






















2010/5/12 12:15:01
餃子の臭さは肺の中の食材の臭さなわけで、いくら口臭予防のガムをかんでみたところで消えるわけじゃないですよね。
いきなり何だと思われるでしょうが、柿には強烈な防臭効果があるってことをお伝えしたいと思って。
以前テレビで柿には防臭効果があるっていう放送を観たのです。
食材と柿をミキサーで混ぜ合わせて置いておいても臭くならないんですよ。
柿の渋、タンニンが匂いを防ぐんですって。
餃子を食べた後、デザートに柿を食べると匂いがしないという実験をみて早速ご法度だったにんにくたっぷり餃子を作りましたとも。
実際、翌日旦那を会社へ送り出しましたが、臭くなかった様子。
旦那の弁当にはもちろん餃子と一緒に柿も。
以来、柿の出盛る秋になるとにんにくたっぷりの餃子が食べられるとほくそ笑むのでした。
にんにくたっぷりだと美味しいんだよねー♪
更にビタミンCも豊富で免疫を強くするわけで、風邪予防にも。
皮をむくのが面倒なのと、ややお高いのと、長持ちしないのが不満かな。
デオドラントのコーナーにも掲載して欲しい位です。
2010/5/12 12:01:12
パイナップルにはたんぱく質を溶かす酵素があるので、肉を食べた後に一緒に食べると胃もたれしません。
缶詰より生の方がよく効きます。
酵素が強くてきついんですよね。
逆にきついので、これ単品で食べると胃に負担がかかるのでお腹がいたくなります。食べる量は程ほどに。
さて、このたんぱく質を溶かすという特性を考えると、角質のたまった肌の洗浄に持って来いってことが想定できます。
そこらで売っているピーリング剤でなくても、パイナップルをすりおろしてパックやピーリングすればいいのです。
強い場合はヨーグルトに混ぜて。
キウィ、パパイヤも同様の効果があります。
天然の物だけど、強いので、やりすぎないように。
果物や野菜など生の物は毎日食べたほうがいいらしいです。
熱で壊されない栄養素や酵素が残っているから。
そう考えると、缶詰と生は別物と考えたほうがいいかもしれませんね。
2011/2/10 12:01:09
テスターだけの、それも一瞬使用でのクチコミで評価下げて申し訳ないのですがコレ私には匂い(香りではない)で無理でした。
たまたまでしょうか、頬においたとたんのクレヨン臭、外資系の香りは割と平気でも粘土・クレヨン系の匂いは苦手です。
お店の方のお話では、店頭に出してそんなには経っておらず(確かにそんなに減っていない)メーカーさんの使用期限は約6ヶ月(目安なので季節・保管状態により差あり)だそうでまだ酸化臭というには早いはず。
「もともとこんな感じ・・ですかね・・匂い・・しますね・・原料臭かな・・でも・・昔の口紅・古い口紅・古い油みたいな・・」などなどお店の方と2人で暫し匂いチェック、その後セルフコーナーからお手入れコーナー横のカウンターに移り、お優しい方が再度拭き取ってくださいました。この後の極上ファンデのまた心地よかったこと。
色も2色(オークル明暗)でアバウトすぎ、クレンジング不用・石鹸洗顔でOKということですが、ホホバ油など植物系でも油分はたっぷりなのでやはり丁寧に落とした方がいいはずです。
季節によって変わると思われますが、冬の寒い日にはコチコチに凍ったバター状、肌当たりが大変固くこすって刺激になってしまうようなテクスチャー、形状固い季節使用では、何やらカバーしすぎなのっぺり仕上がりの予感だけはありました。(違っていたらごめんなさい。)
このカバー力で、「夜は美容クリームとして」なんてコピーもノンケミを扱う姿勢としてどうかと・・・とてもトリートメント系高級ファンデと並ぶ商品とは思えません。
公式ホームページには「ニキビ跡などと共にひげ剃り後のカバーも」「男性にも人気急上昇中」とありました。使用料多めで早めにつかいきる男性にはいいかもしれません。夜中まで人工の光の中でこってりメイクが必要な方にはカバー力が威力を発揮するのかな・・・伸ばしてないのでよくわからなくてすみません。
最近のスティック類、使い勝手の良さを気に入りいくつか試しました。
他の物は、冬場でもスルスル溶けていくメルティーな感触で、伸ばしやすくツルンとエマルジョンタイプ同様の仕上がりが手軽にでき透明感も出ました。携帯にも便利な形状で、この頃のスティック系は結構いいと期待しただけに残念です。
匂い・テクスチャー・カバー力など、キュートなパッケージ以外の全てが、昔々にあったドーラン系スティックを思い起こさせました。
とにかくノンケミの魅力も何も体験する前に、このレトロな匂いが顔につけることを激しく拒絶したわけで、もう一塗りで匂い負けです。匂いって大事なんですね。良い香りや無香料でなくても、臭いは除いて欲しい。
原料臭も天然の良さと言わればそれまでですが、天然にこだわるわりにはSPFはファンデとしては結構な肌負担、最高値のSPF50/PA+++で、固く伸びない冬期には重すぎ。進化してるんだか昔に戻ったんだか・・・。
