:*:ステラ.:*:さん
:*:ステラ.:*:さん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 31歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿502
日本美容薬草 / こうね・たてがみ100%馬油

日本美容薬草

こうね・たてがみ100%馬油

[フェイスオイル・バーム]

税込価格:-発売日:-

7

2012/3/31 00:22:15

馬油は、人間の皮脂に近い構成。
だから浸透がダントツに早い。
不飽和脂肪酸なので、成分的には植物に近い。
しかしべとつきもない。
腐敗しにくい。

植物には植物、動物には動物。
つげ櫛の手入れには椿油。
ひとの肌になじむのは馬油。
アトピーの方にもお勧めです。

日本美容薬草さんのこうね馬油は、最初期からのアイテムでした。
一度試す価値は大有りです。

最初ヤフオ○にこうねが出されたとき、貴重なたてがみに部分である
マニアックなこうねが、ヤフオ○というローカルエリア(失礼)で
この値段で出ているのか不思議でした。

試しに落札して使ったらすごいよかった。もう、とろけてしみこむ。
予想より量が多かったので、いつもわたしの化粧品の実験台になってくれる
友達に分けたら同様に「今までの馬油と違う!」といわれました。

日本美容薬草さんは馬油が数種類あります。
違いはありますが
結局は好みで選べばいいようです。

■生の馬油クリーム■
常温OKのと2種類あります。
両方生だけど、常温OKじゃないほうは、
生クリームのように常温だと、とけてしまう、冷蔵庫必須。
使用感が生クリームのよう。
高精製でありながら、馬油の有効成分が全て残っています。
(メーカー分析に出して確認済み)
ヨウ素化試験は、放射能などで耳にするヨウ素とは関係ありません。
オイルの純度を数値で調べる試験項目のひとつです。
ここの馬油は、他社メーカーと比べても腐敗しにくいです。
高精製だからです。
ソンバー○など他との違いは精製のマシンの違い。
こちらは、海外製完全無臭で劣化が遅いです。ビタミンEが天然。
生のデメリットをあえて言うなら、血流によすぎる。
原料は、熊本の馬です。


■生の馬油クリーム(常温OK)■ 
常温OKなのは、数パーセントにも満たない程度の
ごくごく微量の蜜蝋が入っているから若干固まるようになってるため。
よくある一般的な蜜蝋ではなくて、化粧品原料規格の蜜蝋です。
浸透は蜜蝋なしいっしょだけど、使用感が違うとのこと。
あと、精製速度を蜜蝋なしの生よりゆっくりさせている。
それでも、夏場はやはりやわらかくなってしまう。

■こうね・たてがみ100%馬油■
ご存知のとおり、馬のたてがみ部の貴重な馬油です。「幻の馬油」と呼ばれます。
生とは、抽出部位の違いです。どっちがいいとはいえないので
好みで選んでよいそうです。
ただ、こうねより、生のほうが無臭だからコスメとしては生を推すとのこと。
わたしはこうねも香りは気になりませんでした。
原料は、放牧したカナダの馬。(日本にはほぼない市場。)
飼料の違いで、日本の馬はにおいがあるそう。
馬油で最も融点が低い(20-25)。夏場は液体になります。
わたしは、基本的に冷凍庫に保存しています。使う分だけ、小さいボトルに
うつして冷蔵庫に入れて分けています。


■メラルーカ馬油■ 
こうねに、化粧品原料規格(普通のアロマオイルとはちがう。殺菌力が強い)の
ティートリーを入れています。より殺菌力が強いから、
かゆみがおさまるのが早い。アトピーの人にお勧め。
ティートリーの殺菌成分であるテルピネン-4(抗菌力)を35〜40パーセント使用。
常温でOK。

今は品切れなのか、サイトにないようですが
もう一種類、あったのが「ローズの馬油」。

香りにブレが出るからという理由で、生の馬油の蜜蝋なし版に、
ローズオットーを入れているものです。

日本美容薬草さんのローズは世界的なフランス某有名ブランドの香水の原料です。
名前はここではまずいのでかけません。
一部のお客さんには言ってますが、機密保持義務でおおっぴらには書かないで欲しいだそうです。

