





















2020/6/20 11:32:15
アットコスメのブランドプレゼントで当選、
ふだんシェーディングは、マットなタイプを
使っていますが、こちらは細かなラメいり。
顔にのせてみると自然なツヤ感が出て、夏の
シェーディングにも使えますし、チークとして
使ってもほっぺたツヤツヤに。
濃くつきすぎることもないので、ブロンザーを
はじめて使うという方にもオススメです!
パッケージはマットにキラキラしたオレンジ
でNARSのロゴが入っていて、かっこいい。
ビジュアルも気に入っています。
ディオールスキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー(旧)
[コンシーラー]
税込価格:- (生産終了)発売日:2020/4/3
2020/4/3 16:38:50
0Nを現品購入。前評判通り、ほんとにいいです!
目もとのクマ隠し目的で購入。
カバー力はしっかりありますが、厚塗り感が本当に出ず、自然です!
リニューアル前のフォーエバーのコンシーラーも持っていますが、それとは完全に別物ですね。
以前のものは、カバー力は高いのですが、もったりした液で塗ったそばから厚塗り感が出て乾燥しやすかったです。が、こちらはカバー力と仕上がりの綺麗さを兼ね備えている。
かなり進化してます。
また、伸びが良く本当に自然で塗ってます感の出ない仕上がりなので、たしかに全顔にも使えそうです!
ポーチに入れて持ち歩けば、コンシーラーとしてもファンデとしてもお直しで使えそうなのが便利。
それから、コンシーラーなのに、スキンケア由来成分がたくさん配合されているというのも個人的には重要なポイントです。
業界全体として、スキンケア成分配合のメイクしてても優しいファンデーションがかなり増えてきたと思いますが、コンシーラーもそうしてくれるのはありがたいです。
今までは、保湿力の高さを求めて、クレドポーの目元用コンシーラー(コレクチュールエクラプールレジュー)を使用しており、カバー力がもう少し欲しいなと思っていたところだったので、
こちらのディオールは目元への優しさもカバー力も兼ね備えていて、いい代わりが見つかった!という気持ちです。
色は一番明るい0Nを購入です。色白めなので、白浮きすることは全然なかったです。普段ファンデーションも0Nの方はそのままの色で良さそう。1Nと比べてみましたが、カバー力は同じくらい高かったです。カバー力を上げるために一つ暗い色を選ぶ、という必要はなさそうです。
まわし者のように褒めちぎってしまいましたが、唯一難点をあげるとしたらチップが大きいことですかね...。
個人的にはコンシーラーは目もとにしか使用しないので、容器の口でしごいても液がつきすぎる傾向があります。
この点は、クリック式のクレドの方が使いやすいですね、手も汚れないし。
でも、私のようにコンシーラーは目もとだけでいいという方ばかりではないと思うので、もっと広い範囲に使用したい方にとっては良いのかもしれません。
・カバー力の高さ
・仕上がりの自然さ
・スキンケア効果
これらを求める方にはとてもおすすめです!
