

































2023/3/28 18:43:24
攻めの人体実験(被験者わたし)の結果、大満足!!!化粧水という枠ではなく、スキンケアの革命とすら感じたこちら!
超敏感肌、アトピー肌のため、スキンケア商品を試しても9割が合わない、または敏感になる要因を感じるのですが、こちらはとにかく悩みにトータル的にアプローチしているのをダイレクトに体感出来ました。
今回の革新的なリニューアルでメディア(美容雑誌等)に現れるまで、オイデルミンを存じ上げておりませんでした。
1897年の誕生依頼、成分など中身は時代に応じて常に変わり続けています。
変わらないのは赤のボトル、そしてオイデルミンの語源である、『良い肌』を目指す姿勢。
ケミカル、ナチュラル問わずにその時々の自分の体調、肌コンディションに合うものを使いたいと日々考えていますが、結果としてケミカルな物は有効成分が強すぎて合わない事が多いのが事実。
そんな中、サンプルも試さずにこちらを買うのは勇気がいりました笑
しかし、新生オイデルミンは、今私が注目している発酵成分が取り入れられている事もあり、ダメ元でぜひチャレンジしたいと強い願いが。
独自のケフィア発酵液は毛細血管までケアする注目成分。
現在私のスキンケアステップで、ほぼ全てに米由来の発酵成分が配合されています。
毛細血管のケアってなに?という感じですが、加齢とともに毛細血管が短くなり、表皮から遠のいていくそうです。そうなると、いくら肌の表面から与えた栄養も深層部まで届きにくいのは想像できますが、そういう机上の理論ではなく、日に日に肌が何をやってもパッとしない、と感じる今日この頃の私でした笑
特に、数年前までは敏感で皮膚が薄い、赤みが出やすいが悩みでしたが、加齢とマスクの摩擦によって、これまで現れたことのない毛穴問題、そして肌のゴワつきなど、様々な問題が増えておりました。ビタミンCや酵素洗顔を取り入れるも、大幅な改善は見られません。
かと言って、高機能で有効成分の高い美容液などは肌に合わない事が多い。
そこで、すがる思いでこの赤のボトルを手に!
コットンでの使用を勧められたのでコットン使用。
コットンに出すと、うっすらとピンクのとろみのある液体が広がります。
それを肌へ持っていくと、感じたことのない浸透感。
グリセリンやポリマー系でのとろみとはまた一味違う独特なとろみがあり、ブースターオイルで整えた肌の中にまさにぐんぐん浸透していきます。
資生堂独自の軽圧式でコットンを使いマッサージ。
この時のポイントは、コットンが刺激にならないように、規定量よりもたっぷり使うこと。
しっかり肌に入れ切って、コットン2枚目を使いさらに2度付けを。
当初は2回目はハンドプレスでしたが、こちらのお化粧水のテクスチャはコットンの方が断然浸透します。
瞬間的な潤いとか基本的な事よりも、翌朝起きた際より自分の肌に心から驚きが。
いつもクリームまでしっかり重ねても、乾燥とまではいかなくても朝起きる頃には表皮はサラサラになっておりますが、こちらを使った翌朝はもちもち表皮にも水分を感じられる肌です。
それから使う事まずは2日目。。。
出てしまいました!新しい化粧品を取り入れるといくつかの症状があります。
最も合わない物は付けた瞬間にヒリヒリムズムズ、その次が、付けて数時間後からかゆみが出て、翌日以降に火傷のような腫れが、そして今回のパターン、頬骨の高い位置から目尻の外側に、小さな粒のような湿疹が。
これはあくまで私の肌での事なので他の方に当てはまるわけではないですが、この今回のパターンだと数日我慢すると慣れる事があります。
今回も、あと数日待ってみようと様子を見ました。
願いは叶い、5日目からはツブツブが一切出なくなりました。
何が悪いと一言には言い切れない肌悩みの全てが解決される、まさに良い肌へと導いてくれる一本!