使い方は万能薬としてですが、
(うちの祖母も茶箪笥に常備していました。たしかコーリンってところのでした。)
パックや、スチーム当ててマッサージするといいです。つるっつるになります。
わたしは、ブースターとして、洗顔後、精製水で流したあとすぐに
塗ったりします。そのあと、化粧水とかいつものコースです。
とにかく浸透がハンパないのです。


コスメに関係ないかもしれませんが、
今回口コミ書くのに違いを質問した際
作り手さんがおっしゃってたので印象に残ったのが、
「悪いことばっかしてるから、国には別に貢献したくないけど
お客さんには貢献したい、喜んでもらいたい。」ということと
「後世を育てたい、育てないと自分が自由になれない」ということでした。

使用した商品
  • 現品
:*:ステラ.:*:さん
:*:ステラ.:*:さん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 31歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿502
日本美容薬草 / ワイルドシルクパウダー

日本美容薬草

ワイルドシルクパウダー

[その他スキンケアルースパウダープレストパウダー]

税込価格:-発売日:-

7

2012/3/25 02:08:16

昼、肌メイクのフィニッシュパウダーとして。
夜のスキンケアの最後に。

仕上がり綺麗!しかも肌にいい!
あらゆる場面で大活躍する贅沢かつ基本のお粉です。

夜はテカリ防止と髪が顔につくのを防ぎます。

7年くらい前でしょうか、ノンケミや化粧品の成分に
関心が出てきたころ
シルクパウダーに注目しました。

最初は初心者らしく
オードレマンのシルクパウダー。ワイルドシルクではなく
普通の家蚕の、あの白い、
パフの硬いやつからスタートです!

そのうち、より成分のよい、贅沢な野蚕(ワイルドシルク)に
シフト。
独特の薄グレーグリーンの粉です。

ワイルドシルクは内部にポーラスという穴があいています。
これが、普通のシルクパウダーとは違う
肌と一緒に呼吸するかのような
使用感の軽さを生みます。
しかも乾燥しない。UV効果もある。
特にデメリットは見当たりません。

シルクは肌にいい上、仕上がりがきれい。
スキンケアしながら、自然のもので、美しくなる。
言うことなし。

しかしこちら、日本美容薬草の特殊製法の無臭タイプに
出会うまでは、
野蚕はすばらしいけど、鳥小屋みたいな独特の
においがネックでした。

おろし値段、無臭、しかもナチュラル。
そんな虫のいい話あるわけないじゃん無名だし(←失礼)と
半信半疑で買ったんですが、
これがすごいよいお品でびっくり。

なんであの独特の臭いがしないのか質問したら
製造のときに回転させるスピードがオリジナルだったかな?
すみません、何年も前なので正確なとこは忘れましたが
そんな解答をいただいた記憶があります。

最初はヤフオ○でのみ出品されていました。なつかしー。

当時はまだ「日本美容薬草」というブランドでもなく、
公式サイトもありませんでしたが
リピート。
容器ではなく、アルミのパッケージに入ってるという
色気のなさ。しかし質は最高でした。

出品者の方が商売より商品開発に熱心。
誠実で、とにかくよい品を良心的価格で
提供してくれます。

正直、もっと評価されるべき、だけど
誰にも教えたくないブランドでした。

今回口コミをはじめようと思ったのは、
薬事法的に問題ないと判明したことと、
(数々のブランドの原材料の卸をされていることから、
あまりおおっぴらにオープンにするのはよくないのかと
勝手に思っていました。思い違いでした…すみません)

もうひとつ、大きな理由があります。
放射能問題に積極的に取り組んでらっしゃるからです。
放射能は老化を促進します。

失礼な質問とは思いつつも、いろいろ質問して
やりとりさせていただいたのですが
ここの、商品開発から顧客管理から発送まで、
すべてをお一人でされている
販売の方…というか、研究者の方といったほうが
正しいのですが、
チェルノブイリことを大変よく勉強されていて
今回日本のおかれている状態をよく理解してらっしゃる。
質問したこちらのほうが知識不足で恥をかいてしまったほどです。

今後は、さらに食品用の放射能計測器を購入して
はっきり数値で示してお客さんに安心してもらいたいと
検討中だそうです。
この問題に興味のある方は、ぜひ購入リクエストを(笑)
私も猛プッシュします!頼むよまったく。。。

今までナノ分子だの成分に繊細にこだわって化粧品選んできたのに
こんなに水も空気も食品も原材料も汚染されてるのを
見ないふりして
今までとおりノンケミ成分にのみこだわるなんて、本末転倒。

何が悲しくて金出して不安なもの使わにゃいかんのよ!

