表示
一覧
個別

絞り込み:

142件中 26〜30件表示

chocofucさん
chocofucさん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 38歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿142
コスメデコルテ / イドラクラリティ 薬用 トリートメント エッセンス ウォーター

コスメデコルテ

イドラクラリティ 薬用 トリートメント エッセンス ウォーター

[化粧水]

容量・税込価格:200ml・5,500円発売日:2022/2/16

ショッピングサイトへ

評価しない

2022/2/18 21:33:13

コスメデコルテ様から提供いただき、独自の新成分「美肌糖」の効果で、毛穴目立ち・乾燥・くすみ・肌あれをケアするだけじゃなく、肌の調子を整えて毎日安定して揺らがない・トラブルが気にならない肌へ導く化粧水、「イドラクラリティ 薬用 トリートメント エッセンス ウォーター」をモニターさせていただきました。

結論から先に言っちゃうと、めちゃくちゃ好きな感じでした。

テクスチャはシャバシャバ系、全くとろみの無いサラサラした水みたいなタイプ。
個人的にとろみ系の化粧水があまり好きではないので、まずここで嬉しかった。

肌に馴染ませた後は全くペトペトが残らなくて、そこも個人的に凄く好感触だった。
高保湿を謳ってる化粧水って肌表面にペトペトが残る物も結構あるけど、そのペトペトがなんとなくその後付ける美容液やクリームの美容有効成分の浸透を阻害するような気がして個人的にはあまり好きではないので以下略。

使用感はサラサラなのに、保湿力は結構凄い。
美容液塗ったっけ?ってなる感じだった。

薬用っぽいハーブ(成分的にヨモギエキスなのかな?)の匂いが混ざったハーバルな爽やかフローラルって感じの匂いがする。
安直だけど「肌に良さそう…」って思う感じの匂い
医薬部外品の薬用ローションって言うから無香料なのかなって思ってたけど、お手入れが楽しくなりそうな良い匂いだった。

コスメデコルテの透明感サイエンスの結晶である「美肌糖」配合のスキンケアライン・イドラクラリティのシリーズは、この化粧水の他に、クレンジングと、乳液が2種類と、クリームが出てるのだけど、商品説明によると肌の土台を整えて揺らぎ難くしてくれるらしいので、マスクのせいで肌が揺らぎがちな人なんかはラインで使ってみたらめっちゃ良さそうだなって思った。
お値段もデパコスの中だと良心的な価格帯だし、パケもシンプルだけどくすみピンクで可愛いし。

今くらいの真冬は+モイリポ追加すれば完璧かと。

コスメデコルテの公式通販サイトだとモイリポの6mlサイズが付いたキットが売ってるので、購入予定の方はそれを狙うのがお得だし良いと思う。

使用した商品
  • サンプル・テスター
  • モニター・プレゼント  (提供元:未記入)
chocofucさん
chocofucさん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 35歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿142
アンサージュ / アーティオイルクレンジング

アンサージュ

アーティオイルクレンジング

[オイルクレンジング]

容量・税込価格:150ml・3,080円発売日:2012/4/17

評価しない

2018/9/17 19:17:42

モニターなので星は入れません。

普段、クレンジングは極力皮脂を落とし過ぎないようにするべく洗浄力と脱脂力の穏やかなミルク派なのですが、人生にはお化粧だけ落として即寝たい日なんかもあるので笑、オイルクレンジングや拭き取りクレンジングなんかも常備してその日の体調や眠気の強さ笑などによって使い分けています。

あまり常用しないオイルクレンジングのモニターをしようと思ったのは、アンサージュが毛穴ケアを専門に掲げている他にあまり類を見ないブランドで、そこが出しているクレンジングがどんなもんなのか使ってみたかったからでした。

アンサージュの基幹成分は、アーティチョークの葉から抽出されるシナロピクリン。

シナロピクリンには、非常に強いメラニン生成抑制作用、つまり抗・光老化作用があるそうです。

もうちょっと具体的に言うと、紫外線が当たった皮膚の内部では NF-kB という遺伝子が異常増殖し、これがシミやシワなどの原因になってるらしいのですが、シナロピクリンは NF-kB の増殖そのものを抑える作用があるとのこと。

