-
-
[日焼け止め・UVケア(顔用)・日焼け止め・UVケア(ボディ用)]
税込価格:50ml・1,644円 (生産終了)発売日:2009/5/1
2009/9/30 14:48:22
曇りの日や短時間の外出はルーセント、よく晴れた日はこちらを使っています。
何回かルーセント塗るのをさぼったらチョイ焼けしてることですし・・・(泣)
ルーセントに負けないぐらいサラッとして白浮きしないのに驚きました。
少しベタつきはありますが余裕で許容範囲。
あまりに馴染むせいでムラになってもわからんっ!という欠点がルーセント同様ありますが、
これよりもっと肌の上で存在感が薄いルーセントのお陰で塗り直しが習慣付いているので特に問題ナシです。
これを使い始めてからは日焼けしている様子はありません。
●後日追記:
秋ですね。ルーセントと使い分けたのでまだ3分の1ぐらい残ってます。
ルーセントでも追記したのですが、これを顔や首に使うときちんとクレンジングしても吹き出物や毛穴の詰まりが目立ったので真夏を前に体のみの使用にしました。
体もかさついて痒みを感じることが度々ありました。
この夏1日最低1回は塗り直すようにしていたのですが、ジムでしっかり汗をかく日が多かったからかバッチリ焼けてしまいました。
残念ながら、商品説明で強調してるWP効果は感じられませんでした。
日焼け止めって化粧品の中でも特に万人に合うものが無い気がします。
来夏は別のものを使う予定です。
成分:シクロペンタシロキサン、水、酸化亜鉛、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、エタノール、トリシロキサン、カプリリルメチコン、BG、メタクリル酸メチルクロスポリマー、ジメチコン、PEG−10ジメチコン、ポリグリセリル−3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、ヒアルロン酸Na、ローズマリーエキス、トコフェロール、(ジメチコン/メチコン)コポリマー、含水シリカ、酸化チタン、マイカ、水酸化Al、アクリレーツクロスポリマー、シリカ、メチルパラベン、プロピルパラベン
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
-
-
[アウトバストリートメント・頭皮ケア・その他ヘアスタイリング]
容量・税込価格:40ml・1,430円 / 60ml・1,980円発売日:-
2010/8/3 21:17:26
評価上げます!・・ってもう上がんないじゃん〜 Σ(`∀´ノ)ノ アウッ
★8はあげたいぐらい、すごく好きです!
昔、使い方がうまくいかず洗面所に転がしていたことが恨めしい。
ヘッドスパもそうですがトリートメントとしてもすごくいい!
つけすぎてベタッとなるのがイヤでしたが、
洗髪→2滴ほど伸ばす→お湯で軽くすすぐ→そのまま乾燥
これで余分な油が落ちてムラなくサラッサラです。
あんず油よりも使用感はサラサラしっとり。昔の人の知恵ですね。
他ファミリー品との使用感を勝手に比較。
成分 椿油 > あんず油 > 椿スプレー > 椿ミスト > あんず油ミスト
使用感 椿油 > 椿ミスト > 椿スプレー > あんず油 > あんず油ミスト
コスパ 椿油 > あんず油 > 椿ミスト > 椿スプレー > あんず油ミスト
総評 椿油 > 椿ミスト > 椿スプレー > あんず油 > あんず油ミスト
もうこれは好みだと思います。
私は椿油のサラツヤ感が好き。油臭は気になりません。
あんず油の香りはすぐ飛んじゃうくらいほのかなので優位点もなし。
椿油に比べて使用量が多く(量の加減がしやすいですが)なりますが
思った程ツヤ感がでないです。個人的感想ですが。
ミストタイプはお手軽ですが、油を液状にするために色々入っているので
まあ油の方がよい、かも。
2010/6/28の口コミ
昔、長野によく出張がありました。
「特急あずさ」に乗っていると中央線・高尾駅通過直後くらい
進行方向右手に「大島椿本舗」の看板が目に入ります。
その頃はふぅんと見てましたが、、あそこで作ってるんですかねコレ?
