もふもふうさぎさん
もふもふうさぎさん
  • 25歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿138件
健栄製薬 / クエン酸(結晶)

健栄製薬

クエン酸(結晶)

[その他]

容量・税込価格:25g・517円 / 50g・693円 / 500g・1,650円発売日:-

4リピート

2010/10/14 22:46:01

石鹸シャンプー後のリンスにも使いますが、私は手作り炭酸ガスパックの基材に使ってます。私はこれで劇的に健康肌を取り戻しました♪

思えば今年は脂漏性皮膚炎が悪化したと思ったら、今度は肌のバリア機能が壊れた所為で敏感肌が激しくなり何度となく化粧品やらシャンプーにかぶれニキビと湿疹に襲われていた一年でしたが、炭酸ガスパックを初めて数日で湿疹とコメドが消え、今現在信じられないくらい急スピードで見た目回復してすっごく綺麗です☆ ばんざーいいっっ!!

クエン酸と炭酸水素ナトリウムを混ぜ合わせると、化学反応で炭酸ガスが発生します。今サロンや美容皮膚科で美肌再生効果があるとして「炭酸ガスパック」がよく見受けられ、コスメ製品としても売られているんだけど(血行を良くして肌の代謝を促進することで肌の回復力が高まるので。そのメカニズムの蘊蓄は巷のサイトにお任せします笑)が、、いかんせんどこも値段が高すぎる!!!連続して行えばより効果が…とか書いている場所が多いですが、そんなことやっていれば破産します…ということで、、そんな時メンバーさんが口コミに乗せてらっしゃった手作りパックを偶然見ておおこれだと思いました。

巷の炭酸ガスパックの全成分を見ると、だいたいどれも必ずA液とB剤に分かれていて成分も、A液のほうは水とBG,炭酸水素Naに美容成分その他もろもろ、B剤の方はデンプン質(コーンスターチだったり、馬鈴薯デンプンだったり)、クエン酸、となっています。水と水酸化Naとクエン酸の化学反応で炭酸ガスを発生させるんですが、BGの粘度でガスの発生スピードを緩やかなスピードに、そして外気に漏れないようにしてあります。でも終わったあとはスパチュラで取りのぞかないといけないとなっているくらい粘度が高い。…炭酸効果短くていいからこの際これはいらない☆とするとクエン酸と炭酸水素Naと水だけで美容成分自分でなんでもアレンジ可能な炭酸ガスパックが出来ます。
炭酸水素Naってどこで手に入れるの?って思う方、これ重曹のことですよん。というわけで作っちゃいましょう。

文字数制限があるので、レシピは後日くちゃ洗髪粉のほうに書きますが、これをやり始めて私は5日も経たないうちに、顔中びっくりなほど小さなポツポツだらけだったのが、肌の代謝が良くなった所為なのか夜寝るたびに治ってしまい、劇的に肌が良くなってスルンとした肌に生まれ変わりました。春あたりからずっと顔のコンディションが常におかしく外見の悪さに困っていたので信じられないくらい。皮膚科の先生も看護婦さんも凄く綺麗な肌になったねーとおっしゃるほど。ついでにテカリ肌も改善されてきて驚くばかりです。

でも12時前にきちんと就寝するとか、大量の緑黄色野菜をこれでもかというくらい料理して食すとか、間食も野菜ジュースで作った手作りゼリーのみにしてた影響もかなり大きいです。やっぱりオイルも砂糖も過剰に取ってると過剰分が一番身体の中で皮膚の薄い顔に出ることを実感。。砂糖は特に男性ホルモンを過剰分泌させるので実は女性の美容の大敵(だが止められん笑)パックやり始めた期間上記の生活を完璧に送ったら劇的に肌の再生スピードが上がったので生活改善って侮れません。(なのに多忙になり生活改めが既に今現在中止中です。。で結果また美肌が傾き中。あああっ)

話は戻って、炭酸パックは洗い流すのはしっかりするのが大事なのと、クエン酸量は回数を重ねるごとに限りなく少なくしてゆくのが大事です。中和されるといっても重曹とクエン酸は肌に残っていると、角質を痛めてセラミド層の流出につながります。クエン酸はAHAと殆ど同じでピーリング効果があるので薄肌敏感肌さんは特に危険。調子にのったりすると劇的乾燥肌になります。自然派化粧品で人気の果物のカリンの化粧水とかも、カリンはクエン酸とリンゴ酸が豊富に入ってるから、長期間使ってた人の口コミに角質を痛めて肌が敏感にボロボロになったいうのがあるわけです。クエン酸のピーリング効果は侮れん。。
かくいう私が体験してしまいました(爆)結構なオイリー肌なのに、カサカサちりめん皺を人生初めて体験したほど。私のような薄肌敏感肌で肌バリア機能が弱く、化粧品にアレルギー反応がでやすくてピーリングは忌避したほうが良いタイプの人は要注意です。

