sulisさん
sulisさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 57歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿215
クレ・ド・ポー ボーテ / クレームUV n

クレ・ド・ポー ボーテ

クレームUV n

[日焼け止め・UVケア(顔用)日焼け止め・UVケア(ボディ用)]

容量・税込価格:50g・11,000円発売日:2023/2/21

ショッピングサイトへ

6購入品

2023/9/9 14:35:02

ほどよいシットリ感で、クリームのようになめらかなUV。
よく伸びるので少ない量でも顔全体塗り広げることができますが
紫外線防御のためにある程度の量を塗布しないと意味がないので
リニューアル前のように高保湿すぎず使いやすいです。

リニュ前は、とても高保湿で春夏の使用は難しく
さらに塗布後しばらくすると目が痛くて涙が止まらなくなるので、
普通肌でサッパリな使用感が好きな私は購入できなかったのですが
リニュ後は、涙も出ず春夏にも使えるクリームになっていて、うれしいです。

リニュ前より油分が少なく感じますが、十分保湿力がありうるおいます。
これだけしっとりしていれば、
乾燥による小ジワが目立たない、ハリ・弾力のある肌に導く、と文言通りです。
メイクをしない日にもスキンケアの一部として安心感があります。
私には春夏はしっとりし過ぎなので、もう少しライトな方が好みです。
汗に強い感じはしませんが、日に焼けてしまうこともないです。

良い点
◆日焼けしない
◆保湿力があり乾燥しない
◆クレドポー独自の美容成分によりスキンケア効果あり
◆皮膚に害のある物質は防御し、良いものだけ取り入れる…らしい
◆肌色を変に明るくせず、ファンデのトーンに影響しない
◆UVn後に使うファンデや下地を選ばない、非常に美しく仕上がる
◆ハリを感じる、下地ではないのにブラー効果が高く毛穴がなくなる

一緒に使用するファンデ
シスレー フィト タン ヌード 00N パール 
シャネル サブリマージュ レサンス ドゥ タンBD01

下地を使わずファンデを直接塗っても仕上がりがキレイ。
ヴォワールコレクチュールnをベースに使うとさらに美しいです。
ヴォワールルミヌも購入を検討したのですが
カウンターでクレームUVnとセットで使うなら、明るくしたい部分にだけで、
目の下、頬のあたりの美肌ゾーンだけで良いと説明があり
全顔には塗布しなくてOKと言われたので購入していません。
ディオールプレステージ ホワイト ル プロテクター UV ルミエール シアーグローを
持っているので、明るさが欲しい部分にはディオールを使っています。

腕にビオレUV アクアリッチ ウォータリーエッセンスを塗って登山したら、
超細かいブツブツができてしまい、贅沢ですけど最近は首や腕にも塗っています。
手の甲にはデコルテAQエクストラ プロテクションを塗っていたので無事でした。

3年弱、デコルテの紫外線吸収剤フリーのUV 
AQ エクストラ プロテクション60g・8,800円2020年3月発売を使っています(クチコミ済みです)。
エイジングケアもでき、ソフトマットな仕上がりで皮膚にやさしい使用感です。
最新のUVケアを試したくてクレームUVnを購入しましたが
皮膚にマイルドなのはデコルテの方かなぁ〜と感じています。
チューブの先端はクレドポーの方が細くなっていて断然使いやすいです。
クレドポーは容器も美しく洗練されていますね^^

クレームUVnの特筆すべき点は
スキンケアやベースメイクアイテムを選ばず、他社の製品とも相性が良いことです。
シスレーとディオール プレステージを使用しているのだけど
どちらのラインに組み込んでも、スキンケア美肌効果があり素晴らしい。
ディオール プレステージホワイト ル プロテクター UV ルミエール シアーグロー
30ml・15,180円 2023/2/24発売も、美肌に見えるUVで好きなのですが
クレドポーの方が、どんな時にも使えるので気楽に手に取りやすいです。

クレドポー使用中のもの(毎日は使っていない)
ユイルデマキアント ヴィサージュ
オーミセラーデマキアントヴィサージュ
ムースネトワイアントAn、ムースネトワイアントCn
ヴォワールコレクチュールn
セラム エクラS
ル・コトン

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
sulisさん
sulisさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 57歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿215
コスメデコルテ / ホワイトロジスト ネオジェネシス ブライトニング コンセントレイト

コスメデコルテ

ホワイトロジスト ネオジェネシス ブライトニング コンセントレイト

[美容液]

