表示
一覧
個別

絞り込み:

38件中 11〜15件表示

aquarioさん
aquarioさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 42歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿299
雪印メグミルク / 純製ラード

雪印メグミルク

純製ラード

[フェイスオイル・バーム食品]

税込価格:-発売日:-

評価しない購入品

2012/1/18 11:03:38

口コミ一番乗り♪
しかし、なぜに口コミがないのでしょう?
多分これを登録された方は石鹸の素材として口コミ予定だったのだと思いますが。
***************

(研究中ですので評価無しで)
石鹸材料としての口コミではないです。

何ゆえ、ラードを!?
というのはですね、人気の高いユースキンの成分にハードファット=ラードが使われており、俄然興味が沸いてスキンケアに使えるんじゃないかと自分に人体実験を始めたところだからです。
ユースキンの類似品のメンターム メディカルクリームはシリコン。
ハードファットを使っているユースキンのほうが評価が高いし、人気。

馬油はスキンケアで大人気だし、
牛脂が基材で作られている牛乳石鹸はここ最近@コスメの常連。
精製ラノリン(ヒツジの毛の脂)は私と相性が良かったし。
だから、ユースキンの油脂成分として使われている豚脂のラードも、スキンケアにもしや使えるのでは!?
と調べたら、ラードはれっきとしたスキンケア油脂なんですね。
スキンケアというより、薬用基材だそう。
座薬などの基材に使われているハードファットの材料だそうです。
(ハードファットは会社によって配合が違うので、ラード100%というわけではないらしい)
そういえば子どもの熱さましや吐き気止めの座薬と感触が良く似ています。
ラードと蝋類少々を混ぜた物じゃないでしょうか。
皮膚の薄い子どものデリケートな箇所にも使われるので、アレルギーの可能性はほとんどないのではないでしょうか。

ユースキンの人気の秘密はラードじゃないのかもしれませんが、ラードを基材に使っている商品が大人気なんだもの。
こっりゃー、俄然興味わくわぁ!

精製されたものがネットの手作りコスメショップでは販売されていました。
(石鹸用で)
しかし、スーパーの店頭で早速目にしたラード。
パケを読むと精製された物のよう。
とりあえずこれで試してみよう!
というわけでお買い上げ。
馬油等に比べたらハンパなく安いです。
250g 180円。
手に塗ってみた感じは馬油よりしつこい。
ちょっと多いと「ねーっとりー」した感じになります。
真っ白で、臭いはありません。
体温でゆっくり溶けます。
豚ばら肉を料理した時の手の感触と言えばよいでしょうか?
もったりと皮膚を覆い、馴染めばべたべたしなくなります。
多すぎるといつまでもベタベタしてますが。

伸ばしにくく、使いやすい油脂ではないですが、保護効果が欲しい箇所にはピッタリの質感。
ユースキンは3分間のマッサージを推奨してますが、もしかしたらラードを伸ばすための時間かもしれません。

化粧品として人気が無いのは、この使いにくい質感とラードのイメージがいまひとつ良くないからでしょう。
ラードを前面に押し出している商品は無いですもんね。
商品のイメージも「豚」というのは、ぶさいくなイメージですしー。

就寝前の足裏にそのまま使ってみると、危険な様子になってきたかかとがあっというまに修復されました♪
荒れの激しい箇所に効くようです。

ついでに手にも伸ばすと、翌朝にはカサカサが改善。

日中のハンドクリーム代わりにも使えました。

水仕事前の手に使ってみたらヌルヌルとして、石鹸で流れてしまいました。
乳化剤の入った市販のハンドクリームよりカッサカサにはなりませんでしたが。
ステアリン酸は40度以上で高い発泡をするということなので、石鹸と一緒にお湯で洗い物をすると、更に強く発泡して流れてしまうようです。
牛乳石鹸で牛脂が使われているのはそのためだと思われます。
自家製植物油脂バームの方が水仕事前には保湿効果がありそう。

いずれの使い方でも、ローションを馴染ませてから塗り重ねています。

ユースキンのガッテン塗りがとっても良かったという口コミがあるので、顔にも試してみました。
手によく塗り込んでから顔を包み込むようにハンドプレス。
特にトラブルもおきてこないので、いけそうです。
しばらく続けてまた書き込みにきます、