本来、一塗り数秒の使用でのクチコミなど論外ですが、某ファンデのクチコミにスティック系をオススメしたばかりだったので、ちょっと焦りました。成分・香り・使用感などいろいろ、クリニークや資生堂などの使用感とは全く違う事が参考になればとクチコミしました。店頭でお好みに合うかお試しになってのご購入をお勧めします。
近年ノンケミ重要視のマーケットが旺盛ですね。あるメーカーで長く防腐剤を研究してきた方ご意見は一消費者として参考になりましたので、ここに記事要約を追記します。クチコミからは離れますので興味の無い方は読み飛ばしてください。
【防腐剤について】
全て天然なら安全ということはなく、天然成分であればこそしっかりした防腐対策も必要。当然、天然防腐剤は合成防腐剤(パラベンなど)には劣り使用期限を設定していなくとも、手作り化粧品同様早めに使いきるべき。
天然防腐剤成分(グレープシードオイル、ローズマリーオイル、ヒノキチオールなど)の安定期間は短くすぐ劣化、防腐効果が薄れ(特に温かい時期の常温保存)開封後の腐敗が早い。鉱物油は入らなくとも植物油(○○エキストラと表示なども)配合なら酸化する。天然半生タイプはパウダーより劣化早め。
配分量を過剰に超えていなければ(キャリーオーバーでなければ)合成成分が入っていることもあり成分表示義務も無い。
全くの無添加ならかえって肌につける化粧品としては危険。何事もやりすぎないバランスが大事。
過剰でない防腐剤の危険性より、あまり大きく取りただされない抗炎症剤(消炎・抗菌)に注意を。炎症が起きないよう抑えているだけで知らないうちにトラブルが進み自己免疫疾患の原因となり、パラベンフリーや無添加などからも同様、防御反応(赤ら顔など)のトラブル発生することもある。
[フェイスクリーム]
容量・税込価格:50g・13,200円発売日:2010/6/10
2011/1/22 16:20:17
サンプルです。
普段はお風呂から上がって、何もつけずに寝るので、
普通の乳化クリームというものは何年ぶりでしょう。
なかなかいいです。
するっとすべりの良い油分でしっとり潤います。
水分がちゃんと角質を潤している感じがします。
匂いも悪くはないです。
クリームの使用感を忘れていましたが。こんなんでしたっけ?(笑)
洗いっぱなしで何もつけない上に、この冬は例年にない寒さですからね。
どんだけ”角質表面”が乾燥していることやら・・・
このクリームを塗ると、肌が5歳は若返ったように見えます。
でもなー、保湿をすると寒いんだよな、肌が冷える・・・ぶるぶる
だから皮膚は寒いときには汗を出さない、イコール、乾燥する。
けど、肌のためにはきっと、乾燥より冷えることの方が、良くないんだと私は思う。
水分(化粧品)はバリアのしっかりした健康な肌には入りません、
(ということは体内の水分も汗以外は出れない。)
外から与えた水分は”角質表面”が湿るだけでほとんどが気化熱を奪って蒸発をします。
だから寒いときには汗をかかない。肌が濡れてちゃいけないんだよ。
スキンケア化粧品を肌の中に入れることより・・・
むしろバリアが壊れて出入り自由な状態でいると、
体内の水分が抜けること、冷えることを心配するべき。
今は汗より皮脂を出しといてもらった方がいい、そのほうが寒くないから。
皮脂はちゃんと出ているみたいだから、今のところバリアに問題は無し。
・・・などと独り言を言っております。
[洗い流すパック・マスク・ヘアパック・トリートメント・頭皮ケア]
容量・税込価格:400g・1,100円発売日:-
2010/10/20 14:10:25
以前はこれの、ラムーンウォーター配合で小さなレンガチップ状に固めた「くちゃパック」を使っていたのですが(そちらに何度も口コミ済)、コスパの良いこちらに乗り換えました。違いはほとんど無いです(笑)。量を使えて応用が効くのはこっち。
私は9月半ば、ランキングでも有名なヘアパックと試した化粧品サンプルで小さな湿疹・ニキビ大爆発になってしまったのですが、とあるメンバーさんの口コミをヒントにこれで手作り炭酸ガス泥パックを作り、1週間続けたところみるみる劇的に湿疹もニキビも消えて9月中に肌が完治したので、そのレシピを書いておきます。手間が嫌でなければお試しを♪
注意点や、パックの特性等は「クエン酸」の口コミに書いておきましたので必ずそちらも合わせてご覧下さい。
(もちろん皮膚が本当に敏感真っ直中の時はやっちゃだめです。雑菌の影響も受けるし。私も一週間は肌を触らずに置いて試しました)
血行を良くして肌の新陳代謝を高めて肌再生に向かわせる炭酸ガスパックレシピです。
○ヨーグルト大さじ7〜9
○はちみつ大さじ3
○ヒアルロン酸3滴〜5滴 (太陽とアロエ社とかの)
○セラミド 5滴くらい(チェーンメーカーズとかの)
…このヒアルロン酸とセラミドを入れることが重要です!
