
































EASY EYE PALETTE(イージー アイ パレット)
本体価格:-発売日:-
2021/1/6 23:52:39
イタリア製/18M/無香性
【#Charlotte Darling】5.4g
絶妙テラコッタピンクブラウンの6色パレット。
2017年ホリデーの12色パレット(Stars-in-your-Eyes)からの抜粋色で、
オレンジとコーラルとピンクの中間のような、完成された絶妙な色合い。
色名の由来は、
Charlotteさんが呼びかける時に「Darling!」とよく言うのでそこからネーミングしたよう。
色前通り、CharlotteTilburyさんのシグネチャーカラーという感じ。
ドライ&ウェットOK。
粉質はCTの12色パレットと同じです。ダイヤモンドパウダー入り。
CharlotteTilburyは良い商品が多いので、
これが1番!というものを決められないのですが、
こちらの商品は特にテーマがはっきりしていてとても好きです。
CTは1度嵌まると他のブランドにあまり興味がわかなくなるところが魔物だなあと。
客を飽きさせないためにバンバン新商品を出す所も個人的には評価しています。
2021/1/6 22:55:43
購入品・4種まとめてクチコミ。
イタリア製/各9.5g/7g/7.5g/9g/品質保証18M/無香。
年に1度程、限定商品として出るCharlotteTilburyの12色入りアイパレット。
パレットのガワの厚さ(薄さと書くべきか)は11mm。海外コスメの中ではかなり薄い。
★2020 Holiday★2020/10発売・限定
【#BEJEWELLD EYES TO HYPNOTISE ビジュウェルド アイズ トゥ ヒプノティス】9.5g
容量は今までで一番多く(重く)、9.5g入り。
アルミニウムのような金属チックなクールなガワの反面、
中身はどちらかと言えば秋&春向けの落ち着いた色出しで使いやすい。
粉質も相変わらず最高。相変わらずブラインドバイでも安心安全のCharlotteTilburyは流石。
★2020-Spring★ 2020/01/30発売・限定
【#PILLOW TALK ピロートーク 】7g
4色入りの定番ラグジュアリーパレット#PillowTalkの派生品。
ラグジュアリーパレットのPillowTalkはFairスキンの方向けの商品ですが
今回のコレクションは全人種対応でマットシャドウが多くセットされています。マット8色。
全体的にオレンジが仕込んであるロージーorヌーディー系の仕上がり。
★2019-Holiday★2019/10/10発売・限定
【#STARRY EYES TO HYPNOTISE スターリー アイズ トゥ ヒプノティス】7.5g
暖色系・寒色系がバランス良くセットされています。
右から3番目のラメが特に綺麗なのですが、
このラメの大きさはラグジュアリーパレット(POPS)にはなくこのパレットのみ。
★2018Holiday★2018/10/10 発売・限定/終売
【#STARS-IN-YOUR-EYES スターズ イン ユア アイズ 】9g
主に暖色系ピーチ〜プラムまでが揃ったパレット。
現在ではこのパレット中の主要な色(と同程度の色)だけが抜粋された商品が
Charlotte Darling Easy eyeshadow paletteという商品名で販売されています。
_____________
パレットのカバークリアフィルムに塗る番号が書かれています。
基本的には左から1・2・3と順番に1セット×4種で12色の構成です。
勿論順番を逆走しても構いません。他の色同士を組み合わせるのも自由。
CharlotteTilburyなので基本的にはサンセットオレンジが仕込んである色出しが多いです。
粉質については個人的な感想ですが、定番商品のラグジュアリーパレットより好みです。
勢いで定番品のラグジュアリーパレットを買う前に、このシリーズの発売を待つことをお勧めします。
特に、ホリデーアイテムはガワの仕様が毎回凝っていて面白いです。
マイナス点があるとすれば1色の容量が少なめ。
もしもすごく気に入った色を見つけたらストックが必要なことぐらいですが
似た色はまた出て来るでしょうし心配することはないと思います。
2021/1/6 10:40:30
購入品は#1 Fair
イタリア製/12M/チップアプリケータータイプ。
まるでCGの様なエアーブラシでぼかしたようなツヤが出来上がる、
通称「女優フィルター」と呼ばれているハリウッドフローレスフィルター。
このハリウッドシリーズは