私の使ったことのあるコンシーラーの中で、ダントツでカバー力と自然さを両立しているので、ぜひお試しされてみてください。
2020/6/15 12:34:08
大人気シートマスクから、45歳からの「新エイジングケア(※)マスク」として誕生したこの「Over45 カメリアピンク」は、年齢にあらがうのではなく、変化するお肌にあわせた成分をギュッと詰め込んだフェイスマスクが、その年齢ときどきの美しさを最大限に引き出します。
「Over45 カメリアピンク」は、
年齢とともに変化するお肌に4つのスペシャル成分を配合しています。
Point1 うるおい弾力を導く「アーティチョーク葉ペプチド*」
美肌のためのハーブとして紀元前から愛用されてきたアーティチョーク由来の保湿成分を配合。ホルモンバランス変化世代の大人肌に、しっとりうるおう弾力を導きます。
■アーチチョーク葉エキス
Point2 「グリーンペプチド*」で健やかなキメと弾力を
肌のキメを整えて、乾燥で弾力を失いがちな肌にハリを。セロリとアマ種子由来の「グリーンペプチド*」が45歳からの肌トラブルにアプローチして、まぶしく映える*肌へと整えます。
■整肌成分 セロリ種子エキス、アマ種子エキス、* うるおい効果による
年齢別スキンケアの新定番。もうふたつのアプローチ
Point1 「イリス根エキス*」が女性らしいハリとツヤを」
フラボノイドやイソフラボンを含むイリスの根由来のハリツヤ成分を配合。女性の変化に寄り添うスキンケアのベースを支え、ぷるんと弾む、健やかな肌へ導きます。
■保湿・ハリツヤ成分
Point2 はじける若々しさ*もたらす「ココナッツ果実エキス*」
デザインは、通常のLululunよりもモダンなピンクとゴールドのデザインに
Over45のロゴが際立った素敵なデザイン。
パッケージの中には、じゅわーっと広がる美容液に包まれた
コットンパックが入っています。
お肌につけてあげるとひんやりとした心地よさと、フィット感がとても気持ちよく、10分間パックをしてあげるのですが、その間中、ずっと保湿に包まれている感触を感じることができます^^
お肌から剥がした後は、引き締めも実感しながらも、十分な保湿感も感じられて
「引き締め」+「保湿」が両方味わえるとても贅沢なパックだなと実感しました!
年間を通して、年齢が上がっていくと、どうしてもお肌の弱体化は免れません。
その分の何かをチャージが必要になってきますが、「Over45 カメリアピンク」は、その中でも、お肌の保湿感に関してはもちろん抜群なのですが、引き締めに対しても、ピタッとしたお肌の引き締め感のある感触お肌に仕上がってくれるので、毎晩使いたくなりました!
忙しい時は、この「Over45 カメリアピンク」があれば、洗顔後に
お顔にピタッと貼りながらリラックスタイムを楽しめば時短にもなるし、いいとこだらけのシートマスクが誕生したな!と思いますv
2018/6/18 21:09:00
今般新発売の「ライト」購入です。大好きな低彩度パープル系^^。上品、ベーシック、汎用性の高いパレットで、暫く活用できそうです。個人的嗜好がマットなシャドウに傾いている今年ですけれど、夏時季のマットは重苦しく季節感と合いませんので、9月いっぱいくらい迄はきらめきが適度にある本品のようなシャドウが重宝しそうです(YSLのシャドウの先日のレビューとも重複していますが)。
粉質はまるでルースのようなふわふわ感でさらりとしています。
けど定着性は良く、よれ・薄れも殆ど無く、終日のモチは盤石。持ち歩き・リタッチの必要ほぼなし。この辺りはいうまでもなしというところでしょうか。
【YSLクチュールクルールパレット・7番と比べて】
先日YSLのクチコミ(2018/6/10)でも触れましたが。
YSL7番の購入を検討していた時に本品の発売を知って、実際店頭に見に行ったら各色の色出し、構成が外観ではいっけん「激似」に見えてどうしようかと思ったのですけど。(シャネル新聞やメンバーさんのブログ拝見の時点では全くそうは思わず、店頭で実際に見て「あれっ」と思いました)
でも実際つけてみればかなり印象が違います。で、両方買っちゃったわけです。
◆色比較◆
「締め色」と、「締めより一段明るいメインカラー」が主な印象になるのでその比較でいきますと、
★YSL7番→締め色は海老茶、バーガンディ、ボルドー系。メインカラーはダークグレイッシュピンクのような色。仕上がりはレディッシュ・ピンクブラウン〜ボルドーの印象が強い。「赤み・ブラウンみが強いウォーミーでこってりした印象」
