表示
一覧
個別

絞り込み:

434件中 26〜30件表示

:::RuRi:::さん
:::RuRi:::さん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 36歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿434
マペペ / デタングリングブラシ3Dスーパーフィット

マペペ

デタングリングブラシ3Dスーパーフィット

[ヘアケアグッズ]

税込価格:1,320円発売日:2022/8/8 (2024/2/14追加発売)

ショッピングサイトへ

5購入品

2023/10/4 14:43:04

ドライヘアにもヘアドライ中にも使えて、水洗い可なので手入れが楽で清潔そうだなと思って購入しました。以前のものが天然木に天然毛のもので、艶出しには最適なのだけれど、手入れが面倒だし衛生的に大丈夫という実感が持てなかったため、静電気を心配しつつ、樹脂製品を選びました。
また、タングルティザーを購入の第一候補にしていたところ、公式サイトで水が入りやすく抜けにくい形状と知り、衛生的に使うのが難しそうだし、より清潔でマルチに使え、更に安い商品があるならということで、マペペに決めました。

衛生面最優先で選んで、その観点からはこれを買って満足しています。そして、ピンが長いから、毛量が多いセミロングの私でもきちんと頭皮までピンが届き、少ない回数でブラッシングを終えられるのも良かったです。あと、ヘアドライ中はいつも手ぐしでしたが、軽くブラッシングすると、きれいに整った状態で髪が乾くおかげで、癖がつきにくくなっていいですね。

一方、難点は強度ですね。全体的にブラシがとても軽く、ヘッドの蚊取り線香状(?)の部分も不安定だし、何よりピンがかなり繊細にできています。私は毛量がかなり多いのもあって、ピンがどの程度折れずにもつか心配です。幸いほぼ絡まない髪質だから今のところ大丈夫ではあるものの、髪よりブラシを気遣ってブラッシングしている現状には、ちょっとそれは違うよねと言いたくなります。蚊取り線香部分もピンも太くしたものを、多毛用として出して欲しいですね。

もう1つ難点として、静電気を挙げておきます。ピンはナイロン製で一応配慮はあるのだけれど、やはり乾いた髪に使うと静電気が起きます。艶を出そうと欲張らずに、大きめのヘッドと長いピンを活かしてできるだけ少ない回数でブラッシングを終わらせる方が良いようですね。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
:::RuRi:::さん
:::RuRi:::さん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 36歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿434
ビオレ / ビオレUV アクアリッチ ライトアップエッセンス

ビオレ

ビオレUV アクアリッチ ライトアップエッセンス

[日焼け止め・UVケア(顔用)日焼け止め・UVケア(ボディ用)]

容量:70g発売日:2021/2/6

4購入品

2023/10/3 15:48:27

主に首に使用しています。
普段の首用の日焼け止めの選び方は、散乱剤が入っていないこと(服が汚れるのが嫌)、アルコールが成分表の3番目以下であること(濃くなければ荒れない)、無香料であること(気持ち悪くなるので)。でも、今夏、この条件の日焼け止めで首周りのかぶれがどんどん悪化してしまい、テスターのにおいやテクスチャから、よりアルコール濃度が低そうなものをと選んだうちの1つがこの商品でした。

ちなみに、家族がライトアップじゃない方を持っていて、比べたら成分やテクスチャは全然違いました。通常版(?)はアルコールが成分表の2番目で、ボトル入りでもおかしくないくらい緩くて伸ばしやすいテクスチャです。そして、アルコール臭もキツく私は手元でピリッと来て首には塗りたくない感じでした。
ライトアップの方は、硬いテクスチャというわけではないけれど、緩くはないし酸化チタンが入っているからスムーズには伸びません。もちろん、ノンケミカルの日焼け止めよりはずっと伸びるしムラになりにくいです。香料は通常版と同じようなユニセックス香水っぽいにおいで、苦手な系統でした。それでもアルコールが弱めな分、通常版ほど強くは臭わず、2時間くらいで飛びます。そして、肌荒れしませんでした。

「ライトアップ」の部分は正直、よくわかりません。そもそも、トーンアップ効果を求めておらず、多少散乱剤も入っていた方がマイルドか確かめてみようという気分で買ったものなので。肌が白い方だからか、塗布部分と未塗布部分の違いを全く感じ取れません。服が白くなる感じもないから、白くしたければノンケミカルを選んだ方が良さそうですね。

