


























[コンシーラー]
税込価格:- (生産終了)発売日:2012/10/1
2015/10/17 17:30:12
最近気付いてしまった青クマをカバーするために、01・02両方購入しました。
こちらの商品は特に「青クマ用」というわけではないのですが、
色味を確認したところ、02はかなりのオレンジ色で、
01も少しオレンジっぽさのある明るめのベージュだったので、
これなら青クマに使えるのでは決めました。
(むしろただのシミにはオレンジ色が濃すぎるかも…?)
価格がお手軽だったことも大きいです。
青クマに気付いてから、最初は、
最近色っぽいメイクで人気のメイクアップアーティストがプロデュースした
フランシラ&フランツのコンシーラーにしようかなと考えたのですが、
なにぶん口コミはないわ、二色で¥7000と高いわ、どこで売っているか不明だわ…
それで諦め、安いこちらにしました。
使い方は、そのメイクアップアーティストの真似をして、
目の下にオレンジ色の02を、
その他のホウレイ線やシミの多い所や目元のくすんだ所に01を、のせて、
指で境がなくなるようにトントンと馴染ませて使っています。
結構オレンジの色がのるので、
このやり方はピンク系の肌の人には向いていないかもしれません。
私は特にピンクでもイエローでもないと思うのですが、
普段より全体的に健康的に明るく元気な印象に仕上がりました!
コンシーラーの前の下地には、
イヴ・サンローランの「トップシークレットBBベース25」を使用しています。
(これはちょっとくすんだピンクベージュの色をしています。)
この下地とコンシーラー使用でカウンターに行った時、
肌のお直しをされずに済んだので(いつも目の下とホウレイ線はよく直されます…笑)、
結構いいのだと思います!!
難点を挙げるとするなら、
チューブ式のため、余計に出しすぎることが多いこと、
柔らかいクリームタイプなため、少しよれやすいことです。
また、付けすぎるとよれやすい割には、乾くのは早めなので、
手に一度出してから顔にのせたり、叩き込みながら馴染ませたりするなら、
あんまりのんびりやっていては上手くできないと思います。
もち・よれにくさ・塗りやすさでいうと、
一緒に購入したキャンメイクのカラースティック(青クマ用)の方が、いいと思います。
でも、この安さと、どこにでも売っているこの手軽さで、
ここまでカバーできるなんて……びっくりしました!!
高価なものでないと、無理だと思っていたレベルでカバーできます!
ついついの塗りすぎに気を付ければ、
青クマの人や以前に比べて顔色が悪くなった人には、
かなりいい商品だと思います☆
2015/10/17 16:52:28
青クマ用を使用しています。
最近ふと、よくよく鏡を見たら青クマに初めて気付き…
何かいいコンシーラーはないものかと探していた時に見付けました。
最初は、
最近雑誌で色っぽいメイクで人気のメイクアップアーティストがプロデュースした
フランシラ&フランツのコンシーラーを買おうかなと思ってたのですが…
オレンジとベージュの2色入りで¥7000……
口コミもないし、どこに売っているかもよくわからないし、無理だと諦めて、
似たような質感かなと、こちらに決めました。
安いですし、どこでも売っていますし(笑)
結果、大満足です♪
これがベストかと聞かれれば、もっと他にいいものがあるのかもしれませんが、
(なので星は厳しめに6つ)
この安さと手軽さで、これだけカバーできれば全く文句がないです!!
一緒にセザンヌのチューブ入りクリームタイプ(チューブコンシーラー02)も購入しましたが、
こちらの方がスティックなので質感が固めで、細かな部分によく対応できると思います。
また、セザンヌよりも落ちにくく、時間が経ってもよれにくいです。
目の際すぐから青クマだからといって、
目の際ギリギリに付けるのではなく、少し離れた位置に直接塗って、
クマでない所に広がりすぎないように、指でトントンと馴染ませています。
顔色が復活しました〜〜!!!
小さいので携帯にも大変便利です!
マットですがほどよくシアーな質感で馴染みやすく、顔色から浮きにくいです。
色はセザンヌの方が若干オレンジ色が濃いと思います。
他にコンシーラーでは、
ジバンシイとイヴ・サンローランを持っていますが、
ジバンシイ(ミスター・ライト)はシミやホウレイ線用ですし、
イヴ・サンローラン(ラディアントタッチ)は光でくすみを飛ばすといった感じなので…
どちらも青クマには全く効果がありませんでした。
やはりクマには、それぞれのクマにあった色のコンシーラーでなければ
効果ないのだと思います…。
自分が何のクマなのか、もしくはシミやホウレイ線を隠したいのか、
きちんと確認してから購入すれば、きっと使い勝手のいい商品だと思います!!