また NF-kB は真皮のコラーゲンを分解してしまうので、肌の弾力低下の要因にもなるそうで。
肌がたるむと毛穴も下方向に伸びて大きな楕円形になるんですよね。
(涙型毛穴とか呼びますよね、本当に涙だよ!!)
そしてそこに影が出来たり皮脂が詰まったりして、黒ずんで見えて、なんだか肌がくすんで見えてしまうという悲しい結果を生むという…。

つまるところ、アーティチョーク葉エキス=シナロピクリンでの毛穴ケアというのは、拡がってしまった毛穴を閉じると言うより、NF-kB の増殖を抑える事でそれ以上の肌にたるみ=毛穴の拡がりをストップしよう!っていう感じなのかな?と解釈しました。

---

以下、実際に一週間ほど使ってみた感想。

テクスチャはちょこっととろみはあるけどシャバシャバ系。
2プッシュで普通に顔全体洗える感じ。

クレンジング力は良好でかなり高いと思います。
夏用のウォータープルーフファンデーションや日焼け止め、マスカラアイライナーなんかも問題なく落ちるレベル。

クレンジング力が強い割には脱脂力はマイルドな部類だと思いました。

初回こそ肌がちょっと突っ張るかも?って思ったんですけど、1週間ほど使ってみても乾燥で肌がボロボロになるとかはなかったので。
乾燥肌なので洗浄力の強すぎるものを使うとすぐに皮剥けとかが始まる。)

普段使っているミルクタイプのものと比較するとそりゃ脱脂力は強いと思いましたが、クレンジング力(洗浄力)と脱脂力はほぼ正比例なところがあるので、そこは特に不満要素はないです。
オイルを使う主目的は素早くメイクを落として1分1秒でも早く寝る為ですからね。
保湿を最重視してるならそもそもオイルなんて使わないし。

毛穴についてはどうなんでしょうね。
当たり前ですけど1週間程度で開いた毛穴がぴったり閉じるなんて事はないので。
ただ乾燥で逆に毛穴が目立つようになった、とか、化粧が落ち切ってなくて毛穴が詰まって白ニキビが増えた、とか、そういうトラブルはなかったです。

ラベンダー油が配合されているおかげか、ハーバルな良い匂いがします。
良い匂いがする洗浄料っていうのは疲れてる日でもお風呂に入るモチベーションになるので、かなり高評価ポイントでした。

でも欲を言うともう少しラベンダー油なり香料の役割を担う植物油の配合量を増やして欲しいかな。
ラベンダーの配合量が多分ちょっと少ないのか、他の原材料臭が打ち消しきれてなくて、良い匂いで癒される〜って思って深呼吸すると鼻腔に雑味が混ざって「ん?」ってなるので笑。
そこが個人的はものすごく惜しい!!と感じました。

---

総評としては、私はこれかなり気に入りました。

平坦なテンションでレビューを書いて来ましたが、これを使ってると肌コンディションがすごい良かったんですよね。

まあたまたま肌の調子が良い時期と噛み合った可能性も無きにしもですし、細かい不満が全くないわけじゃないんですけど、お値段は常備しているオイルクレンジングの半額ほどなので、それでこれなら全然良いなあと。

特に洗った後の肌の透明感とかがかなり素敵な感じだったし、とても好きでした。

成分的にはもう少し早く夏に出会いたかったですよね。
まあ9月はまだまだ紫外線が強い時期ですけど。
シナロピクリンで日焼け止めを超えてきたメラニンをやっつけたかった笑。

使用した商品
  • 現品
  • モニター・プレゼント  (提供元:未記入)
chocofucさん
chocofucさん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 39歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿142
エトヴォス / ミネラルインナートリートメントベース

エトヴォス

ミネラルインナートリートメントベース

[化粧下地]

容量・税込価格:25ml・4,950円 / -・4,950円発売日:2020/9/16 (2023/11/1追加発売)

ショッピングサイトへ

評価しない

2022/9/13 21:08:34

乾燥肌の強い味方であるETVOS のミネラルインナートリートメントベースから、トーンアップカラーの新色・ラベンダーベージュが出ました。
2021年のホリデーの限定アイテムだった"幻のカラー”が定番品として復刻。

ラシャススキンケアシリーズは、きれいな肌に見せたいけれど厚塗りでカバーするのはちょっと…、という時代のニーズに合わせて誕生した「ケアしながら補整する」新ベースメイクアップライン。
上質な植物オイルで肌を包み込み、使うほど肌は潤って、上質なハリとツヤで満ちて行く。
高いスキンケア効果で土台となる素肌から輝きを放つようにすることで、エトヴォス史上最も洗練された仕上がりを叶えてくれるのだとか。

