表示
一覧
個別

絞り込み:

38件中 26〜30件表示

aquarioさん
aquarioさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 42歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿299
コントレックス / コントレックス

コントレックス

コントレックス

[ドリンク]

税込価格:-発売日:-

5リピート

2011/7/4 13:31:17

ダイエット目的ではありません。
紅茶を飲むために購入します。

イギリスに行った時、当然のように紅茶がホテルに設置してあり、
当然のようにイーングリッシュモーニングティーを試したのですが、
それが、それが、それが!
全然渋くなく、美味しいのですよ!
日本で紅茶を同じように入れても、渋くて、レモンだのミルクだの足したくなります。
何でだろうと考え続け、もしや硬水だからかも?
と、特に硬度の高いこちらを購入してみました。

紅茶をいれてみたら、まさにあのイーングリッシュ!のティーではありませんか!
砂糖やミルクは必要なく、日本茶のようにぐいぐい飲めます。
感激のあまり、紅茶が苦手な旦那に無理やり飲ませました。
「う、確かに」(迷惑そうに言われました

紅茶には軟水の方が向くと言いますが、ウソです!
硬水の方が美味しいです。

イギリスで紅茶が飲まれる理由がわかりました。

ちなみに、鍋でお湯を沸かすと分かりますが、お湯に膜が張り、鍋がまっ白になります。すごいカルシウム量。

コントレックスのカルシウム量が多いのは、石灰質の土壌から流れ出す湧き水が源泉だからでしょうね。
とすると、日本の軟水に石灰の塊を放り込んでしばらく置いておけば、カルシウム量は増えるのかな?などと考えてしまった。
石灰岩は大昔の珊瑚層が圧力で石化した石。一般的には大理石として有名。

<成分>
(100ml当たり)
ナトリウム  0.94mg
カルシウム 46.8mg
マグネシウム 7.45mg
カリウム 0.28mg

*************************
<鉄分について>
ミネラルは豊富ですが、鉄分は含まれていません。
貧血には効果はないと思いますよ。
貧血予防水にするならば、鉄瓶に入れて一晩放置するのはいかがでしょうか。

<マグネシウムについて>
お通じに効くというのはマグネシウムの効果です。
マグネシウムの効果を期待するならば「にがり」を少量(ほんとに少量)普通の水に入れば、ほぼ同じ効果があります。
「にがり」はほぼマグネシウムが主成分なので。

上記の紅茶の渋を抜くのはマグネシウムのようです。
「にがり」を入れて紅茶をいれると、渋さを感じなくなりました。

<カルシウムについて>
カルシウムの一日必要量は600mgと言われています。
とすると、これの500mlのペットボトル1本を一日に飲めば250mg程度なので、約半分くらいのカルシウムが摂取できます。
カルシウムが吸収されるにはビタミンDが必要なのですが、ビタミンDは太陽光に当らないと吸収されないそうです。
これだけ飲んでも日焼け止めしっかり塗って屋内にいたら骨密度は上がりません。

また、ミネラルウォーターは肌につけるのはよくないと言われているのはこの成分から見ると、カルシウムが主な要因のようです。

ニガリを調べていましたが、にがりにはカルシウムがほとんど入っていないので「何ちゃってコントレックス」にはなりませんね。
コントレックスに「にがり」を入れれば、沢山ミネラルが摂取できそうです。
この組み合わせでミネラルサプリの代わりになるんじゃないでしょうか?

<余談>
戦後、アメリカの栄養調査ではアメリカ人のカルシウム摂取量が1000mg。それに比し日本を含むアジアの人は350mg〜400mgだったとか。
そこで日本人の摂取目標値をどうしようかと検討し、たして2で割り600mgという数値にしたそうです。(真偽のほどは未確認)
また、骨密度が高くても骨折率が低いわけでもなく、このカルシウム摂取基準自体が怪しい。
高齢者の骨折の原因は筋肉の衰えが直接の原因である場合が多いので、カルシウムを摂れとやかましく言うより、運動のほうが重要そうです。
カルシウム形成にビタミンDが必要なことからも、一日中屋内にいて運動しないことが不健康の原因じゃないでしょうか。(想像するからに不健康ですし)
※ビタミンでDは太陽光に当ることで体内で形成されるタダのビタミンです。
年を取ったら日焼けなど気にせず、表に出たほうが良さそうです。

成分等を調べれば調べるほど、遠方から高い輸送費払って日本人がこれを飲む必要はないのではないかと思ってしまいました。
現地の人がお料理には使わないとか、食事にはペリエやらワインやらを飲んでいるというのに。

これはまあ水なんで、お財布が許す限り一日中飲んでも問題はないと思いますけど。
うちは財布が許さないので、やっぱりカルシウム膜が張ったイギリス紅茶で旅情を思い出すための時々のぜいたく品です。

