
























[フェイスオイル・バーム・アウトバストリートメント・ボディクリーム・オイル]
容量・税込価格:40ml・5,500円発売日:2022/11/18
2025/1/2 21:57:56
かなり久々の購入。
ナイトクリームを塗っても、それでも乾燥するという人生初の乾燥悩みに遭遇。
真冬の乾燥、暖房、年齢的に女性ホルモン分泌の低下など理由は複合的。
そこで、ふと思い出したのがこのオイルでした。
当時、まだ「エクサージュ ハーバルオイル」のガラス瓶の頃に出会い、
それからリニューアルして樹脂製の瓶になった物を、何度かリピートしていました。
しかし、その後は他社の基礎に変わったことなどもあり、
気付けばパタリと数年ずっと遠ざかっており、久しぶりに懐かしい香りに感動。
香りが初代から全く変わっておらず、相変わらずの入浴剤のような(バスクリン)
どこかレトロで癒される香りに「そうそう、この匂い」と、旧友に再会したような懐かしさ。
樹脂製の瓶は、軽くて取り扱いも気を遣わず良いですね。
うっかりフローリングの床に落としても安心。
美しいカッティングといい、握りやすいサイズ・形状のボトルといい、容器が優秀。
肝心のオイルは、半分ケミカル、半分はしっかりと良質なオイルといった構成。
ハイスペックな美容オイルも贅沢に含まれつつ、ミネラルオイル等の低コストの成分も
それなりに含まれています。
とことんオイルにこだわったり、あるいは肌が強かったりすれば
オーガニックオイル100%の物が合うのかもしれませんが
私の場合は、逆に肌荒れや不調を招きます。
オーガニック、自然派コスメが必ずしも肌に低刺激ではないのか、そのような現象に。
そんな肌質もあるのか、久しぶりに使用したオイルを入浴後に数滴伸ばしただけで
家族が驚くほど、肌が白くキメも整いスベスベの肌に。
欲張って沢山つけてしまうと、今度は逆に毛穴が目立ちトーンダウンしてしまうのですが、
ほんの2,3滴を掌でよく伸ばし、顔を包み込むように馴染ませると毛穴の解らない、
自分でもしばし鏡を眺めてしまうほど、白くスベスベした透明感あふれる肌がそこに。
オイルとしては、少しだけ重めです。
さらさら〜しっとりのオイルの重さを10段階で表すなら、こちらは7〜8ぐらい。
参考までに他メーカーのオイルも。
製品としての総合評価ではなく、あくまで個人的に感じた使用感や保湿継続力など
重さに関してのジャッジです
すぐに馴染んでしまう無印良品のホホバオイルは2〜3。
DHCのオリーブオイルは4、HABAのスクワランは3ぐらい。
ゲランのウォータリーオイルは5ですが、なぜか肌に合わないのとジメジメした感触が△
RMKの二層式オイルも肌に合い、こちらは4でしょうか。
RMKはとにかく香りが良くて家族にも好評だったオイル。
同じく二層式のアテニアのバラハダオイルは3〜4あたり。
オイル感よりも美容液の感触の方が強めですが、そのせいか今年の乾燥には太刀打ちできず。
ロクシタンは6ぐらいでしたが、独特の青臭い草花の香りが今はダメになってしまいました。
53歳の現在、今の自分の乾燥度合いや肌の状態にぴったりとハマったのがハーバルオイル。
久しぶりにこのオイルの存在を思い出した自分を褒めてあげたい気分。
このオイルがあれば導入美容液も実質不要で、化粧水とクリームだけでも朝まで調子良く。
それどころか久しぶりに、翌朝に表面に良い意味でのモッチリしたヌメリというか、
自然に肌から分泌されたような軽い油分、油膜を感じました。
若い頃は、朝の洗顔時にはいつもそうでしたし、良質なクリームを塗った時はそうでした。
しかし、ここ最近はそれがなかったので、洗顔の際に久しぶりの肌のヌメリに妙に感動。
決してギトギトした嫌な脂っぽさではありません。
一度、横着してこのオイルだけでケア終了してみたのですが、さすがに調子がダウン。
若い頃ならいざ知らず、今はきちんと化粧水やクリームなどで手入れしないと、
毛穴は開くし、せっかくの白肌や透明感も減退する結果に。
ですので、これ1つで劇的なスーパーオイルではないのですが、
お手入れに組み入れるだけで、ぐっと肌のコンディションが見違えるアイテム。
猛暑ではおそらく手が伸びませんが、真冬の今は本当に救世主で肌が見違えました。
入浴後に顔に塗った後、ついでにタオルドライ後の髪の毛先に
手に残った油分を擦りつけると、これもまた髪の調子が良かったです。
2025/1/2 16:17:28
かなり軽めのミルクで、ジェルっぽさが強いことに驚きました。