ビューティーアプリを使ったような仕上がりをテーマにしているようで、
最近同シリーズのアイシャドウパレットも発売されました。
プライマーとしてもハイライトとしても使えて、
アイシャドウプライマーにしても二重の溝に溜ることもなく良かったです。
ファンデーションだと思って買ってしまうと「なんだこれ?」となりそうですが、
そもそもファンデーションとはどこにも書いていないので間違える人は少ないのでは。
テクスチャはリキッドとムースとクリームの中間という感じ。
手の甲に出しても垂れることはありません。
1.端正なセミマットのツヤ肌にしたい時
→日焼け止めの後に顔の凸部分に乗せてからパウダーを被せる
2.健康的な海外インスタグラマー風のツヤ肌にしたい時
→一番最後の仕上げに顔の凸部分に指付け
Swatchを色々見て#1 Fairにしましたが
自分の肌には丁度良いニュートラルペールベージュでした。
発光色自体は冷ややかな無色。ラメ感もなく使いやすい。
この商品は一番明るい#1 Fairでもベースの色自体はちゃんと付いていますが、
カバー力は特にありません。アラを光で飛ばす感じ。
色番をどれにするか悩んで居られる方が多いと思いますが、
基本ツヤしか乗らないアイテムなので、1〜4あたりはそんなに差は無いのかもしれません。
Temptaliaの中の人がレビューしていますが、彼女は#1を使用していますし
色白なCharlotteTilbury本人は#3を使用していますし、何番でも良いのでは。
______________
CHANELのリキッドハイライターとどちらを買うか検討していたのですが
個人的にはこちらのフローレスフィルターの方が好みの仕上がりでした。
リキッドハイライターは色々なブランドが出していますが、
こちらは代替品が見付かりにくい仕上がりなので1つあると重宝すると思います。
[ルースパウダー]
本体価格:6,300円発売日:2020/4/3
2021/1/2 17:03:38
購入品・2色まとめてのクチコミ。
フランス製/30g/香り付き/品質保証18M。
私が知っている限りでは今回のリニューアルで第3世代となります。
主要成分は旧品から大幅に変更されており、完全に別物となっています。
アレルギー等で成分が気になる方は購入前に成分表を参照してください。
________________
旧品との大きな違いは3つあります。
【1】ベースのタルクがオクテニルコハク酸デンプンAlに置き換えになりました
【2】旧品より香料が強く感じられるようになりました(原料臭のマスキングだと思います)
【3】パフが大幅に改良され肌触りが良くなりました
容器・容量は旧品とまったく同じです。
_________________
以下購入品の感想。
【#20】
リニューアル品の#20を購入し、
旧品の#20と顔面半分ずつ付けて1日過ごして比較しました。
結論としては、
香り以外の使用感の差がさっぱり分からなかったです。
磨いてもツヤは感じず、今までと同じセミマットでフォギーな仕上がり。
モチも相変わらず最高。
「リニューアル品はシワが目立つ」
等のクチコミを書かれていた方が居られたので心配していましたが、
実際に使って比べても自分の肌では差が分かりませんでした。
私自身ノーファンデ派の為、細かい差は出ないのかもしれません。
基本的にしっかり保湿しておけば問題ないのでは。
ただ、相変わらず#20単色では色が合わず、
何も付けていない首から下は白いのに顔だけが異常に黄色くなります。
結局どうにもならないので旧品の使用方法を継続し、#10などで割って使っています。
#10単品ではカバー力がなく、
#20だけでは顔だけ黄色くなるので結局2つ買うしかないという。
どのみちいつかは使い切れるので細かい事は気にしていません。
【#12】
ほわっと柔らかな光を感じるタイプ。
全色試した中で、この色番だけ手の甲に出して磨いた時に柔らかいツヤが出ました。
この色番のみ新しいタイプの仕上がりなのかな?という印象を受けました。
旧品の#22(海外定番色)はかなりピンク寄りでしたが、
この#12は10番台なせいか色も殆ど付かずカバー力もまったくありませんでした。
ファンデーションを使っている方のセッティング&お直しに特に向いていると思います。
他の番号のルースパウダーで軽く仕上げ、
#12を柔らかいブラシで付けてツヤ出しするのも良さそうだなと思いました。
___________________________
粉を触った感触は旧品よりもかなり柔らかく、きめ細かくなったと思います。
溶け込むように馴染むという表現がぴったり。