更に自己人体実験は続く…

<追記>
オリーブオイル、ミツロウ、マカダミアナッツバターを混ぜた自家製バームに混ぜたら、すごく使いやすくなりました。保湿効果もUP!
ラードは単体ではあまり評価できない油脂ですが、保湿効果を上げる効果があるようです。

***************
メタボが夫婦で気になる年齢ですので、食べることは無いなぁ。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
aquarioさん
aquarioさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 42歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿299
トップバリュ / 素焼きアーモンド

トップバリュ

素焼きアーモンド

[食品]

税込価格:-発売日:-

4

2011/10/27 12:46:15

ダイエット中です。
なのにこの高カロリー食品

はい、食べますよー。

ダイエットしているのに止まらない食欲に襲われるのは、身体が飢餓信号を送ってくるから。
栄養をきっちり摂らないと、ダイエットは成功しない。

ナッツ、ドライフルーツ、干し魚、干し肉、干し海草の類はサプリ並みの栄養価を持ちます。
ダイエットに成功したかったら、むしろ食べたほうがいいのです。
自然食系の干しおやつ系はお菓子に比べると割り高だけど、ダイエット食品買うよりは安いでしょ。

てなわけで、沢山購入しておいて、おやつにちょこちょこ食べます。
子どものおやつにも出すけど、彼らに一袋渡すと全部食べられてしまう〜。
程ほどを知らない、奴らは。

香ばしくて美味しいし、若返りのビタミンEを大量に含有する。
しかもアーモンドから採取されたスイートアーモンドオイルはマッサージや化粧オイルにも使われます。
伝統的に優秀なオイルとして有名なオイルです。
食べる美容液と言ってもよいのでは。

23粒と言う基準は全く守ってませんが、2ヶ月間、運動量を徐々に増やしてきて、サイズダウンしています。
お腹の腹筋のたて割れ腺が見えるようになりました♪

******************
他のナッツ類でも似た栄養価を持っています。

マカダミアナッツも最近スキンケアで台頭してきたオイルで、抗酸化力が高いので、食べるものいいはず。

ウォルナッツ(くるみ)は、スキンケア部門ではあまり喜ばれないので、程ほどにしています。
******************

なお、この商品にこだわらず、ネットでまとめて購入すると割安なので、1kgの袋をまとめ買い。小分けにして冷蔵庫で保存しています。

使用した商品
  • 現品
aquarioさん
aquarioさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 42歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿299
ヴァーム / ヴァームゼリーダイエットスペシャル

ヴァーム

ヴァームゼリーダイエットスペシャル

[ボディシェイプサプリメント食品]

容量・税込価格:180g (オープン価格)発売日:-

評価しない購入品リピート

2011/10/24 13:21:22

結論から言うと、「痩せない」ですよ。

1本飲んでみましたが、その日は1日エンジンがかかりっぱなしのようなハイテンション。
翌日はぐったり…。何もする気にならず。
そして、むくみで体重増加。
おかしいなと思い、調べてみました。

******************
ヴァームは持久力を上げてより長い時間活動することが目的なんだそう。
だから、いつもと同じ時間のトレーニングをやっていてもカロリーを余計に摂取したに過ぎないのだとか。

「ダイエットに」として販売されているのは、それだけ長く活動できるので、脂肪燃焼できる時間が増えるってことらしいです。
これを飲んで痩せようと思うなら、普段の何倍もトレーニングしましょうってことです。

それはいいけど自分の限界を突破してしまうので、翌日はヘトヘトに。
化学物質で身体を無理やり動かしているので、その後は充分な休養と栄養の摂取が必要。
40過ぎの方は2日ほど疲れきって動けなくなりますよ。ご用心。