ま、使い方を調節すれば色々使えてすっごく便利でお得なクエン酸☆

使用した商品
  • 現品
購入場所

-

効果
美容サポート
商品情報
健栄製薬
その他
関連ワード
アクネケア
手作り
炭酸パック
もふもふうさぎさん
もふもふうさぎさん
  • 25歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿138件
琉球文化化粧品 / お手軽沖縄くちゃパック

琉球文化化粧品

お手軽沖縄くちゃパック

[洗い流すパック・マスク]

容量・税込価格:8g×10包・550円発売日:2010/1/24

6購入品リピート

2010/8/27 01:35:51

口コミ追記です。前は☆3だったのですが6に。あれから使い続けたのと使い方を変えたりしたところ、いきなり良さがわかりはじめ、マイブームです。
洗髪粉のほうだと400グラムでネットだと安くて600円で買えたりするし、是非とも流行ってほしい!!似てるけど、質的にも値段的にもガスールよりこっちが良いですよーっ沖縄応援の為にももっと知名度上がったら良いなあ☆

蜂蜜を一滴混ぜるやり方は結局汚れが取れる効果が薄れて長続きしませんでした(笑)蜂蜜落とすの粘度が高い所為でめんどうだし爆
あと、ガスールの口コミでよくやってる方がいるように少量重曹混ぜてみる方法も試したのですが、私には刺激がきつくてビリビリ痛かった。
で、なにかもっといい混ぜ物は無いかなあと思っていたら、口コミでお塩を一緒に溶かしている方がいらっしゃるのをみて私も挑戦。
…これがとっても良いのです。いい汗が出るので岩盤浴後のように洗い流した後は肌がしっとりして乾燥感ゼロ。もちろん小鼻の黒ずみも一掃。そしてデトックス効果で気持ちいい。ハマりました。
口コミされてた方、ありがとうございました♪

相変わらず、スクラブが天敵の私の肌が、これだとなんの悪い症状も出てません。ツブツブ刺激ですぐニキビが出たり痒くなったりするのに。赤血球より小さい粒子だというだけあります。
最近せっけん洗顔よりこっちが好きなくらい。

おすすめです!


以前の口コミ↓
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
沖縄産の泥パックです。農耕地の使用実績のない原野の地中5メートル以深から採取し精製した粘土に、無農薬タイリン月桃エキスを配合して乾燥させたものだそう。使い方と使用感はガスールに似てますが、此方のほうが粒子がずっと細かくサラサラしているようです。

同じメーカーの出している無農薬タイリン月桃水(ラムーンウォーター)を愛用していて、それを購入する時にセットになってました。
こちらはタイルみたいな緑の小さな固形で、それに同量くらいのラムーンウォーターを加えて数分置くと、クリーム状に勝手にふやけます。で、それを化粧を落とした半身浴中にパック。乾いてきたかなーという頃合で洗い流します。
洗い上がりはすっきりつるつる。毛穴汚れも取れてます。ラムーンウォーターのお陰かニキビ等の消炎効果もありました^^ 結構な脱脂効果があるのでオイリー肌さんにお奨め。週1,2回のスペシャル洗浄用パックです。

化学的なピーリング効果成分配合の洗顔料で知らず知らずのうちに散々痛めつけられた肌なので、こういう単純自然成分の洗浄料はとても安心できます。
・・・なんですが、私は摩擦刺激に弱い肌の持ち主なので、これをわざわざ使わなくても、地道な毎日のモコモコ泡石鹸洗顔でも良いかなあと。爆
いくら粒子が細かいといってもやっぱり若干のツブツブ感があり、こすられる感が。。でも本当に粒が小さいので、よくゴマージュ用の粒等が入った洗顔料で皮膚が傷付き、ニキビや肌荒れ大爆発になる私の肌でもこれは全くそんなことは起こりませんでした^^ アーモンド粒でも駄目なのに。 …その点は素晴らしいっ

リピートは無いかもしれませんが、メーカーさんの製品作りの姿勢はとても好きですし、好感度はとても良い品です。
純粋はちみつを美容目的の為に買ってきたので(笑)、クッション&保湿基材として混ぜてみようと思います☆

くちゃパックのあとに手作り酒かすパックかヨーグルトパックすると、お財布にも優しいニマニマもっちりすべすべ肌に仕上がりますよー。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
かしまけさん
かしまけさん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 32歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿912
卵核膜 / 卵核膜

卵核膜

卵核膜

[化粧水その他スキンケア]