使用した商品
  • 現品
aquarioさん
aquarioさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 42歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿299
赤穂化成 / 海の深層水にがり

赤穂化成

海の深層水にがり

[ドリンク]

税込価格:-発売日:-

3

2011/7/1 07:55:21

「なんちゃってミネラルウォーター」用に。

☆3ですが、買って良かったですよ!
スーパーで購入できるのはこれだけですから。
実はスーパーの全品3割引きで購入。
買ったからには活用しなくてはと「にがり」を一日かけて検索しまくりましたのは、これを買ったおかげです。
(買ったはいいが、使い方がよくわからなかったのですぅ☆
 安売りマジックにのりやすい性分です)

色々調べると、普通に水に加えたら「なんちゃってミネラルウォーター」になるんじゃないかと。
「コントレックス」などは並行輸入品がネットで激安で入手できますから、けして高い買い物ではないですが、それでも「にがり」加えた水ならばこの小さな瓶で1ケース分作れるじゃないの、ふふふ(ほくそ笑み

ということで、水に足して飲むと一気に身体に水分が入っていく感触がわかりました。
でも、マグネシウムの特性なのか、眠くなるんですよね。
疲れているときは一気に眠りに入れますからいいですが、日中はまずい。
できれば眠りたくない私、これはありがたくない効果。
(楽しいことが一杯あるのに、寝ていたくないの)

また、紅茶にいれると渋を感じなくなるので、飲み易くなります。
これは海外のミネラルウォーターでも感じたことなので、多分マグネシウムが渋を抑えるのでしょう。
にがりを入れるとお茶が美味しくなるよと言いますが、このことからマグネシウムの作用だと思います。それなのに、硬水はお茶には向かないと言われていますね。
カルシウムが多いと美味しくないってことでしょうか。

それと、にがりの害が言われていますので、どの程度の摂取が望ましいのかこのボトルではわからないのも少々不安です。
まあ、これは豆腐を作るために販売されている物ですから。

そしてよくよく調べると、こちらの成分は100%塩化マグネシウムなんですね。
マグネシウムはサプリでも販売されているほどなので、摂取は望ましいのだと思いますが、できればカルシウムとかカリウムとかも入っているほうがいいな。
というわけで、ネットで検索しまして、より色々入ってそうな「亀山堂」さんに鞍変えすることにしました。
すいません。

<資料>
2004年に知的障害者施設で、職員が誤ってにがりの原液400mlを飲ませたところ血管が詰まり、女性が死亡する事件が起きた。
(凄い味で謝って飲ませられるような代物じゃないですけどねぇ。故意?)

マグネシウムの所要量は約320mg/日、マグネシウムの許容上限摂取量は約700mg/日。
「第6次改定日本人の栄養所要量について」より

使用した商品
  • 現品
aquarioさん
aquarioさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 42歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿299
野菜 / ほうれん草

野菜

ほうれん草

[食品]

税込価格:-発売日:-

5リピート

2011/6/17 16:58:48

鉄分の代表選手なのでクチコミします。

特に女性でスポーツをされる方はほうれん草などの鉄分が多い食材を取ってください。
運動すると、身体が大量の酸素を消費してしまうので、酸欠、あるいは細胞の酸化を招くのだそうです。

健康の為に運動をしても、鉄を採らないと冷え性や酸欠などの症状に。
運動が逆に不健康になってしまいます。

鉄が多い食材はレバー類、高野豆腐、牡蠣や貝、大根の葉などです。
だけど、鉄の多い食品って、食べにくいものばかり。
貝類は美味しいけど、高いし。
一番食べやすいのはほうれん草かな?
なのに、ほうれん草の鉄分はヘム鉄ではないので、効率が悪いとか…。
レバーは毒素も集まる箇所なので、頻繁に食べたくは無いですし。

大人はサプリで補えるけど子どもには食べさせたくない。
アタマが痛いです。

鉄を意識して摂取したときはタンニンを含むお茶やコーヒーはしばらく飲まないように。
タンニンが鉄の吸収を阻害します。
柿の渋もタンニンですから、柿も食後のデザートとしては避けるべきかも。

************************

子どもがスポーツ少年団に入った関係で、
「リーダー講習会」に行けと言われ、2日間缶詰にされて色々習いました。
その中で教えてもらったことです。
誰でも合格すると言いながら、しんどかったぁ!