使い方はスキンケア後に適量(2〜3プッシュ)を肌に伸ばすだけ。
結構乾くのが早いと思ったので、ちょっとずつ出して足りないところに少量ずつ付け足して行く、みたいな感じにした方がムラなく伸ばせると思う。

テクスチャはゆるゆるのジェルクリームみたいな感じ。
既存色のクリアベージュはもう少し硬めというかハイピグメントで乾燥肌で年中細かい皮剥けがあるような私の肌だとブラシを使わないと綺麗に伸びない印象だったんだけど、それと比較すると新色のラベンダーベージュはすごく瑞々しくてとても滑らかに伸びる。
なのでめちゃくちゃ使い易くなったな?!って思いました。
単純な色の違い以上に使用感に結構違いがあったので、新色というより新製品では?!ってなった。

テクスチャが瑞々しくなったぶん、カバー力というか肌色の補正力はやや控えになったかなと。
既存色のクリアベージュはファンデやBBクリームかな?ってくらいしっかりベージュの色みが出ましたが、新色のラベンダーベージュはもっと化粧下地らしい感じでラベンダーパールが光って艶を作りつつピンクラベンダーの色調に寄せてほのかにトーンアップする感じ。

そしてやっぱり保湿力が!!
冬に欠かせないと改めてその思いを強くしました。
顔の半分ずつ左右でこれと違う他社の下地を塗って同じファンデーションを付けて実験すると、保湿力の差が一目瞭然過ぎて。
複数の人型セラミドや植物オイルがモリモリ入ってるだけある。
私、秋冬はベースメイクアイテムにわざわざセラミドオイル的なものを買って混ぜたりとかしてるくらいセラミド大好きなので、成分的にも心強くて、大好きです。

石鹸落ちコスメと書かれてたので本当に落ちるのかテストしてみたんですけど、結構油分があるので多分落ち切らない気がしました。
クレンジングオイルでガッツリ落とすとかじゃなくて良いので、ミルクなどの穏やかな洗浄剤を使ってきちんとクレンジングした方が良い気がしました。

既存色のクリアベージュは凄い良い商品だし私自身ベスコスにも選ぶくらい気に入って何度もリピしたけど、伸びの悪さと下地にしては強いベージュみが人を選ぶなと思ってたんですよね。
しかし新色のラベンダーベージュはそれらが全て解決してるので。
乾燥由来で皮膚表面がひび割れたり化粧崩れしてしまう全砂漠肌の皆さんにぜひ推したい。推せる!!と思いました。

同じラシャススキンケアシリーズのハイライトバームもすっごく良いので、セットで使うの超!おすすめです。
乾燥肌の人が秋冬に粉タイプのハイライトを使うとCゾーンが乾燥しきってひび割れたりしません?笑

使用した商品
  • 現品
  • モニター・プレゼント  (提供元:未記入)
chocofucさん
chocofucさん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 39歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿142
コスメデコルテ / ホワイトロジスト ネオジェネシス ブライトニング コンセントレイト

コスメデコルテ

ホワイトロジスト ネオジェネシス ブライトニング コンセントレイト

[美容液]

容量・税込価格:40ml(付けかえ用)・15,950円 / 40ml・16,500円 / 60ml(付けかえ用)・20,350円 / 60ml・20,900円発売日:2023/1/16 (2023/6/16追加発売)

ショッピングサイトへ

評価しない

2023/1/25 21:05:23

2004年にデビューしたホワイトロジストの美白美容液がリニューアル新発売。
最新の美白理論を取り入れて更に進化した7代目「ホワイトロジスト ネオジェネシス ブライトニング コンセントレイト」は、みずみずしさと高い浸透感はそのままに、より潤いと透明感に満ちた明るい肌をかなえてくれるらしいです。

以下、公式の商品説明から引用抜粋。

- - -

徹底的なシミ対策も、顔全体の冴えた輝きも。
点も、面も。
一気に輝く、全顔美白美容液

「コウジ酸」×日本初配合※1「夏白菊エキス」※2(保湿)
独自のコンプレックス成分・G-Initializer ※3 を開発。
2種類の自然由来保湿成分を新配合・増量。