容量・税込価格:40ml(付けかえ用)・15,950円 / 40ml・16,500円 / 60ml(付けかえ用)・20,350円 / 60ml・20,900円発売日:2023/1/16 (2023/6/16追加発売)

ショッピングサイトへ

6購入品

2023/8/30 17:00:02

最近1年以内に美白美容液を3種類購入したなかで、
1番使用感が好きで効果も感じました。
透明感とうるおいを感じます〜このお値段で確かな効果あり。
40ml・16,500円を安いとは思いませんが、効果が出ないものを買うよりずっとイイ。

医薬部外品に初配合した夏白菊エキス、というのが植物成分好きの自分好みなので購入。
フィーバーフュー(feverfew・ナツシロギク)は、
デイジーやカモミールのような愛らしい外観で、
古代から痛みの緩和や消炎作用もあるので民間使用されてきた歴史があり
伝統的な薬用ハーブです。

好印象な点
◆とにかく高い浸透感が素晴らしい、肌にのせるとすぅーっと直ぐに皮膚になじむ
◆みずみずしくて、サラッとしてべたつかない
◆肌なじみが良いので後から使うクリームをすぐに塗布でき、浸透も妨げず促進する感じ
◆トロミで被膜感を作り保湿力を感じさせる使用感ではない
◆他のスキンケアの邪魔をしない、他の製品と相性良く使いやすい
◆美白有効成分コウジ酸と夏白菊エキスを配合
◆酸化チタン、雲母チタンなどパール感や白くみえる成分が無配合
◆メラニンの生成を抑制している実感がある
◆乾燥くすみをケアし、透明感とうるおいを感じる☆これはかなり効果がありました。
◆香りがデコルテ製品にしては控えめな印象

他製品との簡単な比較
★クレドポー セラムエクラS 40ml・35,200円、2本使用しクチコミ済みです。
皮膚が明るくなり、ハリも感じられくすみを防ぐ効果も高いが雲母チタン配合。
気温の高い時期にはクリームを省いても良いかも、と思うくらい保湿保護される。
保湿効果は最も高い(私は普通肌でサッパリした使用感が好きです)
好みの問題なのですが資生堂さんの香料が苦手で微妙。
価格がデコルテの2倍以上…製品の効果が高いのも当然と感じる価格
雲母チタンが無配合なら継続しても良いと思えました…香りは慣れるかもしれないので。

★ONE BY KOSE メラノショットW 40ml・5,830円
デコルテと同じコウジ酸で信頼しているコーセー製品なので安心感がある
デコルテよりしっとりトロミがあり保湿力は高い
サラリとしているデコルテの使用感の方が好きだが、効果は実感できた。
価格がお手頃。

★シスレー シスレイヤ インテグラル ラディアンス セラム30ml・64,900円
(2021/12月購入)
シスレー シスレイヤ インテグラル ラ キュール10ml×4本・137,500円
(クチコミ済みです)の代用に購入。
ラディアンス セラムはブライトニング美容液で使用感も良かったのだけど
3週間で1本なので経済力が伴わず継続できず…さらに6月末に4度目の値上がり。
年に何回か短期集中なら良いかも。

普段のスキンケアはディオール プレステージとシスレーです。
どちらのラインに組み合わせて使っても、ホワイトロジスト効果が出ているようでした。
デコルテではヴィタ ドレーブとコットンをリピしていますが、リポソームは1本使用のみ。

昔から美白に熱心ではなく、くすみのない明るい顔色でいたいな〜と思っている程度です。
皮膚の色は明るく、目立つシミやシワはありませんが
若い頃に比べてどう考えても、顔色が今ひとつなんです。
コウジ酸と相性が良いので、国産のデコルテ、やっぱりいいなぁ〜と感じています。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
sulisさん
sulisさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 57歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿215
ニールズヤード レメディーズ / フランキンセンスウォーター

ニールズヤード レメディーズ

フランキンセンスウォーター

[化粧水]

容量・税込価格:200mL・4,180円発売日:2011/3/1 (2016/6/1追加発売)

ショッピングサイトへ

5購入品リピート

2023/8/30 15:57:17

日本のサイトによると、ハリ・エイジングケアの保湿化粧水とのことで
アルコールフリー、マイルドな使用感です。
使用感は保湿というより整肌ローションと感じ
エイジング保湿目的の化粧水はこのあと別に使っています。

製品ラベルにはRejuvenating Frankincense Tonerとあり
トーナーなので洗顔後に整肌するためコットンにたっぷり含ませて
古い角質を拭き取るように、やさしくすべらせるように使っています。
くすみ抜け効果があり、クレンジングや洗顔後に美容液やクリームが
浸透しやすい肌へ整える効果はあると思います。
使用期限がボトルラベルに記載されています。

