






























2024/2/2 14:50:09
【2024-02-02追記】
悲報…3/1にリューアルするようです。
リニューアル品は200円UP、容量は5g減だそう。
新全成分表は2月下旬に公開するとの返信を頂きましたが、
公開中のリリースPDFには、メチルフェニルポリシロキサンが
セテアリルアルコールに置き換えされるっぽい記述がありました。
多分リニューアル品は自分の肌に合わないので現行品をストックしました。
セテアリルアルコールはアルコールではないのですが、自分の肌には合いません。
今あるストックを使い切ったら、
ちふれ美白ジェル リッチモイスチャータイプ
(イオン&イオンスタイルオンライン専売品。楽天にも公式あり)に移行します。
他のメーカーで肌に合いそうなものが出ていないか片っ端から探したのですが
結局ちふれの処方がシンプルで、他に合うものが本当に何もないという…。
今までありがとうございました。
__以前のクチコミ__
日本製。1年使用しての感想。★5→6へ。
とにかく荒れない。発疹やアレルギーも起こらない。丁度良い保湿。
こんなに簡単と思われることが自分の肌には本当に難しく。
買える場所が多いので購入手段も困らない。しかも買いやすい価格。
リニューアルも頻繁にはしないだろうからずっと使い続けられるという最大の安心感。
1年使ってシミも増えなかったのでトラネキサム酸はちゃんとシミの予防効果があるようです。
寧ろ★7でもいいのですが、
セララボのスキンクリームを混ぜてセラミド等を足してるので今のところ★6。
_____
無香料/ノンアルコール。
ブランドから特筆されてはいませんが、かなり低刺激な処方だと思います。
トラネキサム酸入りのオールインワンジェルで肌に合う低刺激なものを探していて、
成分表を見てこれならギリ使えそうだなと思い、試しに購入しました。
購入前の懸念点は、乳化剤が水添レシチンではなかったことと、
油性エモリエント成分のメチルフェニルポリシロキサン(艶出しの変性シリコーン)ですが、
配合量は0.5%と少なめですし、まあいいか…と。
スキンケア商品に艶出しのシリコーンって必要ですかね?
私はこういう成分を入れられると騙されてる気がしますし、蛇足に感じますが。
トラネキサム酸の配合量も2%で問題なし。
使用感は悪くなかったです。
甘草エキスが入ってることもあり、花粉の季節ですが痒みも思ったより出なかった。
赤みやかぶれも起きませんでした。潤っている感もきちんとあり、持続性も良かったです。
液質はジェルと言うより乳液に近く、
無香料で原料臭はありますが、それ自体がさわやかな香りなので問題なし。
この商品の前に化粧水を二度付けしているので、
この商品の1回の使用量は真珠粒半分くらいで十分でした。
ほとんど減らないので1瓶で半年以上持ちそう。
気になる点はあるものの、ここまで安価でこのレベルなら相対的に見て良品だと思います。
というのも、Amazon、楽天、アットコスメショッピングやブランド公式サイトなどで
オールインワンジェルやスキンケア製品の成分表をよく確認するのですが、
「なんでこれ入れちゃったかな……。」という商品が99%以上で、
まともに使えそうなものは市場にわずか1%以下しかない、というのが現状なので。
美白効果については再三言われていますが、
美白商品=塗って肌が白くなったりシミを消すものではありません。
日本で言う美白化粧品=シミ予防効果があるものを指しますので、
短期での効果はわかりませんし書けません。
保湿で肌が明るく(シミが薄く)見えたり代謝で綺麗になることは勿論あると思います。
この商品にはセラミドもNMFも一切入っておらず、そこが心許無く残念なところ。
対策として、セラキュアスキンクリームや保湿液を少量混ぜたら丁度良かったです。
加減すれば真冬も含めて通年使えそうなので、当分の間はこの座組で固定にしようと思います。
トラネキサム酸系のクリームで今まで使った事があるのは
CHANELのルブランクリーム、KISO、トランシーノくらいなのですが、