全顔、シミ生成細胞・3700万個※4を狙う。
黒いメラニンを放出し続けるシミ生成細胞 (メラノサイト)を狙い、肌の奥のメラニン増殖にアプローチ。
先回りして、シミを未然に防ぎます。
シミをもとから抑え込み、潤いと透明感があふれる肌へ。
生まれ変わったような輝きが放たれます。

さらに美容成分をしっかり届けるデリバリーカプセル※5を採用。
美白しながら、深く潤って透明感。

まさしく、自然の叡智と美白サイエンスの融合。
長い歴史に裏打ちされた、最新の進化系美白美容液

※1 薬用化粧品において 
※2 ナツシロギクエキス・濃グリセリン(保湿)
※3 ナツシロギクエキス・L-オキシプロリン・濃グリセリン(保湿)
※4 1平方ミリ(単位面積)あたりの平均メラノサイト数と女性の平均顔面積から算出(概算値)
※5 イオンソームBC〔水素添加大豆リン脂質・コレステロール・オレイルアルコール・ヒマワリリン脂質・水酸化大豆リン脂質〕(カプセル化剤)

〈シミ徹底予防〉

美白有効成分コウジ酸。
発見115年、研究35年。
1900年代に発見され、1988年に美白有効成分として認可された歴史のある成分。
化粧品に配合するには、高い技術力が必要になります。

発酵を司る「麹菌」を培養して、バイオテクノロジーで抽出、高純度に精製し、美白力を引き出した、生物学の知見が活きる天然由来成分が、「コウジ酸」。
今なお、科学的根拠に基づき研究が重ねられています。
より美しい肌効果を求める声に応えて時代と共にアップデートしつづけています。

〈明るく輝く肌へ〉

医薬部外品に初配合、夏白菊エキス※2(保湿)
秘められた効果に期待し、15年以上もの時をかけて研究開発。
日本で初めて、薬用美白美容液に配合することに成功しました。
肌を潤わせて、乾燥くすみの気にならない肌へ。

爽やかさ、心地よさを感じられるフレッシュグリーンフローラルの香り。

- - -

引用終わり。

使い方は、朝・夜のスキンケアで、化粧水で肌をととのえたあとに、適量を優しく馴染ませるだけ。

テクスチャは、緩めの半透明のジェルって感じ。
見た目通りとても瑞々しい。

ちょっと漢方薬っぽさのある、ハーブが混ざった自然な花のような匂いがします。
夏白菊エキス配合だけに菊っぽい匂いを再現したのかな?
私はこの匂い好きです。

肌の上をスルスルと滑るように伸び広がって、公式商品説明で浸透効果の高さを誇っているだけあって、乾いた砂が水を吸い込むようにスーッと馴染んで消えて行くというか。
さすがモイリポ作ってるメーカーなだけある、という感じでしたね。
肌の上にペトペトが残る感じがなく、この後塗る保湿用美容液やクリームの邪魔は一切しなさそうな感じ。

付けた後の肌はちゃんと落ち着く感じで、美白系だからって乾燥するという感じでもなかった。
まあそうは言ってもこの後はちゃんと油分も使ってしっかり蓋した方が良いと思う感じだけども。

美白効果自体は要・長期観察なのでコメントしませんが、使用感と匂いは凄く好感触でした。
効果が大事なのは無論ですけど、それでもやっぱり毎日使う物だけに、使用感や匂いが好きじゃないと続けるの嫌じゃないですか。
お手入れしてて心地良いと感じることも大事な要素ですし。

前述した通りのベタ付きゼロの高浸透な感じと、ハーブのような良い匂いが個人的に刺さりましたね。
ジェル系の美容液作らせたらデコルテの右に出る者いない感ある。

推せます。

#コスメデコルテ #ホワイトロジスト #ネオジェネシスブライトニングコンセントレイト #decorte_pr

使用した商品
  • 現品
  • モニター・プレゼント  (提供元:未記入)
chocofucさん
chocofucさん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 38歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿142
アディクション / スキンリフレクト フレッシュ コンシーラー

アディクション

スキンリフレクト フレッシュ コンシーラー

[コンシーラー]

容量・税込価格:5g・4,950円発売日:2021/9/3

ショッピングサイトへ

評価しない

2022/2/5 00:01:04

アディクション様から提供いただき、2021年9月に新発売された、アディクション の色と光を巧みに操る4色セットのコンシーラーパレット をモニターさせていただきました。
明るめと暗めのコンシーラー2色に、肌色を操るコントロールカラーと、立体感を作るハイライトカラーがひとつのパレットに詰められているという、ベースメイクのランクが上がりそうな便利過ぎるアイテムです。

