表示
一覧
個別

絞り込み:

290件中 226〜230件表示

ロマロマさん
ロマロマさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 30歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿290
THREE / ウイスパーグロスフォーアイ

THREE

ウイスパーグロスフォーアイ

[ジェル・クリームアイシャドウ]

税込価格:- (生産終了)発売日:2016/1/6

6購入品リピート

2017/5/25 17:06:57

5/24発売の2017年夏限定色を引き取ってまいりましたので、取り急ぎ書き散らかしております。(後日追記修正します)
※色によって液体の状態が違うので、色説明の2段目にあるのがその情報です。

ヌードカラー愛好者として捨て置けない色が発売されまして、2色購入しました。

12 DENTRO DI TE
ベージュ5:ピンク2:オレンジ2:ブラウン1 細かいサンドパール
パールが多くサラサラしたタイプ
白みの少ないくすんだピーチベージュです。人によってはオレンジが強く発色するかもしれません。
瞼の色より2トーン程度低い色で、瞼にピーチのニュアンスを与えて、顔全体が柔らかい印象になります。
シルバー/ベージュラメが多めに入っていて、このシリーズの中では強めに輝くほうですね。
まさしく火照った日焼け肌に砂が付いてキラキラしているような色!手持ちのどんなブラウンに混ぜても相性がよく、これは重宝しそうです。


13 PASSAGGIO AL SOLE
黄7:オレンジ1:蛍光1 細かいゴールドパール
グロス成分が多いしっとり透明タイプ
広告色です。食卓用からしのような色で、手持ちのシャドウに重ねると、一気に「イエロー」の明るいニュアンスが混ざる超!夏!色!です。
透過性がたかく、スケルトンイエローのようにうっすらと瞼が黄色くなります。おしゃれー
というわけで、ニュアンスチェンジャーのように手持ちシャドウに重ねて使うのが良いです。
THREEの黄色はどれも透明感抜群で大好きなのですが、今回もハズレ無し!
木漏れ日があたったように温かい光が瞼に産まれて、すごく綺麗です。
07と見た目が似ていますが、こちらの方が鮮やかで明るく、07よりもラメが小粒で沢山入っています。

その他限定色の覚書

14 ウグイス色: 弱いゴールドパールが入った黄みグリーンです。伸ばすと肌色に馴染んで、緑がニュアンス程度に出てちょっと外人風のトーンになりますね。おしゃれー
15 ターコイズブルー: 少し水色がかった鮮やかなブルーで、これも透け感が強い発色です。ほんの少しいつものメイクに足して使えるそうで、一番心ひかれた色です。紫っぽくも見えるので、大人向けでもあるカラーですね。
16 濃いボルドーブラウン:深いココアのような赤みブラウンですが、非常に軽く薄く伸びます。雑誌には一番乗ってましたね。たしかにこの色でこの軽い発色は珍しい!



後日、既存色や使用感などまとめてアップしますが、取り急ぎ限定色の話しまで。。。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
ロマロマさん
ロマロマさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 30歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿290
カバーマーク / <ジャスミーカラー>エッセンスファンデーション リキッド

カバーマーク

<ジャスミーカラー>エッセンスファンデーション リキッド

[リキッドファンデーション]

容量・税込価格:25ml・5,500円発売日:2003/4/18

ショッピングサイトへ

評価しない購入品

2017/5/24 17:40:33

カウンターのお姉さんが無知な私に肌色判定について懇切丁寧に教えてくださいまして、その体験談を覚え書きまで記述いたします。
個人的な解釈もまぜこぜの旨、ご了承くださいませ。
(使用感の口コミを入れていないので、無評価にしました)

・イエベとブルベの住み分け
カバーマークは、イエベとブルベの中で「ピンクより」と「イエローより」という2方向の色展開を持っています。
つまり、肌がピンクっぽいからブルベ。黄色っぽいからイエベ。という話は単純に言葉のマジックだったんですね。

