2011/1/18 20:04:24
色々試して、やっと自分なりの使い方が出来るようになりました。
以前の口コミは単品使用だったので、あらためて。
今は他のパウダーをブレンドしています。
UVパウダー、ステアリン酸マグネシウム、シルクマイカを、それぞれ3:1:1くらいの割合で乳鉢で混ぜたものが私には今の所ベスト。
ステアリン酸マグネシウムは乾燥しにくいお粉の一つ。
シルクマイカは適度な艶出しのために。
休日ファンデとして、あるいは外出時のMMUのプライマーとして毎日使ってます。
ブラシは使わずパフで。
これだと、単品使いのような老け込んだ肌にはならず、この季節の乾燥も全く気にならない。
大きめのパフを2つ使ってたっぷり付けると、カバーも出来てかなりナチュラル綺麗な肌に見える。
いや〜、諦めなくて良かったっ。
- 使用した商品
- 現品

- hitomi−ikariさん
-
- 33歳
- 敏感肌
- クチコミ投稿82件
2011/5/7 22:03:55
下地でのUVケアだけでは日中塗り直すのが困難なためパウダーでささっとUVケアのお直しができる成分良好+安価なものを探していました。
私は[こちら]:[マンディムーンさんの「初夏の銀世界パウダー」]を
1:1で乳鉢で混ぜ、
そのままのルースパウダー(家用)とホホバオイル適量混ぜて固めたプレストパウダー(持ち歩き用)にして使用しています。
マンディムーンさんのパウダーも手作りしなければならないのですが
単体でも市販品に負けず劣らずの仕上がりで気に入っていたので、さらにUV効果を追加できて満足です。
※ぴのあさんのUVパウダーベースは黄色いため
マンディムーンさんの「初夏の銀世界パウダー」のレシピから「FDAイエロー」を除いて、
さらに乾燥肌のため「ステアリン酸マグネシウム」を多めに入れています。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
-
-
[ルースパウダー]
容量・税込価格:9.3g・3,520円 / 29g・6,050円発売日:2005/3/2 (2025/1/17追加発売)
2011/4/17 17:35:39
動物実験していないメーカーのものを買うようにしています。
ローラメルシエは、「動物実験していない」と、明言しています。
日本での取り扱いは、シュウ・ウエムラのハウスブランドのウトワ(シュウも動物実験していないと明言していますが、ロレアル傘下となりました。ウトワはウトワで独自の商品展開もしているし、ローラメルシエやヴィヴィアン・ウエストウッドの化粧品を扱ったり、会社の組織形態が私にはよく解りません。)が、百貨店での窓口になっているようですが、別会社が輸入しているものを楽天で買いました。
私は、カバーマークのエッセンスファンデをホワイト含む3色と、コンシーラー使ってベースメイクを「造って」いきます。
ベース命。
仕上げのパウダーはとても重要で、下手にカバー力があると、今まで手をかけた分が活かせないし、毛穴落ちするようなものなら台無しです。
その点。
ローラメルシエのパウダーは文句なし。
非常にシアーな仕上がりで、ファンデーションで作りこんだ肌の最後にふさわしい、薄いヴェールを纏ったような仕上がりにしてくれます。
大きめのパフを2枚用意。
そのうちの1枚に、パウダーを適量乗せ、もう一枚のパフとすり合わせて肌に乗せていきます。
むらなく付けるため、私は大抵のパウダーはこうやってつけます。
なので、容器は、適量を出しやすく、保管しやすければ何でもいいです。
毛穴レス。
内側から発光するような、年齢不詳の肌。
もう何年だって人目を欺いていけそうです(笑)。
僅かに乾燥しますので(カバーマークのモイストルーセンスパウダーに比べて)、冬場は、メイク下地の段階でしっかり保湿をしておいた方がいいです。
この粉の細かさ、何かに似ていませんか?
そう、江原道のパウダーに似ています。
手元にあった江原道のパウダーと比べてみました。
ローラメルシエの方が、僅かに肌色がついています。
顔の半分ずつ、使い分けてみました。
おおー。
肌に乗せてしまうと、もう、どっちがどっちか見分けはほとんどつきません。
この容器が、結構なプラゴミになるので、次は江原道にしようかと思っています。そうか、リフィルを出してくれるといいんだけど。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
-
-
[マスカラ]
税込価格:- (生産終了)発売日:2004/1/5
2011/1/29 21:16:14
私は、中年なのにメイク初心者です。
メイクをするのは、年に20回位かなあ。
マスカラは、アテニアかオルビスしか使ったことがないのですが、
まずアテニア
なんて塗りやすいのでしょう!スィースィーっ。
初心者の私にも引っかかりもなく上手く塗れている・・・気がします。
今、3本目ですが、交換するのは、残量が少なくなった時ではなく、
中味が乾きすぎて、引っかかるようになった時(笑)
だいたい1年半位かしらん?
