SLYxSLYさん
SLYxSLYさん 10人以上のメンバーにフォローされています
  • 25歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿109
無印良品 / ホホバオイル

無印良品

ホホバオイル

[フェイスオイル・バームボディクリーム・オイル]

容量:50ml / 100ml / 180ml / 200ml発売日:- (2024年10月上旬追加発売)

5購入品

2011/5/1 01:58:33

葬ヌ記

雑誌の特集で見たり…人気フ゛ロカ゛ーさんのフ゛ロク゛に登場してるから気になってはいたものの『オイル=ベタつく=ニキヒ゛発生』なイメーシ゛でそれが嫌で購入に到らず。

無印に寄って小さいサイス゛を発見!!というか、買う気もなかったから気にして見てなかったんですよね。
値段も手頃♪試しに買ってみました((´∀`*))

半信半疑でしたが、ローションに1滴〜2滴混ぜてヘ゜タヘ゜タ!!最初はヘ゛タつくかと思ってましたが、数分でサラっとします。
サラっとしていますが単品使いだとあまり浸透せず表面だけに膜を張ったかのよう…。蓋の効果もイマイチ?

心なしか毛穴が小さくなってきている様な気がします!!!!
起きた時にモッチリしていてちょっぴり感動

塗りすぎると(私的には4滴以上)ヘ゛タヘ゛タ・テカテカになるので注意。
少量でもやっぱり小鼻は若干テカってます。
テ゛コに付けすぎるとオイルを吸収して前髪がべたつくので注意が必要です。私は細くて量も多くなぃのでハ゛ーコート゛前髪になってしまった事もあり(笑)

クレンシ゛ンク゛にも使ってみました。
4滴ほどでスルーっと伸びます!!がっつりファンテ゛やマスカラ・アイライナーはマッサーシ゛するようにして簡単にオフ出来ました。
洗い上がりはクレンシ゛ンク゛オイルと違ってヘ゛タヘ゛タしてます。水弾きます。
洗顔フォーム使って洗い流してみると丁度いい感じにしっとりしました☆洗い上がりモチ

キューティクルオイルの代わりにもヨカッタです♪
ただハント゛クリームの代わりとしての使用は、元々手がテカテカしたりヘ゛タヘ゛タするのが苦手なので…すぐ洗い流してしまいます。
性格上、携帯とか身の回りの色んな物をすぐ触っちゃうので。

髪は逆に傷み過ぎてかハ゛シハ゛シになってしまったので逆効果でした燈£i美容院のアウトハ゛ストリートメント使用ですからォ

カ゛チカ゛チかかとはしっとり☆塗ってすぐ靴下履いてます。これでフローリンク゛もテカる心配なし!!

そんな事でこれからは、顔・ホ゛テ゛ィに色々使っていきたいと思います((´∀`*))
コスハ゜もいいので長持ちしそうです☆万能オイルなので、悩んでる方は小さいサイス゛から試してみるのはお勧めです!!!劣化も気になる方は小さいサイス゛の方を買うのお勧めです。なるべくフレッシュな物の方が気持ち的にいいですもんね!!

冬場はすぐ結晶になって固まります。
10度以下になるとホホハ゛オイルは固まり始めるので暖房のない室内でも固まってます。
使いたい時にすぐ使えないってことが難点です。

お風呂に入りながら湯船に浸けたりして溶かすのが一番いいかな。湯煎して溶かすのも早いかな。
まぁ正味これが面倒だ・・・。
固まる→溶かすを繰り返しても効能や品質に影響はないそうですo(^o^)o

あと、このホ゛トルは液タ゛レしてボトルがヘ゛トヘ゛トになっちゃいます〜。DHCのウ゛ァーシ゛ンオイルみたいにワンフ゜ッシュずつ出るようなホ゛トルだとありがたいなぁ〜。
無印に210円で売っているプッシュ式ホ゛トル(小)に詰め替えて使用してます氓アのボトルも一緒に買われることをオススメします液だれしないし、持ち運び便利ヒ
量も調整しやすく使いやすいですよ