原材料から、安全で良質なものを、
さらにもっと研究して、かつてないものを作りたいという姿勢。

安心できるもので、もっともっと美しく。
うわべを飾るのではなく、本質的に素顔を美しくしたい、という
こちらの心理をよく理解した商品開発。

私はそこまでの熱心さや質のよさに
7年も気づかず、それでも無意識に選んで、
こちらの数々のアイテムを
使い続けていたのですが、
正解だったと確信しました。あー、よかった。

今回口コミするにあたり
ワイルドシルクの値段を確認しようと公式サイトを見たら
バラの精油の香りつきなど、3種類もあるんですね。

10g 2100円 意外とたっぷりありますのでたまに
贅沢に首やボディにも使ってしまいます。
ここのを使ったら他のは使えないので、当然リピ続けます。

ほかのアイテム、セラミドとかも良質かつ
リーズナブルなので、
徐々に口コミしていきたい私の内緒ブランドです。

使用した商品
  • 現品
sarah_krallさん
sarah_krallさん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 35歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿735
ザボディショップ / ホワイトガーデニア オードトワレ

ザボディショップ

ホワイトガーデニア オードトワレ

[香水・フレグランス(レディース・ウィメンズ)]

容量・税込価格:50ml・3,630円発売日:- (2012/3/15追加発売)

ショッピングサイトへ

4

2008/10/28 19:29:35

香水は好きで、現在30本前後あります。
小学生高学年の時に出合ったコロンから始まり、
1995年あたりからのメモを見るとリピートしたものも含みますが、
現在まで約200本の香水を買っていました。
(ちなみに一番多くの本数を買った年は2005年で38本……)

ほぼフルボトル(30-100ml)で、
平均すると一年に十数本使っていることになりますが
実際には使えるわけはなく、
似合わなかった香りは母や友人に使ってもらう
という随分と勝手で贅沢なことをしていましたが
最近やっと自分の好み、似合うかどうかということが分かってきたので
慎重に選びどれも最後まで自分で使っています。

さて、そんな数を香ってきましたが
マリン系、瓜系以外ならほぼ大丈夫で、
好きな花の香りはローズ、ガーデニアです。

そこで、このボディショップの“ホワイトガーデニア”も
とても気になって購入しました。
ボディショップのガーデニアといえば“インディアンガーデニア”。
サンダルウッドとクローブがアクセントになった
スパイシー&ビターな仕上りで、ユニークで個性的でした。

ホワイトガーデニアの香りはそれと比較すると馴染みやすい仕上りです。
トップは、爽やかさのあるベルガモットがはじけ
すぐにチュベローズの濃厚さとガーデニアが香りはじめ甘いフローラルに。
その後ムスク、サンダルウッドがプラスされますが、
ラスト部分はすっと消え入ってしまい、
ミドルの花の香りが楽しめるような気がしました。 

ボトルは、クリアガラスにガーデニアを描いたシールが貼られています。
それにネック部分にシルバーグレイのタッセルが飾られいるので
シンプルなエレガントさを感じます。

■サイズ:約w46×d25×h110mm [50ml]