口コミの天文学的数字にちょっっと引きました。
なんかの間違いっすか??((((;゜Д゜)))カ゛クカ゛クフ゛ルフ゛ル
この口コミ数とほぼ同数の人が試してるってことですね。殿堂入りも頷けます。
だいぶ昔にこちらを使用しましたが、そのべったり感に辟易。ミストタイプをずっと愛用しておりました。
ここにきてナゼ復活か?そう、スカルプケアですよ!
育毛強化月間で頭皮のクレンジングによいものを探してました。
美容院でもクレンジングしますが、やはり自宅でケアもしたい。
毛穴を清潔にして育毛剤をガツガツ入れたい!!
というわけで、
洗面所に転がっていたコレを使い大島椿のHPを参考に早速クレンジング実施です。
【準備】
・汚れてもいいカッコ
・メイクはクレンジングしておく(おそらく終わったら風呂場直行だから)
・見たい録画をセレクト。足マッサージ器もスタンバイ
・濡れタオルをレンジに仕込む。シャワーキャップも出しとく
・細口容器に椿油を移し替える
私はミディアムショートなのでボトル1/3くらいの油を容器に移しました。
細口容器は100均で以前お好み焼きマヨ用に買ったキッチンボトル(未使用)がありそれを代用。
Wカップ・アルゼンチン戦を見つつ、足マッサージ器に乗りつつ、早速作業開始〜
HPの手順を参考に皮ふに少量ずつつけ指でなじませマッサージ。きもちい〜い。
毛穴オイルクレンジングのような角栓は出てこないです。
前半戦見ながらぼへ〜とマッサージ。
ホットタオルを捲いてシャワーキャップでラップしてしばし放置。
その後湯船に浸かって2シャン&リンスで終了です。
1シャンでもいいかとも思いましたがHPの指示に従いました。
特に何もつけずドライヤーをかけたら・・
サラッサラっす〜 ゜☆,。・:*:・゜★\(*´▽`)o゜★,。・:*:・☆゜
ミストでもここまでツヤツヤにならんです。どゆこと?!
さらにすごいことに髪がふわふわします。量も増えた?まさかぁ〜ばかこくでねー
ねぐせ? ((-_-))ノンノン
静電気?? ((-_-))ノンノン
まとまってない? ((-_-))ノンノン
髪にコシが出た?! (゜∀゜)キャー
我が薄毛人生でこんなの初めてです。(嬉泣)
寝癖も3分でなおるヘタレ軟弱ヘアにコシですよ?ぐは〜ヽ(≧∀≦)ノ(←ヨロコビのオタケビ)
頭皮に手を入れると毛が立ってるのが判ります〜
頭皮もすっきり爽快〜
クレンジングは月2とのことで、今後も絶対やります!
コスパも断然OK!むしろヘアパック剤いらないから助かるし。
育毛効果・・については後日口コミしますが、このコシだけでもえらい収穫デス。
オイルクレンジングなのでヘアカラー直後は色が落ちそうですが
カラーがなじんだ辺りなら問題なさそうかな。
そこらのクレンジングシャンプーより断然おススメです。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
-
-
[アウトバストリートメント・頭皮ケア・その他ヘアスタイリング]
容量・税込価格:40ml・1,430円 / 60ml・1,980円発売日:-
2011/3/18 22:12:47
やっぱりいい(・∀・)
一時無印のホホバオイルに浮気しましたが久しぶりに使ってみました。
いいです。
つや感、しっとり感が違います。
無印のホホバはサラサラしてて扱いやすいけど、軽いんですよね。表面だけみたいな。
それはそれでいーんだけど。
大島椿は中まで浸透して本当にしっとりする感じ。
やっぱ大島椿だナ、うん!
☆★以前のクチコミ 2010/8/20 ↓↓↓★☆
1瓶60ml使い終わりました。再クチコミです。
評価上げます星☆5→7!!