長々書いちゃいましたがまた使いきったら口コミします(^-^)v

--------------------------
【1ヶ月使ってみて追記】

一本を1ヶ月近くかけて使いきりました寥牛\たっぷり色んな部分に塗りまくって試していたので多分無くなるのが早かったな

真冬の乾燥は顔ボディ共に随分と改善されました!!!表面はサラサラして触るとモチモチ感を体感しました

痒くなったりすることや大きな皮膚トラブルなく終了

これが原因でニキビが出来たりってこともなかったです

顔の毛穴も若干ではあるけど小さくなって肌のキメも細かくなった気がする浮、ん。
肌の再生サイクルや季節の問題も重なってかもしれませんが白くなりファンデーションの色をトーンアップさせましたヒ

夏場はクレンシ゛ンク゛だけの使用にします

劇的になにかが一気に改善されたー!!!!って結果ではありませんでしたが、少しずつ時間をかけながらジワリジワリと蓄積され美肌になってくことを思い知らされました
毎日諦めずですね〜(゜∀゜)ノ

これは一本持ってても損はないと思いますよんまた機会があれば買います

オリーフ゛オイルについても口コミしましたよかったら見てください

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
アールグレイさん
アールグレイさん 25人以上のメンバーにフォローされています
  • 26歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿26
無印良品 / ホホバオイル

無印良品

ホホバオイル

[フェイスオイル・バームボディクリーム・オイル]

容量:50ml / 100ml / 180ml / 200ml発売日:- (2024年10月上旬追加発売)

7

2010/7/15 00:11:25

【成分】
・ホホバ油


角質培養+脱ケミをしようと思い、購入しました。
これまでオイルにはあまり良いイメージを抱いていませんでした。
角質培養に興味を持っていなければ、おそらく手を出すことは無かったのではないかなと思います。

使用感はかなり良いです。
数滴を手にとり、温めてから肌にのせています。
その時、ほんのりとごくわずかに熱を感じます(嫌な熱ではありません)。
ハンドプレスするとよく馴染み、その後の肌はべたつくこともなくさらさらに。
毛穴がふっくらとして目立たなくなります。
そして。私の感じる特筆すべき効果は、美白です。透明感も出ます。
とりあえず低刺激で保湿さえ出来ればそれでいいと思い購入した私にとって、これは予想外のかなり嬉しい効果。
これまで乳液もオイルもべたつきが気になりどちらかというと苦手だったのですが、ホホバオイルはとても良いです。
この使用感は私にとって理想に近いです。
また無印のものを購入するかは分かりませんが、ホホバオイル自体は必ずリピートします。
これほど好きになれたスキンケア用品はホホバオイルがはじめてです。


【memo】ホホバオイルについて

■ホホバオイルはオイルではなくワックスエステル
■ホホバオイルのワックスエステルは人の皮脂と極めて近い分子構造で、安全性が非常に高い(人工心臓の潤滑剤として利用されるほど科学的に安定している)
■豊富な天然トコフェロール、アミノ酸、ミネラル、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンEを含有しており、殺菌作用、ケラチン構成効果もある
■アトピーに良いと言われているシアバターや馬油よりも多くの不飽和脂肪酸を含んでおり、しかもそれらが酸化しにくく劣化が遅いため、防腐剤を使用しなくても長期保存が可能
■アトピーの大きな原因のひとつと言われている黄色ブドウ球菌などのバクテリアの繁殖を抑える
■一般的に皮膚に悪影響を及ぼすバクテリアのうちのいくつかは、ホホバオイルの中で生き残ることが出来ない→バリア機能強化
■安定した高品質で腐敗しない、さらに抗酸化作用が高いので、細胞を酸化させず肌の老化を防ぐ効果がある
■火傷による痛みや炎症を鎮める作用があり、色素沈着にも優れた効果を発揮する→日焼け後のお手入れにも適している
■働くべき場所に向かって進んでいく特性がある
■血流を良くする

