






















[日焼け止め・UVケア(顔用)・日焼け止め・UVケア(ボディ用)・化粧下地]
税込価格:-発売日:-
2010/10/16 18:13:45
■全成分表示
水・ グリセリン・ BG・ 酸化チタン・ セテアリルアルコール・ パルミチン酸イソプロピル・ ステアリン酸・ ケイ酸Na・ ステアリン酸グリセリル(SE)・ パルミチン酸セチル・ シリカ・ TEA・ 脂肪酸(C10-30)(コレステリル/ラノステリル)・ ヒアルロン酸Na・ 酢酸トコフェロール・ PCA-Na・ 異性化糖・ グリチルリチン酸アンモニウム・ トコフェロール・ パルミチン酸レチノール・ ポリクオタニウム-51・ セラミド1・ セラミド3・ セラミド6II・ フィトスフィンゴシン・ コレステロール・ バンバラマメ種子エキス・ カッコンエキス・ ユキノシタエキス・ アロエベラ葉エキス・ クロレラエキス・ ジメチコン・ アルミナ・ キサンタンガム・ カルボマー・ コーン油・ ポリソルベート60・ PEG-6・ ラウロイル乳酸Na・ メチルパラベン・ プロピルパラベン
30グラム。500円。
まあ、成分だけを見たら、クリーム系の日焼け止めとしてはごく普通ではないかと思います。
酸化チタンのみでサンカットし、その後処理はアルミナ、シリカ。
超微粒子酸化チタンなので白浮きしません。サイズは60nm。以上はメーカに問い合わせ済み。
個人的にナノ問題は今のところ、こだわりません。活性酸素によるシミの発生の懸念から後処理だけチタンの場合しておいてほしいと考えます。特にナノレベルとなると表面積がマイクロサイズよりものすごい大きくなりますから。その面では評価できる。
亜鉛が入っていないので、水分を吸い上げる様な乾燥感は皆無です。あくまで保湿クリームにチタンが入っているものという定義。
でも悲しいかな、これ、同社の『じぇる』とか『美容クリーム』のようなキサンタンガムを使っている基礎を塗った後だとカスが発生しやすいです。
この日焼け止めにもキサンタンガムが入っているので、どうやら基礎と日焼け止めの両方ではガムの量が多すぎて摩擦でモロモロとカスがでるようです。
この日焼け止めを使用するときは基礎ものは増粘剤が入っていないものを使用すると大丈夫です。
肌をシールドする感触があって、仕上がりは肌がマットになります。
オーガニックのクリーム状の日焼け止めにありがちなオイルによるべたべたは皆無ですが、テクスチャー自体は重くこっくり。
真夏には暑苦しい重さがこれからの乾燥シーズンには、肌の保護にもつながる気がします。(SPF17 PA++というのも秋、冬向き)
何かの日焼け止めでこういう使用感あったなと脳味噌を絞って考えてみたらMychelleだわ。こっくりした伸びと言い、塗った後のマットさと言い、シールド感と言い似てる。
シリコン、ポリマー類の影響で若干自前の皮脂が浮きにくい感じですが、ものすご〜く肌呼吸ができないほど閉塞されるかというとそれほどでもなかった。
塗った後肌がマットなので(これはシリカの影響もあるのかもしれないね)、メイクの皮脂崩れという面から考えたら普段より長持ちする。
ただ、ツヤ感を演出したいメイクをしようとしてもツヤがなかなか出にくいクリームです。リキッドファンデの油分をも吸収してしまう。
しかし、この値段でレチノール(しわ、たるみ防止)、セラミド入れてるのにはちょっと笑ってしまうほど参った。
ケミの日焼け止めクリームとしては、使用感自体は乾燥シーズン向きで安いしまあ許容できる範囲のクリームかと思いました。
成分にもっとこだわるなら、もっといいものもお金を出せばありますけどね。(笑)
肝心の日焼け止め効果はあくまでSPF17.そう長い時間はカットしませんね。
WPでもないことを考えると汗をかかない、紫外線の弱いシーズンに適する。
オーガニックのミルクレで落ちるか?さほど残っている不快感はないですけどまあ念のため石けんでの洗顔も併用しています。
ただこのクリームのシリコン、ポリマーは、自分の肌で感じる閉塞感の低さ、下位配合なのを考えるとあまり気にする必要はなさそうに感じていますが。。。
私の場合、シリコンが上位に来ているケミクリームを使うとたちまち皮脂腺がつまって吹き出物が出るのですが、これは出なかった。
もうちょっと使いこんで様子を見たいと思いますが今の感触は3つ程度。
質問に対するメールの対応も迅速かつ丁寧で好感が持てました。
酸化チタンのサイズを大きくして白浮きの現象を肌のトーンアップ効果に使っている『白肌クリーム』はどうやら生産終了のようです。
私はトーンアップ効果が好きなのでそちらも使ってみたかったなあ。
[フェイスクリーム・フェイスオイル・バーム・ヘアワックス・クリーム]
容量・税込価格:100g・2,618円 / 270g・6,875円発売日:2003/3/19
2007/6/9 23:04:41
追記:
未精製シアバターには
オレイン酸、ステアリン酸、パルチミン酸、リノール酸、天然ビタミンD・E
等が含まれ、効果として
保湿、血行促進、皮膚軟化、抗炎症、細胞再生、アンチエイジング、妊娠線予防・紫外線予防
等が挙げられる優れモノ。
オイルと混ぜてクリームを作り、膝・肘の角質化した黒ずみ部分に塗ってたら、スクラブなんかを使った時より早く綺麗になりました!
