






























2020/2/16 16:32:50
717グリーム、気づきがあったので追記します!
お気に入りすぎて最近毎日使っているのですが、こちら粉質が固めなぶん、よれないし色が薄くならないです。帰宅しても、朝とほぼ同じまぶたの仕上がり!!
もっと粉質の柔らかいSUQQUやトムフォードは、時間経過で皮脂と混ざって、よく言えばさらにまぶたに馴染み、悪く言えば色が薄くなったり滲んだりするのですが、ディオールはそれがありません。
せっかく綺麗な色が多いディオールのアイシャドウなので、その色もちを優先した結果、固めの粉質になったのかな、と思いました。
あと、粉が固いおかげで、かわいいイチョウの柄が全然消えません!これも嬉しい誤算。
粉質がそこまで良くないかも、と以前は口コミしておりましたが、前言撤回し星7に上げます。
以前の口コミ↓
717 グリームを松屋銀座の先行販売にて購入。
20年春のディオールスノーガーデンオブライトコレクションです。
こちら、ここ数年のディオールのピンク系春パレットの中で一番万人が使いやすい色味だと思います。
BAさんも、「今までのものに比べて一番使いやすいピンクです」とおっしゃっていました。
なぜなら、黄み系のピンクだからです。
二年ほど前に出ていた、ビジュアル激かわなピンク系パレット887スリルですが、比較すると
[887 スリル]→青み系ピンク。華やか。
[717 グリーム]→黄み系のピンク。穏やかで優しげ。
という印象の違いがあります。
私の場合、実は887スリルは今ではかなり出番が少ないのです。顔がどちらかというと地味顔&大人顔なので、スリルのような華やかで少し主張の強い色が似合いにくいんです、、、。
ですが、こちらの717グリームはもっとお上品な仕上がりになるので、地味顔のわたしにも馴染んで使いやすい!
以下に詳細を書いていきます。
【色】
左上→白めのピンク。
右上→黄みよりの薄いピンク。
真ん中→唯一のキラキラ系。色は白っぽい感じ。
左下→コーラルピンク。
右下→優しめボルドー。
真ん中以外は、シマー・ややマット、くらいの質感です。
真ん中はパールのキラキラですが、そこまでキラキラしません。
左上・右上・真ん中のどれかをベースとして使って、下の2色を塗るのがおすすめだそう。
私は、このパレットの主役は左下のコーラルピンクだと思います。
この色がすっっごくかわいい。
ピンクとオレンジのいい感じの中間のお色です。
私はパーソナルカラーが1st Spring、2nd Summerなのですが、このコーラルピンクはスプリングさん絶対得意です。
よくあるフレッシュで明るい印象になるコーラル系パレットとは違い、締め色がボルドーなのもあって、なんとも言えない穏やかで優しい仕上がりになります。
ボルドーや左上のピンクなど青み系の色もあるので、サマーさんやクリアな色が似合うウインターさんも合いそうです。
ちなみに、発色は弱めです。
SUQQUやトムフォードはひと塗りでもしっかり発色するので、それに比べると重ね付けして頑張って発色させる感じになります。笑
明るめの穏やかな仕上がりになるので、濃いアイシャドウが好きな方よりは、透明感のある薄めのアイシャドウが好きな方の方がハマりそうです。
【粉質】
SUQQUやトムフォードのような、ツヤが出て、柔らかでしっとりした質感とはまた違い、
ディオールのこのアイシャドウって、ツヤが出るというよりは、粉っぽくならずにマットよりの仕上がりできれいにつく、という印象。
質感<色、というか。
冒頭の追記通り、色もちがとても良いです!