最後に耐久性は高いと思います。粉体が入っているおかげで、汗などで落ちたか残っているかも、割とわかりやすいです。そのせいで、アミノ酸系のボディソープだと落ちず、石鹸でも微妙で、首までクレンジングする必要があるのは想定外でした。
これが面倒なのと、朝食より先に日焼け止めを塗りたい私としては、ご飯がまずくなるにおいが嫌なのとで、リピートしない予定です。あ、食前に塗り直す習慣をつけたらダイエットに効くかもしれない笑。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
:::RuRi:::さん
:::RuRi:::さん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 36歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿434
WHOMEE / モイストローションN

WHOMEE

モイストローションN

[化粧水]

容量・税込価格:300mL・2,200円発売日:-

ショッピングサイトへ

4購入品

2023/9/6 09:42:42

リニューアル前の方が私は好きでした。

とろみのおかげで容器との相性がよくなり、使いやすくなったのは確かです。
旧品では、さらっとした液とポンプなしの極太ボトルとの相性が悪くて、化粧水が勢いよく飛び出て床や家具を汚すことも頻繁にありました。スキンケア中って手がベタついて物をしっかりつかめる状態ではありませんし、こういう敏感肌用が必要な肌にコットンを使うわけにいきませんし、まあまあ不便でした。
現行品もそのままのボトルで持ちにくさは変わらないものの、とろみがあるため、ストレスなく欲しい量だけ出てきます。でも、テクスチャの変更ではなくて、ポンプを付けるとか、細いボトルにするとか、容器側のリニューアルで対応して欲しかったと思うんです。

ヒト型セラミド配合でとろみ・香料なしの化粧水はレアです。他にマツキヨのPB商品しか思い浮かびません。とろみ化粧水特有の熱がこもる感じとベースメイクがダマになる現象が起きやすい肌質なので、リニューアル前のフーミーは使いにくさを我慢してでもリピートしたい商品で、年に2本程使っていました。生活圏内に販売店がない上通販で欠品が多いのに、年間の半分くらいはこの化粧水を使っていたんです。

それなのに、このリニューアルで他との違いがなくなっちゃったなと思います。
リニューアル後もとろみが控えめで意外と平気だったというレビューを複数拝見したこと、また、さっぱり系と聞いて試したANUAの化粧水が実際はとろみ系で、それでも大容量の場合は多少のとろみはメリットの方が大きいと感じたことから、リニューアル後のフーミーも使ってみることにしました。
ANUAと比べてもベタついて浸透が遅いし、ベースメイクがボロボロになりはしないけれど、メイクののりと持ちに悪影響が出ます。リニューアル前後で基本的な美容成分に違いはないようだけれど、テクスチャの違いって大きいんですね。
あと、「とろみが苦手」同士でも感じ方の差がかなりあるものですね。これを読んでいるとろみ嫌いな方が、実際に使ったら「これくらい平気じゃん」って思うかもしれません。

とりあえず私は、買った分は夜専用のフェイス・ボディローションとして使いきることにして、リピート購入はしないと思います。今後はマツキヨPBか、ヒト型セラミドにこだわらないで選ぶかのどちらかですね。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
:::RuRi:::さん
:::RuRi:::さん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 35歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿434
Anua / ドクダミ 80% 水分鎮静アンプル

AnuaAnuaからのお知らせがあります

ドクダミ 80% 水分鎮静アンプル

[美容液]

容量・税込価格:30ml・2,580円発売日:-

ショッピングサイトへ

2購入品

2023/8/15 19:59:03

同じシリーズの化粧水を買う時、単品の場合と美容液とのセットの場合で300円くらいしか違わず、更にセット購入ならミニサイズのクリームや他の種類の美容液等のおまけも付いてくるというタイミングだったので、セットで購入しました。
あと、普段、私は化粧かぶれしやすくアイテム数を減らしたいから美容液を使わないのですが、アヌアの化粧水のような大容量で薄いタイプの化粧水なら美容液も使った方が良いのかなとも少し思って。

化粧水の方は使用感が良くて、さっと浸透して肌の熱を冷ましてくれる感じが気に入ったのですが、この美容液は付けても付けなくても変わらない感じがします。
美容液で荒れることが多い私が使っても無害ではあるのだけれど、ジェルっぽくて伸びが良くてベタつかないというだけで、保湿力があるわけでも、肌の質感が変わるわけでも、メイクののりや持ちに影響するわけでもなく、何も変わらないなら余計なアイテムは要らないというのが正直な感想です。
肌荒れに効くと評判で、実際に皮膚炎用の医薬品にも入っているアラントインが配合されているものの、私には汗かぶれの予防にも、それの軽減にもなりませんでした。