HAKUやクレドの美容液にも配合されている資生堂独自の美白成分、4MSKも配合。
使用3日目から明らかにくすみ抜けが感じられ、今のファンデの色を暗く感じるほどです。
超敏感肌が新しいスキンケアを取り入れる時は必ず1日1種類のみ!
同日に複数の新しい物を取り入れてしまうと、合わなかった時に何が悪かったか分からないためです。
これは逆にいうと、他のスキンケアを一切変えずに得た効果なので、完全にオイデルミンのおかげという事♪
唯一の難点は、減りが早いです!笑 たっぷり惜しみなく使いたいので良いですが、1週間でボトルの3分の2が無くなりました。化粧水は同じ容量でもテクスチャ、そして使用方法でずいぶんもちが違いますね。私は今後もたっぷり使います。
コスメの進化に日々驚きと喜びが!愛すべき化粧品がまた一つ♪
ご覧いただきありがとうございました♪
クレ・ド・ポー ボーテクレ・ド・ポー ボーテからのお知らせがあります
NEW容量・税込価格:15g(レフィル)・7,700円 / ケース・3,300円発売日:2023/3/21
2023/3/22 18:05:32
圧倒的な美しさ!!!個人的にはナチュレルより断然好み♪発売日にオークル20を購入。
昨年のナチュレルと購入したルミヌのお下地と合わせて使うつもりでおり、この日はこちらのクッションのみ買うはずが。。。!
今の私の肌には下地はヴォワールコレクチュールが良いとご教示頂いたため急遽そちらも購入、更にプードルまで買ってしまいました←爆買い
結果、乾燥性敏感肌、加齢毛穴が気になる私にとっては、これまでのクレドのファンデの中で1番の仕上がり、そしてラスティングの美しさです。
ナチュレルは、仕上がりは好みでありながらもマスク摩擦への弱さ、毛穴問題など完璧でなかったのに対して、こちらはマスク生活が始まって3年間数々の艶系ファンデを試した中で、1番マスクの摩擦で汚なくなりません。
ちなみに、ハイカバーだとゲランのパリュールゴールドクッション、パウダーだとM.A.CのライトフルCが1番です。
どちらも気に入っていますが、やはりコロナ禍以前はどんなにマットブームであっても艶命だった私にとって、そろそろ艶肌が恋しい今日この頃。
去年のナチュレルが、わぁ!という感動が無かったのと、旧品エクラはいまいち好みでなかったため、正直こちらにもそこまでの期待は抱いておりませんでした。
しかし、昨年から加速した加齢ダメージ毛穴悩み、そして表皮のゴワつきを無かったことにしてくれる、まさに今の私にとっては奇跡といって良いほど高相性なこのルミヌ!
ヴォワールコレクチュールとの相乗効果もあると思います。
お色診断でお顔に合わせるとオークル10かな?と言うことでしたが、アトピーの色素沈着で首と顔のトーンの差が激しいため、顔色よりワントーン暗いオークル20に。
やはり少し暗かったか?!と感じています。ルミヌの下地と合わせる場合は20でも明るく仕上がり酸化くすみもないですが、ヴォワールコレクチュールは旧品よりもトーンアップが抑えられているため、時間が経つと若干の暗さを感じました。
しかし、それを加味してもとにかくトータルで素晴らしい!
まず、旧品エクラをご記憶の方は、あのヌメっとした艶が苦手だった方もいらっしゃるのではないでしょうか?
旧品とは、艶の次元とクオリティが大きく変化!
