


































2011/4/16 10:29:30
〜使用感〜
乳液のように伸びが良い日焼け止め。
液は白いですが、肌に伸ばすとほぼ透明になり、顔が白くなることもありません。
部分的な白残りもナシです。
下地としても使えるようですが、色ムラや赤み、毛穴は隠れないです。
油分こってり系の日焼け止めだと思います。
その分綺麗なツヤが出ますし、突っ張りや乾燥は感じませんが。
ただその油分が多いせいか、これを重ねるとファンデがヨレやすく・崩れやすくなります。
その点が非常に使いにくいのでマイナス。
皮膜感は感じませんが、油の多さゆえにでテカテカになりやすいのが気になります。
バラの香りは強力で、かなり長い時間香り続けます。
私は平気な匂いでしたが、香りが苦手な人にはキツイかもしれません。
〜使用法〜
化粧をする時は、下地→こちら→ファンデ→お粉の順で使っていました。
これでセミマットな仕上がりのファンデーションを、ツヤ肌に変えることができます(笑)
やはりこれをたっぷり塗るとファンデーションがヨレます。
寒くなる時期にはちょうど良いのかもしれませんが、
暑くなる今の時期から真夏こそ使いたいのに、これはちょっと…
日焼け止めはしっかり重ねて塗りたい人なので、ファンデを塗らない日だけにしか使えないでしょう。
〜総評〜
香りの強い、油分こってり系の日焼け止め。
この一言につきます。
顔が白くなったり、皮膜感がしないところはさすがランコムです。
乾燥肌の人向け。
基本的にはファンデを使わずに単体で使用することをオススメします。
単体で使うなら☆4つ、ファンデ使用時には色々と難点が出てくるので☆3つです。
化粧ノリに影響しないか&ファンデが崩れにくいかって、意外に重要になってきますよね。
良い点
▽乳液のような伸びの良さ
▽ツヤが出る
▽顔が白くならない
▽SPF50+++である
悪い点
▽油分こってりなので崩れやすい
▽やや重め
▽香りが強烈
2011/4/15 15:03:54
ひとつ前の口コミで☆6つと評価したので評価ナシです。
【?型】
名前は失念しましたが、メイク道具ほぼ一式が入るサイズです。
バニティ型ではなく、ラウンド型をかなり大きく、マチも広くしたようなタイプです。
あまり入らないようでいてかなり入ります。
泊まり掛けの旅行をする時など、大活躍してくれました。
普段使うには無駄に大きくてイライラするかも。
どのくらい入ったかと言うと…
『ベースメイク類』
下地(チューブタイプ)、ファンデ(スティックタイプ)、コンシーラー3本、プレストパウダー
『道具類』
ビューラー2個(バネ式&コンパクトタイプ)、つけまつげのり、ピンセット、ペンシル型ポイントメイク落とし、つけまつげ、絆創膏
『ポイントメイク類』
アイシャドウ最大2個、チーク、口紅最大2本、グロス、ハイライト、シェーディング、リキッドアイライナー、ジェルアイライナー、リップクリーム
これだけのものが一気に入りました。こちらのタイプ、私のなかでは完全に旅のお供用です。
〜総評〜
ビニールコーティングされたタイプを選べば汚れにくいし、目的に合わせたサイズを選べるのが魅力。
中でもミニオーバル型とペンケース型はお気に入りです。
2011/4/15 15:02:41
【ミニオーバルポーチ型】
普段の持ち歩き用には最適な容量&サイズ感です。
お直し用アイテムや、どんなメイクをする時でも必ず使うアイテムを入れています。
日々入れ替えるのはアイシャドウ・チーク・口紅の3つだけ。
このポーチを使うときは、日焼け止めや下地やファンデーションは入れません。
サイズは小ぶりでも、必要なものはぎゅっと入る、かわいげのある奴です。
普段使いにオススメできます。
『便利アイテム』
自立型コンパクト鏡、絆創膏&綿棒入れ、つけまつげ用ピンセット、つけまつげのり、ペンシル型ポイントメイク落とし
『必ず使用するアイテム』
眉マスカラ、パウダーアイブロー、リキッドアイライナー、ジェルアイライナー、コンシーラー3本(小鼻用&口角用&ハイライト用)、ハイライト、シェーディング
『日によって変更するアイテム』
アイシャドウ、チーク、口紅(グロス)
【ラウンドポーチ型】
自分では持っていませんが、友人にプレゼントしたタイプです。
メイク道具を入れるタイプというよりは、エチケット道具を入れるのに適したタイプだと思います。
ハンカチタオル、ティッシュ、折り畳み式ヘアブラシ、口紅1本、付属のミニ鏡、ロールオン式制汗剤、アトマイザー、ミニ香水を彼女は入れていました。
【ペンケース型】
スマートで持ち歩きに便利なのに、かなりたくさん入るペンケース。