●他のガーデニア(系)の香り/好きな順
【マークジェイコブス】マークジェイコブス
 ムスク×青っぽさのある透明感のあるガーデニア。

【クリスタルノワール】ヴェルサーチ
 蜜のような濃厚なガーデニア×微睡みを感じるアンバー。
 シャネルがサテンの華やかさなら、こちらはベルベットというイメージ。

【ブラッシュ】マークジェイコブス
 曲線的な香り立ちでクリーミーでとても温かく女性的。

【ガーデニア】シャネル
 このなかでは一番華やかで優美、そしてクラシカル。
 様々な花のブーケのようなミックス感。

【エレニシア】ペンハリガン
 ベルガモット×洋梨のようなフルーティさのあるガーデニア。

【インディアンガーデニア】ボディショップ
 サンダルウッド、クローブが隠し味のスパイシー&ビター。

【クチナシ】武蔵野ワークス
 日本の庭園に咲くような可憐で凛としたクチナシ。

【マイケル】マイケルコース
 チュベローズが甘くヘヴィ。エキゾチックかつスパイシー

【ビヨンドパラダイス】エスティローダー
 瓜系が強めで様々な花がブレンド

【テンダータッチ】バーバリー
 青みを強くし若々しく透明感のあるライトなガーデニア

【ガーデニア】キャスウェルマッセイ
 シンプルなトーンで終始土っぽさ&蜂蜜が香る

使用した商品
  • 現品
ぽれっちさん
ぽれっちさん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 47歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿410
Ecco Bella / Age Antidote Day Cream

Ecco Bella

Age Antidote Day Cream

[乳液フェイスクリーム日焼け止め・UVケア(顔用)]

税込価格:-発売日:-

4

2010/10/24 11:21:23

これはSPF15の日焼け止め効果を持ったデイクリーム。
でもテクスチャーはクリームというよりは肌色の乳液状。
これからの季節のサンカットに保湿力がありそうでいいかなとiHerbから購入です。

好ましいのは非常に軽い使用感。今の季節での評価ですので冬になると少し感想は変化するかもしれませんが油膜感がないのに十分な保湿力、塗った後の肌がプリッとします。このプリッと感はアスタキサンチンなのかなあ。後肌の感触がよいです。
まあ、時間経過と共にプリッと感も自然に消失するのは仕方ない。
油分はありますがべたべた残りません。
きちんと皮膚に吸収されます。リキッドファンデ、MMUどちらとも相性は悪くない。
オーガニックミルクレで落ちます。

以前の成分にはパラベン系の防腐剤が入っていましたけど現在の表記は Preservative-free(防腐剤フリー)になっているね。グルテンフリー。ヴィーガンの記載も。


散乱剤はチタンのみ。サイズ、コーティング共に不明。
夏はチタンのコーティングに神経質になりましたがこれからの季節は少し、気を抜いてもいいかなあ。(まあ、日焼け止めの場合、粉物ではないので、どれも少なからず脂質が入っており乳化の段階で自然にコートされるのではないかなあと素人考えですが感じています。そんなことはなかったらごめんなさい。)

また、紫外線がガッツリ来る季節にはきちんとコートしたものを選ぼうとは思っています。(余談、、だからMMUもやっとコーティング作用のない組成で作ってある、Alima,lily loloなどが使えるよぉ〜。)

塗ると最初は若干白くなるけど最終的に肌になじんで色はほとんど感じなくなる。経験上、マイクロサイズとナノの境界線あたりではないかと。(これも素人考えだから鵜呑みにしないで。)

若返り成分、DMAE(ジメチルアミノエタノール)入り。
『紫外線やストレスなどのダメージから守り、ターンオーバーを正常にする働きがある。さらに筋肉の神経伝達バランスをも回復。たるみの改善と引き締めを促す作用がある。』
ぐふふふ。ほんとなら素晴らしいねぇ〜。
CoQ10、アスタキサンチンなども抗酸化物質てんこ盛り。

ラベンダーの香りがするけど強くない。

なかなか今のとこ、好ましい使用感。
60ml。
$27.71

Active Sunscreen: Titanium dioxide. Organic aloe vera barbadensis, organic sunflower oil, organic jojoba oil, Vitamin Cells: Soy lecithin liposomes with full-spectrum soy vit E tocopherols and tocotrienols, vit C , astaxanthin, beta-carotene, lutein, lycopene, zeaxanthin, CoQ10; cetyl alcohol (coconut), caprylic/capric triglycerides, hyaluronic acid , organic extracts of calendula officinalis, elder sambucus nigra, matricaria chamomilla; xanthan gum, essential oils of lavender lavandula angustifolia, rosemary leaf rosmarinus officinalis & geranium pelargonium graveolens. Preservative-free.