【感想】
日本の庭園をイメージしたということですが、つけてみるとそれが分かる上品さ、穏やかさ。
最近のディオールの出すアイシャドウのポップで強い感じとはまた全然違うので、ああこういうパレットもディオールはつくれるんだなー、さすがだなーと思いました。
そして、日本人顔のわたしには、やっぱりこういう穏やかな色が似合うんだなーと再確認。笑
彫りの深いぱっちり二重の外国人の方は、きっとアイシャドウって色で遊べるところなのでしょうし、実際派手な色や派手なキラキラも似合っててかわいいなーと思うのです。
でも、顔のうすい私のような人間にはそんなアイメイクは似合わないわけですよ。
だからディオールさん、和顔で地味顔なわたしにも似合うピンクのアイシャドウを出してくれてありがとうございます。
このピンクはオフィスでも全然使えるピンクなのもポイント高いです。
休日よりも働いている平日の方が日数が多いですからね、仕事でも使えるかわいいアイシャドウって大事ですよね。
日本仕様のディオール、試してみる価値ありです!
2020/2/4 21:52:17
理屈抜きで、右脳が「好き!!」と言っている化粧液です、、、。
口コミを読んでいても効果は人によって色々違うみたいで面白いですね。
はっきりと、ここにすごく効く!!という感じはあまりないのです。が、何となく肌調子がよくなるのと、使用感、塗った後の肌がとても好きです。
ただ、少し使い勝手に悩むところもあり評価が難しいのが正直なところです。
以下につらつらと書かせていただきます!
【個人的に感じた効果】
私の場合は、お肌が柔らかくふっくらもっちりします。毛穴も少し目立たなくなる感じ。
最近またスキンケアをアルビオンの乳液先行にしてみたのですが、やっぱりお肌が柔らかくもちもちになります。
乳液+フローラドリップのお肌の柔軟効果はすごいです。
また、お肌が吸っていく感覚も気持ちがいいです。
保湿力の高い化粧水は、肌の上に膜を張るような感覚のものが多いのですが、こちらはハンドプレスをしているとゆっくり中に入っていって、しっかり中から潤してくれる感じ。
トーンアップも期待していたのですが、そちらはまだ効果は感じていないです。人によっては明るくなるみたいなので、個人差がありそうですね。
【好きなところ】
・使用感
先ほども触れましたが、みずみずしい使用感で、肌の中にしっかり入っていく感触がとにかく好きです。
乾燥肌なので保湿力の高いファンデーションを使うことが多いですが、そういったものはペタペタして表面だけ潤っている感じが最近苦手になり、、、。こちらのフローラドリップは中にしっかり入って、ペタペタしないけど潤っている肌になるので使っていて気持ちがいいです。
・香り
もともとイグニスの香りが好きなので、こちらは好きな系統の香りです。癒されます。
・お肌が柔らかくなるところ
前述のとおり、水分がしっかり中に入ることによる柔軟効果を感じます。
実は、複数の友人に私のスキンケアセットを塗る機会があったのですが、フローラドリップをつけた後はみんなお肌が柔らかくもっちりしました。なので、やはりこの効果は気のせいじゃないんだなーと実感。
普通のお化粧水ってお肌を潤してひんやりさせてくれても、どちらかというと表面が硬いままの印象なのですが、こちらをつけるだけで変わりますね。びっくりです。
【気になるところ】
上記のように好きなところもたくさんあるのですが、少し気になることが、、、。
・保湿力はそこまで高くない?