今期の艶ファンデは他社も含めて艶の質感が変わったと業界でも話題ですが、それの代表格がこのルミヌではないでしょうか。
旧品がヌメッとした人工的な艶だったのに対して、こちらはまるで肌そのものの艶が生き返ったような、あくまで自然に、しかし確実に素肌を底上げする上品な艶。
昨年の今頃から、これまでほぼ見えなかった毛穴が深刻化しており、ビタミンCや高機能スキンケアなど様々試しましたがなかなか改善されません。
ファンデの選び方も大きく変化。
若い頃の毛穴だと、パウダーファンデをブラシ付け!で即解決でしたが。
ブラシで付けると毛穴が隠れたように見えても毛穴周りのダメージの盛り上がりが隠せず。
日々研究でしたが、昨日クレドのBAさんより恐るべしテクニックを伝授いただき、こちらが肌にのっている間は自分の毛穴を忘れる事が出来ます笑
安易にルミヌのお下地と合わせず、プロのご意見をあおいで良かったです。
SUQQUのデイクリーム(SPF50)を塗布後、顔の中心の額のみヴォワールコレクチュールを、その後ルミヌクッションも同じ顔の中心と額にペタペタします。
私のダメージ毛穴は下向きに流れているらしく、ペタペタスタンプ塗りした後に、パフで優しくしたから上へ押し上げて毛穴を埋めるようにすると、フラットで自然な隠れ方になります。上へ押し上げる際もストロークはさせず、あくまでパフにかける力を下から上へ持っていくというイメージ。
今までは毛穴=ブラシという認識でしたが、ダメージ毛穴は返ってブラシだと表皮を刺激して汚なくなる場合があると知り、この新しい塗布方法に目から鱗♪
このままでも嫌なテカリは皆無ですが、マスク着用の場合だけ鼻の頭、フェイスライン、頬の高い位置にプードルを。
すると、6時間以上マスクをつけていても、鼻の頭や頬骨の上のマスク摩擦エリアはキレイなまま。マスクには付きますが、肌は汚い崩れ方が一切ありません。
やっと出会った。。。とここまでの道のりがまるで走馬灯のように思い出されるほど、感動の出会いです笑
贅沢なスキンケア成分で肌疲れが無いのはクレドなので勿論、ここまで1年で進化したことに脱帽です。パフはナチュレルと同様のものです。
マスクさえ無くなれば、私の肌質だと真夏でもいけそう。
テカリではない上質な艶は、まるで自分の肌が綺麗になったかのような錯覚さえ与えてくれる最高の贈り物♪
クレドにもご対応くださったBAさんにも、心から感謝です。
ご覧いただきありがとうございました♪
クレ・ド・ポー ボーテクレ・ド・ポー ボーテからのお知らせがあります
[化粧下地]
容量・税込価格:40g・7,150円発売日:2020/3/21
2023/3/22 17:21:12
リニューアル後初購入!もうこれしかない!!!というほど信頼しています。
先日のルミヌクッション(口コミ済み)購入の際、元々は手持ちのルミヌの下地と合わせて使用するつもりでしたが、BAさんが今の私にはこちらの方が良いとご教示くださったので一緒に購入。
ついでに、これまた買う予定に無かったプードルも、リニューアル後初購入しました笑
これまでの私、何を隠そう下地の重要性にそこまで気がついておらず。
ベースメイクの基本として、なるべく重ねるものは少なく薄く!というのがあるので、春先から秋にかけては少しカラーコントロールもできる高SPFの下地兼日焼け止めのような商品を好んでおりました。
旧品を買うきっかけになったのは数年前の自身の結婚式。
柔らかくフォーカスのかかったようなフンワリ肌に感動して、式の後に自分で購入。
なんとなく
あー、いつもより綺麗になるな?