今回モニターさせていただいたのは、002 Beige ベージュ
3色展開の中の真ん中の明度の色です。
他にもう一段明るめの001 Ivory アイボリー、暗めの003 Sand サンドがあるので、肌色やなりたい仕上がりで選ぶ感じ。

4色はそれぞれこんな感じ。

A:コントロールカラー
赤みのある血色カラーでくま・くすみ・血管の目立つ部分をフレッシュアップ。
所謂「カラーコレクト効果」でコンシーラーのパワーを補助。

B:ハイライトカラー
繊細なパール配合のハイライトカラーでツヤ立体感を演出。

C + D:コンシーラー
明暗異なる2色のコンシーラーで単色使いもブレンド使いも出来る。
シミ・ニキビ跡・色ムラを自然にカバー。

使い方は、まずAでクマやくすみを面的にカバー。
CとDのコンシーラーを部位に合わせて混色して、シミ、ニキビ跡、色ムラをカバー。
最後に、Bでツヤ立体感を加えてフレッシュに仕上げて完成です。

Bのハイライト、虹色に煌めくやつで物凄く可愛いので個人的にめちゃくちゃ気に入りました。

気になる部分に少しずつトントンと置くようにしながら、薄く薄くを意識して伸ばすと失敗しないかな。
公式にHOW TO的な動画があるので一回観てみるとわかりやすいかも。

使用感はライトな感じ。
商品説明に「薄膜」「塗っていることを忘れるような付け心地」「肌に溶け込む」とか書いてあったけど、確かに!それはそう、って思った。
コンシーラー苦手な人でも使い易いと思う。

個人的には、コンシーラーというアイテムは指じゃなくてブラシで塗る方が断然綺麗に仕上がると思っているので、私的にはブラシを買うのが絶対的にオススメです。
コンシーラーって苦手意識がある方が多いアイテムだと思うんですけど、その原因の8割くらいは多分指で塗ってるせいだと思うんですよね。

かく言う私も長い間コンシーラーと仲良くなれなかった人間で、口コミで評判の良い色んなブランドのコンシーラーを買っては使い熟せずにお蔵入りさせ廃棄するを何度も何度も繰り返して来たんですけど、筆を買ったら全部解決したので。

残りの2割は色選びと筆選びかな。

目の下のクマは血管が透けた色だから青-紫だけど、シミ・ニキビ痕はメラニンの色素沈着だから橙-赤。
当然ながら使うべき色が異なるので、コンシーラーはそれぞれの部位に合わせた色を用意しないと隠したいものが隠せないわけです。

そして目の下のクマは「面」だけど、シミ・ニキビ跡は「点」なので、筆も最低2本、面塗りに適した筆と点塗りに適した筆を用意するのがベター。

面である目の下のクマは範囲が広いので、もう一つ「補色」という概念を頭に入れておくと良いです。
例えばクマの色は青黒いので、青の補色=色相環的に反対色であるピンク-コーラル-オレンジを下敷きにすると補色効果で青黒さが打ち消されるので、より自然にカバーすることが出来ます。
肌の色やクマの陰が薄い場合はピンク寄り、濃い場合はオレンジ寄りで調整します。

その点アディクションのこのパレットはオレンジのコントロールカラーがセットされてるので天才だなと個人的に思いました。

コンシーラーパレットで隠したさらに上から、仕上げにチークを目の下にふんわり載せるとより良いと思います。
目の下チークっておフェロ(笑)みたいに奇抜なメイク扱いされがちですけど、色相環的に理に適ってるんですよね。

#アディクション #スキンリフレクトフレッシュコンシーラー #コンシーラー #PR

使用した商品
  • 現品
  • モニター・プレゼント  (提供元:未記入)

142件中 26〜30件表示

chocofucさん
chocofucさん 500人以上のメンバーにフォローされています

chocofuc さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・41歳
  • 肌質・・・乾燥肌
  • 髪質・・・普通
  • 髪量・・・多い
  • 星座・・・牡羊座
  • 血液型・・・未選択
趣味
    未選択
自己紹介

ねこを三匹飼っています。 すきな猫種はロシアンブルーとアメリカンショートヘアです。 続きをみる

  • メンバーメールを送る