□乾燥肌の人は、洗顔後や化粧水を使用後、肌が少し濡れた状態でホホバオイルをつけるとよい
□乾燥を感じたらこまめにつける(人の皮脂とほぼ同等の構造をしているので、皮膚本来の構造を壊すことなく浸透していく)

・ゴールデンホホバ(黄金色)と、精製された透明なホホバオイルがある
・脱臭脱色し精製された透明ホホバオイルよりゴールデンホホバのほうが効果が高い(精製されることで自然なトコフェロール、ビタミンEは破壊されてしまう)
・赤ちゃんや敏感肌の人には、精製されたもの(=不純物が取り除かれている)がより安全
・約8℃前後で固形化するが温めると液体に戻る
他のオイルと異なり、湯煎して液体に戻しても品質を損なうことがなくほぼ無臭で品質が長持ちする


※いくら安全性が高いといってもすべての人に合うわけではないと思うので、あくまでも参考までに

使用した商品
  • 現品
マリンスノーさん
マリンスノーさん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 52歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿278
無印良品 / ホホバオイル

無印良品

ホホバオイル

[フェイスオイル・バームボディクリーム・オイル]

容量:50ml / 100ml / 180ml / 200ml発売日:- (2024年10月上旬追加発売)

3

2010/12/12 16:01:55

人気が高いようですが、これそんなにいいでしょうか。
使用感はなんということのない普通のオイル(正しくはワックス)です。
すべりが良い酸化しないなどの良さはありますが、お値段高いのと冬は固まるのがネックです。
皮脂と成分がもっとも似ているといわれていますが、本当にそうでしょうか?

私は以前、皮脂と同じような成分で石けんやクリームを作ってみたいという壮大な(バカな?)思いつきで
調べてみたことがあります。

皮脂の主成分は文字通り「脂」
○トリグリセリド=中性脂肪、つまりは皮下脂肪=脂肪酸によって構成される。
○遊離脂肪酸=動植物の油を構成する成分。

次に「蝋」
○蝋=ワックスエステル、これには、動物性のラノリン、鯨ロウ、があり、
植物性のキャンデリラロウやホホバオイル。昆虫によるミツロウなどがあります。
皮脂に20%ほど含まれるようです。
(ちなみにかつては欧米でも盛んに捕鯨がされていて、鯨ロウは化粧品に多く使われていました。
近年は禁止になり鯨ロウに代わって化粧品に使われるようになったのがホホバオイルらしいです。
それにしてもオイルというネーミングは紛らわしいですね。)

○その他、スクワレン(注、スクワレンに水素添加したスクワランではありません、別物です。)や、コレステロール。


皮脂の主成分の脂肪酸組成はというと、パルミチン酸や、オレイン酸が多い、つまりはラードが近い・・・
では、ロウはというとラノリンが近い、これは羊が被毛を守るために分泌するワックス質らしいです。

ということは、人間の皮脂≒”ラードに少量のラノリンを混ぜたもの”が一番近いらしい
げっげげげっ、こんなもんつまらん、こんなもんコスメじゃないし・・・・
でも当然といえば当然ですよね。人間とブタさんは似てるんです。ちょっと考えれば分かります。
結局、皮脂の追求というアホな考えはやめました。

でもバーユや、オリーブオイル等をミツロウ等で固めた手作りクリームも、かなり皮脂に近いと思われます。
やっぱり昔から長く使われてきたものはそれなりの意味があるようです。

脂と蝋はまったくの別物です。

○ホホバオイルは、蝋(ワックス)が約90%だそうで皮脂とは何の関係も無いものです。
ましてや人間の皮脂ととホホバが同じ成分など、意味不明です。
○ホホバオイルの中ではバクテリアが生きることが出来ません。
私たちが肌の上で飼っている常在菌などが分解することが出来ず、菌が死ぬという意味だと思われます。
酸化しないということは私たちの体の中で代謝も出来ないということで、
蓄積する(消費されない)と思われます。