税込価格:-発売日:-

7リピート

2010/3/13 17:21:39

@cosmeなら登録されてんじゃないかと思って、探してみたら…。あったよ…。

簡単に言うと、「卵の薄皮」です。割った後、殻の裏に張り付いてて、割れ方の加減によってはピロピロ出て来たりする、ビニールみたいな奴です。
本の受け売りですが、これを使った化粧水の作り方を紹介いたします。
これを取っておいて、乾かして、アルコール抽出すれば、成分が取り出せます。動物性ヒアルロン酸化粧水となるそう。


☆やり方
1)生卵は中身を使った後、殻を2時間くらい水に漬けておく(カラザが残らないよう、水で濯いだ方がいい)。
2)時間が経つと、薄皮が剥がれるようになるので、ペリペリ取って、バットやマグカップの端っこなどに、かけて干しておく。
3)乾いたらベキベキ剥がして、アルコールに漬ける。

…これが原液です。これを薄めて、保湿剤やオプションを入れて、化粧水を作ります。

☆原液の分量
200mlのアルコールに対して、薄皮は卵10個分ほど必要。私はもっと入れます。

☆諸注意
漬け込み容器は密封できるガラス製を、消毒したものを使用。

漬け込み材料がアルコールの水面からはみ出すと、カビを生じるので、どうしても飛び出てしまう時は、ラップを丸めてつっこみ、無理矢理水底へ沈めましょう。ラップ溶けないから大丈夫。自然派の人は気になるだろうけど、大丈夫。

アルコールは消毒用、無水などの飲用不可のもののほかにも、無味無色の飲用蒸留酒が適する。
抽出、保存のためには40度以上がいいが、出来上がった化粧水にかなり原液を入れるつもりなら、35度くらいまでなら平気そう。梅酒などを造るためのホワイトリカーがよく使用される。ウォッカも向いてる。
一部に「ボンベイ・サファイアというジンを使うと、いい香りで、美容効果もあります」と仰る先生がいますが、あのお酒は柑橘果皮が入ってるので、日中使用できる化粧水にはなりません。御注意!シミが出来ますから、デイケアにはほかのシンプルなジンを探しましょう。
無水ほどにアルコール度数が高いと、抽出効率は高く、長持ちもするが、漬け込み材料によっては内容成分が壊れることがあるとどこかの本で読みましたので、私はなんとなく、50を上回らないように調整してます。

乾燥昆布少量を一緒に漬け込むと、香りは悪くなりますが、保湿効果は上がります。

2週間も漬けておけば、充分抽出が出来ています。保存期間は、1年位かなあ。



☆混ぜ混ぜして化粧水にする
私の運命レシピなんですが、とってもアルコール度数が高いです。アルコールで乾燥したり、肌トラブルが出る方は、原液の分量を下げるか、別のレシピを模索してください。他の本では、入れてはいけないとされてる濃度です。
グリセリンが合わない方も、諦めてください。

原液:4 グリセリン:1 水:5
ここにミクロスパーテル(耳掻き位の量を量るやつ)一杯のクエン酸を入れる。
普通はグリセリンが初めで、原液、水と入れていきますが、私のビーカーの目盛りとの兼ね合いで、私は先に原液です。(一番下だけが20なんですよ…下記の理由で、グリセリンを量り間違えたくないので)
精油を入れるときはここで入れてます(ほんとはグリセリンが先なの)。クエン酸もここで入れたほうが楽に溶けます。

このレシピ、グリセリンの量がマックス配合です。グリセリンは水分を集めるから保湿してくれるわけなんですが、この水分の出所は、空気中のみならず、自分の肌の中も含みます。一般に、全体の一割を超えると、肌からの吸着が強くなり、逆に乾燥症状を引き起こすといわれます。人によっては、もっと下の濃度でもそうなるみたい。
また、グリセリンは毛穴の白い詰まりの原因にもなるようだし、表皮常在菌の餌になりすぎる場合もあるので、量に気を使った方がいい。



さて、使い心地ですが…
最高です。
プニプニして肌が柔らかくなり、肌の奥のほうまで完璧に潤います。
このレシピが載ってた本には、「これでシミが消える!」とか書いてありましたけど、それは言い過ぎ情報です。でも、くすみにくいです。

このレシピに出会って、どうにもならなかった乾燥敏感肌が、劇的に改善しました。
さっぱりしてるのに、砂漠が吸い込むように潤う。

けど、まあ、先述の理由で、大手を振ってお勧めは出来ないです。


「水は精製水じゃないと長持ちしない」「浸透が悪い」は間違いなので(あれは最初は綺麗だが、容易に汚染される。ミネラルがないから浸透しない)水道水でもいい。
グリセリンもほぼ全て植物性ですので、安いのでいい。


まあともかく、私にとって必須の材料です。

使用した商品
  • 現品
マリンスノーさん
マリンスノーさん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 50歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿278
オレンジフラワー / 二酸化チタン(親水性)

