
























2024/3/23 21:51:55
写真左側:シフォンフィット クッションファンデーション(新作)
写真右側:クッションファンデーション(旧作)
以前のクッションファンデーションも持っていましたが、断然新作をおすすめします!
■カバー力
新作>旧作
同じ色でも違う色にみえるくらい、カバー力が違いました。旧作は「付けてるか付けてないかわからないけど、なんか肌が綺麗にみえる」仕上がり。対して新作は、「あ、ファンデしてるな」とハッキリわかります。
■色味
新旧おそらく同じなのですが、カバー力が違うので、新作の方が明るく見えました(写真二枚目。指でたっぷりすっくて付けているので、普通にクッションでお肌にのせたらもっと自然に馴染みます。)。普段「標準色よりひとつ上、下地は色なし」の私で、一番明るい色味が使えたので、肌の白い方だと合う色がないかもしれません…。
■化粧もち
新作>旧作
鼻だけ油田、あとは乾燥肌よりの私だと、断然新作。愛用のエスティローダー ダブルウェア級!とまでは、もちろん行きませんでしたが…。旧作が明らかに「崩れやすい」部類だったのに対して、新作は朝から夕方くらいまではそこそこ綺麗でした。ちょっと剥げたりはするけど、指でささっと撫でたらなおせるレベル。成分的にも崩れにくくするものがちゃんと入っているそうです(かずのすけさんがYouTubeでおっしゃってましたw)。また顔色が悪くなることもなかったです。色もち○。今の季節、乾燥はちょっとだけ感じましたが、ひび割れるとかのレベルではなかったです。
■成分
酸化亜鉛なし最高。毛穴つまりがひどいので、めちゃくちゃ嬉しいです。
「乾燥さん 保湿力スキンケア下地(ファンデありの日)」を全顔にぬって、鼻だけ「laura mercier ピュア キャンバス プライマー ブラーリング」を仕込み、セザンヌのシフォンフィットでファンデーション。最後はコスメデコルテのフェイスパウダーで仕上げ。
これが最近の組み合わせです。
この価格でこのレベルなら全然アリ。セザンヌさんすごすぎます!
ひとつ懸念をあげるとするなら、暖かくなってきたときの崩れが気になります…。
しばらく試してみて、夏も使えそうだったら再度口コミしようと思います!
[化粧水]
容量・税込価格:150ml・4,950円発売日:2022/2/18
2022/3/6 17:55:36
大好きHACCIより新ラインが登場!ということで、セラムとのセットを購入。
石鹸とビューティーハニーくらいしか商品が無かった時代から大好きなブランドで、スキンケアはほぼ制覇しています。
私の@コスメの初めての口コミもHACCIでした!
今回、驚いた点が2つあります。
まずはボトルの色!
HACCIといえば、白にゴールドラインなど、シンプルで高級感あるパッケージのイメージですが、こちらはなんとも可愛らしいくすみ系のピンク。初めて目にした時、HACCIの商品だとわかりませんでした笑
次に、価格帯!
HINKAKUは一万円越え、発酵液シリーズも8,000円台と、決してお安くないHACCIのスキンケアですが、今回はなんとお化粧水が税込4,950円!
可愛らしいボトルと価格帯から、いつもより若い年齢層をターゲットにした商品なのかな?
と推測します。
今回は発売記念で、色々なプレゼントが付いておりました♪
まず、HACCI商品では外せない、ハチミツの美容効果について。(過去に私の投稿をご覧になった方は、一部重複しております)
ハチミツは、古来より美と健康への高い効果が認められており、代表的な逸話として、ミイラの保存にハチミツを塗ったという話があるほどです。
それは、強力な抗菌作用、抗酸化作用ゆえにですね。
ハチミツと言ったら保湿力でしょ、と思われる方が多いと思いますが、長年HACCIの商品を使って体感している大きな効果として、即効性のある美白!というのをお伝えしたいです。
これは、高い抗酸化作用、そして、マイルドな角質ケア効果による物ですが、HINKAKUローションでは夜使うと翌朝は肌がワントーン明るくなるほどの効果を体感しました。
大好きなハチミツ商品なので、ウキウキと使い始めました。
新ラインは、二品でスキンケアが完了!という時短アイテムですが、私は肌質や年齢もあり、二品では足りないので色々な商品と合わせて使用しております。
ローションはピンクのすりガラスボトルに入っており、乳白色の液体、トロミはそこまでありません。プッシュ式です。
ラインの特徴としてブルガリアンローズハニーが配合されており、お香りもローズを彷彿させる柔らかい香調です。
こちらの前に夜は
ブースターオイル(レミオのアルガン)→エトヴォスVCクリアローション→Fオーガニックのカーミングオイル
そのあとこのローションに入ります。
朝は、
上記のエトヴォスローション、カーミングオイル、でこちらのローションです。
普段お化粧水はコットンで使用しておりますが、今回手元での使用を推奨されていたので手で使っています。
2プッシュだして、手で少しあっためてから全顔を包み込む、というのを2度繰り返しています。
その際、ローズの香りにとても癒されます。
そのあと手でプレスしてあげるとあっというまに浸透します。
浸透力の高さも、ハチミツの特徴の一つです。
使用量が100円玉大とありますがそれだと分かりづらく、せっかくプッシュ式なのでプッシュ数での記載があると良かったと思いました。
普段のHACCIと同じく、重度のアトピーの私でも刺激は全くないのですが。。。
他のHACCI商品のイメージで翌朝期待して鏡を見ると、特になんの変化もない。。。←他のラインだと、一晩でクスミが抜けてトーンアップが実感できます。
お安いから効果も薄いのか?と思い成分をチェックすると、HACCIの他のお化粧水は成分表の1番上がハチミツ由来の発酵液だったり、ハチミツが上の方にきているのに対して、こちらはハチミツは3段目でした笑
これがコストをさげている理由かしら?