成分表をみると、保湿力の高い成分がたくさん配合されているわけではなさそうです。
乾燥肌のため、化粧水も保湿成分が多くないと少し心配になってしまいます。
↓
・使用アイテム数が増える
保湿力が高くなさそうなことを踏まえ、こちらを化粧水として単品で使うのではなく、保湿力の高い化粧水のあとに美容液として使う方法にしています。
そうするとスキンケアのアイテムが一つ増えてしまうんですよね、、、。
ただでさえ先行乳液というステップがあるのと、美白美容液も使用しているので、いつも
先行乳液→化粧水→フローラドリップ→美白美容液→乳液→クリーム
という6ステップになってしまい、少々多い気が、、、。
他のアイテムを減らすという選択肢もあるのですが、そもそもこの商品が単品で保湿力が高かったらもっといいのになーとも思ったり。
でも、なんとなくこの商品は化粧水と一緒に使った方が効果がある気がするし、そうおっしゃってる美容部員さんも多い印象なんですよね。
導入系の商品や美容液って、あるともっといいのかもしれないけれど、使用アイテム数を増やさせるためのメーカーの戦略も少なからずありそう&スキンケアのアイテムが多すぎると良くないという話もきくので、どうしてもステップが増えてしまうところは気になりますね。
まぁ、疲れてる時は結局化粧水がわりにフローラドリップを使ってるのでいいんですけどね。笑
【総評】
気になるところはあるものの、使っていてとにかく気持ちがいいので、これは使い続けると思います。
どんな効果があるか、ももちろん大事ですが、使っていて気持ちがいいか、その商品が好きか?というところがまわりまわって効果にも影響してくると思うので。
実際に感じている効果もあるんですけどね、その効果を求めて、というよりは、個人的には使いたくて使ってしまう商品、という感じ。
成分表で、一番上が水ではなく発酵液になっているところも期待を抱かせてくれます。
お手入れのステップの簡略化と効果の最大化を模索しつつ、こちらの商品の組み込み方も研究していきたいと思います!笑
とにかく、個人的にはとても好きです!
2020/2/4 21:10:47
現品購入です!伊勢丹新宿の先行販売にて。
色は、00番をハイライトとしてではなくファンデーションとして使用です。
こちらの製品の強みは、
・スキンケア効果の高さ
・素肌のような綺麗な質感の演出
の二点だと思います。
【スキンケア効果】
美容部員さんのお話によると、このような美容成分配合のファンデーションは、一般的には
美容成分8:ファンデーションとしての成分(粉体とか?):2
という比率でできているそうなのですが、
こちらの商品はその比率が9:1でかなり美容成分の割合が高くなっているそうです。
たしかに粉感は全く感じませんし、塗っているときも色つきの乳液を塗っているかのよう。
私は普段から美容成分配合と謳っている各ブランドの上位ラインから出ているファンデーションを使用しているのですが、この商品は特に乾燥崩れをしにくい印象があります!
ファンデーションをつけている時間がすっぴんの時間よりも長いので、ファンデーションの肌へのプラスの働きかけも期待している私ですが、同じような方にはとてもコンセプトが合っている商品だと思います。
【仕上がりの質感】
ツヤ仕上がりですが、テカリに見えるほどは出ません。また、パールなどで出すツヤではなく、スキンケアした後の肌のような潤っているツヤ感です。
そして、先ほども触れましたが粉感はゼロです。どうしても、肌の調子が悪かったり、付け方がうまくいかなかったりすると多少粉っぽくついてしまったりムラになってしまったりしやすいですが、こちらはそれが全くありません。
この粉感のなさで似ているなと思うのがクレドポーのルフォンドゥタンです。
どちらも、本当の素肌のような、少しぬめっとしたつるんとした肌を作ってくれます。
(ただし、ルフォンドゥタンの方がツヤが強くでる、薄づき、さらなるスキンケア効果を感じられる、という点でトータルで見ると別物です)
カバー力は中程度。重ねればそれなりにカバーできますが、厚ぼったくなりません。
最近はスキンケアが功を奏して素肌がレベルアップしたので、このくらいのカバー力で十分均一な肌に仕上げられます。
とにかくカバー力重視!な方にはおすすめしませんが、程よいカバー力があれば良い、それより透明感と素肌感がほしい!という方にはおすすめです。
ちなみに仕上がりの印象としては、どちらかというとカジュアル寄りです。
いい意味でファンデーション塗りました感がなく、素肌が綺麗な感じに仕上がるので、フォーマル感はあまりありません。
しっかり正装感を出したいメイクよりは、特にイベントのない仕事の日や休日のメイクに合いそうな質感かなと。
フォーマル感のあるスキンケア効果の高いファンデーションとしては、私は
・エクシア スーペリア
・エスティローダー リニュートリィブ リキッド
あたりを使用しています。
普段の仕事やリラックス時のファンデーションが、
・こちらの商品
・エクシア フリュイドファンデーション
誰も興味はないかもしれませんが、念のためエクシアフリュイドとこちらの商品の違いを記しておくと
どちらにも共通→透明感・素肌感・保湿力
エクシアフリュイド→水っぽい軽やかなツヤ
ヘレナ→少しヌメっとしたツヤ
という感じです!
