximは化粧水みたいですね。プッシュが強いと飛び散るほどです。
初回はタオルドライ後に毛先を意識して使いました。オイルっぽさがないのでぬれてるか分かりにくかったですね笑
匂いはベルガモットらしいですが、かなり爽やかな匂いです。ラベンダーみたいな大人な匂いでもなく、ハチミツみたいな甘ったるい匂いでもなく。シトラスに近い感がしましたね。僕は嫌いな匂いじゃないですね。
わりかし匂いが残るので、下手な香水つけるよりかはさわやかな感を出してくれるのかなと。
一応パッケージにも書いてありますが、手にも身体にも、顔にも使えるので汎用性が高いです。
仕上がりは自然に髪が輝いて、しっとりして、手櫛が突っかかってもオイルのおかげできれいにほどけるのですが、しっとりしすぎててヘアボリュームが落ちてしまったのが残念かなと。
翌日車の中でスタイリングとしても使って見たのですが、ぺっちゃりして分け目やつむじ周りなどの地肌が見えたのでちょっとなぁと。
椿はスタイリングとして使ってもボリュームがおちなかったので。
そして、髪をいじると、指からスマホにオイルが付くのでそこも印象が良くなかったです。確か椿オイルは特にスマホについてた記憶がなかったので。
多分女性でロングヘアの方には良いオイルなんじゃないかなと。髪がツヤッツヤになると思います。
男性や女性でセミロング、ベリショなどの長さの方はおそらくヘアボリュームを大切にされてると思うので多分合わないんじゃないかなと。
ただ僕が日中農業をしてて、顔と体はクレドポーなどで紫外線対策をかなりしてるので、髪の紫外線対策ができるこのオイルは外せないのかなぁと。
他にも紫外線対策やケア用のヘアケア用品は探すべきですね。
mixim POTION(ミクシム ポーション)mixim POTION(ミクシム ポーション)からのお知らせがあります
本体価格:130g・1,000円発売日:2018/8/1
2021/4/16 21:46:33
28歳の男性です。
購入の経緯は同じ製品のシャンプーとトリートメント、フォトでしてますのでご参考に。
とりあえずシャンプー後に使いました。パッケージはアンドハニーと同じですね。見た目はめんずのギャツビーのグランジマットのワックスですね。
匂いはアンドハニーのヘアパックが確か重たい甘い匂いなのに対して、こちらはメンズの高めのワックスの匂いといえば良いでしょうか。
よくアリミノやウェーボとかで青リンゴの匂いとかありますがそんな感じですかね。miximはトリートメントもシャンプーもヘアパックもサロン系の匂いって感ですね。
まぁ使ったかんもアンドハニーのヘアパックとほぼ同じですかね。洗い流すのがアンドハニーと比べてやや大変な気がしました。
初日はタオルドライの後、miximのオイルをつけてから、メンズのトニックをしてドライヤーしてますが、今回はオイルなしでドライヤーした画像載せてます。
結構サラサラになり髪もアンドハニーよりは軽い感は出ましたね。髪の毛も程よくまとまってる感がありましたね。
爽快感はLUSHと比べてないかなと。
癖毛のせいもあるのかやや手櫛は突っかかりますが、アンドハニーと変わらないかなと。フィーノほどはサラサラや軽い感は出ないかなと。
総評としてはシャンプー、トリートメントと同じくアンドハニーと甲乙付け難いのですが僕はシャンプー、トリートメント、ヘアパックならmiximかなぁと。画像の仕上がりや成分で参考にされてください。
mixim POTION(ミクシム ポーション)mixim POTION(ミクシム ポーション)からのお知らせがあります
本体価格:440ml・1,400円発売日:2018/8/1
2021/4/16 21:34:18
28歳の男性です
髪の長さはおそらく男性ならセミロング手前かなぁと。パーマをしてます。
アンドハニーのシャンプーがなくなったので、ドラッグストアでこのシャンプーをラインで揃えました。(フォト参照)
他にはコラージュやサンプルですが、LUSHの果草力、シャンクイ、現実頭皮を使ってます。
とりあえず使ってみました。シャンプーは透明ですね。ワンプッシュでも男性の髪ならカバーできます。泡も濃密ですね。ただアンドハニーほどは泡立たないかなと。
洗い流すとかなり潤いがある感がでますね。LUSHみたいにきしみもないです。
トリートメントはアンドハニーみたいなペースト上ではないです。至って普通のトリートメントかなと。馴染みもアンドハニーほどは重たくないかなと。シャンプーがきしまないので塗りこごちは良いですね。
シャンプーとトリートメントはホホバオイルの原液配合とのことですね。成分などはパッケージの画像を参考に。
シャンプーとトリートメントに関しては使い心地はとても良いですね。匂いもアンドハニーみたいな重たい甘い匂いではなく、何と言えば良いのかわからないのですが、さっぱりした感の甘い匂いですね。キツくない匂いの石けんかなぁと。
オイル、美容液、仕上がりの髪の画像はそちらに載せますね。
総評としては甲乙付け難いのですがアンドハニーよりも僕はありかなと。最早感覚の世界なのですが、僕は匂いと仕上がりはこちらの方が良いかなぁと。とりあえずアンドハニーと同じ評価にしときます。
ドライヤー後の手櫛のつっかかりもどちらも変わらない気がするので。(まぁ僕が男性でパーマで癖っ毛なのもあるのですが)
迷われる方は成分やヘアパックとオイルのレビューの仕上がりの比較画像を参考されてくださいね。
[コットン]
本体価格:120枚・900円発売日:2019/8/21
2021/4/12 20:38:13
28歳混合肌で結構な敏感肌の男性です。
先日博多阪急で人生初のデパコス買いをして来ました!