フランキンセンスの樹脂、精油の素晴らしい効能はたくさんあり
瘢痕形成作用、抗炎症作用、創傷治癒作用など
皮膚に対する多くの有用な作用があるのでエイジング目的には最も良いと思います。
上質な精油のフランキンセンスの香りが特に好きなんです。
ニールズヤードでフランキンスと言えば、
Frankincense Nourishing Cream 50g 1983年生まれのクラシックなクリーム
Frankincense Intense Age-Defying Cream 50g
最近はインテンスクリームの方が人気ですよね^^

フランキンセンスウォーター全成分
水、グリセリン、レブリン酸、アロエベラ葉汁*、ヤシ油アルキルグルコシド、レブリン酸Na、ボスウェリアサクラ樹脂油*、ソルビン酸K、マンダリンオレンジ果皮油*
ベルガモット果皮油*、モツヤクジュ油*、パルミトイルトリペプチド−5
(*オーガニック成分)

ニールズヤードの製品をリピ愛用していたのは今から27年前頃です…
いや〜30年近く経っているのかと思うと^^;
久しぶりに2本続けて使ってみました。
昔リピしていたトーナーはオレンジフラワーウォーターです。
Nourishing Orange Flower Toner 200ml

30年前のことで現在は状況が変化していると思いますが
当時ニールズヤード製品の原料ハーブを栽培しているのはherbfarmacy農園とのことで
herbfarmacyのハーブ素材やレメディに共感を持ち植物療法に親しむようになりました。
ニールズヤードのwild rose beauty balmが有名ですが
herbfarmacyのmallow beauty balm 30mlと効果がよく似ていて
私にはmallow beauty balmの方が断然効果が高く香りも好み。
現在、ナチュラル系ではハーブファーマシー、アンティポディースを愛用しています。
フローラルウォーター、ハイドロソル(精油の蒸留過程で生じる芳香蒸留水)を
スキンケアに使うのが好きなので信頼できるサプライヤーから購入していますが、
日持ちの問題や常温保存が厳しいので
ニールズヤードのフランキンセンスウォーターは使いやすいです。

化粧水は朝晩や状況によって使い分けています。
ディオールプレステージ ラ ローション エッセンス 150ml・19,800円
ディオールプレステージ ホワイト オレオ エッセンス ローション 150ml・20,900円
シスレー フローラルトニックローション 250ml・13,750円
シスレー フィトブラン ラ ローション 150ml・19,250円
アルビオン フローラドリップ 160ml・14,300円

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
CamelliaSinensisさん
CamelliaSinensisさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 44歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿93
トム フォード ビューティ / アイ カラー クォード

トム フォード ビューティ

アイ カラー クォード

[パウダーアイシャドウ]

容量・税込価格:8g・12,980円 / 10g・12,980円 / -・12,650円 / -・12,980円発売日:2013/2/27 (2024/7/5追加発売)

ショッピングサイトへ

評価しない購入品リピート

2023/8/29 20:11:27

【2023/8/29追記】★6→評価なしに変更。


結論としては、もうTFのアイシャドウを買うことは当分ないかも…と感じています。
久しぶりにカウンターに行きましたが、店がガラガラなのは値段が高いせいとはもう思えない。

限定色の#43 #44狙いで見に行ったものの
モッサリボソボソした酷い粉質に変わっていて絶句した。
今回からタルクフリーのフォーミュラに変更されたらしいので代替材料に問題があるのでは。

だから極一部の消費者に媚び諂って余計なことしなくていいんだって…。
タルクが癌の原因と騒いでる人を調べるととんでもない使い方してるんだから相手すんなと。

次点で気になっていた#42A ヘイズィ センシュアリティは、
ラメ感は可愛いものの、水増し感が否めずまともに発色しなかった。
メイクが嫌いな人がとりあえずなんか塗っとくにはこれでいいかもしれないけど…。


トムフォード氏が自分のブランドを売り飛ばした結果、
予想道りの結果になってしまい、消費者としては非常に残念です。


※追記を書いてからLikeがすごい勢いで増えてるのですが、
大きな声で言えないだけで、私と同じ気持ちの方が多かったんだなと……。
値上げは品質維持が大前提であることをブランドは理解したほうが良いのではないかな。


