



























[ルースパウダー]
税込価格:-発売日:-
2004/7/29 06:44:34
タイが好きで良く行きます。
5月に行った時に【新製品】で、これが発売されていました。
で、7月に行った時にもリピ!
白、ピンク、ブルーの3色展開。私はブルーを使用。
オイルコントロール&ニキビケア用のパウダーです。
コショウのケースの様な仕組みで、すごく使い易いです!
(実は、普段使うルースパウダーも、食卓塩の空きビンに詰め替えて使っています・・。)
香りはちょっとキツ目。
化粧品の香りがプンプンします。
タイって、物凄く湿度が高いのに、女性は涼やかな顔をしていて、とても不思議だったのですが、化粧直しに、こういう類(ベビーパウダーっぽい物)を使うのが定番らしく、私も真似てみました。
私はパフで付けていますが、現地の人は、手で付けている人がほとんどでした。
化粧水を付けるみたいに、両手の平で粉を馴染ませ、それを顔に付けていました。
確かに肌のサラサラ感が持続して、良い商品だと思います。
ニキビも出来たりしないし、これからもリピしたい一品です!
2019/2/19 05:52:16
*00C PORCELAIN COOL*
発売日にブラシと併せて購入、翌日から毎日使用しています。
アルコール・オイル・シリコン不使用、天然由来成分97%のゲラン流次世代ファンデ。
同じくゲランのランジュリー ド ポーを発売当初からかれこれ8年半愛用し続けており、不満があるどころか未だに溺愛しているのですが、
『使い続けるほどに肌そのものを美しくする“肌フローラファンデ”』
という謳い文句に惹かれました。
*ゲラン ランジュリー ド ポー 商品情報
https://www.cosme.net/product/product_id/10009817/top
10色展開。
私は標準より2トーンほど明るく、赤みも黄みもない肌のため、ランジュリーは#00Nを使用しています。
こちらの場合ややオークル系にトーンが落ち着くので、普段より1トーン明るめがオススメと説明されました。
ピンク系の方が明るい印象になるため、私なら#00Nより#00Cの方が合うだろうとのこと。
個人的にあまりピンク系ファンデが好きではないので(ピンク系下地が好きなため)悩みましたが、カウンターで比較させていただき、ランジュリー#00Nがレソンシエル#00Nと#00Cのちょうど中間辺りの色みであることを確認。
#00Nは時間経過による黄ぐすみが懸念されると判断し、#00Cに決めました。
ちなみにゲランファンデは、ランジュリーを基準とした場合
○パリュールゴールド→赤み強め、カバー力と保湿力高め
○ペルルブラン→黄み強め
○トゥニュドペルフェクション→赤み少なめのためオークル寄りに感じる、ハイカバー
という印象です。
レソンシエルはカラートーンはペルルとトゥニュの中間(トゥニュ寄り)の黄み感、カバー力はランジュリーと同程度でしょうか。
(正確な比較はしておらず、あくまでも感覚です。
的外れでしたら申し訳ありません)
容器はディスペンサー。
ノンシリコンの割に指どまりは悪くありませんが、減りはランジュリーよりも早そうな気がします。
粒子はランジュリーやゴールドより若干粗め、アクアヌードよりは断然細かいです。
基本的には薄づきですが、気になる部分にはブラシでタップするように重ねてカバー力をアップさせることも可能。
とはいえ、しっかり隠したい部分はコンシーラー併用必須かな。
私の場合は目の下のクマにコンシーラーを併用しています。
メイク直後はセミマットですが、時間経過とともに自然なツヤ感が滲んで、半磁器のような肌に。
(ただ、シアーなので質感やカラートーンは合わせる下地やお粉で調整可能です)
メイクしている時間はかなり長い方ですが、クレンジング時にくすみや肌疲れは感じません。
『16時間ロングラスティング』は伊達ではないと思います。
保湿性についても、夜遅くに頬を触った時、この極寒の時期でももちもち感が保たれている印象なので、ランジュリーよりは高いのではないでしょうか。
肌フローラ(善玉菌が活発に、悪玉菌がおとなしくなるよう皮膚常在菌のバランスを整える)効果については、まだよく分からないのが正直なところですが、花粉荒れが落ち着くのが早かったのはこちらのおかげでもあるかもしれません。
総合的に予想以上に気に入ってはいますが、まだ使用開始からは半月ほど。