でも、そのクリームを顔に使ってたら…なーんかフェイスラインの弛みを感じる?
同じようなコメントが気になりチョット調べて考えてみたら…引っ掛かる点あるじゃないですか!
『皮膚軟化作用』!
そりゃ角質化部分に効果がある位だもの、顔なんて特に顕著に効果が出て、柔らかくなり過ぎてしまうのでしょうネ…
日焼け止め代わりに紫外線防止対策に使うつもりだったケド…
毎日使うのは控えた方が良さそうなので、今後は膝・肘及び顔には栄養補給程度に使う事にします。
◇◇◇前回のコメント◇◇◇
《06/04/09》
『自分には合わないカモ』と不安を抱きつつ、評価の良さに購入してみました!
水分が逃げないようスキンケアの最後に蓋として使ってますが、今のところトラブル無く使用中です。
香りが苦手な方が多いようですが、天然の香りなので私は全く平気でした。
少しの間浮気して、他メーカーのクリームを使ったトコロ、肌のハリを感じられない…
コチラに戻してみて、やっぱ良いカモ!と見直してしまいました!
疲れてる肌には未精製で得られる有効成分が効くのかしら?
うまく説明出来ないケド、肌密度が高まって肌理が整う感じ?です!
手軽に購入出来ない点は不便ではありますが、シアバターを買うならまたケインズさんにお願いするつもりです!
@コスメ知らなかったら耳にする事すら無かったであろうこの商品。
口コミ入れてくれた方々に感謝!
□生シアバター(未精製)
[その他]
税込価格:-発売日:-
2003/11/21 20:21:19
アトピー気味の私の乾性湿疹が悪化してる時に
見かねて薬剤師の妹が渡してくれるのがコレなんですが
私はあんまり好きではありません。
とにかくベタベタするところが…。
治療にはならなくて対処法としての保護でしかないので。
しかし、スペシャルクリームを使ってない私にとって
ここぞというときのスペシャル代替用法には使えます。
目尻や口角の乾燥がどうも気になるなぁという時
普通のスキンケアクリーム(私はWeleda)を少し多めにつけて
コレをフタをするように上から塗る(のは怖いので「置く」)感じ。
翌朝はかなりのプリプリです。
かの学界では皮膚硬化等の諸説あるので
長期の常用・連用はしたくないのですが
この方法を見つけてからついつい手を出したくなります。
私にとっては禁断のアイテムです。
星がつけられません。
[ルースパウダー]
税込価格:- (生産終了)発売日:-
2011/3/5 20:07:24
追記。
合界・合ポなしの成分良好で500円という激安のルースタイプのフェースパウダーですが、単体だと化粧した感が出なかったため、お蔵入りしていました。
ですが最近、同じくお蔵入りしていたパックスナチュロンのUVクリームをリバイバルして使い出したので、それに重ねるフェースパウダーとして使い始めました。
これを叩いても極めてナチュラルです。
私は、メイクであらを隠すよりも、素肌をきれいにして隠さないでも良いようにしたいので、ニキビ痕が隠れてませんが良いと思ってます。
フェースパウダーとしての機能は、鼻は時間が経つと素肌になっちゃうのでごく普通かと。
あと、パックスナチュロン+これのベースメイクは石鹸で落とせるのでクレンジングが非常に楽!