年始は思い切ってヨドバシドットコムで大型のナノケアを買い、
美容液、リキッドファンデ、コンシーラーはメイクやスキンケアの土台となるのでクレドで買おうと決めてました!
博多阪急での買い物の経緯はフォトに書いてるのでご参考までに。
さて、僕は普段は化粧水はアクアレーベルやハトムギを使っており、化粧水ミストやシルコットのコットンで肌に馴染ませてました。
ナノケアは問題ないのですが、シルコットはとにかく突っ張り、コットンがめくれてまともにぬれてませんでした。
そこでルコトンの存在を知り、博多阪急でBAさんとタッチアップしてるときにルコトンとスポンジも追加で買いました。
ルコトンは900円で、スポンジは2個で1500円でした。
とりあえずタッチアップの際、メイク落としでルコトンを使ったのですが、プチプラの化粧水じゃないと評価できないと思い、家でも使いました!
カネボウのコンフォート、ルセラム、の後にハトムギを少量馴染ませて肌に塗りました。
結論を言うと、ほとんどつっぱりが無くて良かったです。シャバシャバ系のプチプラでもスッとぬれましたね!ケバたちも全く無いです!
個人的にクレドのお買い物で1番のベストバイなんじゃないかと思ってます!
クレドやランコムなどの化粧水は10000円を超えてかなり高いですが、このコットンで少量ずつ使えばかなりコスパが良くなるのでは?と思いましたね!
BAさんからもルセラムの効果を引き出すにはクレドの化粧水が重要だと言われたので。ニキビなどにも保湿が大切で化粧水がその役割を担ってるとの事。
一応クレドの化粧水はナノケアのミストよりもルコトンで塗った方が良いとBAさんから言われたので。
お値段もプチプラの倍はしますが、極端には高くないので僕はクレドのコスメの中でこれを推しますね。
個人的に全てのルコトンにクレドのマークが入ってるのもオシャレだなと笑
ただ評価に関しては僕がまだコットン初心者なので星7はつけたく無いですね、、ホントはゆうに星7レベルだとは思うのですが
リキッドファンデとコンシーラー、スポンジはまた後日レビューしますね!
追記 ちょっと評価を下げました。
やはりクレドポーはものが本当に良いです。毎回の買い物でほぼハズレがありません。
このコットンもほぼ毛バタ立たないので良いのですが、コレクチュールエサンシエルnをパッティングする時にコットンが小さいせいかややコットンが指からはずれたり、コットンがヘタレてコットンでは付けにくいです。
僕はほぼ毎回コレクチュールエサンシエルは手でつけてます。
そしてこれは男性ならではのリアルな悩みなのですが、僕は男性の中ではヒゲは薄い方だと思います。2.3日放置してても大丈夫なので。流石にメイク前は必ず剃りますが。それでもクレドポーのヒゲ用に買ったコンシーラーをしてもやや目立ちます。
昨日2週間ぶりにクレドポーでフルメイクして、約1日経った今日の夜のコレクチュールエサンシエルを馴染ませた際に頬や口周りを丁寧に擦ったら、毛玉が出て、コットンは2枚目の画像の様にボロボロになりましたね。使い始めの頃から気にはなってましたが。
まぁ仕方がないと言えば仕方がないのですが。
でも総評としては使用感は多分これ以上のコットンはおそらく無いのでリピートはし続けてます。
[その他]
本体価格:-発売日:-
2021/4/11 18:27:37
28歳の男性です
久留米のゆめタウンにてグレープフルーツのエッセンス大とともに買いました。
確か今セールか何かで6800円くらいでしたね。定価は8000円オーバーでした。エッセンスも大きいやつは2000円オーバーなので、トータルは9000円いかないくらいでした。
僕は現在農業などを毎日ほぼ休みなくしており、メイクが全く出来なくなりました。
そして毎日UV指数6の中働いてるので、ラロッシュポゼ、クレドポーの顔と唇用の日焼け止めや紫外線ケア用の美容液やマスクをしてます。
そして何よりなんと寝る場所がまさかのリビングで掛け布団のみで寝てるので、夜くらいリラックスしたいと思いかいましたね。
京都の学生の時はAmazonで3000円くらいのディフューザーを使ってました。
それと比較すると、無印のディフューザーは最大で360mlの水が入るみたいです。それ以上入れるとセンサーが検知して止まるみたいです。
僕はカップ1杯が150mlなので、300ml入れました。確か3時間前後しか持たなかったですね。おそらくタイマーが最大180分なのでそのせいもあるのかと。
Amazonのやつは確か6時間だか、12時間だかはつけっぱなしでも持ってたはずなので。しかも自動オフのタイマーも細かい単位でついてましたね。
Amazonで買ったディフューザーはポットにラインがあり、直接水を入れやすかったのですが、無印のはないのでカップで正確に入れる必要があります。めんどくさいなぁと。
そしてAmazonのディフューザーは色んな色のライトが選べたり、ローテーションで色が付いたのですが、無印のは画像の色しかなく、2つの明暗しか選べないので物足りないなと。
とりあえずディフューザーが欲しかったので買ったのですが、ちょっと失敗したかなぁと。
エッセンスは疲れには柑橘系が良いと聞いたので、レモン、グレープフルーツ、ライムを京都の時は使ってました。(ローズマリーはハッカみたいで苦手でしたが)
20日に博多阪急に行くので、ロクシタン でエッセンスを見てみようかなぁと。
無印のディフューザーはコードレスやポータブルもありますが、確か2時間しかバッテリーが持たないと書いてあった気がしたので、Amazonなどで良く確認された方がいいです。
28歳の男性です。 2020年12月末から@コスメ始めました! 京都の大学を卒業後某最大手のゲームメーカーに就職するために、フリーターを経て実家で家… 続きをみる