シャーペン2本、ボールペン、サインペン、ハイテック3本、修正液、蛍光ペン4本、定規、付箋セット、消しゴム3個を入れていました。
邪魔にならないのに、とにかくたくさん入ります。
学生さんがよく使うプラスチックケースには入らないサイズ。
口コミもうひとつ続きます。
[ルースパウダー]
容量・税込価格:9.3g・3,520円 / 29g・6,050円発売日:2005/3/2 (2025/1/17追加発売)
2011/4/14 14:34:29
トランスルーセントを1年以上使用しました。
とても好印象な優等生パウダーです。
ですが、パウダーに何を求めるかによって、評価が分かれると思います。
〜総評〜
毛穴をふんわりフォーカスし、透明感を足すのに長けているパウダー。
お粉にしてはしっとりしているので、乾燥を感じにくいところは◎。
毛穴カバー力や、テカり・崩れを抑える力は低いです。
あくまでも“ふわっとした透明感”を引き出すためのルースパウダー。
〜使用法〜
主にUゾーンに使用しています。
大きめなフェイスブラシを使用。
しっかりつけたい場合はパフ使いでも良いと思います。
毛穴カバー力やテカり・崩れを抑える力は低く、Tゾーンに使うのには心許ないので、Tゾーンには別のお粉を使っています。
〜効果〜
とにかく透明感が特徴的な商品です。
カバー力は低いですが、肌をふんわりと見せてくれます。
お粉にしては乾燥も感じにくいです。
悪目立ちするようなラメやパールも入っておらず、ナチュラルで使いやすい。
ただ、
・脂浮きを抑えてマットに仕上げる
・健康的なツヤを足す
・毛穴などをカバーする
このパウダーに上記したような力を求める場合は物足りないと思いました。
こういった対策をするにはもっと優秀なものが他にあるでしょう。
確かに“透明感”は出ますが、くすみ飛ばしには少し力不足な印象。
夕方のくすんでしまった顔には別のパウダーが必要かも。
〜注意点〜
悪名高きこの別売りパフ。
他の方も仰っているように、この別売りパフはケースに入らないので注意です。
ケースに収まるサイズのものが欲しいなら、無印やチャコットで探すしかないみたいですね。
〜個人的に〜
最近の嗜好が、Tゾーンは脂浮きを抑えて崩れにくくし、
Uゾーンは自然なツヤ感を出したいというものに変わってきたので
今はあまり使わなくなってしまいました。
ですがこちらも結構好きでしたよ。
まさにナチュラルで優等生な脇役パウダー。
良い点
▽透明感が出る
▽乾燥しずらい
▽ナチュラルで使いやすい
悪い点
▽カバー力はない
▽テカり対策には向かない
▽ツヤ肌にしたい人には不向き
▽悪名高き別売りパフ
[マスカラ]
税込価格:- (生産終了)発売日:2009/11/14
2011/3/10 11:24:40
黒を購入し、3ヶ月ほど使用していました。
〜わたし〜
“睫毛は長め・色は薄め・量や密度は普通”
ひさし睫毛で、ビューラーをしないと上向きになりません。
マスカラにはカール力・程よいセパレート力・ボリュームを求めます。
〜使用感〜
色は漆黒というよりナチュラルな黒です。
ツヤは出ません。
漆黒ではありませんが、塗ればちゃんと睫毛が自然に強調されます。
メガスプーンブラシという大きめのブラシですが、慣れてしまえば使いやすいです。
下睫毛には塗りにくいので、下睫毛用には別のものを使うことをおすすめします。
二、三度重ね塗りをしていましたが、ややダマが出来やすかったです。
コームでとかせば問題ナシでした。
ただ、睫毛がガチガチにかたまりにくいところは好印象。
クレンジングする時もオイルクレンジングでくるくるすれば落ちているので、メイクオフは楽チンな方です。
〜効果〜
七倍ボリュームは流石に出ませんね。
ガッツリ盛るというよりも、こちらはナチュラルな商品。
さりげなく睫毛の存在感を際立たせ、さりげなくボリュームアップしてくれる。
そういう商品だと思います。
この商品の優秀なところはセパレート力。
束感が苦手な私には+ポイント。
横から見ると扇形のフサッとした睫毛に見えて満足でした。
一日中カールが持つとは言い切れませんが、カールキープ力もまぁまぁある方だと思います。
ホットビューラーで対応すれば問題なし。
〜総合評価〜
ボリュームが出る、と謳いながらも実際はナチュラルメイク向けな商品かもしれません。
良い点
▽セパレート力がある
▽手頃な価格
▽睫毛がガチガチにならない
▽ナチュラルメイク向き
悪い点
▽漆黒というよりナチュラルな黒
▽ボリュームは自然
▽ダマが少しできやすい
私事で落ち込むことがあり、今まで潜っていましたが、復活しました。ゆっくり口コミしていきます。 続きをみる