頑張れる日はそもそも「今日は頑張るぞ」とトレーニングを増やすものですしねぇ。

ドリンク剤の特徴と一緒で、強制的に身体を動かすので、身体を元に戻すのに、結構時間がかかります。

これって脂肪を継続的にじっくり燃焼したいダイエットには無用の物なのでは?
ちなみに、ネットの書き込みではコーヒーで同じ効果があるという人がいました。

ヴァームは試合の前とか、マラソンレースに参加するとか、「ここ一番の大勝負!」の時に摂取すると通常よりパワーのあるパフォーマンスができ、成績も良くなるらしい。
だけどドーピングにはひっかからないのだそう。
だから高橋尚子さんは色々なヴァームをガブガブ飲んでいるのですね。

ドリンク剤のつもりで飲みましょう。

******************
さて、商品のキャッチコピーは
「飲んで脂肪燃焼」と書かれています。
これは
「飲むだけで脂肪を燃焼します」とも、
「飲んでから脂肪を燃焼させる運動をしましょう」とも取れる。

うまい!! 山田君、座布団1枚!と膝叩きました。
そうです、これのコピーの意味は下の意味。
飲むだけじゃ痩せません。

痩せる飲み物のように宣伝しているし、ダイエッターには「0カロリー」と言われるとそれはもう魅力的ですから、つい購入してしまいましたが、裏書を読んで「んー」と、うなってしまいました。
すごい化学物質の列記。
健康的なんだろうか???これ?

それと、普通のヴァームでも35kcal。
0kcalは合成甘味料がより多く入っていると思われます。
35kcalは飴玉2個分くらいですが、販売価格は3割ほど高いですね。
大して差が無いので、ここまで神経質に0kcalにこだわる意味は無いような?

******************

でも、魅力的ですよね。
トレーニングの度により負荷を重く、回数を多くして長時間取り組めるとなれば、それだけ強力なトレーニングをして、筋肉を増強させ、脂肪燃焼してくれるってことになりますか?

土曜日に筋肉痛が起きるほどのキツイ限界ギリギリのトレーニング。
日曜日は一日中体力回復の休息日。
月曜日筋肉痛を引きずっての出勤。
で、いかがでしょう?

…やっぱり私には無理です…(^^;)

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
aquarioさん
aquarioさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 42歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿299
野菜 / 生姜

野菜

生姜

[食品]

税込価格:-発売日:-

7リピート

2011/10/14 08:17:07

いよいよやってきましたね〜寒い季節が。
毎年この季節になると、冷えと風邪に悩まされまして、今年も毎朝鼻をかみまくっています。

さて、冷えに効くのは、しょうがやねぎ、ニンニクなどの薬味。
中でも生姜は甘くしても食べられる貴重な薬味ですよね。
たっぷり食べて体あっためて、風邪やインフルエンザに負けない身体を作りたい。
ぎょうざやトン汁など、寒くなると毎日あれこれと入れて沢山食べています。
薬味を積極的に食べるようになってから風邪を引きにくくなりましたよ。

今年は毎朝しょうが入りの飲み物を大量に飲んでいます。
すると、程なくしてくしゃみが止まる。
身体が温まってきたらストレッチなどすると体温が上がってきて、こわばった身体がようやく動きだします。

*******************
生姜は粉末と生生姜を用意しています。
チューブは保存料の影響なのか、違う味になってしまって美味しくない。
あれほど美味しくなくなるのはなぜでしょう。
ニンニクは許せる範囲なんですけど。
*******************

生生姜は大雑把に切ったらフードプロセッサーで細かく切り刻みます。
今までおろしていたんだけどやってらんないわ!ってことで。
ねぎのみじん切り、にんにくのすりおろし、生姜のみじんを沢山作っておくと、料理する時に手間がかからずにすぐに使えて便利だし、大量投入可能なので、時間を作って作りおき。

さて、白い新しょうがのほうが刻むのもすりおろすのも楽だし、安いし、辛くないので食べ易いのですが、保存してあった茶色いしょうがの方が有効成分は多いんだそうです。

また、本当は作り置きするとしょうがの有効成分ジンゲロールが減少してしまうらしいですけど、3日くらいたったしょうがで「ねぎ湯」を作ると結構辛いので、結構効くんじゃないかな?
「ねぎ湯」は風邪引きにすごく効きますが、身体を温めてくれるので、朝は味噌汁代わりに飲んでいます。