ですから人工心臓にも使われるのでしょう。しかし人工心臓は、機械です。
私は、他のクチコミでシリコンオイルや、石油系のオイルについても書きましたが、
機械と人間を一緒にしないでほしいです。
機械にとって酸化安定性が良いのは重要なことですが、生身の人間には、要注意です。

オイルとひとくくりにしないで、いわゆる動植物の油脂、動植物のワックス、石油系のオイル、
動植物性ではあっても合成されたオイル、と分けて考える必要があると思います。

肌に悪いということではありません、
手作りクレンジングローション、クリーム、マッサージオイルのすべりをよくするために添加したり、
毛先に使うのに適していると思います。
石けん作りの型出しをスムーズにするために使ったりもします。
単品でのマッサージ使用は、クッション性がなく刺激が強いかもしれません。

また、何らかの菌が繁殖しすぎてニキビになったりする人は、繁殖を抑えるために利用できるかもしれません。

しかし常在菌は皮脂や、古い角質などを分解し肌を弱酸性に整え、
病原菌などに対してのバリアを作ってくれます。
菌を減らせばよいということではなく菌のバランスです。
バランスの良い皮脂は、菌をはぐくむバランスの良いエサです。

角質培養の失敗談をネット上でも見かけることが多いですが、
あくまでもノンケミ用手作り化粧品材料、キャリアオイルのひとつに過ぎないということで、性質を知った上で使うことが大切でしょうね。

また角質さえこすり落とさなければ良くなるというのではなく、
常在菌によるバリアはどう培養するのか、またはそういうものは必要ないのか、
皮脂膜によるバリアはどう培養するのか、またはそういうものは必要ないのか、
(それまで使用していたケミ化粧品や医薬品によって、累積性皮膚炎になっていないか、
これも回復に年単位で時間がかかるそうですが、対策が違うでしょう。)
トータルで考えるべきではないでしょうか。

使用した商品
  • 現品
:*:ステラ.:*:さん
:*:ステラ.:*:さん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 30歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿502
SANRE(海外) / Shaded Rose

SANRE(海外)

Shaded Rose

[フェイスクリーム日焼け止め・UVケア(顔用)日焼け止め・UVケア(ボディ用)]

税込価格:-発売日:-

5

2011/3/1 14:56:37

SKIN DEEPでの評価と、成分を重視して選びました。
昨年の春夏、激しく日焼け止めジプシーしましたときに試したものの一つです。
SANREさんから個人輸入しました。

表面にぱんっとした、透明な皮膜感が出ます。
これが、夏には耐えられませんでしたので、お蔵入りしてしまいましたが、
仲良くしていただいているメンバーさんとの雑談の中に出てきて
「そういえば使ってみようかな」と、ふと思いだして引っ張り出しました。

一番近い印象のバジャーの日焼け止めは
見事に分離していましたので、こちらは水分が上位に入ってるし、
もしや…と思ったのですが、分離していませんでした。

夏には閉口したあのペタっとした感じが、2月だとちょうどいい!
ある程度年齢を重ねた肌には、この皮膜感が頼もしいのかも。
昔つくったラノリンアイクリームみたいなみっちり感。
(実際にはラノリンは入ってませんが、ミツロウが入ってます)

全顔用には、ミツロウの毛穴ふさぎ感が苦手なこともあり、
夏に使ったときの印象は、正直『失敗した買い物』というものでしたが
そうか、これは、自分には真夏向けじゃないんだな!
消費期限あるし、眠らせないで、11月ごろ、保湿代わりに日常づかいとして
スタートすればよかった〜〜。