・まずはイエベかブルベか
ベースカラーの判断を最初に行います。
基本的な違いは、肌色を顔全体で見た時に
A. 暖色(橙・赤・桃)が多いとイエローベース
B. 暖色が少ないとブルーベース
という相対的な色彩の判断になります。
見た目が黄み肌でも、少しでもグレーっぽい冷たい印象があったらブルベを疑い、見た目が色白ピンクでも鮮やかな印象があったらイエベを疑えっちゅー事です。
このベースカラーの次の段階として、カバマでは「ピンク」もしくは「イエロー」がどの割合で追加されているか、という2次的な基準が設けられています。

・カウンターでの判断方法
腕の内側で、血管が浮き出ていない場所で色を合わせます。
同じ明るさの番号の中で、数色の中から「見えなくなる」ものを選んでいきます。
このベースカラーは血管の色だけではなく、肌全面に血色がどこまで作用するのかという「面」で判断するそうです。
肌の表面に対して「静脈の影響が強いか」「動脈も静脈も同程度影響しているか」で決まるようで。
前者がブルベ。後者がイエベです。
同じ明るさでもカラーが合わなければ、色が肌に対してハッキリ見えるので一目瞭然です。ドラッグストアでも応用できそうですね。
その場で見たファンデの個人的な色感覚で言うと、イエベは活力のあるパールオレンジ系の色で、ブルベはグレーがかったベージュ系の色です。

・2次的な「ピンク」と「イエロー」の判定
イエベとブルベが分かったら、「ピンク系」と「イエロー系」という次の分岐点がやってきます。これがキモです。
数色のバリエーションをまた腕の内側に伸ばして、肌にさらに「消える」色を探していきます。
実際に肌色と違うタイプを伸ばすと色が浮いて見え、同じタイプを塗ると透明かのように馴染みます。
もしイエベなのにオレンジ色が似合わん・・とか、ブルベなのにピンク色が似合わん・・とかお悩みの有る方は、この2次的な色を疑った方が良さそうです。
血管の影響とは別に、その人の肌色の個性だったり遺伝だったり日焼けの反応方法だったりで、出る色が変わるそうです。季節に寄っても違うそうでした。
この色がどの程度ベースに「混じっているか」という話しです。

・他のブランドではどう選べば良いのか
ピンク系・イエロー系と別れたブランドが多いですが、基本的には国内ブランドの殆どがこの2次的な色の話で、基本はイエローがベースカラーだと思います。と、BAさん談でした。
なのでブルベだからピンクの色番、イエベだからイエローの色番、と選ぶと良くないそうで、上記の二次的な色から選ぶと馴染みますとのお話でした。
外資はエリア毎に配合を変えてはいるそうですが、欧州系のBBクリームが時々超グレーなのは、人口比でブルベが多い理由だったりするんですかね。

・肌の明るさについて
暖色が強いイエベは色が「鮮やか」に見えるので、実際は色白なのにファンデーションの番号で言うと暗い。となる方が多いようです。
色白のはずなのに新しいブランドでは色番が暗くなった、がーん!という場合は、そのファンデがかなりイエベ寄りだと疑うのも良いそうでした。
どちらにしろ肌に合っていれば、色番が低かろうとも、人には明るく見えているという話です。
これは私が日焼けっ子なのにBO00という明るい番号になりまして、お姉さんにお尋ねして判明した話しです。逆にブルベはピンクが足りないほど「グレー」に近づき色が薄くなるので、私のような悲しき無血色の肌は、焼けててもこの番号が妥当という事でした。とほほ。。
でもこういう基準がわかると、自分の目指す肌色がどういう方向なのか分かっていいですね。とにかく血流アップだけ目指します。


ふわふわと書き散らしてしまいましたが、カウンター診断はなかなか出来ないので、何かご参考になれば幸いでございます。。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
ロマロマさん
ロマロマさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 30歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿290
F ORGANICS(エッフェ オーガニック) / モイスチャーフォーミングウォッシュ