☆ねぎ湯
 ねぎ 5センチくらい…みじん切り
 しょうが 1かけ  …すりおろし
 だしの元     …ひとつまみ
 かつお削り節   …ひとつまみ
 みそ       …小さじ1
 ※全部を湯飲みに入れて熱湯を注ぐ。

***********************
粉末は主に飲み物に。
料理に使うこともあるけど、粉っぽい上に、やはりそれなりのお味。
但し、粉末になるとさほど強い辛味を感じなくなるので、かえって飲みやすくなりますね。

☆しょうが湯
 生姜粉末 3:くず粉 4:砂糖 3
くらいの配合で混ぜ合わせておくと、市販の生姜湯に近い物が出来ます。
(市販のはもっと砂糖が多い)
くず粉は大きい塊なので、すり鉢で黒砂糖と併せてゴオリゴリとすりつぶします。
くず粉は少しお高いですが、熱湯を注いでトロッとさせるにはやはり葛しかないかな。
私は更にローズヒップパウダーを生姜粉末と同じくらい入れて、ビタミンC補給の効果も追加。

☆チャイ粉末
 チャイに入れる薬味を調合しておくと、気軽にチャイがのめます。
 生姜粉末 8:シナモン 1:カルダモン1(くらいかな)
 紅茶を入れて、好きなだけ牛乳と砂糖を入れ、このお粉を入れて混ぜます。
 粉っぽいです。
 それぞれのスパイスと紅茶を牛乳にいれて煮出すと、なめらかでとっても美味しいものですが、目的は生姜とスパイスの摂取なので。
多分普通の味覚の人には美味しくないと言われると思います。
が、私は砂糖無しで飲めるようになっちゃいました。

***********************
日本人は薬味の摂取が外国の人より少ないらしいです。
冷えで悩む人が多いのもこのせいかもしれませんね。

使用した商品
  • 現品
aquarioさん
aquarioさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 42歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿299
食品 / おから

食品

おから

[食品]

税込価格:-発売日:-

7リピート

2011/8/31 21:10:35

便秘には絶大の効果を発揮します。

肉食が続くと旦那が
「おから食べないと」と、言い出します。

私はホットケーキに混ぜたり、
おからマフィンや
おからバーなどでお菓子みたいに食べるのが好きですが、
ハンバーグに混ぜたり、
おからの小判焼にしたりも。

定番のおからの卯の花煮は味付け次第なのでしょうが、美味しく食べられたことがありません。

食べ易い形にして、お菓子代わりに食べると、翌日は下したのかと思うほど。
(びろうな話が続くので、苦手な人はここから先は読まないでね)

ママ友に教えたら、早速試してくださって、お子さんに早速お通じがあったそうです。
ベビのうんちを処理していた時はうんちの様子を見る機会が沢山あり、
おからと芋類を食べさせた翌日は柔らかそうなうんちがたっぷりと。
たっぷりですが、お尻に張り付かず、臭くないウンチです。
汚いと思わないんですよね、こういうウンチ。
お腹の中もかくやあらんという様子。

ベビのオムツを処理する機会に恵まれたら(^^;)ぜひとも、おからとお芋を食べさせてウンチを観察してみてくださいね。

おからはクックパッドで検索すると驚くほどレシピが見つかります。

豆乳を絞った搾りかすなので、「産業廃棄物」として処分されてしまうとか。
大豆イソフラボンと食物繊維が豊富に含まれていて、お安いし、ダイエットにもなる、女性の見方食材なのに。
もったいないですよね。

使用した商品
  • 現品

38件中 11〜15件表示

aquarioさん
aquarioさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済

aquario さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・55歳
  • 肌質・・・敏感肌
  • 髪質・・・柔らかい
  • 髪量・・・普通
  • 星座・・・水瓶座
  • 血液型・・・B型
趣味
    未選択
自己紹介

☆エコ&ナチュラル&節約&ミニマリスト系人種 ・普通肌(ケミカル化粧品類には反応)  肌色はイエロー秋タイプ  派手顔なのでナチュラルメイク… 続きをみる

  • メンバーメールを送る