オレンジフラワー

二酸化チタン(親水性)

[ルースパウダードリンク]

税込価格:-発売日:-

6購入品

2009/9/9 08:22:28

二酸化チタンは、ファンデーションを手作りするときには欠かせません。
一般的に、日焼け止め効果を狙って使われているようですが、
これは立派な白色顔料でもあります。
私は”日焼け止めいらない人”なんで、白色顔料として割り切って使っています。

セリサイト、マイカをベースにカバー力を出すために二酸化チタンを混ぜます。
ある程度二酸化チタンを加えていくと、これだけでは真っ白になりますから、
酸化鉄(黄、赤)で色をつけることになります。
自分の肌色に合うよう、色調を整えるのが結構難しいです。
肌につけたてと、時間がたってからでは、色が違ってきますしね。
乳鉢で丁寧にすりすりしては、
何度もテストをして、色調を整えていきます。


けれどもこうやって作った物は、もはやパウダーというより、
立派なミネラルファンデーション。
このサイズの酸化チタンは白浮きしやすく乾燥厳禁なんで、
私は、ラノリン入りのこってりクリームで、ふっくらつやつやのお肌を作ってから、塗っています。
肌の色むらは、すっかり見えなくすることはできませんが、
適度なカバー力で自然に見えるし、
白色効果で時間がたっても、明るい肌色に見せることができます。

20グラム260円、量もお値段も適正でしょう。

以前は、薬局グローバのものを使っていました、すばらしい物でしたが
ナノサイズっていうのもなんだかね...ってことで粒子の粗いこちらに変えました、
粗いといっても乳鉢でまぜまぜしますし、この子に透明感は望んでいませんので、
(透明感は、セリサイト、マイカ君たちにお任せしています。)
ざらつくとかのっぺりするとかいう不満は感じませんでした。

ただし使い方によっては小じわやかさつきが目立ってしまうので、☆マイナス1


粒子径200〜250nm
余計な被覆加工がされていないのも、いいですね。

私にはお安いこの子で十分です。




使用した商品
  • 現品
  • 購入品
マリンスノーさん
マリンスノーさん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 50歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿278
薬局グローバ / マカダミアナッツオイル

薬局グローバ

マカダミアナッツオイル

[フェイスオイル・バーム]

税込価格:-発売日:-

評価しない購入品リピート

2009/8/20 10:15:25

パルミトレイン酸の多い、マカダミアナッツオイルを、
スキンケアの定番にしています。
(ちなみに、パルミトレイン酸の多いものとしては、馬油があります)
オーガニックのものは、マッサージや、クリームとして、
オーガニックでないものは、石けんの材料として。

マッサージ用としては、アルガンオイルより、若干クッション性があるというか、
すべりが良いこのオイルでかる〜くマッサージ。
ティッシュで軽く抑えた後も、べたつかず、しっとりしています。
ふき取るときの負担がかからないのもいいですね。
香りはまあ、好きとはいえないんですが、
くるくるしているうちに飛んでいくという感じです。
今は慣れたので気になりません。

石けん作りには、ココアバターとマカダミアナッツオイルのブレンドで、
”マカダミアナッツチョコレート石けん”なんちゃって、
恐れを知らぬ初心者が、贅沢させていただいています...。
冬用の石けんとして、好評です。


私がマッサージを始めた理由は、血行の悪さなんです、
血行が悪いので、温度の変化によって、ほっぺが赤らむらしいです。
(色が白くて皮膚が薄いっていうのもあるみたいだけど)

マッサージを続けて、多少赤らむことは減ったかな?

このオイルかなり気に入っているので、つけるとしたら、
☆6つ。


マカダミアナッツ(食用)の脂肪酸組成

不飽和脂肪酸
パルミチン酸、9 ステアリン酸、3
飽和脂肪酸
オレイン酸、57  パルミトレイン酸、20 リノール酸2
アラキジン酸、3 イコセン酸、3

植物油には広く、酸化防止効果のあるトコフェロールが含まれていますが、
めずらくマカダミアナッツオイルには含まれていません。
パルミトレイン酸は酸化しにくい脂肪酸なのだそうで
それによって酸化しにくくなっているようです。
しかし必須脂肪酸でありません。
これからは皮脂に近いオイルを探していきたいと思います。


30ml 480円で買いました。
11月6日現在、30ml 580円です。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

160件中 76〜80件表示

Dolce.さん
Dolce.さん 100人以上のメンバーにフォローされています

Dolce. さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・41歳
  • 肌質・・・乾燥肌
  • 髪質・・・未選択
  • 髪量・・・未選択
  • 星座・・・未設定
  • 血液型・・・未選択
趣味
    未選択
自己紹介

@cosmeの口コミは主に自分用備忘録として利用しています。 続きをみる

  • メンバーメールを送る