【色】
00はハイライトとしても使えるし、色白の方にはファンデーションとして使えるそうです。
私はピンク系の明るめの肌色をしていて、00番がまさにぴったりでした。
00はピンク系なので、黄みの強い色白の方にはもしかしたら合わないかもです、、。
【総評】
とにかく仕上がりの質感が他社にはなかなかないと思います。
なんだか、「幸せそうな顔」に見せてくれるんですよね、、、。
こちらのファンデーション、MAQUIA3月号の千吉良さんの「コミュ力高め肌の作り方」という記事で使用されていて、テカテカすぎない潤ったツヤ感のある肌がとても綺麗だなーと思っていたのですが、この商品を使うと本当にその写真の肌の仕上がりになります。
ルフォンドゥと異なりツヤが出過ぎないので使いやすいですし、色もピンク系なのでわたしにはこちらの方が合っています。
(ルフォンドゥのスキンケア効果・オーラ感は捨てがたいですけど、、、)
・透明感
・素肌感
・美容成分
をファンデーションに求める方にはぜひ一度試してみてほしいです!
ファンデーションが大好きで、久しぶりにわくわくする商品に会えたので長文になってしまいました、、、。笑
少しでも参考になれば幸いです!
[化粧下地]
容量・税込価格:13g(レフィル)・3,960円 / 13g・5,390円 / ケース・1,430円発売日:2020/2/1 (2023/3/1追加発売)
2020/2/2 02:01:18
本日タッチアップしてきたばかりなので暫定の印象ですが、ひとまず口コミをあげさせていただきます。
個人的にはなかなか好印象でした。
【製品特徴】
・リキッドではなく、クリーム状の下地をパフで取ってつける仕様。(ジバンシイのランタンポレルのクリームのコンパクトと同じ感じ。あちらは下地ではなく、あくまでもクリームですが。)
・うすピンク色。ほどよくトーンアップ。
・仕上がりは少しツヤ。マットではない
・毛穴、くすみに効果あり。ヒアルロン酸配合だそうで保湿もしてくれる。
・化粧持ちが良くなるそう。
・つけたときひんやりする。(ヒアルロン酸配合だからだそう)
・化粧直しとして、ファンデーションの上からも使用可。
【使い方】(メーキャップアーティストさんより)
@パフの半分に2回スライドさせた分をつける。
Aまず頬骨のあたりにタップしてつける。
Bその他の広い部分に伸ばすようにつけていく。
クマ部分にピンクを塗ると逆効果なので、目の下は避けたほうが良いとのことでした。
【個人的にいいと思う点】
・手が汚れず下地がつけられる(超大事)
・ほんのりトーンアップ(ちょうど良い)
・ヒアルロン酸配合なので保湿も心配なし
まず、私は最近石井美保さんの肌をこすらないスキンケアを心がけているのですが、下地とか日焼け止めって、どうしてもハンドプレスだとムラになってる感じが気になってしまうので、優しーく手で伸ばしていたんです。
でも、こちらを使えば肌をこすらず下地をつけられる!デパコスでクッションタイプの下地はかなり珍しいと思うので、ここだけでも評価高いです。
トーンアップも、白くなりすぎず、自然すぎず。私はほどよくほおの色むらがカバーされました。
たまたまわたしも担当してくださったメーキャップアーティストさんもほおの赤みが共通の悩みで、普通はピンクの下地はおすすめしないそうですが、こちらのピンクは自然なトーンアップで赤みになりすぎないので赤みがきになる人にもOK、その方も使用されてるとおっしゃっていました。
また、ファンデーションや下地にもスキンケア効果を求める私ですが、こちらは保湿成分も入っているとのことなので、気持ち的に少し安心です。もちろん、どちらかというとメーキャップフォーカスな商品だとは思いますが、気休めでも少しでもヒアルロン酸が入っているなどと聞くと安心します。
(ただし、もっと保湿や美容成分を求める方は他の下地がおすすめ。)
この下地のあとにシンクロスキンのリキッドをつけていただいたのですが、とーーっても綺麗に仕上がって感動しました。
素肌が綺麗になったようなツヤ感と透明感、でも実はカバーもされている。
シンクロスキンファンデーションとこちらのお下地は相性が良いそうです。
以上、せっかく素敵なメーキャップアーティストさんに色々と教えていただいたので、取り急ぎ備忘録として。
またしばらく使用してみて気づきがあれば更新いたします!
