






























2022/10/16 20:36:25
CHANEL公式オンラインブティックで先行購入。
イタリア製/16g/18M/※今回は保存袋とブラシの付属はありません/
発色はかなりオレンジ系です。
色名はオー ローズですが、けしてクールなピンク系の発色ではないです。
数年前に新宿伊勢丹限定で出た「シーニュ デュ リオン #オーローズ」と同じ色なのかと
思っていたので正直困惑してます。色名同じなら同系色だと思うじゃないですか。
同時発売のレキャトルもめっちゃオレンジでした。
_____________
ハイライターの色については、手持ちのハイライターで一番似ていたのは
TOM FORD スキンイルミネイティングパウダーデュオ(最近廃番になりましたが)の下段。
多分それなりの価格帯のデパコスがお好きな方は大体これは持っていると思うので
比較しやすいのではないかなと。
エクラルネールの方がやや黄味が強いかな?という程度の差なので
正直あちらをお持ちの方はこれを買う意味はあまりないかもしれません。
色がしっかりつくので、ハイライターとして使うのであれば
ふわふわのパウダーファンブラシで薄く撫でる程度に使うのが良いと思います。
肌色が明るめ方であれば、それも諦めてアイシャドウとチークの用途が一番無難かと。
基本、肩や鎖骨などにも塗れるブロンザーハイライター的なものだと思った方がいいと思います。
パーティードレス着用でこれを体に塗るならこの量も納得ではありますが、
それなら同時発売のラメ入りボディージェルを買った方が良さそうな気も。
ツヤ、輝きはとても綺麗ですし、個人的にはこのマキシサイズも素敵だなと思っています。
実用的かどうかと聞かれると微妙ですが、デザインと質が良ければ何でも良いので。
__________________________
今回のハイライターは保存袋と付属ブラシは付かないので
ブラシをお持ちでない方は別途購入することになります。
個人的には、ブラシは沢山持っているので付属ブラシも保存袋も要らない派ですし
粉の容量が2倍になってエンボスのデザインの幅も広がった今回の仕様の方が嬉しい。
ただ、ハイライターの色がもっと明るくてニュートラルだったら最高だったなあと。
色さえ合っていれば★6〜7だった。今後に期待します。
2022/10/14 07:16:07
【W洗顔不要】フランス製/6M/香料入り
ポンプが酷い。
ポンプを押すと意気揚々とオイルがそこら中に飛び散り、
目の前にあった書類がオイルまみれになって唖然。なんだこれは…。
この値段のクレンジングオイルでここまで酷いポンプってある?と驚愕。
これが不具合品なのか仕様なのかよくわからないのでそのままになってます。
オイルが出てこないなら明らかな不良品ですが
液が飛び散るのが仕様ならクレーマー扱いになりそうだし、一体どうしろと…。
使用3回目にして流石にウンザリしたので全部他のボトルに入れ替えたいのですが
ポンプネックが外れない仕様なので面倒くさくなり、すっかり放置してます。
オイルの使用感はそこまで悪くはないのですが、
私の肌ではこれをそのまま使うと荒れやすかったです。
対策としては、手持ちのデクレオールのサロンサイズのふき取り専用ミルクレか、
CharlotteTilburyのマルチミラクルグロウを少し混ぜ、ミルクオイル化して落とす→洗顔
でちょうどよかったです。結局W洗顔するしかないという。
成分表見ると一応油脂系クレンジングではあります。
サンフラワーオイルが肌に合う方には良いと思います。
油脂系クレンジングオイルって材料買ってきて簡単に作れるものなので、
個人的には150mlで6,600円のクレンジングオイルはさすがにお金が勿体なさすぎるので
人にはお勧めしたくないなぁと…。
CHANELのクレンジングオイルを使っている、
という自己満で楽しくなれる方専用のアイテムかも。
私はそれほどブランド信仰的なものがないので何とも。化粧品は質と好み重視。
評価は★2。
【全成分】