シャネルのパウダーは極少量を極めて薄く付けるのがコツ。
他社製品と同じ量を付けるとかなり乾燥するはずなので、
他社から乗り換えの方は今までの1/3くらいの量で調節すると良いと思います。
基礎やベース作りは従来どおり保湿を重視するのが良いと思います。
_____________________________
以下の2色はカウンターで全色試した時の感想。
【#10】
トランスルーセントタイプなので色は付きません。
粉を触った感じでは旧品の#10との差は感じませんでした。
磨いてもツヤは出ませんでしたし、今までと同じマットかセミマットになるのでは。
実際買って使わないと乾燥やモチはわからないので使用感は不明とさせていただきます。
【#30】
旧品と比較すると濃く見えました。
これはBAさんも指摘していましたし私も同感でした。
磨いてもツヤは感じませんでした。今までと同じマットかセミマットになるのでは。
#12の成分表は一番右の画像
[プレストパウダー]
本体価格:8g・6,800円発売日:2018/3/9
2021/1/2 16:20:09
購入品・3色まとめてのクチコミ&評価。
Made in Italy 8.5g 18M 無香料 内蔵ブラシ付き 保存袋付き。
【#10 IVORY GOLD / アイヴォリーゴールド・定番色】★6
ラメの大きさが不安で購入を先延ばしにしていましたが、
いざ購入してみると、アイシャドウのプライムカラーとして超万能で重宝しています。
光に当てるとキラッキラのホログラムラメがとても綺麗です。
ハイライターなのにアイシャドウより光るってどういうこと?って感じですが
レキャトルオンブルは勿論、他のアイシャドウのベースとしても最高。
マットシャドウとも相性が良いので組み合わせ自由自在。
もっと早く買っておけば良かったなあと。
色名に「ゴールド」と書かれていますが黄味は殆ど感じません。
煌めくニュートラルアイヴォリーベージュでラメもクールです。
このシリーズの中で黄味というかオレンジが圧倒的に強いのは#30 ロージーゴールド。
このシリーズは色番でラメの大きさがまったく違い#10が一番大粒で派手。
一番ラメが目立たないのは#40 ホワイトオパール。
【#30 ROSY GOLD / ロージーゴールド・国内限定(終売)&海外定番】★5
ロゼというよりはイリディセントピーチベージュといった感じ。
ラメはまあまあ大きめで目立ちますが、煌めきは綺麗で上品です。
コーラルやグリーンなどを感じる多色ラメでこれもシャネルお得意の、という感じ。
ブラシで塗るより指でトントンと肌に当てながらぼかす方法の方が手軽で良かった。
他国には普通に在庫があるのにどうして定番にしないのか謎。
国内定番色よりも日常的に使いやすそうなのに不思議。
【#40 WHITE OPAL / ホワイトオパール 定番色】★5
色名に偽りあり、の偏光ピンク系ハイライター。
普通、ホワイトオパールと聞くと、
TooFacedのダイヤモンドハイライターのような色をイメージするのでなんだかなあと。
シャネルはルブランコレクションでこういう偏光ピンク色を出すことが多いので
買い続けている人から見ると色味としては目新しくはないです。
付けるとしっかりピンクを感じるので肌色や季節は選ぶと思います。
季節的には真冬から春先までの使用が丁度良いかも。
ラメはかなり細かくほぼ見えません。ツヤも上品。
ルブランロージードロップスの方がはるかに淡い桜色でスッキリしているので
あちらの方が個人的には使いやすいです。
#40ホワイトオパールは人気色ですが、
手持ちのイラマスカ ビヨンドパウダー #DAZEとほぼ同じ色ですし
あちらはほぼ半額で買えるし、特に目新しさはない色なのになあと。
_____________________________________
【追記】
国内未発売の#20 ウォームゴールドですが、2021年3月5日発売のルブランコレクションで
#20 ウォームゴールドをリプロモーションした特別限定品のハイライターが出る模様。
商品名は「ペルル ドゥ ルミエール・¥8000」とのこと。
海外勢は「余裕でパスする」と書いてる方が多かった。
(定番品の#20の方が安いんだからそりゃそうなる)
______________________________________
個人的には、プードゥルルミエールの中で一番気に入ったのは
#10アイヴォリーゴールドでした。
写真は自分で撮っています 著作権を放棄しておりませんので写真や文章の盗用は御遠慮下さい PCプロ診断/1st夏クリア+2nd春のアイヴォリー等… 続きをみる
フォローメンバーの最新情報はありません