































2017/3/21 17:43:36
[確かにコスメは嗜好品だが効果も欲しい] 保湿4/美白2/ハリツヤ2/肌荒れ2/敏感肌2/コスパ2/香り7
詳しくは後述しますが、効果はそこそこで、とにかくいい香りというオイルです。
値段と効果が全くつりあっていないので、低めの星にしました。
柔らかいネロリの香りが、ほんのりふわぁんと香ります。わざとらしいネロリは数多くあれど、このふわんと感は、他と別格です。
ネロリの下を歩いているようなふわんと感。た、たまらん。。
さて中身です。
タマヌオイルという、南の島で現地の人が日焼けしたり傷跡を治す時に使っているオイルと、ビタミン12の液体が2層になったオイルです。
肌なじみの速さは、これまで使ってきたオイルの中で、1,2を争うレベルです。
流石、時間を争うメイクアップアーティストが監修したのも納得の使いやすさ。
オイルにありがちな「ヌルヌルして入ってんのかわかんないじゃん感」はゼロです。
香りも良く肌なじみも早く、とにかく使い勝手という点では、軍を抜いた良いオイルです。目周りにもOK。
肝心の効果ですが、残念ながら肌の改善を感じられませんでした。
くすみや肌の炎症鎮静に1番効くタイプのオイルのようですが、同様のオイル製品と比べ、着けた後の肌色もあまり変わらず、保湿力もまぁまぁと言った所で。。。
マッサージなどを加えればくすみも取れますが、オイルだけの効果でいうと、低めです。
本末転倒な話としては、他のオイルも化粧水と混ぜれば、この二層オイルと同じ使い方が出来ますし...
例えばクラランスの某オイルなどは、つけただけでリフトアップ効果が出たりしますし、トリロジーの某オイルなどは、つけただけで毛穴が目に見えて小さくなりますが、そういった「オイルの力」は感じられにくいアイテムでした。
保湿の底上げといった位置づけでしょうか。
IGで人気ですが、これまでオイルを使った事のない方には、使い勝手が良く、香りも素敵で、浸透も早いので、とても使いやすいアイテムなのかなと思います。そして写真映えもする。
まぁオイルは効果の出方が人によって様々なので、単純に私の肌では土俵が違ったという事もあります。
そしてオイル愛好家としては、効果という点を考えてしまうと、他に良いものが沢山頭に浮かんできてしまいます。。
なにはともあれ、いい匂いチャンピオンである事には間違いなく、いつかまた買ってしまうのでしょう。
2017/3/21 17:25:12
[一騎当千の寒冷期必須バーム] 保湿7/美白6/ハリツヤ6/肌荒れ4/敏感肌4/コスパ6/使いやすさ-100
とにかく単純に容量配分と価格設定ミスだけが気になる商品ですが、愛用して10年になりました。
使用方法や商品にクセがあるので使用を辞めやすいですが、きちんと三ヶ月使うと肌が変わります。
という事で、おしかり覚悟で偏見まみれの口コミをいたします。
[使い方]
コツがあるので、ポイントをば...
1 たっぷり使う
栄養価がみっちりつまってるバームなので、惜しまず盛りましょう!勘弁してよと言いたくなるほどなくなりません!
2 温める
掌でよーく温めてから伸ばしましょう!トロトロに
3 恐れない
翌朝には浸透するので、ギトギトを恐れず塗りたくりましょう!青臭さも摘みたての新芽の香りと思えば病みつきになります!沢山ぬって沢山使うほど、肌の再生スピードが上がるよ!掛け布団にはタオル必須でね!
4 乾燥する時期だけ使う
高温多湿の時期につかうと、嫌いになりかけます。
[用途]
使い方は以前の方が詳しく書いて下さっているので、割愛いたします。
[他のバームとの違い]
枚挙してみようと思います。
・くすみ抜け効果が高い
基本的にバームは保湿効果や修復効果に特化した物が多く、くすみや美白効果は入っていない物が多くありますが、このバームはとにかくくすみに良く効きます。
ハンドパックするだけでも、効果抜群。
・抗酸化効果が高い
くすみと同じような話にはなりますが、アンチエイジング効果の高いローズヒップやウッド系の成分が中心になっています。
肌に元々ある栄養素との親和性の高い植物成分で出来ているので、バームと言っても美容クリームと同程度の効果あり。
・僅かに乳化する
含まれる植物に、元々水分と親和性の高い成分を備えているものがあるそうです。私達の油にも界面活性の効果があるのと同じですね。
という事でお察しの通り、化粧水との相性が抜群です。
水分を抱え込みながらバームが肌に浸透していきます。
実際、水のついた状態でマッサージするとほのかに白っぽくなり、ちょっとだけミルキーな質感になります。
お風呂の中でマッサージすると、蒸気を肌に溜め込んでくれるのでオススメ。
・青くさい
バームに抱く幻想、すなわち「やさしく包み込む」をまんまと打ち壊してくれる攻め気味の青臭い香りです。
バッキバキに選定した木の枝や茎の香りそのものです。ハーバル系大好きっ子(私)には香りだけでリピ買い決定の商品ですが、好みが相当に分かれると思います。
・入りすぎている
とにかくたっぷり使わないと無くなりません。
たっぷり使って肌が綺麗になっても残っています。
このままだと綺麗になりすぎてモテすぎてしまって困ります。
あと1000円安くして容量減らして下さいお願いします。
もう勧誘みたいになってくるので、そろそろやめます。
ようするに、癖があるけど、乗りこなせば非常に良い製品なのです。
実際に成分的な面からみても、肌に含まれる脂肪酸やアミノ酸の構成に近い成分が豊富に含まれているので、使えば使うほど肌が再構築されていきます。
使いやすいバームが沢山発売されているので、選び続ける必要もないのですが、この肌の回復力を時間すると、中々浮気できないのです。我ながら一途だなぁ。
[化粧水]
容量・税込価格:- (生産終了)発売日:2011/10/6
2014/2/3 01:45:53
保湿☆4 鎮静力☆6 くすみ☆6 ニキビ☆3 エイジング☆2 美白☆2
水分入りまくりのダム肌になります!