タオルドライ後に毛先を中心に馴染ませると、乾かした後に適度な重さが出て
髪がまとまりやすく、収まりやすいと感じました。
ボトルがシンプルな形で握りやすく使いやすいです。
ノズル部分が飛び出ていないので、洗面棚に無駄な隙間を生まず収納できて◎
さらい良い点が無香料だということ。
おかげで頭から香りをまき散らすことがなく、この点が一番ありがたいと思いました。
混雑した場所、密集した場所では私の身長的に、背の高い女性や一般的な男性の鼻先くらいに
私の頭が来ると思うので。
ツヤツヤになる効果は、今のところ感じません。
が、これはアイロンを使えばツヤが出るので特に気にならず。
それよりも、毛先のまとまりの良さ、毛先のしなやかさが続くこと、
それでいて髪や頭皮がベタつかないところが気に入りました。
ヘアミルクやアウトバストリートメントを馴染ませてからドライヤーをかけると、
なかなか乾きにくいというのが、これまでのあるあるでしたが、
こちらはむしろ乾きやすいというか、綺麗に整って乾きやすいです。
ドライヤー時間が短くなることはないですが、何も髪につけない時と変わりません。
通販でしか買えないのがネックでしたが、地元のDSでこちらの取り扱いがスタート。
おかげで、気軽に買いやすくなったと思います。
ドライヤー後に簡単に床掃除をするのですが、
こちらを使用し始めてから、何故か床に散らばる毛が減りました。
抜け毛、切れ毛が減ったのでしょうか。
もしくは、これまで使っていたヘアミルクがしっとりしすぎていたため、
実は頭皮が蒸れて抜け毛になっていたのかもしれませんが。
とにかく、オルビスに変えてから調子が良いです。
2025/1/2 15:52:50
今まで使用したことがあるクレンジングバームは、それほど乾燥せず使用感が良いのですが、
ちふれのこちらは、すすいだ後の肌がサラサラになるタイプでサッパリ系でした。
そのため、日によってはすぐ肌に保湿剤をつけないと皺っぽくなったり突っ張ったり。
ざらつきや、毛穴に詰まっていた汚れ、アイメイクなどがスッキリと落ちる点は◎
特に小鼻やあごのザラつきがスピーディーに解消されるので爽快。
硬めのワックスかロウ状態のバームですが、肌にのせれば体温でとろけるように馴染み、
しっかりと汚れやメイクを絡め取っていきます。クルクルと肌をやさしく撫でていると、
角栓のような手触りのブツが、ボロボロと浮き上がって取れるのを掌で実感しました。
薬用なのか独特のハーブ臭があり、良い香りとは言い難い匂いですが慣れました。
他に長所としては、オイクレやクリクレと比較して目に入りにくい、
洗い流した後に目が油膜で曇るなどの不快感がないこと。
サッパリしすぎる傾向はあれど、今のところトラブルが起きていない点。
真冬の今だから乾燥を感じるものの、猛暑であれば丁度よい塩梅かもしれません。
ただ、店頭POPで「LDK(雑誌)で人気」といった目立つシールがありましたが、
率直な意見として「それほど良くもない」というのが正直な感想でも。
過去に使ったことがあるクレンジングバームと比較すると、
このクオリティで1,760円はむしろ”高い”と感じました。
1,980円で遥かに使用感も香りも良いものがDSで手に入るため。
価格的には僅差でも、機能や肌への効果・変化が、ちふれよりも格段に上だと感じたので。
ちふれは良心的で肌に優しいメーカーという印象があり、
「マイルドで低刺激さによる肌への良い効果・変化」を最も期待しましたが、
こちらのバームに至っては読みが外れた形です。
もっとしっとりするクレンジング剤だと思っていました。
週に1回か2回のスペシャルケア的に、こちらで肌の汚れをしっかり落とすという使い方が
私には合っているようです。リピはありません。
[マスカラ]
税込価格:1,650円発売日:2020/9/12 (2024/2/1追加発売)
2024/11/24 22:29:52
繊維入りではなくフィルムタイプ、クレンジングの際にお湯で簡単にオフしやすい、
日中にアイメイクが滲んだり、目の周りが黒く汚れたりしないこと等、良さを痛感。
店頭のテスターでブラシを確認すると、非常にコンパクトでスッキリしたフォルムのため、
この時点で塗りやすい予感、小回りが利きそうな予感も。
予感は的中し、狙った箇所や塗りたい部分に、
ムラなく根元から綺麗に塗り上げることが出来ます。
ロング効果は実はそれほどではないものの、色づきがとても良く睫毛に黒く色が綺麗に乗り、
おかげで、自然な上品さがありつつも、ボヤけがちな50代の目がクッキリと。