F ORGANICS(エッフェ オーガニック)

モイスチャーフォーミングウォッシュ

[その他洗顔料]

容量・税込価格:30ml・770円 / 150ml・3,520円発売日:2013/10/25

3購入品

2017/5/23 18:38:38

保湿2/スッキリ感5/泡2/泡切れの良さ5/敏感な時5(最大値7)

どんなに肌が荒れていたりヒリヒリしていても使える、超ニュートラルな洗顔料です。
しかしその優しい使用感以外は、つっぱり感、保湿力、洗い上がり、何をとっても普通です。やりすぎず少なすぎず。

シャンプー類をアミノ酸系に代えてから地肌の調子が良くなったので、洗顔でもと探して辿りつきました。

ご参考までに、私が洗顔に求めているのは次の通りです。
肌は薄いのに毛穴が詰まりやすいという面倒くさいタイプでして、「敏感肌用の成分で、保湿力が高く洗浄力も備わっている」という夢のようなものを求めています。


[洗浄力]
アミノ酸系の中では高い方だと思います。
クレンジングで落ちきらなかった細かいパールや、アイメイクの残骸は綺麗に無くなります。
洗い上がりもスッキリと皮脂が落ちているのが実感できます。
ただし、毛穴の汚れや古い角質までは落ち切らないので、あくまでも洗浄のみの、シンプルな効果ですね。
週1で角質ケアしないと、詰まってきます。

[泡立ち]
ポンプ式で、ふわふわの柔らかい泡が出てきます。朝は便利です。
油分と混ざると直ぐにへたるので、あらかじめ多めに出すのが鉄則でした。
使用中のこっくり系自然派クレンジングと併用すると、油分に負けてしまいます。
2~3プッシュは必須です。コスパが悪く、残念な所です。
同ブランドのクレンジングはジェル系なので、ミルクレは照準外なのかもですね。

[洗い上がりのつっぱり感]
タオルオフすると肌がサラサラで、スッキリとした仕上りが実感出来ます。
アミノ酸系に有りがちなぬるつきや残留感とは無縁で、気持ちのいい洗い上がりです。
オリーブベースの石鹸で洗ったときと近い感覚ですね。
が、30秒ほどで目の周りがつっぱってきます。
私のような悲しき肌薄族には心もとなき保水力で、急いで化粧水をつけないとダメでございました。
もともと皮脂量が一定以上の理想的な状態の方なら、その状態をキープするのにとても良いものだと思います。

[その他の効果]
花粉症中など、どんな時でも肌がヒリつかずに使えるのは素晴らしいですね。
角質ケア美白ケア、柔軟効果・・・など、その他の効果はございませぬ。
私は週1でカオリン由来のクレイパックを併用することにしました。

[総評]
泡がへたれ易くコスパが悪い事、同額の洗顔料に比べ機能が弱い事から、相対的に星3といたしました。
洗顔石鹸は可もなく不可もなくというニュートラルな仕上りが一番ではありますが、この価格ならもっと効果の出る製品を買いますし、安心できる成分を選ぶならもっと安いものもあるなぁ。というのが正直な感想です。
貧乏基準な判定ではずかしい限りです。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
ロマロマさん
ロマロマさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 30歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿290
ザ・プロダクト / ザ・プロダクト RHEX

ザ・プロダクト

ザ・プロダクト RHEX

[美容液]

税込価格:25ml・2,750円 (生産終了)発売日:2016/11/11

4購入品

2017/5/17 18:05:35

保湿2/くすみ4/毛穴4/美白2/ハリツヤ2/汎用性6 (最大値7)