使用した商品
  • 現品
aquarioさん
aquarioさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 42歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿299
ゼライス / ゼライス(ゼラチンパウダー)

ゼライス

ゼライス(ゼラチンパウダー)

[食品]

税込価格:-発売日:-

5リピート

2011/6/15 11:47:48

お肌プルプルになってダイエットにもなる、奇跡の食品

主に夏場のダイエットデザートのために使います。
これ自体にはダイエット効果はありませんが、自分でデザートを作ることで、糖分を調節します。

調節の方法は、糖分のないゼリーを作り、後から砂糖をかけて食べること。
まともにレシピ通りにコーヒーゼリーなど作ると、明らかに糖分過剰になるので、砂糖を抜いて自作します。
後かけの方が、甘さを強く感じますし、自制が効きます。
市販のゼリーの砂糖を測るとすごい量ですから。

砂糖は成人女性の一日の摂取基準10g(大さじ1.3くらい)。
料理にも使いますから、デザートとして摂取できる糖分を大さじ1程度として取り分けています。
(あるいはヨーグルトについてくるシュガーが8グラム)
「これだけ!?」ってびっくりですよ。

☆ダイエットコーヒーゼリー
ゼリーの分量通りに溶かし、
インスタントコーヒーを入れてゼリーを作ります。
・普通の牛乳と砂糖をかけて食べます。

☆杏仁豆腐
牛乳とアーモンドエッセンスだけでゼリーを作ります。
・糖蜜か砂糖を後からかけます。

☆紅茶ゼリー
煮出した紅茶だけでゼリーを作ります。
・ハチミツレモンの汁を少量かけて食べます。

☆黒ウーロン茶ゼリー
濃く煮出した黒ウーロン茶だけでゼリーを作ります。
黒蜜かはちみつで。
甘納豆をのせ、シロップをかければおもてなしお菓子にもなります。


☆フルーツジュースゼリー
100%のオレンジやグレープジュースなどで若干薄くゼリーを作ります。
残しておいたジュースを少量かけて。

☆ポカリゼリー
スポーツ飲料でゼリーを作ります。
これはそのままで食べられますが、もっと甘みが欲しい時にはハチミツレモンをかけて。

かんてんやコープアガーなども用意してローテーション。
寒天コーヒーだとか、杏仁ゼリーとか、全くこだわりなし。
ゼラチンはコラーゲンが摂取できるし、それぞれ栄養素も食感も違うので、色々変えて楽しんでます。

**********************
夏場になってゼリーとして食べ始めたらお肌の調子がやけに良いのですよー。図らずもコラーゲン補給になったみたい。
ダイエットしててもカサカサになりたくない人はデザートはゼリーですね!

使用した商品
  • 現品
aquarioさん
aquarioさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 42歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿299
コープ / コープアガー

コープ

コープアガー

[食品]

税込価格:-発売日:-

7

2011/6/11 05:38:11

植物性のゼリーのもとです。
お通じにもんのすごい効果がありますよ!

私はコーヒー好きで、コーヒー飲み過ぎてしまうので、ゼリーにしようと
薄めのコーヒーゼリーにして牛乳少量かけて食べてました。
美味しくて、一日にこれ全部食べてしまうほどで一日過したら、
翌日するるん♪と、ながーい物が出て、びっくりしました。
ゼラチンだけより格段に安いし
かんてんだけよりぷるんとした質感だし、この効果!
この夏は大活躍しそうです。

<レシピ>
水 500ml
コープアガー 大さじ1
インスタントコーヒー 大さじ2くらい

水にコープアガーを溶かしてから火にかけ、かき回しながら沸騰させ、2分加熱。
火を止め、コーヒーを入れて溶かして容器に流して冷えたら出来上がり。

※牛乳と少量のお砂糖をかけます。
 ゼリー自体に砂糖を入れると糖分過剰になるので、入れるなら後入れで。
 他のゼリーもかけるシロップを甘くすることで少量の砂糖で満足できます。

かんてんとこんにゃくでゼリーっぽい質感になるようですから、当然の結果ですが。

安かったので思わず一袋購入した物があり、使われずに放置されて1年。
ゼリー作るのは面倒と放置され、ようやく使ってみるかと使ったのに、自分の中で大ヒット!
毎日コーヒーゼリー作って一人でこっそり食べています。
めったに見かけないので、見つけたら、即注文です!

(成分)
ブドウ糖、かんてん、こんにゃく、ローカストビーンガム、キサンタンガム、乳酸カルシウム

使用した商品
  • 現品

38件中 26〜30件表示

aquarioさん
aquarioさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済

aquario さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・55歳
  • 肌質・・・敏感肌
  • 髪質・・・柔らかい
  • 髪量・・・普通
  • 星座・・・水瓶座
  • 血液型・・・B型
趣味
    未選択
自己紹介

☆エコ&ナチュラル&節約&ミニマリスト系人種 ・普通肌(ケミカル化粧品類には反応)  肌色はイエロー秋タイプ  派手顔なのでナチュラルメイク… 続きをみる

  • メンバーメールを送る