もっと愛用してみて、何か新たに感じることがあれば追記いたします。
◎良い点◎
・美しいセミツヤ肌が長時間続く
・保湿力があり肌に優しい
×良くない点×
・香りがキツめ且つ独特
・容器がガラス製で持ち運びには不向き
2011/9/27 18:32:38
・:*:・・:*:・・:*:・◆口コミ再編集します◆・:*:・・:*:・・:*:・
【全成分】
水(溶剤)・変性アルコール(溶剤、収れん剤▲)・トリデセス硫酸Na(合界、洗浄剤■■)・ラウロアンホジ酢酸2Na(合界、洗浄剤■■)・加水分解コムギタンパク(保湿剤、界面活性剤■)・ヘキシレングリコール(溶剤、粘度低下剤、保湿剤)・セトリモニウムクロリド(陽イオン界面活性剤■■)・イソプロパノール(消泡剤、粘度低下剤、溶剤▲)・青1(タール色素■)・赤227(タール色素■)
*旧表示指定成分・・・セトリモニウムクロリド、法定色素(タール色素:青1、赤227)
BAさんの説明にある「ブラシを使用したらティッシュにクレンザーを含ませてクルクルとするだけでいいですよ」はちょっと成分的にはお勧め出来ないです。
せっかく筆がキレイになっても、これらの成分が含まれた筆で顔に使用するのはちょっと・・・。
容器に入れてジャブジャブ洗い、水洗いをしっかりして寝かした状態で陰干しで乾かすのが一番無難な使用方法かと思います(°д°)db(°д°)
後、やはり容器の改善をして欲しいですね。開けた時に液だれするのが、どうしても慣れない・・・。
容量・税込価格:5.6g・12,980円 / 6g・12,980円 / 7g・12,980円 / 8g・12,980円 / 9g・12,980円 / 10g・12,980円 / -・12,650円 / -・12,980円発売日:2013/2/27 (2025/3/7追加発売)
2019/1/30 16:43:31
新年、最初に買ったコスメはこちらのトム様。
しかも2個買い。
春らしい新色がわんさか出てる中、ディオールのピンクピンクでフワフワっなブースに可愛らしい女性群がおしよせているのを横目で見ながら突っ切ってトム様のブースへ。
春っぽさ皆無の相変わらずシックでダークなブース(笑)
しかも人もいない(笑)
23 アフリカンバイオレット(写真1枚目)
新色が発表になった時から似合わなかろうが、容赦ない後輩たちから「先輩、昭和じゃなくて平成が終わるんですよ」とか言われても絶対欲しいと思った23アフリカンバイオレット。
この4色でアフリカを表現してしまったトム様、やっぱりリスペクト!!
バブリーな蛍光バイオレットが目に入ってきますが肌にのせると中和しつつピンクよりに発色します。
目尻側の下瞼にライン状に少しのせると色っぽくて可愛い!!
BAさんは柔らかいブラシでフワっとのっけて縦グラデでも可愛いとのこと。
プレスが固めなのでいきなりガッツリな発色にはならないのでご安心を。
オレンジ系ブラウンメイクにポイントとしてバイオレットをどう使うか。非常にワクワクして楽しいパレットです。
私の定番な使い方は写真のBCDを使って自然なオレンジブラウンのグラデを作った後にAを二重幅にふんわりかぶせる。です。
特筆すべきはこうやっても濁らないこと。
キチンとオレンジとバイオレットの2色が表現されていて夕方の日が暮れて夜が訪れようとしているマジックタイムみたいな印象。
アートみたいで綺麗です。
25 プリティベイビー(写真2枚目)
もう一つ、BAさんにオススメしてもらった25プリティベイビー。
順当に27ヴァージンオーキッドやレオパードサンあたりをオススメされると思いきや。
「私の一押しは25プリティベイビー。」とのことで試してみることに。
つけてみると、なるほど。
トム目線の「プリティベイビー」が見事に表現できる逸品でした。
おそらく映画「pretty baby」からインスパイアされたのかな。
見たとおり、パステルなどの可愛らしい色味は一切なく、くすんだカラーばかりで仕上がりもシックですがCのブルーのグリッターが入ったくすんだピンクを少しのせるだけでポップな印象に!
アイシャドウでツンデレを表現できちゃう、そんな感じ。
二つの違う印象が角度によってクルクル変わって何だかソワソワします(笑)
映画の主人公の印象がかぶるかぶる。
天才だな、トム様。
って、これは私のカンなので違ってたら修正しまーす(爆)
メイク魂に火をつけてくれるトム様は私のカンフル剤。
しっかし、高いカンフル剤ですなー
はっはっはっー (笑)
今年も一生懸命、働きます!!