抗酸化目的の1点に絞り使用しています。
1週間朝晩使い続けると、キメが細かくなって肌荒れが起きにくくなるのが実感できるオイルです。
目に見える即効性はありませんので、とにかくローズヒップの力を信じるのみの、長期戦向けです。
が、色んなケアに色んな方法で投入出来るので便利アイテムでもあります。
スキンケアがお好きでいろんなアイテムをお持ちの方、様々なものに混ぜて遊べるのでオススメです。

私の肌は、何かあると直ぐに炎症を起こし、角質層が浅いために紫外線のダメージも直ぐ発生するという、皮膚が薄いために引き起こされる悩みを持っています。
スキンケアで保湿以外に大切にしていることは、この「炎症」を如何に沈め、如何に抗酸化措置を取るかです。

そこで、ビタミンCとトレチノイン酸が豊富なローズヒップを大好物としております。
この製品は「ローズヒップ」と「ローズマリー」の2種類だけで構成されているのに、破格の値段なのが気になり、購入しました。

[実感できる効果]
肌の再生効果に優れているからか、キメがとにかく細かくなります。
また日焼け後の色素沈着が弱まり、日差しを浴びてもトーンダウンには繋がりにくくなるのもいいですね。
美白ケアアイテムとの相乗効果が抜群です。
しかし価格の通り、同じ系統のロザピンオイルの半割程の実力ですね。
キメなどは整いますが、シワや目の下のたるみには効きません。また、1週間は使い続けないと全体的な効果が出にくい難点もあります。

というわけで開き直って、他のアイテムと混ぜたりして、ローズヒップの力を普段のケアに組み込むような使い方が良かったです。
他のケアとバッティングしがちなテクスチャーでもあるので、いっその事他に混ぜちゃえば気がるに使い続けられます。


[効果が出やすい組み合わせ]
ローズヒップの効果別に記載いたします。
テクスチャーは茶色くて軽いサラサラのオイルです。

1)抗炎症・日焼けあと - 化粧水に混ぜる
化粧水に3滴ほど混ぜてうすーくつけると良いです。
普段の化粧水が、肌荒れやアフターサンケアに早変わり。酷いときにはローションパックもしています。
特に火照りの収まりが早くなりますね。広範囲の細かいニキビにも効果的です。

2)ハリツヤ毛穴のくぼみ - 別のオイルにまぜる
疲れが取れず中がスカスカになった肌には、普段のオイルケアに5滴ほど混ぜて使うと、速攻でパーンとします!
アルガンオイルなど、肌と親和性の高い脂肪酸でできたオイルが特にいいですね。
単品で使うよりもローズヒップ成分の吸収もよくなり、効果が倍増されるのも嬉しいところ。
私はオイル愛好家で毎日何かしらのオイルを使うので、1番頻度の高い方法です。

3)ニキビや吹き出物 - 単品で直塗り
だいぶ濃く塗っても良いです。
この後にアルジタルのエキナセアクリームを重ねてしまえば、だいたい2日で治りきります。
しかしながら、濃いオイルですので連日続けると(私の場合は)肌が固くなります。奥の手でどうぞ。


[結論]
レスキューアイテムとしての組み込みケア向けですね。
値段が安いだけあって、効果が思ったより出ませんでした。
他の美容液やクリームで肌の調子が良い方には、色々混ぜれて、肌のベースアップに使える良いアイテムだと思います。
私のように即効性のあるケアがほしい人間には、高くてもいいからロザピンオイル的なオイルを使う方が良かったです。笑
あっちは色んなものがいい配合に組み合わさっているので、単品で使うよりも効果が出ているんですね。
ローズヒップは相乗効果ありきのオイルなんですねぇ。色んなものに混ぜてみて納得しました。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
ロマロマさん
ロマロマさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 30歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿290
F ORGANICS(エッフェ オーガニック) / モイスチャーミルク

F ORGANICS(エッフェ オーガニック)

モイスチャーミルク

[乳液]