オススメです☆☆☆
2015/10/17 14:03:18
肌がざらつき気味の時のクレンジングとして、とても優秀だと思います。
さくらんぼ大くらいの量をとり、手のひらである程度広げてから顔につけています。
化粧と馴染ませるようにゆっくり伸ばしながらマッサージすると、
化粧はすっきり落ちるし、肌はもっちりクリアになるので、とてもいいです☆
頬や顎の洗い上がりが好きです。
私は入浴時の最初に、肌が水に濡れないようにして使用しています。
匂いの印象は薄く、良くも悪くも特筆すべきことはありません。
やや減りが早いかもしれませんが、価格もリピートしやすいので、そこもいいです!
「これだけで、随分スッキリ&もっちりだなぁ」と思ったら、ダブル洗顔不要タイプでした。
オイリー気味なので、もっとスッキリさせたいという場合は洗顔料をプラスしたりもします。
あと、目元はあまりこすりたくないので、
あらかじめポイントメイク用リムーバーで落としています。
星6なのは、コンニャクと泥の成分のためか、ジェルといっても固めで、
洗い流すのに結構な水を使うというか、すぐに洗い流せるタイプではないからです。
…なので、化粧を落とすのにお風呂まで待っていられないという場合は、
別の拭き取りタイプを使用しています。
低評価の方のコメントに、洗い流すのに時間がかかるというものが多く見受けられますが、
確かにそれは否めないと思います。
「服を着た状態で」「洗面台で化粧を落としたい」という方には、オススメしにくいです。
ただ、本当に刺激は少なく、
すっきり綺麗に化粧を落とし、潤いを残す洗いあがりは素晴らしいです!
お風呂でゆっくりマッサージしながら化粧を落としたいという方、
化粧落としで角質ケアもしてクリアな肌にしたいという方、
拭き取りタイプやオイルタイプでは刺激が強すぎるという敏感肌の方には、
自信を持ってオススメします☆☆☆
[マニキュア]
税込価格:- (生産終了)発売日:2015/9/4
2015/9/19 23:49:17
単色塗りをしたので、写真を二枚差し替えました。
それと一緒に、写真説明の文章を一部削除変更しました。
以前ヴィセから限定で出たマットネイルズRD400と201を比べた写真、
2015年春限定で出たヴェルニィ・ジバンシイ25(マットネイル)との比較写真、
ララッククチュールマット201の単色塗りの写真は、
マイフォトにあります。気になる方はそちらをご覧ください。
以下、前回の口コミ(2015/09/09)
201ルルージュマット・219ルフューシャマット・270ルニュマットを購入しました☆
限定だし記念的にフューシャだけ買おうと思っていたのですが、
試し塗りしていたら三色も予約していました……!
節約しようと思っていたのになぁ……(笑)
良い点は、発色です。一塗りでボトルのままの色が綺麗に出ます。
(試し塗りの時に別のネイルを塗っていたのですが、一度塗りで全て消し去りました。)
二度塗りで更に艶やかになります。
マット質感で発色のよさが程よく抑えられて、秋に合うシックな印象の爪になります。
あと通常のララッククチュールより乾きが早いです!!
ベース+一度塗りの場合、
三・四本目を塗っている頃には一本目は乾いている…というくらい乾くのが早いです。
乾いていく段階でマットになっていくので、乾いたかどうか見た目で判ると思います。
それにしても三本も買ってしまったのは、
マット加減が他のメーカーとは少し違っていたからです。
他のメーカーだと、マットなマニキュアは、ムラになりやすかったり、
爪の筋が浮かび上がってしまう仕上がりだったりすることが多いと思うのですが、
これは全体的にふわ〜んとしたマット具合で、
ムラになったり爪の筋が目立ったりすることはありません。
とても簡単に綺麗に塗ることが出来ます☆
ただ、日々を過ごしている中で爪が擦れると、
そこは磨かれてマット感がなくなり、ツルンとしてしまいます。
201:青み寄りでも朱色寄りでもない、まさに赤色です。
真っ赤ですがマットなので派手すぎなくて…つい追加してしまいました。
本当に最初は買うつもりなかったんですけれど、本当に綺麗な赤色です。
モードを狙うための赤ではなくエレガントになるための赤という感じです。
219:青味の強いローズもしくはフューシャです。
やっぱりマットな質感のおかげで、なんとなくやんわりとして使いやすいです。
既存の14(ピンク紫色)と一緒に使おうかな♪と思っています!
自然と女っぽい所作ができそうです(笑)
270:温かみのあるピンクベージュです。
オレンジを強く感じるかピンクを強く感じるかは人によって違うと思います。
どちらにしろ涼しげなベージュではなく秋らしい濃厚なベージュです。
色白さんだけでなく色黒さんもいけると思います!!程よい存在感☆☆
213:ぱっきりとした中にも濃厚さのある実りのオレンジ色・濃いめの橙色です。
これも買おうか迷ったのですが…三本で一万越えですからね…うぅ四本は…。
…そんなに塗れないんだしと、泣く泣く諦めました。
明るい発色ですがマットのおかげで程よい重厚感があり、とても秋らしいです。
私が行ったカウンターではBAさんはこれを単色塗りしている人が多かったです〜!