容量・税込価格:5.6g・12,980円 / 6g・12,980円 / 7g・12,980円 / 8g・12,980円 / 9g・12,980円 / 10g・12,980円 / -・12,650円 / -・12,980円発売日:2013/2/27 (2025/3/7追加発売)
2021/9/5 17:35:33
(2021/09/05追記・6回目)
ブルベ夏、色白、淡いくすみカラー得意。
030インソレントローズ購入。
左下のピンクが、青みがほぼ無く、思ったよりも黄みピンクでした。
左下以外の三色はとても使いやすいです。
(廃盤のセダクティブローズの三色と酷似)
私は左下のコーラルピンクを、ADDICTIONの単色、クライベイビー(旧)や、ロンドロジー(新)に変えて、全体の青みを調整してます。
↑↑↑
(2021/07/09追記・5回目)
31スールサーブル購入。
くすみピンクに、ツヤオレンジアクセントの配色ですが、私の瞼の上では完全にブラウンに発色しました。
ナチュラルな陰影効果がすごくて、とても気に入りました。トムフォードはマットな粉こそ、真価を発揮すると思います。
↑↑↑
(2019/08/12追記・4回目)
20ディスコダストを購入。
オレンジパレットで、洒落た配色です。ただ、この10円玉みたいなオレンジ色は上級者向き。左上のキラキラシルバーラメを使わなければ、お仕事でも使えそう。
↑↑↑
(2019/02/15追記・三回目)
03ココアミラージュを追加購入。
仕上がりがCHANELの茶キャトルに似ていました。こちらは、発色の良いブラウンパレットで、彫りが深くなります。濃くなっても左上を重ねるとうまくぼかせます。ブルベの私には右上のカラーは黄みが強い。
↑↑↑↑
(2019/01/26追記・二回目)
新色から、25番プリティベイビー、27Aヴァージンオーキッドを購入。
25プリティベイビー→すごくスモーキーなカラーで、かなり暗めな発色。偏光ラメで顔色が沈む。地方在住のためネット購入でしたが、私にとっては予想外に、手持ちの中で一番上級者向きパレットになりました。
27Aヴァージンオーキッド→ヌードディップを持っているので、購入を悩みました。というのも、ヌードディップ特有の鯖のような光りかた(面で光るパール感)が得意ではない。ただ、どの場面でも使えそうなので、思い切って購入。結果、ヌードディップとは全く似てませんでした。
ヌードディップはグレイッシュなくすみカラーで目が大きく見えますが、こちらはとにかくパール感が品があり、ギラギラせず清楚です。濡れたようなツヤ感で、近くで見てやっとわかるくらいの薄づきです。私の肌の上では、パープルっぽい発色になります。これは、薄づきながら、一番普段使いしやすい失敗のないパレットのような気がします。こちらは個人的に、イエベ・ブルベ問わず誰にでも似合いそう。
↑↑↑
(2018/11/16追記)
12番セダクティブローズを、追加購入。
見た感じ、ピンクとパープルのラメがキラキラして可愛らしいのですが、瞼にのせると上品です。ブルベにはすごく肌になじみます。
四色とも薄づきで、透明感があります。ラメ二色はほとんど発色しません。
↑↑↑
(2018/11/10)
01ゴールデンミンク、3Aヌードディップ、13オーキッドヘイズを購入しました。
01ゴールデンミンク→上二色のラメがギラギラして最初見た時は派手になりそうで心配でしたが、実際につけてみると、薄づきでとても上品なラメでびっくりしました。
下の二色も、落ち着いた感じですごく使いやすい。薄づきだからか、ブルベの私でもそこまで顔色がくすまず使いやすいです。
3Aヌードディップ→手持ちのSUQQU の優芍薬によく似た配色だったので、最初買うのを悩みました。瞼に乗せた色味は確かに似ていましたが、スックの方はラメ感が強くて、こちらはラメじゃなくてパール感が強いので、質感は違います。
ラメか、濡れ艶感のあるパールか、お好みで選ばれたら良いと思います。
ヌードディップの色味自体は落ち着いてますが、結構パール感は強めなので、仕事や改まった席よりは、華やかな場面向きかも、と思いました。
13オーキッドヘイズ→少しくすみ色の落ち着いたアジサイカラーパレット。赤みは強くなくて、どちらかといえば青みパープルです。
濃いめにつきそうでしたが、意外と薄づきで、購入した三色の中ではブルベ夏の私には一番肌馴染みが良くて使いやすいです。
ラメがなくて、パールも控えめで、マットな質感。目も自然に大きく見せてくれる気がします。
派手さはないですが、どんな場面でも一番普段使いしやすいように思います。
粉質に関しては、私の個人的な感想だと、トムフォードよりも、スックやルナソルの方が、柔らかくてしっとりして滑らかに伸びる気がしました。
ただ、スックやルナソルは、その分ラメ飛びしやすいと思います。
トムフォードは、瞼への密着感が、他のブランドとは段違いな気がします。
パーソナルカラー*冬、セカンド秋 得意な色:ショッキングピンク、ガーネット、ロイヤルブルー(マスタード、ダークパープル、ネイビー) 苦手な色:ロー… 続きをみる