とは思っていましたが、その時はそこまでこの子の威力に気がついておらず。
実際リニューアルしたというのもありますが、数年前と私の肌質が大きく変わった事により、これはもう無くてはならないアイテム、他では代用出来ない!と熱烈なファンになりました。
ルミヌクッションをタッチアップの際も、ルミヌにも感動したけどこちらの方を即決したほどです笑
現在の私の肌質について。
産まれた時からの激症アトピーで、顔は何とか高機能化粧品の課金と自身の探究心の塊でアトピーと分からない?程度を保っておりますが、数年前までの悩みは赤みと乾燥、肌捲れが主。
キメも細かい方で、ファンデのノリが悪いと感じることはあまりなかったし、毛穴とは無縁でした。
しかし、コロナ禍でマスクとの摩擦が増えた時期とお肌の曲がり角が重なったからか、1年前から急激に頬の中心に毛穴が出現。
昨年のクレドのナチュレルの口コミにも記載しましたが、これまでとは大きく変わった悩みに困惑し、スキンケアにビタミンCや酵素洗顔を取り入れるなど試行錯誤。
しかし、大きな改善は見込めませんでした。
毛穴=ブラシ付け!という認識があったのですが、最近自分の肌でも痛感したのは、ダメージ毛穴にブラシは逆効果ということ。
毛穴が開いているというよりも、毛穴周りがダメージで突起しているイメージの私の肌は、ブラシが返って刺激になってしまい、ブラシ使いで陶器肌に!とは無縁な仕上がりでした。
また、先日発売のジルのプライマー口コミにも記載しましたが、いわゆる毛穴に特化したお下地というのは毛穴をポリマーなどで埋めていくタイプ。
若い方の皮脂毛穴や、乾燥開き毛穴には効果的だと思いますが、私ような加齢ダメージ毛穴はこれすらも逆効果だなと感じることが多々ありました。
毛穴は埋まっても、毛穴周りのダメージを返って強調させてしまい、特に崩れ方が汚かったのです。
そんな中、ルミヌクッションの発売のためクレドのカウンターへ。
ルミヌクッションの旧品、エクラがあまり好みでは無かったのでそこまで期待していなかったのですが。。。
ルミヌとの出会いもそうですが、まさにカウンターで運命の出会いを果たしました。それがこのヴォワールコレクチュールn。
旧品の際は私の肌がまだ若かったからかそこまでの効果を実感しておりませんでしが、タッチアップでこちらを乗せただけで、1年間悩みに悩んだダメージ毛穴が消えました!←実際はこの下にはあるので消えてませんが
ルミヌの手持ちの下地だと、艶やトーンアップには特化しているものの、私のようなダメージ毛穴、そして赤みを返って膨張させかないご教示いただき、試したこちら。
ただ感動しかありません。
これまで下地は、あってもなくてもどちらでも良い存在、でしたが、昨日から私にとって無くてはならない相棒!へと変わりました。
旧品の頃と自身の肌質が変わりすぎて名言は出来ませんが、肉眼でも確認出来る変化といえば色味かな?
以前は割と白浮きしそうなお色で全顔ではなく顔の中心と額のみの使用でしたが、過剰なトーンアップ効果が抑えられたため全顔にも使えます。
また、それに伴い赤み補正効果も強くなったように感じます。
トーンアップは赤みを膨張させますが、それが穏やかになった事によって、毛穴周りや額の生え際など、私が気になるほとんどの赤みはこれだけでカバー出来ます。
そのため、次に使うルミヌクッションも最小限の量で済むので、より崩れにくい。
最高のコンビです!
スキンケアでも体感した事がありますが、同じ化粧品でも歳を重ねた時の方がより効果が分かりやすく感動が大きいですね。
もちろんその逆のものもありますが、今回に関しては数年前には分からなかった良さに心から感動です。
こちらにもクレドのBAさんにもただ感謝です!
ご覧いただきありがとうございました♪
[パウダーチーク]
容量・税込価格:1セット・6,600円 / ケース・2,200円 / レフィル・4,400円発売日:2023/3/18
2023/3/18 17:48:15
発売日の本日、PK100 ライラックを購入♪
ここ数年で1番のパウダーチークと位置付けました!
フォトや他社製品の口コミでも予告しておりました笑
今年に入ってライラックと名の付く商品をいくつ買ったことでしょう。。。
情報解禁からかなり楽しみにしていたこちらですが、初めに店頭で目にした時に色味にビックリしてギョッとしました!
@コスメさんを始めとするこちらの商品のお写真と全く異なるからです。
(私の写真も赤みが強く出ており、実際はもう少し青み寄りです)
他社製品にもよくあるような、儚い系の青みピンクかと想像しておりましたが、店頭で目にしたリアルなお色は、どちらかというと渋くてくすみ系。。。
え、私の思ってたのと違う?!