また、スキンケア中って手がぬるついて滑りやすいのにスポイト式のガラス容器というのはとても嫌。エコとアピールされているけれど、少なくとも私の地域では化粧品が入っていたガラスはニオイや色の問題で資源の日に出すことが禁じられていて、全然エコじゃないし、そもそもガラス=エコなら何故アヌアの化粧水のボトルはプラスティックなのかとも言いたくなります。

ちなみに、これの購入時に付いてきた桃の美容液のミニボトルは、形状は同じでプラスティックでした。軽いし、持つのが怖くないし、汚れないし、絶対にあちらの方が使いやすいです。
あと、中身に関しても、桃の美容液を使用すると潤ってテカりにくくなるのがちゃんと実感できました。チープなジュース風のいかにもという香料は苦手だったから、ほぼ無臭だという点はドクダミの美容液の方が良かったですね。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
:::RuRi:::さん
:::RuRi:::さん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 35歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿434
Anua / ドクダミ77% スージングトナー

AnuaAnuaからのお知らせがあります

ドクダミ77% スージングトナー

[化粧水]

容量・税込価格:250ml・2,380円発売日:- (2022/4/25追加発売)

ショッピングサイトへ

5購入品

2023/8/15 16:14:03

さっぱりたっぷり使える無香料で使い心地の良い化粧水が好きな人に合うと思います。
韓国製のトナーにはピーリング成分が入っている、価格帯問わず香料がキツいというイメージがあって、使ったことがなかったのですが、そうでもない商品が最近あるんだと気付いて購入してみて、意外と気に入りました。

まず、よく気を付けて嗅ぐと苦そうな感じの薬品臭がするけれど、普通に化粧水として使うのはもちろん、コットンパックに使っても大丈夫でした。その辺に生えているドクダミの現物のニオイの方がずっと強烈です笑。
エキス抽出時に加える水を日本では水にカウントしなくてはいけないのに対し、韓国の法律ではエキスにカウントできるそうですし、実際に色が透明ななので、それほどドクダミは入っておらず(本当に77%がドクダミエキスならペースト状の茶色い物体になり、1%でも入っていたら薄っすら茶色くなるはず)、だからこそ使いやすいんじゃないかと思いました。

テクスチャについて、少しだけとろみがあるものの、浸透が遅くなったりメイクののりを悪くしたりする程ではなく、とろみ化粧水が苦手な割にシャバシャバ系化粧水のこぼれやすさに苛つく私は、これくらいが使いやすいと感じました。とろみ化粧水にありがちな痒みが出るとか、熱がこもるとかいうのもありません。
むしろ、みずみずしく肌に馴染んで素早く肌の熱を取ってくれる感じがして、使い心地がとても良いし、朝使うと肌がひんやりと落ち着いてメイクののりが良くなります。特に夏はまたこれを使いたくなるでしょう。

ただ、使い心地以外の点はよくわかりませんでした。肌荒れに効くといわれているのは、たぶん皮膚炎用の医薬品にも入っているアラントインの作用なのだと思うけれど、私の肌では実感できませんでした。
私はニキビは全くできず、化粧かぶれしやすく、夏には首が自分の汗と紫外線で荒れるタイプです。この化粧水は大容量なのでトラブルのない時期から首にも付けていましたが、この時期の荒れ方は例年以上でも以下でもありませんでした。この化粧水と同シリーズの美容液だけでは肌荒れを治すことはもちろん、肌荒れを防ぐこともできませんでした。
トナーということで、元々保湿力を持たせるように作られた化粧水ではないと思うし、機能云々ではなく、使用感の良さで使う商品だと思います。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

434件中 26〜30件表示

:::RuRi:::さん
:::RuRi:::さん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済

:::RuRi::: さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・36歳
  • 肌質・・・敏感肌
  • 髪質・・・硬い
  • 髪量・・・多い
  • 星座・・・未設定
  • 血液型・・・未選択
趣味
    未選択
自己紹介

自己紹介はまだ設定されていません

プロフィールをみる

  • メンバーメールを送る