と思いましたが、保湿力やマイルドさは他のものと変わらず素晴らしいので、とりあえず使い続けてみると、1週間ほどで肌に明るさが出て、表皮のキメの乱れも整ってきました。
さらに使っていくと、安定した良いコンディションを保つことが出来ています。
お化粧水単体での保湿力は、他のラインよりも長けています!
これまでの商品と比べると即効性はないものの、少し使い続ける事で確かにハチミツの良い点を体感出来ます。
他ラインよりはハチミツの配合率が少なめかもしれませんが、それでも他社のハチミツスキンケアよりは全然多いと思います。
ハチミツの効果は、ハチミツを謳っている商品というだけではダメで、やはりHACCIくらいしっかりとハチミツを使用していないと体感出来ません。
ハチミツ以外にも数種類のセラミド、ローヤルゼリーなど、嬉しい成分が盛りだくさん。
この価格帯だと十分満足!ということで、星6つと致しました。リピートも確実ですね。
安定した肌が手に入るので、毎日しっかりと使っていきます。
ご覧いただきありがとうございました♪
[化粧水]
容量・税込価格:28ml・1,045円 / 100ml・3,729円 / 150ml・5,170円 / 285ml・8,580円発売日:2022/2/17
2022/4/29 17:12:00
ドクターシーラボ VC100エッセンスローションEX
150ml 5,170円でドラッグストアで購入。
先日、新聞広告で取り寄せたサンプル品があまりにも良かったので現品を購入しました。
私にとってはドラッグストアでこのお値段を出すのはかなり勇気が要ったのですが
頭がパーーーーンしてたので気がついたらカゴに入れていました。
(大丈夫?)
トロミがある質感ですが驚くほど肌馴染みが良く、すぐに浸透されます。
これを使いだしてから、心なしか毛穴がキュッと引き締まり顔全体がイキイキ弾むような感じになった気がします。
これから暑くなる時期ですし、こういった毛穴の開きに効果が期待できる化粧水は助かります。
リピートするかはお財布と相談しつつ決めたいと思いますが、
現時点ではすごく良い化粧水です。
[口紅]
容量・税込価格:5ml・1,991円 / -・1,991円発売日:2018/9/29 (2020/3/28追加発売)
2021/12/13 00:05:38
星7つと言わずに倍の14つけたいくらいの名品です。
コロナ禍のリップメイクはこれで解決です。4本持っています。
買ったばかりのころは使い方がよくわかっておらず、リップグロスのノリでべっっっったり乗せたら唇にカスがボロボロ大量に発生してなんじゃこりゃあああ!!と思い、
それならとリップクリームをガッツリ仕込んでから塗ってもまたモロモロが…となってしまったので3ヶ月くらい放置していたのですが、
自分が使い方を知らなかっただけでした。
寝てる間にしっかり保湿して、メイク時にしっっっかり油分水分を完全オフして最低限の量を使うのが正解だったようです。
私は4本の中で最も175番を激愛用しています。初めて買って失敗したと思ったのがこれだったのですが、グロスのような間違った使い方だと発色が白っぽくて昔のギャルか??ってなるんです。
でも大まかに縁取ってから指で伸ばすとなんともヌーディーな発色に!!!!ほんとに粘膜そのものです。
オーバーリップがしやすくて、『ここまでが唇ですけど??』って言い張れます。
口を大きく見せるのが好きなんですがこのリップだと色を問わず超絶おっきく分厚く見せることができます。任意のカラーを下地に好きなリップカラーを上乗せすることもできます。今はマスク生活だからこの上に何かを上乗せしたりはしていないんですが、マスクから解放されたら絶対にオーバーリップの下地を作ってからツヤ系口紅やグロスを塗ってみたいです。
短所と言えば、直接この製品に関してではないのですが公式HPの色見本、全然違ってません?
実際の発色とまったく違うのでさっぱり参考にならず、また見たまま発色と謳っていますが塗ってみると全っっっ然違うので店頭でのお試しは必須かと思います。
でも色は豊富にあるのでほしい色は必ずありますしこれからも買い足していくのかなと思っています。
コロナ禍の1つのストレスをなくしてくれたこの商品には感謝しかないです。
ギリギリ伸ばせるくらいの最低限の量を使うんですよっ!!!!!!
2020/12/23 08:44:27
ネイルケアを始めた10年前には既にあって、現在もあるネイルオイルです。15mlのものをリピートしています。パッケージデザインは、このページに掲載のものとは変更となっているようです。
伸びのよいオイルで、爪の生え際をなぞるようにサーッと塗れば、一度で10指塗ることもできますし、乾燥やささくれで手指が荒れ気味になっているときも、これを少量塗っておけば、気づいたら落ち着いている感じです。ハケも柔らかいです。
塗るときアーモンド系の香りがしますが、ほぼ残らないので、その後何をするにしてもほとんど邪魔になることはありません。
他にもたくさん良いネイルケア用品はあるのでしょうが、使い勝手の良さに、常備しておきたいオイルです。
はじめまして、キサトシと申します。 ■オイリーよりの混合肌です。 隙あらばテカります。 ■最近はお肌が糖化しているのか、 黄ぐすみが気… 続きをみる