ナチュラルに目元が引き立ち、やり過ぎではないのに目がパッチリします。
とても好みの仕上がりでした。
ブラウンの方も気になりましたが、経験上ブラックの方が程良く目元が引き立つため
今回もブラックを購入。結果、ブラックでも充分ナチュラルな印象に仕上がったので、
ひょっとすると、ブラウンだとボヤけ改善効果があまり得られなかった可能性が。
若い時であれば、そこまで目元がボヤけていないためブラウンでも良かったかもしれません。
[スキンケアキット]
税込価格:5,300円発売日:2024/11/18
2024/11/24 21:20:18
約1週間使用した感想。
1)ドレスリフトローション
3,740円の現品がそのままコフレに。この時点で購入を決めました。
ドレススノーは肌に合わず、痛みと赤みを伴う吹き出物が発生する体質ですが、
ドレスリフトの化粧水は、とろみがありますが浸透が良く馴染みやすく、
刺激やべたつきのない使用感、かつハリツヤが出るので好感触。
昨今、とろみ化粧水の方が主流になり、市場でもサラサラの化粧水を探す方が難しい程。
そんな拡大中のとろみ化粧水の中でも、群を抜いて使用感が非常に良い部類。
プッシュ容器なので適量を安定して出しやすい点も◎
こちらを使っていると肌がダレません。ハリが出てしっかりと肌が膨らみ若々しい状態に。
ローズの香りは控えめ。
2)リフトインセプション
現品5,390円の限定ハーフサイズ。
リッチな美容液で、特にこれからの季節には保湿美容液といっても過言ではないほど
肌がしっとりし毛穴の目立たない滑らかな肌に。
使用感としては、乳液やクリームのような美容液でも。
しかし本分は「強靭なハリを出す」の謳い文句通り、エイジングケア美容液。
保湿力が高いだけでなく、肌にコリッと良い硬さとモチモチしたハリが出て、
さすがの効果でした。
キャッチコピーに偽りなしで、実際にハリツヤ効果の実感あり。
必然的に毛穴の目立たないパンと張った肌に。
3)スキントーニングマッサージマスク
コフレのみの完全限定品。
柚子のようなさっぱりした香り付き。
珍しい”ホホバボール”入りですが、粒感は最初だけで
マッサージしているとクリームと一体化してしまい、ほぼ存在感は無くなります。
おかげで肌への刺激や摩擦感はなく、安心してクルクルとマッサージできました。
ジェルクレンジングのようなテクスチャーのためクッション性があり、
適度に力を入れてマッサージしやすいのも特徴。
こちらでマッサージ後に洗い流すと、肌の表面がツルリと滑らかに。
余分なものが除去されたピーリング的な滑らかさではなく、
潤いが足されたことによる滑らかさで、朝にこちらを使うと化粧のりが良くなりました。
4)ミッドナイトモイスチャライザー
現品3,850円のハーフサイズ。ハーブアロマのさっぱりした香り。
こちらを最後に塗って就寝すると、翌朝の肌は潤ったことにより毛穴が引き締まり、
肌表面の凸凹や毛穴が目立たなくなっている効果が、ちゃんと感じられました。
また、朝にくすみ抜けと言いますか、透明感が出て明るくなっているように感じます。
クリームを塗っただけで就寝した日と比べて、こちらを使うとより水分が足されることにより
肌の水分油分バランスが整ったように感じました。
肌を機械で計測すると、水分油分のバランスチャート表で油分は良いのですが、
いつも、水分量がやや少なめに出がちの私には、このアイテムは相性が良いと感じました。
程良く水分量を補ってくれる感じ、水分油分バランスの帳尻をうまく合わせてくれる感じ、
そんな手応えがあります。
初めは、水分量アップによる透明感や滑らかな変化かと思っていたのですが、
美白有効成分としてトラネキサム酸が配合されており、実はしっかりと美白アプローチが。
アテニアの美白ラインのドレススノーは、ナイアシンアミドが美白有効成分ですが、
私の肌ではあまり手応えを感じません。
しかし、従来のトラネキサム酸とは相性が良いのか、美白の手応えが感じられました。
これは継続したいと感じたので、使い切った後に現品を購入予定。
総合的に捨てアイテムが1つもない、非常に良質なコフレという感想。
感覚的に減るスピードが早いのがミッドナイトモイスチャライザーとリフトインセプション。
この調子だと年内で使い切ってしまいそうな予感。
2月頃まで使いたいので、もう1セット購入するか検討中。
お気に入り登録して下さっている皆様、今、何気に見て下さった方、ありがとうございます。 クチコミを始めた当初、やみくもに人気アイテムに手を出したり… 続きをみる