わたしはSPF値より深部に到達して老化につながるA波を重視しています。
昨年、「海外ではPAという概念自体が無い気がする。日焼け=ブルジョアという
ステイタス文化があるからでしょうか」て感じの口コミを
ラロッシュポゼのイデアに書いたのですが
(あそこはPA値をはっきり数値で出してますよね。)
これは、SANREさんとのやりとりで思ったことなのです。

「A波はどれくらい防ぎますか」と何度質問しても
「A波も防ぎます」としかアンサーがなかったのです。
「ありがとう、防ぐのは分りました。『どのくらい』防ぎますか」と
我ながらしつこく2〜3回質問したのですが、「A波も防ぎますよ」だけ。
ちょっともやもやしたままあきらめました。
SKIN DEEPだとB波はGOOD、
A波はMODERATEランクです。

酸化亜鉛が9%と低配合。オイルで紫外線を防ぐタイプですね。
SPF30もあるのか!?といまだに半信半疑です。
(ごめん!真夏は使えなかったから)
オイルの紫外線防止効果は、ある程度はあるとしても、
強い紫外線に対しては、わたしは半信半疑です。

オイルで紫外線カット効果が高いとされてるのは
(レッド)ラズベリーオイルですが、SPF28〜50以上とか
ほんとうかしら…。炎天下にセルフ実験する度胸はないままです。

自分の長時間の真夏炎天下用ケミカル日焼け止めはラロッシュポゼ、
成分重視の日常使いは100%PUREのざくろと、
マリーヴェロニクと定まっていますが、
全く違うこちらの質感も良いなあ、と改めて思いました。

ざくろはのびの良い瑞々しい使いやすい乳液タイプ。
抗酸化対策として、PCを多用する夜にも使える気軽さが嬉しい。

MVOはそれより乾燥するけど(亜鉛のせいかな?)、
他の任意のオイルや、相性良好のMVOアンチエイジングオイルを足したりして
使い勝手がちょうどよかったのと
ファンデーション代わりになる便利さで好きです。
こちらはいまさらですが、保湿重視の季節に活用したいと思います。

季節による適材適所って重要なんだなあ…!
いよいよ紫外線の季節になりますが、SANREさんにもお世話になります。

1オンス(30ml)
$32.00+送料26.50

成分:
オーガニックイブニングプリムローズオイル、オーガニックローズインヒューズドウォーター、オーガニックビーワックス、オーガニックココナッツオイル、 オーガニックアロエベラジェル、酸化亜鉛(ノンナノサイズ(100nm))、
オーガニックカレンデュラオイル、オーガニックカモマイルエッセンシャルオイル、オーガニッ クベルガモットエッセンシャルオイル、オーガニックラベンダーエッセンシャルオイル、ビタミンC、ビタミンE、オーガニックゼラニウムエッセンシャルオイル

使用した商品
  • 現品
★びば★20世紀で昭和っさん
★びば★20世紀で昭和っさん
  • 30歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿326件
100% Pure(海外) / Pomegranate Antioxidant Hydration SPF 20

100% Pure(海外)

Pomegranate Antioxidant Hydration SPF 20

[フェイスクリーム日焼け止め・UVケア(顔用)]

税込価格:-発売日:-

7

2010/3/28 10:42:45

<2010年3月 追記です>

去年の夏まで使っていましたが、今は「SANRE」というブランドのものに切り替えました!
そこからも、い〜ろいろ出ていますが、私は敏感肌用のShaded Roseってやつ。
SPF30です。
100%ナチュラルなのに、まったく白くならず、化粧下にもつけれます。
もう3ジャーもリピしていて、再注文するところ。

Skin Deepでも、去年くらいから、トップ・サンスクリーンのリストに載っています。(載っているのは同ブランドのSupple Sunshineですが、メーカーに聞いたら、検査入ったのが、ドライ用のSupple Sunshineだけであって、Shaded Roseはそれの敏感肌用ってことだけのようです。本当に良いです。)