使用した商品
  • 現品
ひぺ*再登録さん
ひぺ*再登録さん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 28歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿247
トゥヴェール / マイルドUVミルク

トゥヴェール

マイルドUVミルク

[日焼け止め・UVケア(顔用)]

容量・税込価格:50ml・2,750円発売日:2011/4/22

評価しない

2012/2/26 23:57:37

(忘備録)問い合わせた結果も合わせて…
トゥヴェールさんは、企業姿勢が個人的に大好きです♪非常に好感が持てます。今後、チークなら使用する場合があるかも ^^


●トゥヴェールの酸化チタンはUVA1も防御できるタイプ

トゥヴェールは、酸化亜鉛の長所を取り入れた新開発の酸化チタンとなるそうです
(しかし、トゥヴェールさんのみですよ〜!)


●フェノキシタール

殺菌防腐剤のフェノキシエタノールは、経皮毒作用があると思うので極力避けていますが、個人的に催奇性のあるヒノキチオール(経口した場合)やパラベンより、マシと思いたい
しかし、ローズマリーエキスやお茶エキスなど使用しているし、最近では他成分配合によりフェノキシエタノールの配合率が0.1%以下にできるみたいなので、問題無いと思いたけど…
フェノキシタールは、
フェノール+エチレンオキシド(酸化エチレン、ちなみに猛毒らしい)の反応させて出来た物である…猛毒かぁ ^^;そりゃ、脱ケミ者は避けるよね…


●自然界にも存在しています、フェノキシタールさん!?

フェノキシエタノール自体は自然界(緑茶やローズマリーなど)にも含まれる殺菌物質だそうです。
緑茶やローズマリーが防腐効果をもつのはそのためらしい。
しっかし、天然成分から抽出する場合は、メンバーさん曰くほぼないらしいです。高価になること間違いないから!?


●フェノキシタールの問題は、濃度にあった!?

自然界に存在するフェノキシエタノールは濃度が低いためそれ自体に反応を起こす人は少ないらしいが、高濃度のフェノキシエタノールには反応を起こしてしまう方がいる。 つまり、刺激が主に問題となるらしい。

(フェノキシエタノールは、パラベンとは異なり発がん性や環境ホルモンの疑いはないらしい☆安全性は、フェノキシタール(低濃度)>パラベン?いやでも、メンバーさんが「経口毒性は、パラベンが低い」と仰ってたし、一体どっち?分からない場合は、潔く避けたに越したことがなさそうです ^^)

アレルギー症状が出ない限り、フェノキシエタノールは安全と思いたかった。はっきりできないので、今後も避け続けると思います。


++ 経皮毒性おさらい ++

経皮毒は体の部位によって吸収率が大きく違うそうです。
基本的に角質層が薄い場所ほど吸収量が多くなるそうです。


<各部位の吸収率を比較>

腕の内側を1とした場合
・頭 3.5倍
・ひたい 6倍
・あご 13倍
・わきの下 3.6倍
・手のひら 0.83倍
・背中 17倍
・性器 42倍
・かかと0.14倍

といわれているそうです。



よって、私の肌質の場合、
皮膚の厚い部分に塗ることは問題ないと思いたいです ^^;
紫外線がキツクなる頃、ボディ用に使うかもしれません…
まだまだ検討中です ^^;
内容量に対して、この価格が魅力的☆


●SPF30、PA++
●ノンナノタイプ
●紫外線吸収剤無配合
●石鹸で落とせる
●酸化チタンは、シリカで表面処理済み


価格:2680円
内容量:50ml
成分:水・グリセリン、スクワラン、酸化チタン、BG、ベヘニルアルコール、ペンチレングリコール、オリーブ油、シリカ、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステアリル/オクチルドデシル)、アルカリゲネス産生多糖体、サッカロミセス培養溶解質液、ホホバ種子油、ヘキサヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル、セラミド2、グリチルレチン酸ステアリル、クエン酸、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール、トコフェロール

使用した商品
  • サンプル・テスター
  • モニター・プレゼント  (提供元:未記入)

61件中 46〜50件表示

mimosa*さん
mimosa*さん 50人以上のメンバーにフォローされています 認証済

mimosa* さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・34歳
  • 肌質・・・混合肌
  • 髪質・・・普通
  • 髪量・・・普通
  • 星座・・・未設定
  • 血液型・・・未選択
趣味
  • ファッション
  • ヨガ

もっとみる

自己紹介

自己紹介はまだ設定されていません

プロフィールをみる

  • メンバーメールを送る