2011年1月に再購入しました。なんて塗りやすいの!
なんせ前回購入は2009年ですから〜
ぬるま湯でオフできるし、ず〜っと使うアイテムだと思います^^。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
-
-
[日焼け止め・UVケア(顔用)・パウダーファンデーション・ルースパウダー]
税込価格:-発売日:-
2007/5/16 01:42:57
【使用感全文再編集】活性アミノ酸の威力を実感。 15社中1位☆ 2位-Meow 肌に負担なく穏やかな使い心地という、今までの認識が覆される程の、肌へのアクティブな効果を感じています。MMUの基本コンセプトの1つでもある【皮膚の治癒回復を促す】王道のMMUです。
1ヶ月、連日こればかり使っています。中蓋は回転するので粉を出す量を調節できます。特筆すべきはまず
■毛穴が締まる■■
使用当初、洗顔後に毎回感じたのは毛穴の引締め。自分の目が悪くなった?と思うほどに毛穴が小さく。同様の感触はMonaveやUGGのファンデでもある程度感じましたが、断トツにこちらのほうが上です。使い続けると肌が慣れあまり感じなくなりましたが、効果は持続。
■角質が育つのがとても早い■■
角質をとらない=スクラブやピーリングはしない、剥離効果のある化粧水、石鹸は使わない。というケアにより肌トラブルとは無縁になりました。使用当初、無謀な造顔マッサージで剥離し、弱った部分の角質があっという間に育ちました。最初乾燥しているのかしら?と思いましたが、乾燥に伴う痒みがなく、これは乾燥ではなく、あきらかに角質。無理に擦りとることはせずに、皮剥けも放置しておきましたが、厚いカサカサは肌が正常になると共に自然と剥がれ落ちました。
角質がどんどん育つので、気になるようでしたら軽くスクラブや和紡布でリセットされてもいいかと思います。この効果は、肌質改善アイテムを使われている方には特におすすめのMMUです。
懸念していたビスマスによるギラギラしたBEやYBのような仕上がり、サイバー感は全くなく、紫外線により灰色〜黒色に変色することもありませんでした。よい意味で予想を裏切りました。カバー力はあるのですが、厚塗りに見えないMeowの仕上がりに非常によく似ています。
つけたての状態が長時間続き、非常に崩れにくい。ティッシュで押さえても色移りが少ない。耐水性も確かにありそうです。真夏の汗ダラダラでも流れて筋になることはなさそう。
全部で15社のMMUサンプルを試し、2社に絞り現品を使っていましたが、◆毎日付けたい、付けていたい◆と思ったのはこれが初めてです。MMU先進国、先発大手BE,JI、YBに全く良さを見出せなかっただけに、成分をみた限りには絶対に購入候補にもならなかったであろうローラでしたが、完勝です。これで完全にMMUジプシーは終了です。
■色について追記■
ローラ本家のサイトより、セフォラサイトの画像のほうが現品に近いです。e-bayは写真ですので、現品に忠実なものでしたが、先程見た限りでは2色しか出ていませんでした。Classic Beigeはかなり濃い色なのですが、肌にのせると見た目ほどではありません。だだちょっと濃い目なので、次回はRich Vanilla辺りを。選択の余地が殆どなく、この点はマイナスですねぇ。MIXして調整するしかないでしょう。
Fair 2色 Medium3色 Bronzer1色。
※日本ではibeautyStoreで通販取扱いがありました(メンバーさんから情報いただきました!(^^)v)日本で早く発売されるのを期待したいです。
2007/04/23--------------------------------------------
びっくりしました!ローラメルシエからMMUが出ているの??? 在米の友人が日本に一時帰国中で、お土産で貰いました!!私のMMUどっぷりを知っている友人曰く、「驚いたでしょ!」嬉しい〜!!!! 新発売されたのですね。全然知りませんでした。早速、商品登録しました。
HPで確認してみました。
〓皮膚から毒素を取り除いて皮膚細胞成長を促進する画期的なミネラルパウダー、老化のサインを逃さずキャッチ、老化現象と戦うために15種類の活性アミノ酸配合。オイルフリー、耐水性、紫外線もカット〓
こんな感じ。あ〜大袈裟な。でも心をわし掴みされちゃいましたよ〜真珠の粉=15種類の活性アミノ酸?入りが他のMMUとの差別化! とにかく老化現象と戦ってくれるなんて、期待で胸がふくらみます。酸化亜鉛が高配合のようでSPF15と前面に。紫外線散乱剤(酸化亜鉛、酸化チタン)使用の粉ものは、SPF20が限度とのこと。Monaveのような仕上がり?かしらと予想
【使用感】再編集
price $35.00 0.34 oz.
■活性成分■ 酸化亜鉛。
■成分■真珠の粉 :マイカ、オキシ塩化ビスマス、二酸化チタン、酸化鉄
- 使用した商品
- 現品