発売初期からこのひんやり感と香りに惹かれ、何度もリピートを。
香りも肌との相性も超クセのある商品ですが、合えば確実な効果が。
小さな頬のブツブツは一晩で治りますし、ちょっと夜更かしが続いててもニキビが出来にくい。
まぁとにかく浸透力が素晴らしい!
3回手のひらで重ねるだけで、簡単なローションパック並みの水分が肌に入ります。
肌がダムみたいに水分を蓄え、最高にぷるんぷるんの肌に。
触ると氷点下のように肌が冷たくて水分の溜め込みを実感。
鎮静力も素晴らしく、低度の肌荒れは一晩でなかった事になります。
夏の日焼け後にはデコルテまでガシガシ使ってました。
イプサのタイムリセットアクアと効果も値段も良く似ています。
ハーバル系が好きならこちら。超敏感肌用ならあちら。という感じです。
とろみ系化粧水のような保湿力は兼ね揃えていませんが、肌に水分を溜める効果は群を抜いています。
香りも草原に寝転がっている気分が味わえて大好き!
さて、問題のピリピリ感。
アトピーなのですが全く感じない時が多いので問題なく使っています。
なんでこんなに弱い肌に染みないのか…と不思議ですが、肌荒れも起きない(むしろ治る)ので肌に合ったのがラッキーだったと思います。
パッチテストは必須ですね。
香りもずっと残るので苦手な方はご注意!
そんなわけで、バクチな商品ではありますが個人的には肌を安定に保つための溺愛コスメのひとつです。
万人向けではないので☆-1。
[フェイスクリーム]
税込価格:50ml・7,040円 (生産終了)発売日:2012/9/5
2014/2/1 00:50:17
保湿☆4 保湿持続力☆6 肌荒れ☆5 べとつかなさ☆6 エイジング☆3 使いやすさ☆7
スフレのようなフワフワのテクスチャーを伸ばすと、クリームと全く同じな
やわやわのふわふわ肌になります。
ずっと触りたーい!
不安定な乾燥肌向けで、べとつかずに潤い、肌がやわらか〜くなる、とても使いやすいクリームです。
まず、とにかく肌が安定します。
乾燥せず荒れずストレスニキビも頻発せず。
特別に欲しい効果は美容液に任せておいて、後は最後にこのクリームで蓋さえして置けば、常に良い状態の肌をキープ出来るのです。
大分軽めで乳液に近い感触なのに真冬でも24時間潤い続けます。
潤い加減が元々ライトなので分かりづらいですが、持続力はかなりのもの。
そして肌荒れやニキビがあるどんな状態の肌にも使えるので、すこぶる便利!
とりあえず塗っておけば肌は安定する。
忘新年会やらなんやらで壊滅的な食生活から来る肌荒れが頻発しやすく、かつ遅い帰宅で念入りなケアも出来ないこの時期に、とりあえず塗っておけば。と大助かりでした!
香りはほのかなハーブと蜂蜜のような感じです。
深呼吸しながらゆっくり馴染ませると、眠気を誘われてしまいます。。
見るからに肌にハリが出たりツヤが出るわけでは無いですが、使っている間に大きな肌荒れやニキビが出たことはありません。
粉をふくこともなかったし。
こういった地味な働きは流石ニュクスといったところ!
べとつくかサッパリしすぎているか二者択一な植物派のクリームが多い中、とても貴重な質感です。
ただ劇的な効果は出ないので、同値段帯のクリームとの相対比で☆4という事で。
2013/12/20 22:41:55
保湿&ケア力:★3
香り:★7
香りの持続性:★5
去年買い逃したのを後悔していましたが、やった今年も出た〜!
ドライジンジャエールそのままの香りです。
ちょっとバニラが香って、シロップみたいに香ります。
真冬の甘いジンジャーというと、くどそうなイメージがありますが、こちらはボディショップお得意のジューシー感満載でフレッシュな甘さです。
ジンジャエールの泡がパチパチ弾ける時の香り!
甘党にはたーまりません。
しかも作り物の香りなのに作りものっぽくなく香るのが珍しい!
ジンジャーのボディケアの決定版というと今は無きKENZO KIのボディシャーベットでしたが、ちょっと甘めなこちらもスパイシーさとジューシーのバランスが良くて、とってもスペシャルな気持ちになります。
香りは半日位の持ちですが、ボディバターの中では残り易いと思います。
ふわっとガラナ系の匂いが香ります。
甘ったるく無くくど過ぎないのにクセのある香りで、ありそうでないバランスの香り方をしますね。
もうヤミツキです!
保湿力についてはボディバターシリーズと共通して、ギトギトしてるのに何回塗っても保湿されない。という具合です。
ご指摘の方多いですが、確かに見た目の保湿力と肌の改善力に開きがあります。
無香料のオイルをその前に使うようにしております。
香り重視のアイテムなので、保湿力は二の次ということで。
ちなみに甘い香りが苦手な人には大不評なので、嗜好品に近い感覚で楽しむ類の香りですね。
うぅーん、大容量ですがストックを買っておこうか悩ましい限りです。
[最近はtwitterでつぶやいてます] レポートのようなものをゴリゴリ書いてます。自然派ケア/ベースと色物のクチコミが多めです。 肌色や肌質と… 続きをみる