ヒマワリ種子油、パルミチン酸エチルヘキシル、トリイソステアリン酸PEG−20グリセリル、香料、酢酸トコフェロール、カプリリルグリコール、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、テトラ(ジ−t−ブチルヒドロキシヒドロケイヒ酸)ペンタエリスリチル、グリセリン、海水、アッケシソウエキス、アルゲエキス
【追記】
クチコミ書いたついでに、机の上に新聞紙を敷いてそこらじゅうベットベトになりながら
意地で遮光瓶に移し替えてボトルは捨てました。すみませんが、次はないです。
[歯磨き粉]
容量・税込価格:75ml・1,100円発売日:-
2022/10/9 23:12:59
ドイツ製/2022年10月購入で2024年6月までの使用期限記載あり◎/
割と昔からある、ドイツのナチュラルコスメメーカーが出している自然派歯磨き粉です。
アットコスメショッピングで歯磨き粉の成分表を片っ端から眺めていて、
これが一番マトモ…というか内容が好みだったのでこちらで購入しました。
ざっと見てこれ以外でまあまあいいなと思ったメーカーは結局のところ
シャボン玉石鹸、パックスナチュロン、ヱスケー石鹸、ロゴナあたりですが、
とりあえず置いといて…。
特徴としては、
・ラウリル硫酸ナトリウム不使用
・フッ素(フッ化物)不使用
・塩化ナトリウム(合成食塩)が海水&海塩に置き換え (←これを探していた)
・合成着色料不使用 (※天然成分のカロテノイド由来色素で着色)
・合成香料不使用 (※エッセンシャルオイルで香り付け)
・保存料不使用
・エタノール不使用
・メントール不使用
・サッカリン不使用
上記の通りなので、これ以上書くことがないのですが…。
発泡性もありませんし、味はシトラスソルティな感じ。
塩系の歯磨き粉に慣れている方でないと味は気になると思います。
ガワは保存の観点からアルミチューブになっているようです。
歯磨き粉というより海外の高級志向の自然派化粧品ぽい感じでお洒落。
歯磨き粉ってガワが綺麗で中身も良いものって殆どないのでこれは貴重。
これで1,100円なら全然アリだと思います。
個人的には好きです。良い商品だと思います。おすすめします。
【全成分表】
海水(清掃助剤)、炭酸Ca(清掃剤)、水、ソルビトール(湿潤剤)、グリセリン(湿潤剤)、海塩(清掃助剤)、含水シリカ(清掃剤)、香料(着香剤)、キサンタンガム(粘度調整剤)、トチャカエキス(粘度調整剤)、ハマメリス葉水(清掃助剤)、ケイソウ土(清掃剤)、カオリン(清掃剤)、マスチック樹脂(清掃助剤)、ピートモスエキス(清掃助剤)、ヒマワリ種子油(溶剤)、キサントフィル(着色剤)
2022/9/25 05:34:44
【2022/09/25追記】
このコレクションまでバイレードと契約していたイサマヤフレンチさんですが、
2022年7月に「ISAMAYA BEAUTY」というブランドを立ち上げ、
現在はそちらでメイクアップコレクションを発表しています。
_______________________________________________
イタリア製/30g/
2022/03/17 数量限定発売(終売)
高級路線のニッチ・メゾン系フレグランス愛好家にはおなじみのバイレード。
2020年の秋からコスメ事業に参入していますが、購入は初めてです。
ほぼ鏡状のガワと枯れた薔薇が退廃的でかっこいいフローラカラハリ。
購入前は尖った色出しに怯んだものの、
実際に使用するとありえない滑らかさで淡く薄く広がり仕上がりはとても上品。
商品画像や実物の見た目よりも実際に使うとはるかに自然な発色でした。
乾燥しませんし、痒みやかぶれもなかったです。
指で乗せて優しく広げるだけで簡単に淡く薄くブレンディングできてしまうので、
ベースと簡単なグラデだけなら筆すらいらないです。
購入前はNDやPatMcGRATHのような感じだろうと予想していたので意外でした。
高級路線の香水屋さんが気まぐれでやってるんだろう、と期待していなかったのですが、