本当は7以上付けたいよ!
そのくらい、イイ!(・ω・)♪
ニオイも気にならないし、髪につける時も手がベタベタしないのもイイ!
紫外線を浴びちゃった時や、気が向いた時などだいたい週いちペースで頭皮&髪にたっぷり塗り、頭皮をマッサージしてホットタオルパックをしてました。
そんなこんなで約一ヶ月で60ml使い終わりました。
ホットタオルパックの他、シャンプー&リンスがパンテーンの時以外はコレを毛先中心にアウトバスで。(パンテーンの時はパンテーンのアウトバスをもっているのでラインで使ってます)
大島椿、コレをつかうようになってから髪を褒められることが本当に多くなりました。
知らない人からも「髪きれいですね・・・シャンプーは何を?」と、このひと月で3回話しかけられましたよ・・・!!
あたいが最近主に使っているのはパンテーン、ダー様とのデート前など特別な時や癒されたい時はロクシタン(ピンク)、LUSHの「セクシャルバイオレット&菜」の組み合わせ。
大島椿を買った時についてきたシャンプー&トリートメント5回分も2回位使いました。
コチラはまだまだ残っています。
(香りがしなくてつまんないんだもの〜)
説明が面倒な時は「大島椿です」と答えてます。
知らない方、いましたので教えて差し上げました。
その方は早速@コスメを見てみますと言っていました。
ストック買っておいてよかった♪
シャンプーとトリートメントがおまけで付いてるやつ、捕獲してあります(笑)
私は月いちペースですね。
これで髪が生き返る。
これからも使い続けます!!
★☆さらに以前のクチコミ 2010/7/23 ↓↓↓☆★
もうそれはそれは随分昔・・・あたいが高校生のまだ乙女だった頃。
使ってました。
思い出した。
なーんか見たことあるな〜なんて思っていたんだよね、コレ。
ここのランキング&クチコミを見て「懐かしー♪」となり、別の用件でドラストに行ったらこの大島椿にシャンプーとコンデ?のミニサンプルがついているやつが売ってて。
思わず買っちゃった♪
乙女だった頃は剛毛、縮毛、多い、太いで散々。
伸ばすとクルクルになって手に負えない。
サラサラだった同級生の髪が恨めしかったわ〜。
高校生だった頃はシャンプーの後洗面器にお湯を張ってこの椿油を2〜3滴垂らし、頭からかぶっていました。
これで随分あたいのおてんば髪は落ち着いたもんです。
でもいつの間にか使わなくなった。なんでかな?
飽きちゃったのかしら??
当時は「縮毛矯正」なんてメジャーじゃなかったからね。
本当に髪には悩んでた。
今はすっかり縮毛矯正にお世話になって助かってるけどさ。
でも傷んでいる訳です。
購入してから3日連続でシャンプー前の乾いた髪に「これでもかっ!」と塗りたくり、ホットタオルを巻いて椿油パック。
20分くらい置いたらちょっぴり頭皮マッサージして普通にシャンプー、リンス。
で、タオルドライして毛先にだけ更に一滴塗ってからドライヤー。
おお!しっとり!
つやつや!