それにしても、資生堂・アルビオンはどのカウンターに行っても感じの良い接客をしていただけるので、安心してお買物できますしさすがだなぁと思います、、、。
メーキャップアーティストさんも、さすがのプロの提案・接客でした。
たまたまですが、担当して頂けてよかった、、!
[美容液]
税込価格:- (生産終了)発売日:2020/1/4
2020/1/26 22:35:35
サンプル使用のため評価はしませんが、かなり効果を感じました!
その週は毎日寝れても5時間くらいという過酷な週でした。
こちらの美容液を使用したのは、その中でもひどい3時間睡眠の二日間です。
いつもは7品くらい使用して(使いすぎ感は否めませんが)丁寧なスキンケアをしています。
ですが、さすがに3時まで起きているとそんな気力もなく、またこちらの美容液の効果を見てみたい、、、という気持ちもあり。
先行乳液→化粧水→こちらの美容液
というシンプルケアで寝てみました。
すると、次の日の朝鏡を見ると、
毛穴がかなり小さくなっていて、
ツヤもあり、
何より顔がとっても白くなっている!!
(※寝不足で顔色が悪いのではなく、透明感のある白さです。笑)
いつもは3時間睡眠だと、当然次の日の顔はむくんでくすんで死んでいるものですが、よく寝れた日か、それ以上の肌の仕上がり、、、。
何かの間違いかな?と思って次の日も使用してみましたが(同じく怒涛の3時間睡眠)、結果は全く同じだったので、気のせいではないと実感。
他のスキンケアはいつもと変えていないので、こちらの商品のおかげだと思います。
今まで美白美容液も使ってきましたが、それよりも全然顔が明るく透明感が出ます。びっくり。
イヴサンローランが公式で出している4週間での肌変化のデータでも、透明感+36%となっていて、他の項目(シミ-16%、シワ-13%、小じわ-21%)よりも改善の度合いが大きいので、特に効果が出やすいところなのかな?と思いました。
というか、シミ・しわ・小じわにも効くんですねこれ。すごいですね、、、。年齢的にまだ気になっていないものたちなので効果は分からずですが、そのぶん透明感の効果を感じやすかったのかもしれないです。
ちなみにですが、皆さんおっしゃっているように私もピリピリを感じました。
ちなみにやや敏感肌です。
ですが、サンプルの注意書きを見ると、「口もとや目の周りを避けて使用してください」とあり、私がピリピリを感じたのはまさに口の周りでした。
なので、注意書きのとおりに使用するのが良さそうです。
二日目は口の周りをさけたところ、ピリピリはほぼ気になりませんでした。
私自身はピリピリのせいで顔が赤くなったりもしませんでしたし、(皮膚が薄いので合わないものはすぐ赤くなります)、合わないときのヒリヒリではなくピリピリなので、ピーリング作用のある成分のせいかな?と思っています。
全顔が痛いくらいピリピリする方は避けた方が良さそうですが、正しい使用法でピリピリが気にならない方は大丈夫かと思います。
実はイヴサンローランは私の中でメイクアップ印象が強く、スキンケアは見向きもしていなかったのですが、こんなに即効性のあるものを出しているとは驚きです。
あまりにも即効性があるので、継続使用で何かマイナス面が出てこないかもう少しサンプルで様子を見ますが、かなり買う気は満々です。
最近のスキンケアは即効性も意識して作られているのでお手入れが楽しいですね。
ぜひ疲れている日に、サンプルからお試ししてみてください!
お化粧品大好きです(*^^*) 基本的にデパコスが多いです。ファンデーション、特にクッションファンデが好きです。 細かな質感などの違いを楽しむのが好… 続きをみる