★シャネルルガールライト→締め色低彩度暗色パープル。メインカラーはグレイッシュモーブ。「ブラウン要素は殆どなく、クールな低彩度青みパープルシャドウ。」
というわけで印象はかなり違います。
シャネルの本色番もベースカラー以外はシルバーラメがけっこう入っている完全シマー質感ですが、YSLの方が光輝が強い。
また、最淡色の白ピンクも、シャネルは光輝抑え目の、瞼全体に使うベースカラー、
YSLは部分アクセント用のギラッと光輝の強いハイライトなので、役割が全く違います。
よりクールで控えめな印象にしたい、堅めのシーンでも使いたい場合はYSL7番よりシャネルの方がいいと思います。
面白味や押し出しの強さはYSL。
※YSL、ブランド側分類では7番はナチュラル・ヌードカテゴリですが、私にとっては十分インテンスメイク用シャドウ(^^;)。
◆成分比較◆
双方、高品質高機能アイカラーである事は勿論ですが。
毎度くどくてすみませんが、年中度々アイメイクアイテムでトラブルを起こす激弱瞼なのでアイシャドウは成分が気になるところです。
YSLの方も、先日のクチコミに成分一覧の画像を載せてますので比較されたい場合はお手数ですがそちらもご参照願います。
私は、シャネルの方が好きですね。
今まで何度も触れてますが、シャネルは今回もやはりというかタール色素不使用。カルミンと鉱物性顔料での着色です。
見た目が似た構成のシャドウでも結構違うものですね。但し、成分を見る方は個人個人で何に着目するか・評価基準が全く違うと思います。
たとえばベースの粉体、シャネルはタルクですが、YSLはステアリン酸マグネシウムです。
私はタルクは全く気にならない不問の成分ですが、もしかするとYSLのほうを評価する方も多いかもしれませんね。
また、双方に入ってる色素のカルミンも気にされる方が多いらしいですが私には全然問題ないですし。
私は、瞼に関してはタール色素に最も反応する事が経験則上確実のようなのでシャネルの成分に好感をいだくというそれだけの事です。(なお入っていないものでも反応する事がありそれが総てではない。また、チークや口紅はタール色素使用でも全く平気です)
【他】
本「ライト」はちょっと沈んだアンニュイな(笑)感じのするパレットです。
ブランドのビジュアルイメージのモデルさんも、そんな感じの仕上がりイメージですよね。
中段右のピンクを強めに使ったらわりと明るくなるのかもしれませんが、YSL同様、私はこのピンクを使うとどうも「これは、自分の顔ではない。笑。」という感じになってしまいますので残念乍ら捨て色となりそうです。
ともあれ、ベストシャドウとまでは今一歩いきませんが、総じて満足感は高いです。
(今年まだ前半ですが、アイシャドウの今年マイベストはおそらくディオールのサンク757・ドリームです。)
パレットルガールは一番最初に出た「ミディアム」もぜひ購入したいと思ってます。
2020/7/13 18:08:57
【ウォーム】【ライト】【ディープ】
2017年に初登場、大人気だったパレットに2018年6月新色(ライト、ディープ)が加わり、さらに2020年6月ウォームが新色として加わりました。以前からあるカラーはミディアム、ディープのみ限定色。
◆特徴◆
LES BEIGES レ ベージュ、数年前からシャネルの夏の定番になっているベージュのパケのシリーズから出ていて、日焼けした肌に合うヘルシーメイク。
【粉質】私の手持ちのシャネルのアイシャドウの中では一番やわらかい。
【ツヤ感】ライトは繊細なパールのツヤ、ディープはマットにラメのツヤ。
【発色】基本的にナチュラルですが、ディープのみしっかり発色でした。
【持ち】ブラシでふわっとのせているだけですが夕方までしっかり持ちます。
【+要素】アイシャドウ以外にも使える!詳細は後ほど。
レ キャトル オンブルはカラーによって質感が違いますが、こちらはどの色も粉質がやわらかいというのが最大の特徴だと思います。
◆こんな人に向いている・・・!◆
メイクパターンがたくさん作れるのでメイク好きな方。
一方で、 1色でも美しいナチュラルメイクができるので時短メイクしたい方にも。
◆購入色◆
【ライト】
最近また改めていいな、と思いました。
発売前から話題だったようで、私は発売1ヶ月前ほどにテスター見せてもらいましたが、その時点で予約が埋まっており、発売当日販売分で購入。既存色でこの人気はすごい!