正直言うとそれらに比べてはるかに肌に合っていましたし、低刺激です。
化粧品というものは「価格が高いほど良い/効く」というわけではありません。
おすすめします。
クリスタル オー ヴェルト オードゥ トワレット コンサントレ(ヴァポリザター)
容量・税込価格:50ml・12,430円発売日:2009/4/17
2023/11/10 15:29:03
【2023/11-10追記】
こちらの商品は【販売終了】のようです。
後継品は「クリスタル オー ヴェルト オードゥ パルファム」100ml \ 23,100(税込)で
今月から既に販売されていますが、ボトルデザインと商品名を変えて値上げしただけで、
香水自体は処方変更をしていないようです。
そのため、焦って在庫を探したり、
旧品を使い切る前に新しい商品を買う必要はありません。
ボトルデザインとフォントの配置が野暮ったい印象だったので今回のテコ入れは納得。
元々「濃縮EDT」というわけのわからない商品名だったので、分かりやすくなったのでは。
____以前のクチコミ_____
※この商品は来月2022/7/20に4,000円近い大幅値上げになるので、検討している方の参考になれば。
去年も4,000円近く値上げしたので、この1年ちょっとで8,000円UPという凄まじい上げっぷり。
来月には2万円オーバーです。
_____________________________
フランス製/EDT-100ml購入/調香師はジャック・ポルジュ氏。
CHANELらしくないCHANELの香水、というものは他にもあるのですが、
あらゆる意味で現状一番購入しやすい「CHANELらしくない香水」の1つだと思います。
全体的な印象としては、とても柔らかくて優しいシトラスマグノリア。
シトラス系なので夏向けっぽくはあるのですが、キンキンしたシトラスではなく、
優しさや温もりを感じる構成になっているため、通年使用できます。
弾けるようなシトラスと白いお花たちのクリーミー感や複雑さが上手く調和していて綺麗。
匙加減が完璧。爽やかなのにフェミニンという矛盾が楽しい。
この香りの発表は2009年ですが、時代を感じる香りではないと思います。
印象はジュースの色そのもので、
アイヴォリーやクリーム、イエロー、ライトグリーンのグラデーションという感じ。
CHANELのフレグランスの入門用としては良い商品なのですが、
価格改定後の21,560円だったら私は買わないかもしれないなあとも思います。
理由としては、予算が2万超えればメゾン・ニッチ系の選択肢もかなり広がるため、
その時にファッションフレグランスのEDTをわざわざ選ぶか疑問なところなんですよね…。
世界中の物価、人件費、輸送費が上がっている状況で文句を言っても仕方がないのですが。
少量生産型のニッチ・メゾン系やそれに準ずる品質のデザイナー系ラグジュアリーフレグランスは
半分芳香療法的な性質もありますし、香料品質が全然違うので多少高価でも構いませんが、
大量生産型のファッションフレグランスはあくまでもファッションフレグランスなので
シャネルさん、そこは勘違いしないでくださいね…と。
時勢で原材料が品薄なのも想像できますし、暫く生産数を絞りたい意図も分かります。
材料が枯渇して販売停止するより、値上げして生産数を絞ったほうがマシですから。
ただ、一旦値上げしたものは値下げしないのがコスメ業界の常識でありまして。
円安なら速攻で値上げするくせに、円高になったら絶対に値下げしません。
記憶している限り、外資系のフレグランスで円高で大幅値下げした実績があるのは、
買収される前のルラボくらい。
改定前の今の価格であれば間違いなくお勧めします。
CHANELの香りはCHANELにしか作れないので。
Fragranticaによるコンポジットは以下の通り。
TOP
Amalfi Lemon and Bergamot;
MIDDLE
Neroli and Magnolia;
BASE
Jasmine, iris and Musk.