同リストに載っているMarie-Veroniqueと迷ったんですが、あちらは白くなるのと、ドライ用のものでも結局乾燥するらしいので、SANREにして良かったです。

でも、ここの100%PUREも決して悪くないので、評価は高いままですが、肌の調子、気候によって微妙なときがあるので、SANREに乗り換えました。Shaded Roseは肌荒れとかと治っちゃいます、治療効果があるようですが、ドライオンリーならSupple Sunshineがベストです。

ただし、SANREのほうがえらく小さく高いので、コスパ重視なら100%PURE、クオリティー重視ならSANREがお勧めです。
SANREは、オンラインメンバー登録すれば、総額の20%OFFとか、2つ買うと3つ目タダとかしてくれるし。

一方、「100%PURE」はポンプ式だからいいんですけどね。今もここのグロスの「ピンク・グレープフルーツ」色は愛用中です。

SANREはあとで商品登録して、口コミ別途します。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
100%PURE

ここのライン、100%ナチュラルで構成されているので、いろいろと買ってます。

たとえば:この乳液/モイスチャライザー、チョコミントアイスクリームそのものの香りの泡で出るほうのボディーシャンプー、アイクリームと成分構成が似ているというクリックペン式のほうのコンシーラー2色、スポンジ先のほうのグロス。

あとアイシャドウとか、ファンデとかいーろいろ出ていて、調べつつ、物のよってはテスターいじりつつ、随時買っていく予定です。

アメリカのSKIN DEEPサイトで、使われている成分を1つ1つ調べても、ナノテクは使っていないのと、変なものは入っていないのも確認できたので、安心していろいろ買ってみたわけで。

どれも日数もいくぶんか経ったので、追って他の商品もクチこみりますです。

ここのは、成分が良いがため、満足できる商品と、ずっこける商品との差が激しい傾向があるようです。
同じコンシーラーでも、私が買って無いほうのデザインのほうは不評だったり、ボディーシャンプーも泡じゃないほうのはヌルつき感があったり。

私は事前に調べたんで、大当たりの物しか買ってません。 なので、今後の参考になればと思いやんス。

でこれ、以前はSPFが15だったようです。

本当に、白くなりません!まったくの透明になります。
とにかく肌触りのよい滑らかなテクスチャーで、伸びもとても良いので、プッシュ・ポンプ式であるボトルは、片手を握ったくらいの大きさの中にすっぽり入るくらいとても小さいのですが、すごく持ちますよ。

成分良好のサンスクリーンを探してたらこれに巡り会ったわけなんですが、そもそもはアンチエイジング目的の乳液/モイスチャライザーなので、日焼け止め関係無しに、夜塗って寝てもいいわけで。 

まぶたや目のきりきりまで塗ってもぜんぜんOKなので、日中もサンスクリーンとして目周りも保護されてる感じでうれしいです。

匂いもないし、メイクにも一切影響ないし、目に入っても痛くないし、ま〜文句の付け所がありません!

オールスキン対応とのことですが、乾燥肌でも充分これで足りてますよ。真冬はまだ使ってないので不明ですが。

サンスクリーンとして体用にもう1本、携帯用にと、合計あと2本、買おうと思ってるくらいです。
超お気に入り!!

使用した商品
  • 現品

335件中 41〜45件表示

hanamarucosmeさん
hanamarucosmeさん 500人以上のメンバーにフォローされています

hanamarucosme さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・53歳
  • 肌質・・・普通肌
  • 髪質・・・未選択
  • 髪量・・・未選択
  • 星座・・・射手座
  • 血液型・・・O型
趣味
  • 映画鑑賞
  • 食べ歩き
  • お笑い
  • エクササイズ
  • 読書

もっとみる

自己紹介

もともと「ポイントメイク以外はほぼすっぴんな超薄化粧」が好み。ジュベリアと日本美容薬草のローション類で角質層が正常化され、最近はMMU無しでも恥ずかし… 続きをみる

  • メンバーメールを送る