ピンク、トープ、モーヴ、ボルドー。女性らしく、健康的な色気を出せるカラー。そしてカッコいい!
ここのところシャネルでは個性的なカラーのアイシャドウが多かったような印象ですが、こういうみんな大好きなカラーは久しぶりに発売されたそうです。
私のお気に入りは左の2色。ツヤ感がとてもキレイ!
私、限定発売されたレ キャトル オンブルの292 ジャルダン エクラタンがお気に入りで、キャトル、リニューアル後こんなに艶やかな粉質になったんだ〜と思っていたんですけど、他のキャトル購入したら全然違う。ジャルダン エクラタンが特別だったんだと思っていましたが、このライトのツヤ感似てるんです。メイクブックでは、一番上のカラーをまぶたに入れたら、左上のトープをアイホール、モーヴを際に入れると書いてあるんですけど(ブログに貼ってます)、この組み合わせで入れるというのは私には思いつかなくて、でもやってみるとすごくキレイなんです。
ボルドーは目に際にがっつり入れてしまうと私の場合くすむので、試しに眉に入れてみたら垢抜けました!ということですべての色をまんべんなく使っております。ナチュラルだけど個性を引き立ててくれる魔法のようなカラーだと思っています。
【ディープ】
ライトがお気に入り過ぎて、当初「似合わなそう」と思っていたこちらも欲しくなり購入。
軽やかなライトに対し、こちらは濃い〜ブラウン。私はPC夏ですが、こちらはイエベさん向きだと思います。でも、BAさんの「彫り深い目もとを作れますよ」という言葉にクラっと。
ディープは限定で、人気なのはライト。でもこちらはライトとはまた違うよさがあります。
キラキラのゴールド以外は黄みがそれほど強くないのと、この3色のマットブラウンたちがかなり使えます・・・!
まず一番上。ハイライトにしては暗すぎる!って思い、これをまぶた全体に入れたらくすむでしょ!って見た目から決めつけてましたが、実際のせてみるともうこれだけでグラデしたような立体感のある目もとになります。若干ピンク味がかっているところもポイント。そこに左下のブラウンを目の際に入れるとさらに立体感!右上のブラウンを加えるとさらにさらに。でも私は一番上と左下だけのナチュラルな彫りが好き。ゴールドは目の下に入れます。ゴールドは2色とも似てると思ったらやっぱり似てますね(笑)
一番上のカラーはノーズシャドウとしても使えるし、ブラウンは眉にも。注意点は、チップだとかなり濃ゆくなるのでぜひブラシで。
【ウォーム】
最新色。太陽の日差しを浴びたようなオレンジブラウン。仕上がりは一番シアーかも。
1年中使えるカラーだと思いますが、やっぱり光を浴びたときの輝きを見ると、この季節が一番美しいのではと感じます。
一見地味で、他にもありそうに思えるナチュラルなカラーですが、ナチュラルだからこそ、美しい!CHANELだからこそこの質感を出せるんだな、と唸ってしまいました。とくに右下のラメの濡れたような質感が本当にキレイで、CHANELでも珍しいカラーです。
文字数オーバーしてしまう・・・詳細はブログで!すみません。
画像はディープ、ライト、ウォームの順です。
はじめまして! パソコンがすぐ固まったり重たかったりするので、スローペースで更新しています いつも楽しく口コミ拝見しております。 2児の… 続きをみる