とドキドキしながらタッチアップ。
すると不思議!肌に乗せる前はくすみパープルに見えたのですが、肌に乗せるとまるで自分の肌がから湧き出るような愛らしいピンクへと変わっていき、近年見た事ないほどのフィット感!!!
感激して、
買います!
とそのまま購入。
一瞬期待を裏切られたかとビックリしましたが、期待の何倍も上でした。
こちらのチークは2色になっており、様々な使い方が可能です。
いつもご覧下さっている方はご存知と思うのですが、私は最近パール系のパウダーチークに心底ガッカリする事が多くて。。。
加齢毛穴をかえって悪目立ちさせるようなパールチークばかりだったところ、ここまでの肌馴染みとフィット感、そして加齢毛穴にも一切の干渉がなくむしろ毛穴をぼかしている?とすら感じるほどの仕上がりに、とにかく感動の一言です。
エクシアはアイシャドウの色味が合わず(昨日口コミ済み、本日こちらと同時発売の新色も見ましたが、そちらも合わなさそうで残念です)、チークもどうかな?と思いましたが、間違いなく今私が持っているパウダーチークの中でトップに君臨するほど気に入りました。
我が家の庭には大量にライラックの木がありますが、うちの品種は最初は可愛い青みピンクで咲き、そのうちこのチークのカラーのようにくすんでいって青に近いくすみパープルへと変化します。
ライラックカラーと一括りに言っても、確かにこのくすんだ感じもライラックだなぁと再確認させられました。
あ、肌に乗せると全くくすみませんのでご安心ください!
肌に乗せた際の発色感は、色でいうとクリニークのパンジーポップのようなカテゴリーでしょうか。パンジーポップをよりシアーにさせて、日本人の肌色に馴染む、柔らかい雰囲気にしたような感じです。
私は今日は、下の濃いピンクパープルを頬の中心から広めに乗せ、チークゾーンの上半分からハイライトゾーンにはみ出すくらいの位置に、上のハイライトカラーをぼかして見ましたが、とてもパウダーチークとは思えないような湧き上がるツヤと柔らかい血色感が圧巻。
肌に乗せる前に2色をブレンドしてから付けると、より艶やかで明るい仕上がりに。
下の濃いカラーにも、本当に細かいパールが入っていますが、上のハイライトカラーにはかなり肉眼でもハッキリと分かるほどのピグメント大きめなパールが入っているにも関わらず、肌に乗せた時のザクザク感が全くありません。
加齢毛穴もそうですが、超敏感肌の私は表皮の乱れが少しでもあると、パール系のチークがそれらを強調させてしまい、汚くなってしまいます。
現在花粉症で、頬の上の部分にも若干のキメの乱れとゴワつきがありますが、このチークはむしろそれらを綺麗にカムフラージュしてくれて、素肌のクオリティさえも上がって見えます。
最近購入したものだと、シャネルのファンテジードゥシャネルや、ローラメルシエのローズコレクションのチークがパールタイプでしたが、その2つはどちらともかなり肌荒れを強調してしまい使いこなせませんでした。
対するこちらは、パウダーチークなのに素肌も底上げしてくれて、毎日手が伸びそうなほど気に入りました。
お色味と使い心地に関しては☆7つ!なのですが、1つだけ難点が。。。
内蔵ブラシがチクチクします笑
店頭で試した際もそうでしたが、購入したものを調べてもチクチク、そして抜け毛が激しいです。
もともとチークは内蔵ブラシではなくそれぞれのテクスチャに合ったブラシを選ぶことが多いのですが、出先では内蔵ブラシを使いたい時もありますよね。
ブラシのチクチク感だけが残念で☆6つとさせていただきました。
粉体がかなり細かく柔らかめなので、普段私が愛用しているRMKのチークブラシだとコシが強すぎるかな?と思っております。
毛の密度が高すぎず、毛質も柔らかいブラシで使うのが良いではないでしょうか。
また、何か相性の良いブラシを見つけたら追記致します。
大好きなチークが増えました!
