


























[プレストパウダー]
容量・税込価格:1セット・6,600円発売日:2022/7/1 (2023/10/27追加発売)
2024/11/29 06:01:29
めちゃくちゃいいですよ。
ちょっとビックリしましたね。パウダーでビックリしたの初めてです。
もちろんファンデはフローレスフィットです。
この前にはコスデコ使ってました。あれももちろんいいですけど。
こっちは朝うすーく滑らせて「顔が明るくなったな」と思って一日過ごし、夕方また鏡を見た時に「きれい!」と驚いたんです。
ラメ感パール感は嫌だったので自然なツヤが嬉しい。
試してみたいという方でショップが近くにない方は公式通販にお試しセットがありますよ。
ミニサイズのフローレスフィットファンデ(ミニとはいえかなり使えます)と一緒にこちらのパウダーの試供品が入ってます。
私にとって、痒くない、臭くない、仕上がりがきれい、と文句無しの製品です。
プレステージ ホワイト ル プロテクター UV ルミエール(BB)
容量・税込価格:30ml・15,950円発売日:2025/2/21
2025/7/22 13:19:56
高いけれど、高コスパ。買ってよかった一本。
普段からどのブランドでも「いちばん明るい色」を選ぶくらい、色白でピンクみのある肌です。
こちらの「00」は明度も透明感も申し分なく、白浮きせず綺麗になじみました。使用ツールはロージーローザの黒いおもちパフです。
■紫外線対策としての使い分け
・在宅勤務や外出予定がない日:スキンケアの後にこちらを半プッシュ以下でごく少量→フェイスパウダーを重ねて終了。肌負担も少なく快適です。
・外出予定がある日:日焼け止め→こちらのBB→目の下にコンシーラー or コントロールカラーを仕込み→お粉で仕上げ。下地とファンデが一体型なので時短にも◎。
■使用感・香りについて
・ディオール最高峰スキンケア「プレステージ」ラインのBBということもあり、スキンケア効果もほんのり期待しています。
・独特のローズの香りがあり、ここは好みが分かれるかも。個人的には見た目も香りも高級感があり大好きです。
■成分面でも安心感あり
紫外線吸収剤不使用/エタノールフリーという点も購入の決め手でした。(※プレステージの透明な下地の方は、吸収剤フリーではなかったはず)
■コスパ面について
とにかく一回の使用量がごくわずかで済むため、全然減りません。このままの使い方でいけばほぼ毎日使っても1年近くもつのでは…?とすら思うほど。
■総評
お値段は確かに張りますが、仕上がり・成分・香り・保ち、すべてに満足度が高いアイテムです。
肌の明るさ・敏感さ・コストパフォーマンスを気にされる方には、一度手に取ってみていただきたい一本です。
SUQQU(スック)SUQQU(スック)からのお知らせがあります
[コンシーラー]
容量・税込価格:6g・5,500円発売日:2020/9/4
2024/6/27 08:46:36
SUQQUのリキッドファンデを使っているので、
コンシーラーも同じブランドで揃えてみようと思い、
こちらで皆さまの口コミを参考にさせていただき、11を
購入しました。
目の下のクマ、頬のシミの箇所に使用してます。
高カバーですが、時間が経っても目の下がシワシワにならない
ところがすごいです!
ファンデとの馴染も良く、私の肌には11で色味が合っているようです。
1回の使用量はほんのちょっとで大丈夫です。
[リキッドファンデーション・クッションファンデ・その他ファンデーション]
税込価格:1,980円 / 3,520円発売日:2025/4/25 (2025/6/13追加発売)
2025/5/28 23:44:15
既存のクッションファンデーションを愛用中。「生マット質感」とおしゃれなパクトに惹かれてこちらの新作を購入しました。
ライトベージュ使用。
既存のもの(こちらもライトベージュ)と比べると
色は少しオレンジ強めのイエベ向け
液かため
ツヤ少なめ(マット仕上がりなので)
透明感少なめ(その分肌なじみは良い)
毛穴カバー力あり
毛穴落ちなし
崩れにくい、テカりにくい
崩れても綺麗
既存のものは透明感がすごくて、それで肌のアラを飛ばしていた感じでしたが
こちらは透明感低めなのでカバー力も低めに感じました。
若い人には十分なカバー力だと思いますが、50代はコンシーラー必須です。
マットでもほんのり肌ツヤも残る仕上がり。いい感じ。
美容成分たっぷりの美容液ファンデーションだけあって肌が疲れないのが気に入っています。
石鹸オフできるのも魅力。
仕上がり的に既存のツヤのほうが好きですが、夏はめっちゃ崩れるんです
こちらのほうが断然崩れにくいので
季節によって使い分けようと思います。
2025/6/16 21:51:03
06 本能のヌードベージュ 使用です。
カラーレスなアイメイクが流行っているとはいえ、盛り耐性がない寂しめな顔だからか、アイシャドウが薄いとすっぴんみたいに見えてしまいます。かといってしっかり色が出るまで塗ると、「あぁバブル時代のメイクなんだな」って思われそうなアラフィフです。
実際には氷河期世代だからバブルは経験してないのに!…関係ない話ですみません。
こちらは少しずつ塗り広げることで、はっきり発色させることもできるし、それがバブル時代みたいな派手さではなくて、きちんと陰影のように見えてくれます。
ラメもしっかり定着し、かつ上品なサイズ感。会社に行ってもちゃんとラメがあるのはうれしいです。そして「おばさんが変なラメ」になってない(と思う)のはとてもありがたいです。
のっぺりした顔なので白いハイライトを鼻筋に入れることもできてテンションも上がります。
加えて私は不器用なメイク下手なので、どうやって使うのかわからないと挫折してしまいますが、製造元である吉田朱里さんがYoutubeで使い方を解説してくださるのもとてもわかりやすいのです。動画を見ながらおうちで練習できます!
お若い方向けのプチプラだと思いますが、持ち歩いたりしないので、会社の若者にもばれずに使い続けられて助かります!専用ブラシも買っちゃいました。
PCプロ診断1stイエベ春、2ndブルベ冬 続きをみる