左手の単色塗りは219と270です。
219は既存の14と合わせて使おうかなと思っていましたが、
やっぱり単色塗りの方が好みでした。
どちらもベースはOPI、蛍光灯の下で撮っています。トップはもちろんなしです。
爪の光りがぼんやりしているのはピンボケしているからではなく…マットだからです!(笑)
お風呂に入った後に撮りましたが…(入浴前に撮ればいいのですが…)全くはげていません。
219は一度塗りの方がピンクっぽくて、二度塗りすると紫みが増してフューシャになります。
270はもっと濃厚な色です。写真だと、なんだかさっぱりめに写っています。
ララッククチュールが三本写っている写真は、
親指が213ルオランジュマット(試し塗りで、下にピンクのマニキュアを塗っていました)、
人差し指が201、中指が219、
薬指と小指が270(薬指は試し塗りで、下にピンクのマニキュアを塗っていました)です。
2015/9/6 17:38:00
04・05・16・21・23・26・27を持っています。
どれもマットな発色で、透明感はないと思います。
乾きは、早くも感じませんが遅くはないと思います。
そうツヤツヤとした仕上がりではありませんが、色味がなんとも絶妙です☆
グレーがかった色、ややくすんだ色、鮮やかな中にも落着きのある色が多いです。
おゃれな色ばかりですが、モードすぎるということがないので、
気取りすぎていなくて使いやすく、そこもいいかなと思います。
OPIのベースを使ったことがありますが、ベース抜きの方がもつ気がします。
もしくはTHREEのベースを使えばいいのかもしれません。
ネイルを塗っている時の圧迫感は少ない気がします。
買いやすい価格ですが、容量が7mlなので……実はシャネルの方が割安です(笑)
あと、匂いがきつくありません!
04:グレイッシュペールピンクラベンダーのように見えます。表現しにくい色です。
白の中にほんのりピンクと灰色とを感じます。一度塗りだとムラになりやすいです。
かなり白っぽいので、色白さんの方が似合う色だと思います…(私はやや色黒…)。
見た目、ネイルホリックのPU101に似ているかなと思いましたが、
塗ってみると鮮やかさも色味も全く違い、こちらの色は他ではないと思います。
05:グレイッシュペールラベンダーのように見えます。青っぽい薄いグレーです。
クールで知的なライトグレーといった感じです。一度塗りだとムラになりやすいです。
THREEのHPにはもう載っていませんね。色黒でも浮きづらいライトグレーなのに残念。
ネイルホリックのPU100に似ているかなと思いましたが、
こちらの方が色味が薄く曇り空そのもののようです。
16:レッドパール入りのダークパープルのようです。
2014年秋だったか冬の限定だったものです。これだけ少し乾きが遅い気がしました。
塗るとパールはそこまで感じられず黒っぽくなります。
21:ライトグレーに見えます。04や05と違って、グレーの色味しか感じません。
マットでかなり白に近い色ですが、“白ペンキ塗っている”みたいな
ノッペリとした仕上がりにはなりません。大人でも格好よくきまると思います。
スウィーツスウィーツのネイルパティシエ2015年夏の限定48に似ています。
23:スカイブルーに見えます。2015年夏の新色だけあってとても澄んだ発色です。
でもほんの少しくすみ感があって、大人の肌にも馴染むスカイブルーだと思います。
他に似たような色がないかなとちょっと探したのですが…ありませんでした。
シャネルの555はもっとくすんでいるし、707はターコイズでした。
アディクションの108はパールがかって白っぽい仕上がりでした。
26:グレイッシュラズベリーピンクに見えます。
苺ジュースにちょっと牛乳を入れたような可愛い色です。
青みピンクですが、ややくすんでいるおかげか、派手な印象ではありません。
私はやや色黒のため、いかにもなピンクが浮きやすいのですが、これは平気でした。
27:グレイッシュラベンダーに見えます。
塗るとラベンダーよりグレーがかつ気がします。紫みのあるグレーといった感じです。
一般的なグレーより、しとやかさが出て女性らしい色だと思います。
アディクションの009や057に似ているかなと思いましたが、
こちらの方がピンクっぽくて明るい可愛らしさのある色になると思います。
写真は、
THREEのポリッシュが五本写っているのは、
親指が26、人差し指が27、中指が21、薬指が04、小指が05です。
THREEのポリッシュ一本が写っているのが、
親指はアディクション052、人差し指がYSL16、中指がYSL18、
薬指が23、小指が21です。
どれも蛍光灯の下で撮りました。トップもベースも塗っていません。全て二度塗りです。
足の爪を合わせても二十本しかないのに、しかも単色塗りが好きなくせに、何本も買ってしまう…ネイルエナメル。 ポリッシュが増えるたびに「こんなに塗るとこ… 続きをみる