________以前のクチコミ________



購入品・4色まとめてクチコミ。イタリア製。

先に書きますが、値上げがしつこすぎてもう定価ほどの価値はないです。
発売当時は店舗も少なく、1個7000円台で価格の割に質が良い、という評価でした。
円安を考慮してもポイントアップなどを利用して1万円くらいが質的に妥当じゃないですかね。
 
 
■#31 SOUS LE SABLE / スー ル サーブル (9g)★5

低彩度・中明度の仕上がりのニュートラルブラウンベージュ系シャドウ。
ミルクチョコベージュ系のマット3色+差し色。

差し色の右上のオレンジは非常に軽やかで
透明感のあるピンク系のニュアンスや艶感があり、ナチュラルで素敵です。


■#30 INSOLENT ROSE / インソレントローズ (10g)★4

セダクティブローズの改変。
上2色は白ラメマットパール&クリアラメのため陰影は下2色で作ることになります。
上は一旦無視して下の2色で決めたほうが良いです。

私の肌では左下のピンクは赤みが強く濃く出すぎ。
右下のモーヴは単色で重ねると老けて見える&〆色にするには弱すぎる。


■#3A NUDE DIP / ヌードディップ(※焼成粉/容量6g)★6

艶に特化したニュートラルなアイシャドウ。
マットが1色もないため仕上がりはツヤがメインになります。

艶は綺麗ですが、思った以上にナチュラルメイクになるので
ハッキリと作り込みたい時は他からマットシャドウを足すことになります。

上段2色はハイライトとして使ってもとても綺麗です。
焼成粉なのでウェット使用も出来ます。


■#03 COCOA MIRAGE / ココアミラージュ(10g)※廃番★7

まるで「球体関節人形のアイメイク塗装」のようなマット系チョコレートシャドウ。

瞳が綺麗な人や眼力のある人ほど、ラメやパールの入ったアイシャドウで誤魔化さず
陰影のみで勝負したほうが美しいと思っているのですが、
この商品は特にそういう人に向いていると思います。

左上のマットアイヴォリーを鼻筋や顎に入れると自然なハイライトにもなります。
他の商品もとても素敵なのですが、ココアミラージュが一番TFっぽい。



_____________



一番濃い〆色についてですが、
少し削って小皿に取り、他社のアイライナーチェンジ用のジェルと混ぜてから
極細のアイライナーブラシで描くと耐水性のアイライナーになります。

私はイラマスカのシーリングジェルを個人輸入して愛用していますが、
メイクアップフォーエバーに似たものがあるのでそちらもおすすめ。
「アクアシール」で出てくると思います。

どのメーカーのパウダーシャドウでも使える為、アイライナーの色を自分で無限に作れます。
特にTFやCHANELのアイシャドウを使うと凄まじく綺麗に発色するので強くお勧めします。

目元の皮膚は本当に繊細なので、将来の美容について本気で考えている方は
アイライナーは自分でその都度アイシャドウの〆色等をジェル溶きするか
筆タイプで軽い筆圧で描けるリキッドアイライナーの使用をお勧めします。


 
 

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
温さん
さん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 49歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿329
M・A・C / コネクト イン カラー アイシャドウ パレット × 6

M・A・C

コネクト イン カラー アイシャドウ パレット × 6

[パウダーアイシャドウメイクアップキット・パレット]

税込価格:7,700円発売日:2023/4/28

ショッピングサイトへ

6購入品

2023/8/25 18:11:43

ローズレンズ購入。

バーガンディと迷いましたが、割とくすみが強かったので比較的クリアなローズレンズにしました。

くすみの苦手な冬クリアですが、不思議とどの色も使える!
あまり色を重ねると濁るし、盛り耐性がないので、毎回3色位気分で選んで楽しんでます。

発色は良く少量でも結構色付きます。さすがMAC。
色持ちも良く、アイシャドウペースを仕込んでおけば夜まで綺麗なままです。

6色入って、この価格はかなりお得感です。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

91件中 26〜30件表示

ゆふいろはさん
ゆふいろはさん 50人以上のメンバーにフォローされています 認証済

ゆふいろは さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・36歳
  • 肌質・・・混合肌
  • 髪質・・・硬い
  • 髪量・・・普通
  • 星座・・・未設定
  • 血液型・・・未選択
趣味
  • スポーツ観戦
  • 料理
  • ヨガ
  • 旅行
  • ガーデニング

もっとみる

自己紹介

個人の備忘録・主観的なレビューです。 サンプル使用は<評価しない>にします。 画像はあったりなかったり。 そのときに気に入ったコスメを使う主義。 … 続きをみる

  • メンバーメールを送る