パンテーンとか使った時のしっとりつやつやとはちょっと違う。
自然な感じ?とでも言おうか。
で、今日は昔を思い出し、シャンプー後洗面器に2〜3滴垂らして被って終了。リンスせず。
乾かして、やっぱりしっとり。つやつや。
こっちの方法の方が「しっとり度」が強いかな。
ケミカルなパンテーンやフィーノも好きだけど、これもいいかな。
気分で使い分けていこうと思いますw
贅沢にシャンプー前のパックで乱用しそうな勢いなので、あたいはコスパ良くないな、たぶん。
あ、あと猫っ毛で細い髪の方には向いてなさそうです。
ペタンとなってしまいそう。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
-
-
[アウトバストリートメント・頭皮ケア・その他ヘアスタイリング]
容量・税込価格:40ml・1,430円 / 60ml・1,980円発売日:-
2009/9/22 21:57:47
今更ながらの大島椿ですが、なるほどこれは絶品です。
タオルドライした髪にほんの2、3滴付けただけで、ふんわりサラサラ
驚くほどしなやかな指通りになりました。
特に翌朝のしっとり感は、特筆すべきものがあります。
癖毛やうねりを軽減(多少ですがストレートヘアのキープ力もあると思われます)
たった一晩で髪全体にツヤが出てしっとり落ち着き、絡みにくく、スタイリング
しやすい髪になったのには、感動すら覚えました。
こういったシャンプー後のオイルトリートメントは、以前オリーブ油や、ホホバ
ワックス、パックスのオイルなどで試したことがありますが、未だかつて
ここまでの効果を得られたことはなかったので、やはりこれはツバキ油特有の
成分によるものなのでしょう。
たかがオイル、されどオイル。オイルってやっぱり奥が深いです。
一時「キャリアオイル事典」にハマッたほど大の植物オイル好きの私が
なぜ今までこんな評判のいい、しかも長年母も愛用していた身近な存在のこちらを
使おうともしなかったのか、それを考えると、後悔で夜も寝られないくらいです。
(代わりに昼寝しましたけど。連休バンザイ)
ただし上記の効果は、濡れた状態の髪に使用した場合に限ります。
一度うっかり忘れてドライヤーで半分以上乾かした後に使ったら、効果7割減↓
乾いてからだと浸透しにくいのか、ベタつきやすい気もします。
もちろん使用量も大切です。いくら良くても付け過ぎはいけません。
次に使い勝手。これまた意外と使いやすい。
油脂ですから手に付けば当然ベタつきますが、ツバキ油は比較的刺激が少なく
また皮膚へのなじみもいいので、手に残ったオイルは、そのまま手の甲などに
擦り込んでしまえば、手肌もしっとり。
それでも残ったら、誰も見ていない隙にササッと腕や脚に擦りつけて
拭き取ってしまえばOK。(ビンに付いてしまったのも同様に)
合成ポリマーてんこ盛りのコンディショナーやスタイリング剤のように
使った後、慌てて手を洗う必要もないので、実に楽チンです。
髪が顔に触れてもかぶれないのも、敏感肌にはありがたいです。
更にその上、変質しにくい(酸化しにくい)のも嬉しいところ。
天然成分100%なのに常温で保存でき、数ヶ月は使えます。
(ただし油臭いような生臭いような異臭がしたら酸化のしるしですので、速やかに
処分することをオススメします)
以上、文句なしの★7つ。使い切ったら必ずまた購入したいと思います。
問題は、当分無くなりそうもないことですが。
<全成分>
カメリア種子油(ツバキ油)100%
________________________________
■■:合成界面活性剤
■ :合成ポリマー、旧表示指定成分など
▲ :その他(毒性は2〜3種まとめて■相当)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
素敵です。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
-
-
[アウトバストリートメント・頭皮ケア・その他ヘアスタイリング]
容量・税込価格:40ml・1,430円 / 60ml・1,980円発売日:-
2011/7/11 22:02:54
評価1あげて7にしました!
これは使い方によって良さが
変わってくる商品だと思います。
ただブロー前につけて乾かしても
べたついてしまい不快になります。
しかし、椿油のべたつきが
気にならない使い方があります。
1、シャワーで十分に髪を濡らします。
2、ここで椿油をまんべんなく
髪の毛につけていきます。
(お好みで数分間放置しても構いません)
3、いつもどおりシャンプーで洗います。
ここで注意するのは1度洗うのみだと、
べたつきが残ってしまう可能性が
あるので2度洗うのがホ゜イントです。
4、リンスをつけて洗い流し
トリートメントをつけます。
(つけなくても大丈夫です)
そのあとブローすると
ちょうどよくしっとりして
気持ちがいいです。
ぜひ試して見てください *
- 使用した商品
- 現品
- 購入品