容量・税込価格:25ml・880円 / 120ml・4,180円発売日:2013/10/25

4購入品

2017/5/13 19:48:41

油分保湿2/水分保湿6/浸透6/柔軟効果4/保湿の持続力2 (最大7)

こんなに内側に浸透する乳液は久しぶりです!すごい速さで馴染みます。
肌に蓋をするのではなく、化粧水で補充した水分を抱え込むような効果がある乳液ですね。

私の肌は皮膚が薄く、水分を満足にキープ出来ないことが慢性的な悩みです。
化粧水乳液、クリームの3ステップでケアをしてやっと追いつけるような悲しき乾燥肌です。(美容液別)
ということで、乳液には水分と油分を同時に保てる皮膚の内側と同じような効果があるので、私は選ぶ時に「どれだけ肌内部に水分と油分を保持できるか」という基準で考えるようにしています。

乳液を選ぶ基準は次の通りです。
・親和性の高い植物性のオイルがベースで、表面を覆うようなポリマーやゲル系の成分が極力少ないこと
・クリームと同等の成分が配合されてして、肌の栄養補給能力も持っていること。

[テクスチャー]
とても柔らかく、美容液かと思うほど早く肌に浸透します。
伸ばしたあとは表面に「ぬるぬる」が残らず、必要な成分がキチンと内側に浸透し、内側から保湿が底上げできたのを実感出来る肌触りです。

[配合成分]
アルガン・ローズヒップ・ニュウコウ・ビャクダンなど、アンチエイジングや抗酸化の効果の高いエッセンスが沢山はいっていて、栄養クリーム並の内容ですね。
ベースのオイルは、ホホバ・スクワラン・シアといった肌にもともとある油分と相性の良いオイルばかりで、これだけ浸透が良いのも納得です。

[保湿力]
このように肌の内部に入る製品なので、表面的な保湿力は、一般の乳液と比べると6割程度の力です。
このブランドもそうですが、自然派系はオイルを単品でスキンケアに組み込むので、それを考慮した質感でしょうかね。
内側向けの成分が豊富に入っているので、これだけ栄養が補給できれば満足です。
ただ、クリームやオイルを併用しないと考えると、皆様の評価の通り物足りなさを感じます。

[実感できる効果]
とにかく水分と油分の「内側のバランス」が整うので、くすみの改善能力が非常に高いです。
また、化粧水やクリームの効果が出やすい肌になる為か、肌荒れが起こりにくくなりました。
同様に、水分で肌がふっくらするので、とっても柔らかい肌になりますね。
私はアレルギー性の炎症を繰り返して硬くなりやすい肌なのですが、いつでも安心して使えます。

[総評]
一本でクリームに近い効果が出るかというと弱い部分があります。
単純に「水分と油分をつなぎとめるもの」と位置づけて、化粧水とクリームと併用が鉄則な乳液ですね。
THREEやイソップなど、同等の成分と使い心地なのに1本でクリームと同じ効果を出す製品もあるので、相対的に星4としました。
化粧水とクリームのつなぎとして考えると非常に使いやすいアイテムで、星6でも良いくらいです。
好感触な使い心地ですが、単品では保湿能力を感じ難いというが難しい所です。
価格の割にリッチな配合成分ですし、保湿力以外は贅沢なアイテムですね。香りもいい!
あと1本くらいは使ったほうが効果が出てきそうなので、ものは試しでリピ予定です。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

290件中 226〜230件表示

ロマロマさん
ロマロマさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済

ロマロマ さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・38歳
  • 肌質・・・アトピー
  • 髪質・・・柔らかい
  • 髪量・・・多い
  • 星座・・・水瓶座
  • 血液型・・・O型
趣味
    未選択
自己紹介

[最近はtwitterでつぶやいてます] レポートのようなものをゴリゴリ書いてます。自然派ケア/ベースと色物のクチコミが多めです。 肌色や肌質と… 続きをみる

  • メンバーメールを送る