成分も良好なので、長い間肌に載せたままでも荒れません。
使い続けたいと思います。
<2,010.8.22の口コミ>
合界・合ポなしの成分良好なルースタイプのフェースパウダー(ここの口コミで知りました。ありがとうございます…!)。
パウダー物はリキッドより肌に浸透しないので、今年の夏は顔に下地など液体の日焼け止めは塗らず、日焼け止め代わりにパウダーファンデ(セザンヌ/ウルカバ2・SPF35 PA+++)を直塗りしてました。
この方法で、無事日焼けしてないのですが、万年ニキビ肌の私には、つけた翌日は心なしかちょっとニキビが出来やすい気がするんです…(涙)
@を調べてたら、合界・合ポなしで成分良好な物がちふれにあると知り、ノーファンデ用のお粉か、ファンデを塗る前のクッションになれば…と思い買いました。
ピンクみのある白いお粉です。
私はイエベ・色白でニキビのために赤みがある肌なんで、ピンクなのは不安だったんですが、塗ったら白!!!
ピンクみは消えて真っ白です(笑)。
時間が経てば白さはなくなり、肌に馴染みます。
つまりノンカラーです。
そのためカバー力は皆無。
これ単体だとすっぴんと変わりません…。
何回か塗り重ねてみても、パウダーファンデ用のスポンジで塗っても変わらず。
もうちょっとお粉をはたいた感(化粧した感)が出るかな?と思ってたんですが駄目ですね…(苦笑)
元々仕上げに使うフェースパウダーなんでしょうがないかなあ…。
色もベージュじゃなく白ですし。
ただ、サラサラ感は素晴らしいです。
汗ばんでベタベタしてた肌が、これをはたくとサラサラ〜に。
サラサラだけど乾燥するわけではなく、すごく気持ちいいです♪
評判の良くないケースですが、こういうケースって穴少ないのが多くて、粉がパフにつかないのが多いのに、これは均等にたくさん穴が空いているので私は使いやすいです。
確かに、いったん中のプラ製の凹←こんな形のはめ込み式内蓋を取らなきゃいけないのは、ちょっと面倒ですが、この内蓋のおかげで内蓋と穴の間には粉が溜まるけど、外蓋側までは中の粉がこぼれないので良いと思います。
内蓋を閉める時は粉飛びが激しいですが…(笑)。
コップみたいな内蓋にパフを置く形式なので、使ったパフとお粉がくっついたまま、ということもないですし、シンプルな見た目も好きです。
ファンデや化粧下地の上から重ねる分には、良い物だと思います。
合界・合ポなしの成分良好な物を500円という安価で出してくれてるちふれ大好きです。
<成分>
・着色成分…マイカ 適量、カオリン 適量、酸化チタン 適量、酸化鉄 適量
・感触改良成分…ステアリン酸Mg 7.23%
・油性エモリエント成分…ミネラルオイル 1.30%、ミリスチン酸オクチルドデシル 0.35%、脂肪酸(C10-30)(コレステリル/ラノステリル) 0.09%
・防腐剤…メチルパラベン 0.15%
・酸化防止剤…トコフェロール 適量
・基材…タルク
全量を100パーセントとする
店頭でプレストと成分の比較をしたところ、ほぼ一緒の成分でしたが、配合量は多少違いました(これはプレスト内でも色によって違った)。
そのなかで気になったのが、プレストの方はパラベンが2種類に増えてましたが、その分それぞれの配合量が少なくなっていて、結果的にフェースパウダーよりパラベンの配合が少なくなっていた点です。
0.03%〜ぐらいのごく僅かな違いですが、パラベン的にはプレストの方が成分良好かと思います。
ですが、ルースとプレストのどちらも他のケミカル成分てんこ盛りの物に比べたら、成分良好でノンケミなことに変わりはありません。
全成分を表示してくれること、配合目的、さらには配合数値まで公開してくれる企業姿勢は本当に素晴らしいです!
[フェイスクリーム・アウトバストリートメント・ボディクリーム・オイル]
容量・税込価格:8g・1,100円 / 27g・1,760円発売日:-
2006/1/16 20:44:55
買い物中 突然娘が暴走しだしてこちらのショップに入り商品でガチャガチャ遊び始めてしまい、なんだか申し訳なくてコレを購入。
そういえばシアバターって初です。シアバター配合の物は使った事あるケド。 とりあえず手で温めながら顔に、サラッとしてフタには良さそう。ワタシの場合 シワが薄くなった等の効果はなかったのですが、馬油みたいに全身使用できるので家にひとつ位あったら重宝しそうですね。
@cosmeの口コミは主に自分用備忘録として利用しています。 続きをみる