○お好みの美容オイル3滴(ローズヒップオイルとかグレープシードオイルとか)
○(好みでアミノ酸エッセンス(トゥヴェールの)数敵)
これをくるくる混ぜ合わせて冷蔵庫で保存
(はっか油一滴加えるのもお勧め。私はジュウヤク(ドクダミ)の粉末入れたりも。)
これをカップに大さじ1から2入れたところに、緑茶少々と重曹小さじ1より心持ち少なく、クエン酸ひとつまみ、ガスールかくちゃ洗髪粉(私は断然くちゃですが!)又はそんなに洗浄したくないときはくちゃを片栗粉に変えて大さじ1いれて大急ぎで混ぜ合わせてパックします。
使うときは毛穴を開かせた直後、使う直前に混ぜ合わせるのが鉄則。混ぜたとたんに化学反応で炭酸ガスが発生しますから激しくモコモコふわふわしてるそれをパック。肌に乗っけるとプチプチ弾けて刺激がありますが、かぶれじゃないので大丈夫。温感効果があり肌がちょっと熱くなります。そのあと化学反応で冷却効果がやってきます。プチプチが鳴り止んだら化学反応が終わり中和された証拠です。パックしてから10分程度で洗い流して終わり。終わった後は血行が良くなって少し顔が赤みをさす人がいるかもしれません。仕上がりはもっちり柔らか肌。
(あ、でもごく稀に此れやガスール等、泥にかぶれる肌の人もいるので、心配な方はパッチテストはしたほうが良いです。どんな低刺激、自然派ものでも合わない人は必ず居る。レシピを試すのは自己責任で。)
その後の私のケアは風呂から上がってすぐ精製水を吹きかけた顔に日本創建のナチュラル馬油を小豆一粒を顔に延ばし、あとはのんびりお手入れ。手作り化粧水でスキコンをコットンの上で薄めてパックしたりしてました。
…でも炭酸ガスパックだけでも効き目が凄かったです。化粧をしている場合、オイルクレンジングは刺激が強いので、ミルククレンジングかジェルクレンジングにシフト変えして帰宅後できるだけ早くそれで優しく落とし、上のバックは洗浄作用と保湿鎮静効果があるので、石鹸洗顔を止め、朝も石鹸洗顔をせず、上のパックか、ミルククレンジング。
これを毎日続けてたところびっくりするほど急激に美肌になりました。自分の25歳という歳でこの回復力は信じられんと思うくらい。でも生活改善も同時にやってた効果もとても高いです。食生活と睡眠時間は凄く大事。
ヨーグルトのこのパックじゃなくて、冷凍しておいた手作り酒粕パック(こちらは酒粕に口コミ済み)とくちゃで炭酸パックすることもあります。どっちもとても良し♪
気分によっては塩とくちゃを水で溶いたので顔も身体も髪も洗ったり、使い方は無限大。
粒子も細かく、物理刺激に過剰反応する肌でスクラブに超絶に弱い私でもくちゃだと大丈夫で荒れません。やっぱり怖くて洗い流す時注意しますけど^^;
テレビで紹介されたとかでどこでも手に入るようになりましたねえ。嬉しい限りです。相場は400グラムで800円くらいですが、安いと500円程度で手に入ります。胸を張ってお勧めするお品です♪
@cosmeの口コミは主に自分用備忘録として利用しています。 続きをみる