ご覧いただきありがとうございました♪
2023/3/17 17:20:12
02 アーティブラウンを所持。
色味がとにかく合わないなぁと思いつつ、色味の評価ではなく製品としてのクオリティを重視して☆5つに。
近年、ブラウンパレットが赤み寄りに傾いた物が増え、仕事でお世話になるメイクさんにも、あなたの目は赤みが強いものを使うと腫れぼったく見える(眠そうな三重瞼)から、ニュートラルブラウンを選んでねと言われているものの、赤みにもグレイッシュにも傾かないブラウンをほとんど見かけなくなってしまいました。
偶然エクシアで他のお買い物をした際に、タッチアップせずに商品だけ見る限りは最近では見かけなくなったニュートラルブラウンに見えたため購入。
5色で内蔵アプリケーターが充実している、外資のアイシャドウが値上がりした今、そんなにお高くない価格帯もポイントでした。
ピグメントのザクザク感が見えるほどのラメ(パールではない)は、痒みが出てしまうことが多いのですが、そういった点では安心して使えるので良いです。
何パターンも使い方がありますが、私は2つの使い方を中心に使用しているのでそちらをご紹介します。
まず、右上の肌馴染みの良いベージュをアイホール全体に、そして左上のニュートラルブラウンを、二重幅(私の場合は三重幅)よりも広め、アイホールの中心より少し上までチップで伸ばします。
下瞼は、小さい方のブラシで右上と左上をブレンドしたものをふわっと乗せます。
その後、上瞼に濃いブラウンのアイライナーを入れ、そこから二重幅に右下の締め色を重ねます。
華やかにしたい場合は、真ん中のハイライトカラーを眉下と目頭にオン。
もう一つのパターンは、最初のカラーを左下に変えるだけです。
途中の工程までは凄く自然だけど陰影が出て良かったのですが。。。
右下の締め色がとにかく私には合わない。
肌に乗せるまで分からなかったのですが、チャコール感が強すぎてかなりグレイッシュに発色します。
プロ診断のブルーベースではありますが、グレイッシュに出るカラーが元々苦手で、SUQQUやルナソルのアイシャドウでも、肌に乗せる前は普通のブラウンに見えていたのに、肌に乗せると変に緑っぽい発色になったりグレイッシュに出ます。
ここで再確認出来たのは、確かに赤みが強いと私の目元は腫れぼったくなりますが、あまりにも赤みが無さすぎても似合わないということ。
色味は置いておいて、小型のパレットに5色プラスアプリケーターが充実しているのは非常に使いやすく、何とか工夫できないかと発見した妥協策が、アディクションの単色アイシャドウを下に仕込む方法。
パールタイプのシェルピンクです。
赤みの強すぎないピンクベージュですが、あちらをベースに仕込むと少し嫌なグレイッシュ感が緩和されます。
ちなみに、いずれの場合もトムフォードのアイシャドウベースの上から使用します。
内蔵アプリケーターの詳細は、ミドルサイズのブラシ、その反対には丸っぽいチップ、あとは大小のチップがダブルエンドになったものです。
これだけバラエティの多いアプリケーターだと、外出時にはブラシを持って行かなくてもこのパレットで事足りるので、かなり便利です。
アディクションを仕込むと苦手な色味が中和されますが、進んで毎日使いたい色か?と問われると、他のアイシャドウを選ぶことが多くなりそう。
02のお色そのものを評価するとしたら、☆3つでしょうか。
しかし、上記の通り商品自体の利便性は高いので、今後の新色に期待です♪
ちなみに明日(2023.3.18)、使いやすそうな2色が新色として発売されます。
また、折を見てタッチアップして追加購入も検討中です。
ご覧いただきありがとうございました♪
いつも長文の口コミをご覧いただきありがとうございます。 幼少期よりアトピーで、10代の頃から自分に合う化粧品を探して高機能コスメからプチプラまでとにか… 続きをみる