2023/11/4 14:06:08
イタリア製/4.5g/品保18M/保存袋付/無香/
2023/10/13より先行販売。
正式発売日は2023/10/27。
ホリデーで発売されるレサンクオンブルタイプのアイシャドウが大好きで
毎回買っていたのですが、ここ数年は発売されることがなく諦めていました。
今年は発売してくれてとても嬉しかった。
全体的にかなりシックな仕上がりになると思います。
左側は低彩度のオリーブカーキ要素の強いパレットなので好みは分かれるかも。
中央のラメブラックはアイライナーとして使用するので個人的にはとてもありがたい。
白鳳堂G5512さえ持っていれば濃い色は何でもアイライナーとして使えるので最高。
一番右のホワイトはラメ強め。涙袋に入れるのも良さそう。
その隣のピーチは肌なじみがよく滑らかなサテン仕上がり。
この色はチークブラシなどでふわっと入れればハイライターとしても使えると思います。
______________
過去のレサンクオンブルタイプは粉質があまり良くないことが多かったのですが、
今年はかなり粉質良かったです。その分容量は少なめですが問題ありません。
個人的にはこのシリーズで一番好きだったのは「アーキテクトニック」なのですが、
今回のパレットも私自身かなり好みで、シックで恰好良いカラーストーリーでした。
大衆向けの量産型赤茶オレンジやピンクモーブやベージュ系パレットと比べると
圧倒的に人気の出ないカラーストーリーである事は充分存じておりますが
こういうシックなカラーパレットを時々でも出してくれるのは本当にありがたい。
来年もこのレベルの粉質でレサンクオンブルタイプを出して欲しいなあと。
ただ、マットカラーが1色も入っていないので
私は補助で他のパレットを合わせる必要があります。
手持ちのrom&ndの#04ダスティ フォグガーデンと相性良さそう。
________________________________
◆イエベ向けパレットはどれも黄味強すぎて違和感がある
◆ブルベ向けパレットもコントラスト強すぎたり淡すぎたりピンクやモーヴばかりで困っている
◆基本的に彩度の高いアイシャドウが自分でもドン引きするほど似合わない
という、低彩度ニュートラルタイプの肌の自分には、
今年は大当たりのパレットでした。
ハイライターは2019年に出た「エクラ マニェティク ドゥ シャネル」なんかも合うはず。
あれもニュートラルスキン向けのオリーブ要素を含んだカラーストーリーなので。
__________________________________
※シャネルのホリデーは毎年、似合う肌タイプのターゲットを変えて出しているので、
自分にドンピシャで似合うものは数年に1度しか出ないと思っておいた方がいいです。
私は自分の肌色向けでないコレクションの年は、観賞用以外の購入は見送ることが多いです。
この世に全員が満足できるものなど存在しないので
私はそれを「公平な物の売り方」だと高く評価しています。
今年のギフトラッピングは公式ECでは無料で付けられるうえ、
今年はチャームにCCロゴもあります。とても可愛いです。
評価は一旦★6
[プレストパウダー]
税込価格:10,450円発売日:2023/10/27
2023/10/26 19:13:01
イタリア製/7.5g/品保18M/無香/合繊ブラシ&保存袋付属/
2023/10/13より先行販売あり。
正式発売日は2023/10/27です。
上段は、ややブロンザーに近い色合い。単色使用であればチーク使用も可。
ラメは比較的細かく、滑らかな発色をします。
下段はラメ大き目のパーリーホワイトですが、
レ サンボル ドゥ シャネルのパーリーホワイトよりはややラメ控えめかなあと。
(比べてないので話半分でお願いします)
上段下段2色混ぜると丁度いいシャンパンベージュに。
デザイン上、上段のカラーが多めに入っているように見えるのですが、
底のほうはホワイトが多めのようです。粉質も◎。
★5の理由は、私はラメの大きいハイライターがあまり好きではないので…。
もっと使いやすくてラメも少ないプチプラハイライターもありますし
最早なんでもいい気がしているのは事実ではあります。
いま日常的に愛用しているのは
ホリカホリカのシェルグロウハイライターと
WAKEMAKEのミックスブラーリングボリュームハイライターというのが好きで使っています。
控えめなツヤなのでササッと指付けで完成できてラク。
昔のシャネルはこれ系の控えめなツヤのハイライターを沢山出してくれていたので残念。
今年のギフトラッピングは公式ECでは無料で付けられるうえ、
今年はチャームにCCロゴもあります。とても可愛いです。
評価は一旦★5〜6くらい。
INTJ-Aタイプです。 写真は自分で撮っています。 著作権を放棄しておりませんので写真や文章の盗用は御遠慮下さい。 PCプロ診断/1s… 続きをみる