そもそもバイレードは新宿伊勢丹メンズ館時代から、自分が知ってる限りでも
軽く10数年はお店の香水棚をキープし続けている超優良ブランドなので、
商品の品質不安については杞憂だったと言わざるを得なかった。
「砂漠をイメージしたアースカラーが多め」と宣伝されている通り、
確かに自然回帰という感じのカラーストーリーではあるのですが
艶もラメもとても美しいのでダサさや地味さは感じませんでした。
しいて言うなら、パーソナルカラーに拘りが強いブルベの人向けの商品ではないです。
結果的には今年買って良かったパレットの1つになりそう。
多分来年もこの18色パレットは特別限定品として出るとは思うのですが
次回からはルチアピカさんのカラーストーリーで楽しめるのが確定しているので
今から楽しみです。来年もこの価格で買えたら超幸せ。色数多いとやっぱり使いやすい。
とりあえず品質の良さがわかったので良かったです。おすすめします。
[プレストパウダー]
税込価格:4,180円発売日:2019/9/18
2022/9/25 04:59:38
【2022/09/25追記】
全色販売終了。米国の公式サイトからも消失しています。
______________________
イタリア製・9g・品質保証18M。無香。
通常のプレストではパール顔料が潰れてしまうため、
綺麗なツヤを出すために「凍結乾燥製法」で作ってあるという珍しいハイライター。
自分が好きなベイクドタイプのハイライターもこの原理で綺麗な艶が出るようなのですが
こちらは意図することは同じでも製法が真逆のパターン、ということのようです。
【 #ブラインデッド バイ ザ ライト BLINDED BY THE LIGHT 】
色名通り、「目が眩むほどまぶしい」かというと、正直どうかなあ…と。
バチバチのストロボ的ではなく、CGのような滑らかな仕上がり。
粉質も良好で、同ブランドのダイヤモンドハイライターより繊細な印象。
でもどちらも好きな粉質なのでどっちが悪いという話ではないです。
TFアイカラークオードのAシリーズの粉質がお好きな方に良いかも。
親会社が同じなので言わずもがなではあります。
仕上がりは想像以上にクールな仕上がり。
手の甲に乗せた時は肌なじみがよく、これはアタリと確信したのも束の間、
実際メイクの仕上げに付けるとややグレイッシュなシルバーを感じます。
ミュートオリーブスキンやミュートニュートラルスキンの方に特に向いていそう。
自分の肌ですらふんわり付けてもやや冷たいグレーを感じるので人は選ぶかも。
端的に言うと「血色感皆無で無機質なアンドロイドのような仕上がり」という感じ。
冷たい雰囲気に仕上げたい方におすすめします。
CHANELの過去のホリデー限定のハイライターの
「エクラ マニェティク ドゥ シャネル」が合う方はこちらも合うと思いますが、
#ブラインデッド バイ ザ ライトはベースのピーチベージュすら入っておりませんので
あれよりも更にクールです。
ガワは思った以上に小さくて軽かったです。勿論ミラーも付いています。
私はハイライターは持ち歩かないので軽さや嵩は重視しておりませんので
良いとも悪いとも言い難い感じではあります。
最近は「肌なじみ」と「血色感」を重視した商品が多く、
この手の複雑でクールなハイライターは母数が少ないのでこれはこれで良いなあと。
ただの白ではないのになぜか冷ややかな印象を与える商品って実際少ないですし。
型押しの仕様が可愛すぎるので私自身は対象年齢ではないと思いますが、
持ち歩くこともないですし、粉質も良好なのでお若い方以外でも普通に気に入るのでは。
価格もデパコスのハイライターとしては安い部類ですし、なかなか良いと思います。
手持ちのハイライターが多い為、まだあまりしっかり使えていないのですが
大まかな感想としてはこんな感じです。とりあえず現状★5くらいが妥当かなと。
INTJ-Aタイプです。 写真は自分で撮っています。 著作権を放棄しておりませんので写真や文章の盗用は御遠慮下さい。 PCプロ診断/1s… 続きをみる